2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金融資産2億円以上の人達の日常16

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 21:20:43.45 ID:jpVq201r0.net
資産2億円以上の人達の歓談の場です。
話題は、半額弁当、日常生活、株式、不動産投資、ポートフォリオ、税金対策など。
喧嘩や人格非難はご法度です。他でやってください。

前スレ
金融資産2億円以上の人達の日常15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710350521/
金融資産2億円以上の人達の日常14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709610045/

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:18:21.99 ID:dF53RL2B0.net
>>573
梅屋敷の水瀬ケンイチ氏が2007年時点では結構有名人だったから、感化されてインデックス投資を始めたってのはわりとありえそうな気はするな。
まあ、実際にどうだったかは知らんが。

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:23:21.26 ID:4M5IYOgm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=s04zPQXrKbs
東京23区内にも限界集落あるんだなぁ…
高齢化社会のリスクが激高だわ

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:30:58.79 ID:dF53RL2B0.net
>>575
鉄道の便がよくないところは、結構ありがちかもしれんね。
バブル期にも「六本木のカローラ」とか「赤坂のサニー」なんて用語があったしw

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:32:02.81 ID:+N05oGWx0.net
自分は知識もないし度胸もないし暴落きたらテンパって対処出来無いと思うからハイテク株欲しいけどETFかインデックスで我慢しようと思う
それが正解だと言ってくれ

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:32:39.75 ID:SSIFBXrI0.net
>>553
NVDAは近年で一番安心して買える銘柄
20年前のMSFTやAAPL並みに安心して買える
時価総額3兆ドルは通過点
時価総額がMSFTやAAPL抜いて1位になるのもほぼ既定路線だろう

3兆ドル超えた時と時価総額が1位になった時にこの書き込みをコピペ投稿するつもり
S&P500:5241.53
NVDA:914.35

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:32:57.58 ID:lZPep10u0.net
23区内なら数十年後に再開発の可能性もあるけど、どうかな

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:35:29.27 ID:4M5IYOgm0.net
>>577
https://hayatoito.github.io/2020/investing/

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:35:40.59 ID:dypzgy5M0.net
>>578
とりあえずNVDAにオールインしたスクショを先によろしくw

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:39:14.98 ID:dypzgy5M0.net
>>580
その人はグーグルに居たんだから、GOOGL全力が正解だったんじゃ

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:41:43.55 ID:dF53RL2B0.net
>>578
自分もNVDAは成長し続ける企業だとは思うけど、インデックスをアウトパフォームし続けるかはちょっと微妙な気がする。

現在のAIのコア技術である深層強化学習自体がコモディティ化しつつあるし、GAFAMなんかもAI処理は自社CPUで賄おうとしてるからね。
もちろんそれにもかかわらずNVDAは成長し続けるかもしれんが、コモディティ化リスクの高いハードウェアはいろいろ微妙。

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:41:58.07 ID:NpwQyXFI0.net
インデックス工作員ではなく、敗者のゲーム信者。
自分のお金なんだから、好きに投資すれば良いだけなのに不思議な人だと思う。

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:42:25.49 ID:+WxgALwt0.net
地震が来る
マンション投資はどうもなあ

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:45:28.82 ID:+N05oGWx0.net
>>580
ありがとう
それは画面に穴開くほど何度も読んだ

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:47:49.70 ID:FFCBsmgR0.net
個別株暴落したらどーすんの?一旦離すの?

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:49:53.58 ID:db7hZlYk0.net
>>587
こんな質問する人がここにいることに真面目に驚いた…

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:50:08.11 ID:/v9U2qz20.net
俺は個別派だけど他人に勧めるならインデックスだな
NVDAなんて危なくてとても勧められない

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:52:24.07 ID:MmUGjlG80.net
インデックス勧めてインデックス暴落したらどうするの?
オーターニサンに立て替えて!

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:54:08.44 ID:SSIFBXrI0.net
>>581
オールインなんてしないよ
99.9%インデックスでもいいんだよ
0.1%でもリスクを取れる範囲でこういう成長株に投資する事が重要なんだ
それだけで簡単にインデックスを上回る

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:54:10.40 ID:Pcfz9p2o0.net
>>577
暴落きたら個別だけでなくインデックスも下がるよん

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:56:05.56 ID:db7hZlYk0.net
ていうか個別なんてひとまとめにして語れないもんな
安全資産の域までして配当ひたすら吐き出すの目的の人と
短期で利益出す人とでも違うし何買うかでも別物よね

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 13:56:22.14 ID:dypzgy5M0.net
>>591
安心できる銘柄なのに、なんでオールインしないのよ
もったいないな

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:05:22.71 ID:dF53RL2B0.net
>>589
あぶないってことはないだろうけど、成長性については微妙ってところかな。
自分はAIの究極のハードプラットフォームは量子コンピュータだと思ってるから、NVDAを含めたノイマン型CPUはあくまで仮住まいだと思ってる。

もちろん量子コンピュータなんてまだまだ夢の技術だから仮住まいが当面は続くかもしれんけど、技術状況なんて突如劇的に変わるからね。

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:05:52.83 ID:/v9U2qz20.net
今、某プリンスホテルレストランで飯食ってるけど、俺しか客がいない
今回は初めての店だけど安い割には割と美味かった やれば出来るじゃん

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:07:40.44 ID:S6bD1hJS0.net
>>592
ダメージのレベルが違いすぎるだろw
この個別でイキってるカスども全員破産しますよーにw

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:09:46.73 ID:+WxgALwt0.net
>>596
プリンスホテルに
美味しい店があるとは知らなかった
どこ?

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:10:27.98 ID:dypzgy5M0.net
>>597
インデックスのほうがダメージ大きいよ
わからんの?

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:17:11.48 ID:wtCVhkSW0.net
>>598
2500円くらいの割にはって事だけどね
客が俺しかいないから店名は伏せる
都内各所、新横浜、川越とか色々行ってるけど今日のは良かった

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:19:21.54 ID:dF53RL2B0.net
>>597
>>599
個別の投資先がどこかによるかと。
テック系はボラティリティが大きいから、インデックスよりダメージが大きそう。
インフラ系や商船なんかはボラティリティが小さいから、インデックスよりダメージは小さいのでは?

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:23:27.61 ID:iPLXKuVt0.net
>>599
みんなが買いたがるような銘柄はどうなるかな?
まだ暴落経験してないキッズも多そうだねここ

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:25:53.57 ID:bYayZagS0.net
kyash is king

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:29:10.37 ID:dypzgy5M0.net
インデックスが安全と思ってる方が暴落経験してないだろw

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:31:11.33 ID:dF53RL2B0.net
>>602
みんなが買いたがる銘柄はボラティリティが大きいだろうから、下落局面のダメージは大きいだろうね。
自分の経験上、GAFAMはインデックスの2倍は下がるw

まあそれでも持ち続けることができるかだな。
気が狂いそうなくらい難しいけど

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:32:51.25 ID:7P8izLZc0.net
インデックスはやってないが半分にはならんやろ
俺は個別で半分になった ああ信用2階建てだからか

607 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/03/22(金) 14:38:09.59 ID:sm0+fYB60.net
金融資産は
1割 現金
9割 インデックス
これでいい
インデックスが暴落しても積立てるだけの話
リーマンショックの時インデックスは暴落したが、そのおかげで多数の口数を買うことができた
個別株にオールインは愚策だわ

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:38:18.70 ID:IrUzA4HG0.net
現物ほったらかしだから、上場廃止さえなければ鬼ホールド
不動産と現金で耐えきる

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:39:21.11 ID:tOpnVTNu0.net
ワシじゃ。

キッズはこの文書を読めるか?
「金融資産2億円以上の人達の日常16」

この日本語が理解できないキッズは投資よりもまず日本語を勉強するように。
日本語が理解できないと「真面目に働く」ができないからの。

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:41:12.42 ID:mUxax0n40.net
個別株って括らずに特定の銘柄で議論しないと無駄でしょ

不毛な論戦

仕込んである銘柄は公表した方が自分にとって有利になるから隠す必要は無いはず

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:41:42.85 ID:dypzgy5M0.net
>>609
おっさんはバー茶だと思われてるぞw

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:44:09.67 ID:IrUzA4HG0.net
特定の銘柄なんて教えないよ
情報インフラ、電気設備、ロジスティックス、銀行

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:46:04.43 ID:7P8izLZc0.net
特定の銘柄なんて教えないよ
メガバンクとJリート

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 14:50:57.49 ID:db7hZlYk0.net
そんなの教えられるわけない
自動車大手と銀行大手と電力と商社とおもちゃ

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:00:17.36 ID:dypzgy5M0.net
日本株だと 佐藤渡部 丸藤シートパイル オプティマスグループ 酒井重工業かな

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:01:07.41 ID:+WxgALwt0.net
>>600
西武鉄道の株持ってるのですか

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:05:50.03 ID:V8mgCRiz0.net
>>604
まだ言ってるのか 現実みれないマヌケ

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:06:43.35 ID:5iNdBHJy0.net
>>605
億持ってるような人しか無理なのでは
暴落して売るくらいならインデックスおすすめするよ

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:07:01.63 ID:5iNdBHJy0.net
スレ的には持ってるはずなのだがw

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:07:19.73 ID:ZqYgjuM50.net
インバウンドで共立メンテあるで
優待もええねん
ニトリも偶然だがいいとこで拾えて放置してるねん

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:18:05.51 ID:LkJQ0USZ0.net
決算で法人関連の税金が3000万もきたよ、油断してた

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:23:57.58 ID:dF53RL2B0.net
>>618
>億持ってるような人しか無理なのでは

無理の意味がイマイチ分からんけど、実際2022年は1億近く吹き飛ばしてその7割方がAAPLとGOOGだったw

>暴落して売るくらいならインデックスおすすめするよ

前述の2022年下落局面ではGAFAM系持株の半分は売っぱらっちゃったから耳が痛いw
でもまあ、それ以前はそれなりのリターンはあったから、インデックス主体にするつもりは無いよ。
麻痺してるのかもしれんがw

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:26:19.92 ID:rEWdRuE20.net
とうとう資産5億超えてしもうたわ
結構このスレもいそうだな

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:28:36.14 ID:dCZJog160.net
>>616
持ってるよ
鉄道は色んな優待が付いてきて楽しいよ

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:28:41.63 ID:1EGjyz880.net
唐鎌さん
円安トレンド続くって凄くうれしそうな顔で言うよね

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:31:31.69 ID:huGewpJF0.net
>>622
マネーゲームを楽しんでるってのもあるしな
他人が他人の金どう使おうがほっとけやって話だよな
絶対損したく無いなら100%インデックスでいいと思うわ 俺ならすぐ飽きるが

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:33:43.49 ID:ZqYgjuM50.net
現物だと必ずしもバイ・アンド・ホールドだけ
とはならんやろね

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:35:40.81 ID:bYayZagS0.net
>>623
君も早く子供食堂を始めるんだ

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:36:21.25 ID:QgWrwrUQ0.net
実際何年目で毎年インデックスを超えれるようなレベルになれましたか?どうせやるなら金持ちになりたい
だから僕は個別株もやりたいですね
エヌビディアとかで興奮してる人みてやりたくなった

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:40:51.56 ID:3+pTxtW20.net
インデックスって1割のリターンやろ
個別株で年に1割もリターンないなら
センスがないんだよ

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 15:50:47.47 ID:llU5DxZw0.net
>>629
再現性が低いし情報収集に時間もかかるから
余程の暇人でリスク許容度が高く無ければ勧めないよ
インデックスが無難、退屈だけど時間をそれに奪われない

個別株やってる人は自己顕示したい以外にここに書いてる意味あるのかな?

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:32:42.31 ID:03x9bFoF0.net
喫茶店の隣の席からエヌビディアって言葉聞こえてきた。これってバブルなんじゃ。
でも俺の持ってる株も上がりすぎていて売れない。GPUっていえばだろって感じで
軽いノリでかっただけなのに。

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:34:55.22 ID:GpuwFtIR0.net
>>623
そろそろ使う力を養ってみたらどうだ?
いくら稼いでも心が豊かにならない、総資産の変動を毎日眺めることに執心してるようじゃ金持ちになった意味がないと気づいたおいらは慢性赤字のメイドカフェをオープンする計画を立てている。

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:40:58.06 ID:tOpnVTNu0.net
ワシじゃ。

相も変わらずインデックス超えインデックス超えということに興味関心が大きいようじゃの。
インデックス超えれる思っているキッズは成功した投資家の声ではなくて、成功したビジネスの書籍でも読んではどうか?
それを読めば様々な偶然が重なって成功したということがわかるから個別株で成功するのは偶然の要素も味方につけないといけない難易度が高いというのがわかるぞ。
そんなものよりも真面目に働いて節約して運用金額を増やす方がよっぽどイージーじゃとわかるじゃろう。

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:43:04.01 ID:gRr8Qx/+0.net
個別株はうまくいって何倍にもなった時に脳汁が出てその快感にやみつきになるんだろうけど、
それって本質的にパチンコみたいなもんだと思ってる
人生は短いから俺は個別株はほとんどやらないな

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:43:06.90 ID:QUBk9zn/0.net
働く下僕がいないと自分の地位が危ういからな。醜いポジトーク

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:43:44.57 ID:fpUeF2rE0.net
08年に数百万円でスタートしたとして
22年2月に1億
24年2月に2億です。(マネフォワより)

個別銘柄なんて組み入れ比率5%くらいで、インデックス運用中心です。このスレのザコです!!

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:45:17.21 ID:rdCAw8tN0.net
このスレにたどり着いている時点で話だけでは真似できないよ
私は個別株主体だけどもトレード方法も違うだろうしインデックスだって
2004~2012年ぐらいまではなかなかの精神力じゃないの?
2004年は私が相場デビューした年なのでその前からでも荒波かと

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 16:45:54.36 ID:fpUeF2rE0.net
ありゃ、おれ637だけど、インデックスで億行ったのいつ?って聞いたのどなたでしたっけ?

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 17:26:21.07 ID:xhrH6i9P0.net
自分は「世界経済は成長する」という事だけを信じている。
特定の企業の成長も、特定の国や地域の成長も信じていない。
よってIndex中心の国際分散投資を25年続けている。
日本だけは個別株で数十銘柄保有しているが、1銘柄がポートフォリオの3%を超える事はない。

なので、今の若者がNISAでオルカンを買っているのは良い事だと思っている。
ただ今のオルカンは6割アメリカなので、自分ならエマージング、ヨーロッパ、日本のIndexと組み合わせて買う。

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 17:30:11.57 ID:IrUzA4HG0.net
ビジネス本を買う人は成功するかどうか知らないが
ビジネス本を書いてる人は儲かる

【おまけ】
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 17:41:28.50 ID:82oALx/U0.net
>>640
オルカン+日本中小型株でいいんじゃないの?
わざわざ米国比率を大きく下げる必要はないだろ

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 18:07:49.37 ID:8f0PykM00.net
RedditがNY上場して時価総額が1.2兆円だそうな。
ティッカーはRDDT。

5ちゃんが上場する日は果たしてw

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 18:13:40.61 ID:LiLPn7d20.net
インデックスが良いのはわかる だがつまんないから継続しない 俺は育ちが貧乏だからな

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 18:18:52.04 ID:2kNvVAgG0.net
>>644
完全に同意
せっかく株やってるのに脳死じゃね
ハラハラドキドキしたい

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 18:49:04.84 ID:ZmOzkLSI0.net
>>578
NUが一番安心できるよ。b2cのコマーシャルバンクはどんどんスマホに組み込まれてく。
発展途上国は特に銀行口座持ってないDQN多いから尚更銀行+サラ金+保険とかどんどん拡大してくよ。

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 19:14:14.12 ID:IYm0YmPl0.net
>>646
個人向け金融プラットフォームはイーロンマスクの長年の夢だから、グローバルレベルだと将来的にはX(Twitter)が脅威になるかもね。
でも世の中の大概の人はXに金融の口なんかイランと考えるかもしれんから、そっちは大コケするかもしれんがw

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 19:38:44.76 ID:MmUGjlG80.net
個別株を回転売買してる個人はどんどん退場していくし、株の売買手数料はどんどん低下し、しまいには無料とかw
じゃあどこで儲けるの?
投資信託ですよ!これ売れば毎年販売会社にも運用会社にも報酬が残高に応じて払われる
積立するぞ、カード払いでポイントつけるぞ
節約して積み立てれば君でもおくれる!

そんなステマに洗脳されちゃう人多いね

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 19:39:28.56 ID:db7hZlYk0.net
>>648
オプションと信用で儲けてんだろ

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 19:52:27.56 ID:Vu8p2xTP0.net
>>648
野村とか大和とかは、M&A助言やIPO支援みたいなカコイイ投資銀行業務や富裕層向けの資産管理で儲けたいんだろうな。うまくいくとは思えんがw
ネット証券はようわからんな。

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:05:57.22 ID:gchf8rZv0.net
クレカ会社はリボ払いする人で儲けて、証券会社は信用取引する人で儲ける

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:13:39.39 ID:Vu8p2xTP0.net
>>651
なんか消費者金融みたいだなw
まあ分からなくもないが。

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:14:14.49 ID:db7hZlYk0.net
>>652
楽◯とか決算見るとリボで儲けてるよね

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:18:06.90 ID:xhrH6i9P0.net
>>642
アメリカを信じてしまうのはポリシーに反する。
でも他を信じるのもポリシーに反する。
よって、どこも均等に持つことになる。

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:18:10.48 ID:xhrH6i9P0.net
>>642
アメリカを信じてしまうのはポリシーに反する。
でも他を信じるのもポリシーに反する。
よって、どこも均等に持つことになる。

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:26:14.00 ID:Vu8p2xTP0.net
>>653
>>646 の人が上げてたNUとか最近流行りのBNPLなんかもそうだろうけど、個人向けのファイナンシングサービスってかつてのサラ金と大差ないからな。
XやMETAがかつての武富士みたいなことをするDQNな世界が金融の未来だとしたら、なんかヤダなw

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:27:56.17 ID:1m02WI+i0.net
ワシの場合は筋トレをしているからインデックス投資を継続できているのかもしれんの。
筋トレは刺激をもらえるぞ。
HIITというトレーニングをやってみたら言っている意味がわかる。

新規参入のキッズはHIITやってみてはどうだ?
疲れるが非常に達成感を感じられるぞ。
個別株の脳汁よりもトレーニングから得られる脳汁の方が健全だし、お金持ちっぽくないか?

ギャンブラーと言う生き方は一見刺激的に見えるかもしれんが女性の生き方で言ったらp活女子みたいなものじゃろ。

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:36:34.96 ID:1m02WI+i0.net
結局、証券会社に売上をもたらしてくれる顧客は「飲む打つ買う」系の刺激がないと生きていけない人なのかの。

「飲む打つ買う」以外の刺激で満足できれば人生クリアじゃろ。

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:41:49.55 ID:6RuY5+4S0.net
>>658
ワシちゃんそろそろ2007年に初めて買って今まで保有し続けてる
米株投資信託の名前教えてよ!
お ね が い

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:42:02.85 ID:aYd4g5620.net
最近国内株・S&P500・オルカンが急騰してて、総資産に占める株割合が僅かな俺でもここ2週間程度で200万以上増えて、今の自分の月収を大幅に上回ってて草。
ちなみに時給1〜2万程度の専門職だけど仕事もルーティンだし以前から時間単価も上がらんし就労意欲が失せてくる。
最近は末端のパートタイマーでも2年程度前まで時給1000円程度だったのが今はどこでも1200〜1300円に大幅上昇してる。
もちろん株だって上がり一本調子じゃないけど、やっぱり金持ってるなら下手に仕事しないで相場に乗って株で食ってくのが王道だと思う。
ここの住民はFIRE済みが多いと思うけど。

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:43:10.09 ID:tme4U4Kj0.net
飲む打つ買うのために投資頑張るんだけど
給料好きなだけ使いながら貯金せずに貯金したいから

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:47:37.23 ID:ND1RVCey0.net
>>648
ここの住人でインデックスに投資してない人は少数派だと思うけど?
今日は特にお客さんおおいね

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 20:50:37.64 ID:jJnbOmZx0.net
杜仲茶飲みながら囲碁を打ち、米国株を買っているのか

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 21:08:06.48 ID:lZPep10u0.net
株も債権も貯金してないけど貯金ということかな

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 21:08:40.13 ID:aYd4g5620.net
コロナ前に比べてここ最近は円安物価高の影響で1万円の価値が3分の2程度になったと痛感する。
ある程度株で増やさんと価値を維持できないと思う。

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/22(金) 22:37:00.17 ID:dypzgy5M0.net
安全ぽいと言われてるMSCI ACWI いわゆるオルカン
ドルベースで58%のドローダウン、円だと70%
これが真実
https://www.msci.com/documents/10199/8d97d244-4685-4200-a24c-3e2942e3adeb

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/23(土) 00:19:07.71 ID:U2Wh3Lh/0.net
なんだか荒れてる
2億円以上の資産があるなら
金持ちなんだけど

金持ち喧嘩せず
そういうお言葉があるよね

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/23(土) 00:21:27.16 ID:Nl9qTziO0.net
金持ちじゃないよ。

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/23(土) 00:24:06.81 ID:7BozlIkJ0.net
このスレ、2億円持ってるエビデンス出さないバーチャばかりw

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/23(土) 00:26:38.89 ID:Nl9qTziO0.net
そんな感想もつのは持ってないからじゃないの?

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/23(土) 00:30:25.45 ID:7BozlIkJ0.net
>>670
僕は何度も海老デンス出してるけどな
君のエビデンス出してみろよ

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/23(土) 00:35:00.87 ID:Nl9qTziO0.net
https://i.imgur.com/AU0qbZL.jpeg
https://i.imgur.com/QHoms53.jpg

これ以外にも郵便貯金ある。納税したんでギリギリw

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/23(土) 00:37:29.86 ID:7BozlIkJ0.net
ギリギリw
笑える

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200