2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 81

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/24(日) 22:26:33.97 ID:nItugDsr0.net
三菱UFJアセットマネジメントが2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710851700/

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 12:50:05.23 ID:HEPcE7wq0.net
>>663
今は300万だけど
退職したらiDeCoから1000万は現金で持つ予定
余裕資産目的じゃなくて生活防衛資金だけど

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 12:53:25.62 ID:5E2OFTo60.net
現金3000万あったからとりあえず
夫婦でNISA700万(うちオルカン480万)から始めてみたんだけど
現金1000万残してなんか買った方が良いんだろうか?
家買ってないからあんまり投資に振るのも不安でなあ

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 12:53:52.22 ID:/Hn6RAp10.net
家買えば

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 12:54:34.48 ID:RfgpS1pR0.net
>>664
俺は1000万円を個人向け国債にしているが
厚めの生活防衛資金なのか暴落時の精神安定剤なのか
自分でもよく分からん

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 12:57:01.32 ID:HEPcE7wq0.net
>>665
今は市場がいいから買いたくなるけど
まだ初めて初心者なら落ち着いて新NISAだけやっておいたほうがいいと思うよ

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 12:57:07.21 ID:8s6sSGSB0.net
家確保しとけ
中古マンションお勧め
築年数気にすることないどうせ地震で壊れるんだからw

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 13:19:42.44 ID:5E2OFTo60.net
>>668
了解

災害多発地帯に住んでるので、ローンで買うの怖くてなあ。
金貯めてたのは、定年後に投げ売りされてる中古をキャッシュで買おうと思ってたから。
しかしインフレで足りなくなりそうなので、流行りに乗ってオルカン買ってみたとこ。

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 13:50:49.16 ID:R1i9snRV0.net
ほぼ上物だけで価格だだ下がりのマンションなんてよく買うな
持ち続けても管理費修繕積立金だだ上がりで建て直しもほぼ不可とかもはや罰ゲームやろ

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 13:56:53.51 ID:mM8QLo1e0.net
>>670
> 金貯めてたのは、定年後に投げ売りされてる中古をキャッシュで買おうと思ってたから。
家なんて糸色文寸に買わない方がいい。
そんな金があったら投資に。

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 14:16:28.69 ID:X8mcteLg0.net
15年前に買ったタワマン去年2000万高く売れたわ
転売目的で買ったわけじゃないから嬉しかったわ

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 14:28:56.34 ID:3oLU/c3v0.net
転売目的だと安く買って高く売ろうって助平心が出て変なマンション買っちゃうんだよね

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 14:36:28.30 ID:dFAucVra0.net
家が資産にしか見えないやつもいれば、家に絶対無二の価値を感じる奴もいる
自分は買ってよかったわ

676 :🌎:2024/04/01(月) 14:36:48.48 ID:4mhfntJn0.net
都心の区分所有マンションで3000万儲けたわ
でも不動産は流動性低すぎてオススメできねぇ

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 14:38:33.07 ID:HEPcE7wq0.net
家なんて劣化してくだけのゴミじゃん
しかも日本は
災害大国+少子高齢化で需要も右肩下がりなのに
それを金借りて買うとか正気の沙汰か?

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 14:50:05.70 ID:dFAucVra0.net
>>677
そう思うなら買わなきゃいいだろ

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 14:51:04.65 ID:/ByDTJXx0.net
家ある安心感は持ってないとわからんからな

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:08:00.95 ID:2RzwejjV0.net
国内株式が死んだようだな

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:13:02.18 ID:HEPcE7wq0.net
奴は四天指数の中で最弱

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:18:17.19 ID:/LSMzZpg0.net
こういう日経暴落してる時って日本除く買っておいてよかったなあと思う

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:19:26.54 ID:+WQ20m9D0.net
連動して米も落ちてくんねぇかなぁ

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:21:01.99 ID:R1i9snRV0.net
>>679
近所にヤバい奴が引っ越してきたりスーパー撤退して不便になっても自由に引っ越せる方が安心じゃね
持ち家でこうなったら売るにも価格下がりまくりやで

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:29:30.12 ID:jM8GeD7g0.net
>>681
そんな事言ってないでスレ立ててやれ誰かw

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:35:25.56 ID:dFAucVra0.net
>>684
元からそんな柄の悪いところや駅近でないところなんて買わなきゃいいだけ

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:36:47.60 ID:aVtO9er10.net
今日の日経は何ショックなの?

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:37:54.62 ID:mFB/M1ve0.net
買い豚(外人)正気に戻ったショック

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:42:32.97 ID:j4ZCIamY0.net
(除く日本)が正しかったらしい

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:43:51.28 ID:H8nn4hBk0.net
日経の価値なんて20000円がいいとこ
40000なんてあと34年戻らないだろ
落ちていくのみ

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:47:11.77 ID:u+ghgQLv0.net
日経平均(除く日本)

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 15:58:39.66 ID:tE7sCpOJ0.net
デンソーが豊田自動織機を全売りした影響が大きいみたいね

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 16:07:54.88 ID:LSr1CQrt0.net
>>692
2年半掛けて全売却すると宣言しただけで、まだ始まりのチョット売ったに過ぎない
ちなみに前からチマチマ売って保有割合下げてるよ

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 16:23:39.92 ID:RfgpS1pR0.net
ポートフォリオの5%程度の国の上下など知ったことではない

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 16:42:10.88 ID:goP3yEXT0.net
1800万の入金が終わったら5年間寝かせて定率5%取崩し開始
30年持ってほしい

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 16:43:21.48 ID:goP3yEXT0.net
良く考えてみたら30年後なんて多分死んでるな

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 16:51:22.00 ID:XjgaiPOq0.net
>>684
他人の選択を否定する事に喜びを感じる方なんですね

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 17:10:02.67 ID:284ichh00.net
オルガンだと中国株に足を引っ張られてパフォーマンスが劣後するよ
混入率が5%くらいなら 5%くらいパフォーマンスが劣後する

5%の劣後 で 30年運用したら ひどい事になるな・・・

5%*30年分 やられ

目も当てられない・・・

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 17:15:49.32 ID:nWOTYqBd0.net
俺はその頃転生してスローライフを満喫してる

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 17:23:48.36 ID:DyYEXqY/0.net
>>699
南スーダンでな

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 17:51:15.04 ID:pYlp4VOl0.net
【eMAXIS Slimシリーズが10兆円を初めて突破する日を当てよう!】

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 17:52:25.69 ID:/1blH7UN0.net
>>665
1000万は現金で持ってて良い。
アメリカが利下げして130円台の円高になったらオルカンに全ツッパ。
家を買いたいなら必要額オルカンを売れば良いだけ。
銀行預金の年間数十円の利息よりオルカンの方が上になる可能性が高い
数十年も経てばまず負けは無い。下手すりゃ2倍ぐらいなってる

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 18:30:19.80 ID:L5ycjhgS0.net
ツチノコ見つけて300万儲けたわ
ワイにはこれくらいがちょうどいい

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 18:44:24.87 ID:A8dpfx4x0.net
資産が短期間で1000万増えた時より、職場の狙っていた女と飲みに行ってやれた時の方がはるかに嬉しかったわ

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 18:45:12.53 ID:ta5dRoQM0.net
除く日本で+17だな

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 18:47:48.21 ID:ta5dRoQM0.net
日本は個別かって除く日本がいいんかな

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 19:07:28.10 ID:PRqhzONk0.net
>>687
日銀短観、期初の益出し

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 19:13:23.57 ID:IJ/4ZkZF0.net
>>698
算数ができないのか?5%入ってるものの影響で指数全体のパフォーマンスが5%落ちるということはない。逆も然り、5%のパフォーマンスが最高だったとしても5%のアウトパフォームが起きることもない。それよりも指数の大部分を占める国に左右される。あと、中国株がダメなら自然とその割合は減っていくだけ。最近は新興国の区分では既にインドと拮抗してるし、先日もMSCIから中国株銘柄は更に減らされる旨の発表があった。このままインドが伸びたら、中国株のパフォーマンスが指数に与える影響力は減るだけ。

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 19:32:10.58 ID:h//83QoR0.net
>>687
西野七瀬ショック

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 19:48:28.21 ID:HNNIUlRy0.net
あんなので?

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 20:11:05.80 ID:QKMDMrri0.net
中井りかショック

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 20:36:22.60 ID:lTGA0fHo0.net
>>708
ネタにマジレスしちゃだめ

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 20:48:48.01 ID:CYdxAtyV0.net
>>652
オルカンの日本株5%というのが少なすぎなんよな。
これから伸びる日本株が5%しか入ってないというのがもったいないと感じる

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 20:57:09.17 ID:NLkG3gHM0.net
>>713
伸びる?
バブル期知らない世代か?

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 20:57:38.44 ID:e7K5GLdN0.net
これから伸びる日本株…??

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:00:47.55 ID:CYdxAtyV0.net
関原大輔

日本株がバブルと言う人は、ずっと怯えていれば良い。
現金を握りしめ、株価・物価の上昇を見ていれば良い。
知識の無さを、5年後10年後に思い知るでしょう。
無知な古いデフレ思考を、他者へ押しつけないこと。
日本はインフレ期に入ったので、もう時代が違う。
日本人は今こそ、金融の勉強が超重要。

https://twitter.com/sekihara_d/status/1758068974158508096?t=v6sQHnzZ10x4rteoKzzMsQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:06:14.16 ID:P2acWNN70.net
除く日本で買い直すべきか否か

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:06:38.87 ID:tEjoG9fn0.net
人口減少確定してる国でどーやって伸びるんだか
ごく一部のグローバル企業は伸びるかもしらんけど
オルカンで時価総額なりに拾われてるし十分だわ
5%が妥当

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:08:52.01 ID:5zlcM2xD0.net
人口増加と株価はそんなに関係ない
人口爆発してる国の株価を見ればわかる

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:09:08.40 ID:cittZdXb0.net
5パーセントってアメリカに次ぐ2番手の評価だし十分評価されてると思うの
ドイツイギリス中国より格上だぜ

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:10:28.35 ID:Jj5V/ME60.net
>>716
その人数年前まで日本株オワコン扱いして叩きまくってなかったっけ

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:12:47.42 ID:BMdICFRL0.net
日本は米国に次ぐ世界第二位の金融市場
日経平均を買わない馬鹿
平均に賭けると言う詭弁を使いオルカンにしがみつく馬鹿

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:19:13.62 ID:LSr1CQrt0.net
それでも先進国の中ではまだまだインフレしてないからな
インフレすればその分GDPも増えるし株価も上がる
それに国民の金融資産を考えると国家レベルで大崩れする可能性も極端に低い
人口デメリットなんて他の先進国でも有る話だし、それ以外は期待値の塊でしかない

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:26:36.82 ID:Brn7Cd9v0.net
>>713
ゴールドマンサックスの2075年の予想を参考にするといいよ

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:26:46.86 ID:RfgpS1pR0.net
お前らの経済予想とかどうでもいいわ
機関投資家の総意がオルカンなんだから

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:28:11.89 ID:CYdxAtyV0.net
現代ポートフォリオ理論ではオルカンは正しい選択であることは間違いない。
そこは否定していないよ俺は

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:31:09.31 ID:NLkG3gHM0.net
+17円(+0.07%)
https://i.imgur.com/CxXr3lK.jpg

皆さんも引き続き頑張りましょう😃

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:38:11.85 ID:H+pU+TeX0.net
>>718
人口減る事なんてとっくに織り込まれてる事すら理解出来ないクソ雑魚素人ww

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:39:58.53 ID:C/4Yb0hL0.net
>>726
株にしか分散してないオルカンでは
現代ぽーとふぉりお理論では満点ではないよ

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:40:08.32 ID:3eZAKbsq0.net
>>713
オルカンに限らず現代ポートフォリオでは今現在の株価時価加重平均で持つのが正しい。現在世界市場での日本株ウェイトが5%なら5%で良い。日本株がこれから伸びるとか伸びないとか判断する必要はない

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:43:47.34 ID:H+pU+TeX0.net
>>727
頑なに日本株を除いてるクソ雑魚素人ww

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 21:49:28.49 ID:RfgpS1pR0.net
長期投資においてはオルカンが接点ポートフォリオであり効率的フロンティアの終点だと認識しているよ
短期投資における接点ポートフォリオはオールウェザーポートフォリオあたりじゃないの知らんけど

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 22:06:19.25 ID:DckhDNej0.net
>>727
特定に幾らいれたの?

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 22:18:00.99 ID:PLLDoYeO0.net
今日、基準価額変わった?

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 22:25:31.88 ID:5zlcM2xD0.net
今日は更新しない日

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 22:29:14.12 ID:NLkG3gHM0.net
>>733
1440万

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 22:52:19.38 ID:uFWDqnK10.net
オルカンを讃えなさい
オルカンを信じなさい
多分今日はOKな感じでしょう…

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/01(月) 22:54:21.08 ID:K2zJlOfk0.net
今日は横ばいかな。

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 00:13:46.03 ID:v5GYrdIO0.net
ホームバイアスは厄介やね。
GPIFも日本株に25%突っ込んでいるし。

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 00:16:13.14 ID:YNZGtrLN0.net
現代ポートフォリオ理論では相関性が低い資産同士を組み合わせるとリターンに対してリスクを低くするというもので、
世界の大型株偏重のオルカン一本というのはかなり乱暴だけどな。本来は世界中の幅広いセクターとかフロンティア市場を含めた中小型株等の銘柄を選別して、
相関係数を計算してポートフォリオを組むのが前提の考え方なんだけど・・・。

741 :🇯🇵:2024/04/02(火) 00:35:09.86 ID:lSOUOUMB0.net
AIバブルの終わるタイミングが囁かれはじめたね
一番の問題はGeforceRTX5090より下のグレードが満足に販売できない可能性が高くなった点やね
供給不足によりAIを安く使うことが実質不可能となり、企業ベースでしか使えない、浸透の限界が見えてくると、個人で使われることがないことが確定した段階で波も引いてくることが予測される。

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 00:51:57.61 ID:fYdeXnku0.net
>>741
AIバブルが終わる要因がコンシュマー用のグラボとか何いってんの

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 01:23:17.19 ID:2dn7IANh0.net
軽く暴落しとる

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 02:29:12.27 ID:Tsa6X0sC0.net
なんか天井感半端なくない?

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 02:32:34.89 ID:9Bj5VOue0.net
はめこまれた感が半端ない

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 02:33:44.84 ID:1Ium45CH0.net
インフレが・・・
はわわわ あわわわ

だめだこりゃw

これ利下げ無理じゃないか?
判明したら株大暴落しちゃうよ

まるで地獄絵図だね

怖いのは利下げできないから
金融機関がぶっ飛んじゃって 〇〇ショック!

2025年が想定されてるけど
今年中に発生するんじゃね? ブラックスワン

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 02:35:24.19 ID:XRQjP3w30.net
こりゃダメ元でトランプに期待高まるな

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 02:40:19.75 ID:1Ium45CH0.net
トランプの手腕でも無理じゃね?
どうやったらこの インフレ 処理できるん?

もう破滅の未来しかなさそうな?

このままインフレが加速していって ラストは ド派手に吹っ飛ぶ

た〜ま〜や〜

打ち上げ花火

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 02:42:50.49 ID:1Ium45CH0.net
唱えられる楽観論はすべて空想の産物で
実際にはインフレはまったく消えず
そして、オーバーヒート 爆発炎上

インフレがどうしょうもなくなって 金利が爆裂して そして・・・

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 07:18:42.33 ID:FzVaP7Do0.net
オルカンを信じるものは救われるのですぅですぅ···ですぅ······

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 07:27:21.32 ID:giB1zp6R0.net
なんでそんなに悲観的なんだ?

オルカン買っときゃ安泰って言われてNISA始めたんだぞ

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 07:37:57.16 ID:1m89DtEn0.net
オルカンが滅びるときは世界が滅びるときだ
(世界が滅びないとは言っていない)

753 :🇯🇵:2024/04/02(火) 07:43:55.17 ID:lSOUOUMB0.net
>>742
エンタープライズ分野にしかチップを提供できないのは
技術としてオワコンを迎えるということになるぞ

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 08:10:09.41 ID:giB1zp6R0.net
エンターテイメントだろ

755 :🌏:2024/04/02(火) 09:35:30.48 ID:OpcT6H4O0.net
そもそもAIの前のビットコインブームのときのほうが全然供給足りてなくて
グラボの値段爆上がりしてたぞ
需要があるのに株価下がるのはありえないだろ

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 09:59:40.49 ID:iiVna2mW0.net
>>740
VTのほうがいいんだろうけど、十数年前から買ってるVTと、一昨年から買ってるオルカンのパフォーマンスはほとんど同じ。今や為替コストはゼロだけどVTはあらかじめドルに買えておく必要があるし。気にするほどの違いはない。他の方法で時価加重以上に小型株にウェイト置くのは大間違いだし

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 10:34:23.40 ID:M1E17BWe0.net
世界株式相場9%上げ最高値 AI・フィンテック関連堅調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB27BZC0X20C24A3000000/

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 10:54:42.39 ID:OJHZP7sl0.net
オルカンの守備力とはいったい何か?
トランプ返り咲きで米国ファースト
米国株は上がるが、そのた先進国と新興国は下げか横ばい

オルカン −7円 −0.03
S&P500 +4円 +0.01

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 11:08:33.53 ID:yLuK/xWp0.net
つぎ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710851698

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 11:18:59.64 ID:fpnXSlWE0.net
>>758
トランプが返り咲いたらドル安誘導はあるかな。

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 11:34:00.77 ID:sUasN1YM0.net
ドル安、米株高
円がツヨツヨモードに

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 12:06:03.49 ID:OaJMoq0v0.net
>>758
1日で判断するってあほうなのか

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/04/02(火) 12:23:09.04 ID:s8Z/tMlk0.net
中国不動産大手の碧桂園、株取引停止 香港市場、決算未公表で
https://www.sankei.com/article/20240402-CXGCQRVQWVLNZKBO67AZGRZHOM/

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200