2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【投資一般板】 初心者質問スレッド Part64

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 11:45:35.33 ID:8aiIUXw70.net
楽天もSBIもUIが難しく使いにくいかもしれないから調べてから作った方がいいよ

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 11:58:56.14 ID:LNaNnHko0.net
>>553,>>554
ありがとうございます。
NISA口座は開設前ですが、通常の口座開設と同時に申し込みをしていた(多分)ので、早いうちに口座を閉じる手続きを行わないといけませんね。
UIは今のうちに見て勉強して、少しづつ慣れていこうと思います。
ポートフォリオはYahooファイナンスを利用して確認できるようにしようと思っています。

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 12:23:49.97 ID:/xUSDItS0.net
セゾンでグローバル積立はオルガンより脳死できる。年齢イってるなら

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 13:12:50.36 ID:YogmrFyh0.net
最近スタート まだプラス域を一度も見てない

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 14:14:51.86 ID:8p2JQENy0.net
これから投資始めたいんですが新NISAでオルカンかSP500かNASDAQ100かFANG+買えばいいですか?
それで億り人になれるんですか?

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 14:56:30.76 ID:7LTIa8Vn0.net
🍆民が一番スマートだよね
無理はしません分散投資で十分
でも時代が時代なんでハイテクでっていう🍆

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 14:59:40.10 ID:7LTIa8Vn0.net
半分SP500にするとストレスの分散になるかもね
🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 16:23:41.52 ID:7qxHvpsw0.net
もっぱらS&P500の圧勝ですね📈
やっぱり調整にツヨシ💪銀行株🤑ウマシ🏦
ポートフォリオの75%-80%はS&P500で固めるべきだということがよ〜くわかる一か月となりました🤔
S&P500は🍆の銘柄全てカバーしてますね🥰

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 16:28:30.85 ID:7qxHvpsw0.net
🍆と🇺🇸半々でも問題ないと思います🥹

563 :名無しさん@お金いっぱい。 ころころ:2024/05/14(火) 16:44:24.02 ID:ZxhxBVaP0.net
手元に使える現金400万程ある。
それを増やすにはみんなならどうします?今投資の本買って読んでる途中の初心者

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 16:48:54.46 ID:LNaNnHko0.net
15〜20年の中長期投資とし、暴落が起きようが慌てて損切せず寝かし続ける

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 16:57:10.22 ID:rMVnX7QH0.net
>>563
NISA口座開設してオルカン購入するだけ

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 17:04:08.90 ID:qcZPk+Bj0.net
>>563
とりあえず100万程度S&P500をNISA口座に突っ込め。

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 17:22:31.42 ID:NCQ2Qv2w0.net
>>563
> それを増やすにはみんなならどうします?今投資の本買って読んでる途中の初心者
取り敢えず、つみたて投資枠でオルガン120万円、成長投資枠でオルカン240万円。
残り40万円は、特定でSPYDを買えるだけ購入。

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 17:32:48.95 ID:zszvJ5K10.net
>>563
マグニフィセントセブンのテスラ抜いてブロードコム 個別で

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 17:41:10.22 ID:GAQb4zfO0.net
積み立てで投資信託を購入したいけど、毎日、毎週、毎月があってどれが一番いいのか悩みます。

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 17:43:29.02 ID:n399CftU0.net
自分は毎日派。

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 17:49:41.97 ID:auH4vc+n0.net
俺は一括派 入金あったら全額、手動で入れる

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 17:56:59.20 ID:pAWwoDlv0.net
>>558
億り人になりたいならFANG+に全ツッパしてガチホしとけ

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 18:00:18.74 ID:szeGBoGv0.net
>>563
大きく増やしたいならAI関連の投資信託を買う
無難にいくならオルカン

574 ::2024/05/14(火) 18:08:08.18 ID:TkQeVLJc0.net
みんな海外勧めるけど
円高に振れたら短期の利益とか吹っ飛ぶからね
そしてぶん投げて積立辞めちゃう
せっかくの円高なのに
為替に耐える自信がない人は
国内株式の方が良いよ

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 18:10:04.39 ID:72y7bLAa0.net
国内株式はいいとこで売らなきゃだからなあ
長期投資は米国株でしょう

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 18:12:49.58 ID:T/AKEOXf0.net
>>569
毎日が気楽だぞ

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 18:12:53.99 ID:5xvNXPZM0.net
>>575オリエンタルランド買えば良い

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 18:17:34.45 ID:pBQywJE00.net
自分でFANG+作るのが一番だな...

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 18:18:54.99 ID:pBQywJE00.net
NはNVDAな...

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 18:40:28.15 ID:5xvNXPZM0.net
>>578
NISA枠はみ出るな

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 19:15:27.57 ID:CYLRiGZ60.net
>>574
なんかちょっと支離滅裂

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 19:46:17.39 ID:m3QuBiWe0.net
>>580
どゆこと?

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 19:51:57.18 ID:dn2pFaN50.net
先進国株式インデックスって、10年のチャートで見るとsp500や全世界より伸びてるけど微妙なのでしょうか?
これからはアメリカだけか、新興国が伸びるからそれを混ぜたやつって感じですか?

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 21:21:15.77 ID:1zksKuqC0.net
10年で見て、全然S&P500の方が伸びてますよ

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 21:23:35.92 ID:3+U2f2rm0.net
ヨコヨコいつまで続くんだろ
落ちるなら落ちてくれたら買うんだけど
スッキリしないよねえ

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/14(火) 21:58:44.27 ID:dn2pFaN50.net
>>584
すみません3ヶ月で見たやつと勘違いしたかもです

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 04:36:28.37 ID:kSATSf6M0.net
ディフェンシブ株持ってると安定するっていうけどあんまり役に立ってない気がする

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 04:54:14.15 ID:4UyaPs8D0.net
NVIDIA株ってちょっと前まで10-50ドルだったけど
今900ドル

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 05:09:54.21 ID:ard/GZD60.net
似たような内容で何年も前からある投資信託と新しく出来た投資信託だと新しい方が爆発力があると考えていいんですかね?

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 05:17:26.48 ID:4UyaPs8D0.net
>>589
なぜチャート見て、1-10年の値動きを比較しないの?
微妙にこっちが0.01%高い!とか、誤差を見つけられるのに

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 05:21:17.32 ID:4UyaPs8D0.net
>>589
あ、まさか過去のチャートがまだないほど、新しいものとの比較?
だとすると、普通は出来て1-2年は様子見するもの

隠れコストがわからず、他のと比較して日々悪くなる事もあり得るし、そうなると不人気になって資金が集まらなくなり、最悪償還されてしまう

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 05:33:19.21 ID:dHyc9lXh0.net
僕も早くApple Google Microsoftを惜しげもなく外してTeslaを迎えるような男になりたい

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 05:44:18.09 ID:ard/GZD60.net
>>591
例えばファングとか早くから買ってた人の方が儲かってますよね
リスクはあるものの新しい投資信託の方が上手くいけばリターンがデカイって認識で合ってます?

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 05:48:59.69 ID:hYf9UNrL0.net
>>593
野村半導体
sox、FANG買おうか

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 05:52:09.06 ID:MI4Mac060.net
>>587
代表的銘柄のNTTですら1月につけた最高値から20%近く下落してるし

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 09:32:12.76 ID:k6UuVWtY0.net
>>570
自分も
上がっても下がっても嬉しい

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 10:24:44.97 ID:ard/GZD60.net
>>594
エスパー?w
soxとFANGを持っててFANGを買い増すか新しい投資信託を買うかで悩んでる
仮に同じ様に成長したら新しい投資信託の方が伸びしろがあるって認識で合ってます?
完全に素人考えなんですけど

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 10:37:32.97 ID:4UyaPs8D0.net
>>593
先に書いたのと逆説になるけど
FANG+はNYFANG指数連動する事が間違いないとわかってるし
年率で17%くらい伸びる指数で、0.5%未満の隠れコスト増を気にしないでしょ?

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 13:56:35.14 ID:tWi4nW520.net
>>598
ド素人なんでちょっとわからないですけど指数通りにならないインデックスファンドもあるって事ですかね?

600 ::2024/05/15(水) 15:40:20.58 ID:7WSO6KCi0.net
>>599
対象指数と動きがずれてしまうインデックスファンドはあるだろう
(ずれの大小はともかくとして)
そして、どの指数が儲かるかはまた別問題

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 16:45:02.00 ID:qbFEc/070.net
バフェットのポートフォリオそのままコピーして運用してるやつが多いけど
素人目線で言うとこんなの絶対増えんだろ、と思うけど一番伸びてるわ 3月からで12%

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 17:24:25.31 ID:Q6hDxgiC0.net
>>597
>>597
試しに野村半導体買ってみろ破壊力がすざましいから。sox捨てFANG野村半導体体制を勧める。マジに。超ハイリスク超ハイリターン好むなら

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 17:26:21.33 ID:Q6hDxgiC0.net
>>597
因みに買い時は今じゃ無いよ。次暴落来たら全力買いに走れ!

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 17:29:39.41 ID:LjLz+YaQ0.net
投資信託じゃなくてETFで破壊力抜群なのはFANG+とMAGSと2244以外になんかあります?

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 17:31:52.49 ID:DtzOpgnR0.net
>>602
> 試しに野村半導体買ってみろ破壊力がすざましいから。sox捨てFANG野村半導体体制を勧める。マジに。超ハイリスク超ハイリターン好むなら
楽天では買えないよね?それ確か…

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 17:34:39.41 ID:2VGAFCo70.net
買えるでしょう
僕はmoomooだから買えないけど

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 18:21:31.12 ID:Q6hDxgiC0.net
>>605
ほんや買えないわwww鬼の様に上がるし鬼の様に下がるからかな?
丸近証券、愛知銀行、東海東京証券
、百五証券、中京銀行、むさし証券
、朝日信用金庫んぎん証券、 野村證券、SBI証券
だわ。FANG+より激しいのに話題になら無い訳が分かった。その癖銀行が売るというwww
>>605

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 19:33:44.60 ID:/KOh310j0.net
楽天で検索してみたけど、

>野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)

これの事??
成長投資枠で買えるみたいだが…

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 19:50:53.08 ID:FXzw9Bam0.net
他人のポートフォリオ見る方法あります?
よくある機関投資家とかじゃなくて素人の
人それぞれでウケるんでしょうね

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 20:23:13.65 ID:wglYs4MA0.net
オルカンは円高で資産が減ると聞きましたが本当でしょうか?
本当だとしたらどういうロジックになるのでしょうか?

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 20:31:22.97 ID:evexxi3O0.net
>>603
NISA枠90万残してるんで時合いが来たら「今だ行け!」と号令下さい!

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 20:36:09.11 ID:Q6hDxgiC0.net
>>608
それ、エヌビディア比率28.8%(笑)
>>611
お、おう

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 20:40:29.77 ID:k6UuVWtY0.net
>>612
じゃあ俺にも頼む!

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 20:46:19.59 ID:Q6hDxgiC0.net
>>613
お、お、おう

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 20:58:14.81 ID:Q6hDxgiC0.net
https://itf.minkabu.jp/fund/01313098/detailed_info
野村半導体のふざけた構成比率を見よ

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 20:58:22.41 ID:TKfDcuB70.net
>>610
円を色々な外貨に変えてから決済してるので本当。外貨の所有と一緒
円高なら基準価額は下がるから資産は減るが、当然安く買える

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 22:07:12.31 ID:Q6hDxgiC0.net
>>611
>>613来たぞ!
CPI発表で円高だ!明日の為替見て買え!!

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/15(水) 22:08:23.30 ID:k6UuVWtY0.net
>>617
あざーす

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 07:33:57.03 ID:yiyAA1Cj0.net
4.5%上がってるはずのに0.8%しか増えませんでした
これってなんでかわかりますか?

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 07:35:53.69 ID:hayGUX8V0.net
全ての銘柄の損益足して割ったら4.51%でしたけど評価損益がそのまま増えるわけではないんですか?
GPTに質問してますがポンコツすぎて何言ってるのかわからないので教えてください

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 09:25:29.01 ID:GkfiHGWc0.net
利益出過ぎてて怖い😭

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 09:29:32.19 ID:1f/LaYww0.net
ベテランで米好き投資家なら今日からのsp10は買うんですかね?新しい奴にぶっぱなすのはちょっとした怖い気持ちするので

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 09:32:38.11 ID:9aIumLh20.net
ぶっぱはしないけど少額買って値動き楽しむわ

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 09:34:24.12 ID:LkZrbGg50.net
ブロードコムでさえ4.07
エヌビディアでさえ3.58
どんなポートフォリオだと4.5も増えるんだよ

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 11:18:26.03 ID:0aUHO7K70.net
>>622
絶対に買いません NASDAQと変わらないパフォーマンスだからNASDAQで良い

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 11:56:02.48 ID:Xj86xLMa0.net
オハマの賢人「分散投資なんて6銘柄で十分やで」

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 12:07:47.81 ID:nU+DWIgO0.net
>>620
たったそれだけの情報から理由がわかるやつがいたら、エスパーだなw

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 12:11:04.92 ID:HJG7CI5g0.net
アホのお前にはわからんやろ
余計なこと言わずにロムってればいいからね

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 13:21:51.33 ID:BbB3DqST0.net
誰か詳しい人教えてください

特定課税口座で元金100万円で投資信託を買ったとします
放置して20年後に200万円の評価額になったとします
そのうち100万円を解約して利確したとします
税金は2割引かれて80万円が手元に入りますか?
それとも元金50万円+利益50万円として利益の50万円が2割引かれて90万円が手元に入りますか?

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 13:29:54.77 ID:ntfm3mr70.net
90万残る

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 14:09:48.63 ID:RMyYNorm0.net
>>629
全部解約したら税金2割引かれて180万円
半分解約したらその半分で90万円

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 14:19:08.80 ID:BbB3DqST0.net
ありがとうございます
これで腑に落ちました

よくYouTubeでインデックス取り崩しで、取り崩した額から2割引いた分の手取りって説明が納得しなかったんです

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 15:11:20.27 ID:elAYTRzW0.net
>>632
どうせ皮算用通りには儲けられない
大半の人が少しでもプラスになったら逃げる

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 19:04:37.69 ID:s1hvZBY10.net
皆様相談なのですが、一般Z世代サラリーマンなので、積立枠で3万円投資信託に積み立て続けていると、成長投資枠240万円を入れる余裕なんてありません。頑張っても年50万円かそこらでしょう。
それなら、30万円を8回程度ミニ株で売買を繰り返して株について勉強する。

この方針は間違えているでしょうか?
証券口座からは出さず常に運用し続けて勉強してみるつもりです。

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 19:19:37.54 ID:jniugYE60.net
>>634
歳はいくつ?

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 19:30:55.02 ID:Mu6jNWTW0.net
>>634
間違ってない
考えること諦めたら終わりだよ

637 ::2024/05/16(木) 19:34:30.97 ID:OQdZhEpM0.net
素人が個別株売買して勝てるわけ無い
カウサGIRLウルアGIRLのお姉さん達に
翻弄されるだけ
結局全部投げて一切やらなくなる
素人は小額でも良いので盲目的に積立あるのみ

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 19:40:53.10 ID:s1hvZBY10.net
>>635
24です
>>636
ありがとうございます!

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 19:52:01.72 ID:yFnY+g0/0.net
>>634
> この方針は間違えているでしょうか?
間違い。
そもそも、キャピタルゲインを狙うのが間違ってる。
投資の勉強なんてする必要は全く無い。
例え少額でも、インデックスファンドをコツコツ積み立てて放置する、が正解。
そんな時間があるなら、入金力を高めて、3万円/月をもっと増やす方向への努力をすべき。

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 19:56:47.33 ID:s1hvZBY10.net
>>639
すいません、勉強する必要のない理由がわからないです。
だってここにいる人はみんな勉強して売買をしているんですよね?

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 19:57:02.05 ID:w5PkHDXm0.net
>>638
先人の老婆心から思うに今の50歳ってめちゃくちゃ若いし元気なんだわ。仮に24~44まで20年積み立てただけで裕福な初老に向かって余裕出来ますぜ。

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:00:40.47 ID:uw3XwDRo0.net
>>640
俺は勉強していないよ。オルカンにフルインベストメント。
ただそれだけ。

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:01:01.01 ID:kr0gWw7u0.net
50とかチン毛生えるかどうかの年齢だろ

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:01:08.47 ID:s1hvZBY10.net
>>641
なるほど、正直50歳になった自分がまだまだ想像がつきませんが楽しみです。
積立枠は続けれる金額がいいのでこれ以上増やせませんが、減らさず下ろさず続けて行きます。

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:05:47.87 ID:w5PkHDXm0.net
>>644
それが賢明だ。出世して金回り良くなった時に個別は考えよう。
継続は力なりこれ本当だから

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:07:40.53 ID:+pNKikmo0.net
>>640
> すいません、勉強する必要のない理由がわからないです。
別に何一つ勉強しなくても資産を増やせるから。

> だってここにいる人はみんな勉強して売買をしているんですよね?
そもそも、「買」はしてるけど「売」はしてないよ。
利確も損切りもする必要なんて皆無だから。
趣味の範囲、遊びの範囲では多分皆やってるけど、真面目に資産を増やす目的で
個別株の売買をやってる人なんて殆ど居ないよ。
私も個別株は色々買ってるけど、配当金目当てなので、売る事は一切無い。

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:09:46.58 ID:mkONpt8Q0.net
>>634
間違い。>>639の言う様に積める範囲でインデックス投資に尽きる

プロ以上の結果が残せるのがインデックスの魅力だし最低限の知識は後から身に付く。とりあえず金額×時間
最速で1800万と焦る気持ちは分かるが24で月4万投資って大したもんやで。羨ましいわ

以上ジジイより

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:19:42.69 ID:s1hvZBY10.net
ご意見ありがとうございます。
同期や先輩の多くが株の話を良くするので、何となく売買をするべきなんだなと思っていました。(年齢が上の人はあまり売る話はしてなかった気もします)

ふと必要な時に積立は下ろしたくないので銀行口座に残している金額があり、これは新nisaで回した方が経験になって楽しいのかなと相談させていただきました。

少し思考を整理して、皆様の意見を参考にさせてもらいます!ありがとうございます!!

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:19:51.85 ID:BTam+uf20.net
>>640
宗教みたいなもんだから相手にしないことですよ

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:21:36.18 ID:5YdUCYZn0.net
>>638
> 24です
24歳からXX歳迄◯◯年間、頭金0円で毎月□万円積み立てて、年利△%だとしてどの位増えるか、例えば
ttp://guide.fund-no-umi.com/tools/comp.html
ttps://www.am-one.co.jp/shisankeisei/simulation.html
こんなサイト↑で計算してみるといいよ。

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:22:35.29 ID:3PSBh5w/0.net
いつまで経っても平均点でいいならインデックスで

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:27:59.98 ID:w5PkHDXm0.net
>>648
先輩や同期は下手の横好きって奴だからwww同じ投資をしてはいけない

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:34:22.61 ID:s1hvZBY10.net
>>650
すいません参考にしたいのですが、オルカンの年利率を確認したら40%とかって書いてあって…
為替の影響が大きく今だけな数字だとは理解しているのですが、じゃあ逆に何パーセントが適切かが全くわからないです。

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:38:43.18 ID:RiEcdGBZ0.net
>>653
> すいません参考にしたいのですが、オルカンの年利率を確認したら40%とかって書いてあって…
いや40って何処に書いてあるんだよw

> 為替の影響が大きく今だけな数字だとは理解しているのですが、じゃあ逆に何パーセントが適切かが全くわからないです。
いやだから、正確な数値が必要なのではなく、数十年の間に何度も大暴落があると考え、
実際の予想よりもかなり低い数値で計算すればいいのです。
それなら、最低でもその程度は増える、って事なので。

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:40:24.20 ID:bzBJ5rOS0.net
QQQと1545と2631って何が違うんでしょうか?

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:42:27.95 ID:xTdGNwXM0.net
SBIのランキングだろ
>>653
6.7くらいで計算してみたら?全て過去の統計からなので、参考程度に

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:43:32.49 ID:s1hvZBY10.net
>>654
商品の去年度の実績をそのまま見ました。
積立2年してこの知識量はほんとお恥ずかしいです。心を無にして忘れて入れていました。
10%仮定して色々考えてみます。
多分それでも高い気もしますが….。

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:45:18.14 ID:s1hvZBY10.net
>>656
ああ助かります。
どの程度が適切か全くもって検討がつかず。

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:46:05.24 ID:f20+kH7C0.net
初心者なら低めで考えといたほうが精神衛生上良くないか?

自分は新NISAで始めた初心者だから定期預金より利率良ければいいやレベルで年利1%で計算してるわw

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:52:21.87 ID:RiEcdGBZ0.net
そもそも、投資に於いて最も重要である「時間」がタップリあるんだから、
ゆっくり金持ちになればいいのです。
65歳迄働くとしたら、40年間も投資出来るなんて、羨ましくて仕方が無い。
毎月の入金力を高めれば、確実にもっと前に億れる。
例えばこのサイト
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/
で、「50歳で一億円を達成する為には、毎月幾ら積み立てる必要があるか」
とか色々計算出来るので、やってみては。

>>657
> 10%仮定して色々考えてみます。
それは高過ぎるので、>>656 氏の通り、5~7%程度が妥当かと。

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 20:54:44.86 ID:RiEcdGBZ0.net
>>659
> 自分は新NISAで始めた初心者だから定期預金より利率良ければいいやレベルで年利1%で計算してるわw
それでも、銀行に較べたら50倍の利率だしねw

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 21:04:19.34 ID:w5PkHDXm0.net
俺の子供の頃は銀行金利5~6% 郵便貯金8%
な?昔の人がコツコツ貯めろというのはこういう事www

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 21:05:40.88 ID:2SuflLGD0.net
FPから商品紹介をされたロイヤルロンドンが怪しいです。
元本保証、毎月8%回り、月10万が25年後に8000万円に、海外口座なら無税、金融庁の認可はないが問題無し、詐欺臭しかもしないのだが。

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 21:11:23.91 ID:afnL2F3h0.net
>>640
勉強すればするほど負ける要素増やすだけだぞ?

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 21:27:39.20 ID:EODE/akl0.net
語るなへたくそ

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 21:33:55.86 ID:EPlT052g0.net
>>663
元本保証で毎月8%利回りw 年8%利回りでも元本保証ならほぼ詐欺だぞw
金融庁の認可がないとか詐欺だと自白してるようなもんじゃんw

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 21:52:25.47 ID:D5St4XaC0.net
そもそも、「確実に儲かる話」が実在したとして、そんなの他人に教える訳が無い。

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 21:58:40.19 ID:afnL2F3h0.net
確実に儲かる話は実は合った
それがNISAだ

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 22:13:14.52 ID:Ifpx2eIR0.net
よそ見てるとNISA不安視してる人もちらほらいるみたいだけど増税メガネ言われてる岸田政権が税金とらないからどんどんやれっていうあたりにうさん臭さ感じてるんだろうか
積み立て投信自体は昔からあってそれ含めある程度の債券購入に税金免除する枠を作りますってだけの話だから
100%ではないにしろ時間はかかるけどわりと手堅く儲かる話なんだろうに

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 22:26:27.48 ID:+vsdNdqq0.net
心配しなくても、NISAは無税でも保険料でがっぽり搾取されるので…

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 22:35:16.47 ID:EPlT052g0.net
>>663
https://youtu.be/AAIyQxRC_AM?si=gUDueOOQ6IhmnrvD&t=360
これ参考になるかも

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/16(木) 23:51:55.01 ID:KC6LoCaN0.net
昔の安愚楽牧場だな。民間企業が元本保証なんて言ってもそれは元本保証ではない。

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 00:10:14.27 ID:zBQaTXVL0.net
元本保証を謳う投資は出資法違反

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 00:13:03.12 ID:zBQaTXVL0.net
ちなみに元本確保と元本保証は違うので注意な

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 02:01:19.88 ID:Nq3OltRj0.net
金融庁か消費者庁に通報する案件なんじゃないのか。

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 03:13:47.68 ID:4PRDpl3V0.net
>>669
増税クソメガネに変わったんじゃなかったでしたっけ

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 07:23:17.99 ID:R7m014YR0.net
時価総額10位以内よりも10位から20位ちょいくらいが一番仕事するよねwww
ここ入れないとマジで増えない

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 08:48:19.89 ID:rb2JI1D50.net
時価総額20位まで5%均等からアホほど増えるよ
リターンのいいインデックスって感じ

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 09:46:01.80 ID:gHg8OMCd0.net
それやったことあるけど微妙だったけどなあ

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 10:36:58.28 ID:K+0ehxNS0.net
この1ヶ月で+5.3%
S&P500のTOP 20を5%均等で
俺よりリターン出した投信あるなら教えてよ

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 10:45:00.36 ID:eLQ3bFbt0.net
初心者スレでねぇ…

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 10:54:06.03 ID:bu70b4sJ0.net
いや初心者なんだけど
指数に勝てないとかって聞いてたんだけど?
圧勝しちゃったからどうなんだろって

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 10:55:50.21 ID:IZdW8cOT0.net
バフェット「分散投資なんて6銘柄で十分」

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 10:56:14.91 ID:ZQmXTLVw0.net
長期前提だけどな

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 11:05:21.58 ID:7LG3LbF80.net
必要以上の分散はリターンを下げるだけ

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 11:23:00.78 ID:bh0jvhpG0.net
>>685
正解

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 11:27:52.88 ID:bh0jvhpG0.net
エヌビディア決算で爆上がり事に賭けて野村半導体買うのも一考

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 11:34:39.35 ID:eLQ3bFbt0.net
>>682
たった1ヶ月で勝ち負けって…

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 11:41:08.59 ID:bhZVfxZo0.net
>>682 すごいね!20年後の同じ日にもう一度報告を待ってるよ!

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 12:06:05.81 ID:3UbJZgBj0.net
定期預金の話は他所でやってくれるか
邪魔やねん

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 12:07:59.26 ID:6hmKFauV0.net
20銘柄だと微妙な銘柄いっぱいだよね
UNHとかJNJとか それが増えるの?

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 12:48:38.86 ID:AfXUK97d0.net
トップテンに申し込んだぜ
10万円だけだけど
新しいの出たら、ついつい買っちゃう

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 15:11:36.65 ID:bimEibgF0.net
しかし先読み予想を織り込むからって、AI関連はMicrosoft Amazon Apple Metaなど各社数兆円単位で山ほど投資して、AIクラウド構築してると言ってるのに
本家のNVIDIA SMCI MUとかまだ上げあぐねてるね

決算いいに決まってる

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 15:33:54.26 ID:MXsduUdN0.net
>>692
実は20のほうが増えるらしいよ
バランスがよくなるからなんだってさ

695 ::2024/05/17(金) 16:01:34.38 ID:IKTv6WSh0.net
>>682
その件は敗者のゲームに詳しく書いてある

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 16:46:32.03 ID:gbwD+EeR0.net
個別株売ってNASDAQ 100買うか迷う

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 16:47:27.22 ID:FxxjIBdi0.net
>>694
どーなんだろね
FANG+は過去莫大な利益上げたけど?

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 17:28:47.86 ID:VwjF0pJQ0.net
5月22日はエヌビディアの決算
ヽ(^。^)ノ

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 17:31:21.91 ID:oLbKZQTC0.net
動画もゲームも今は自慰ホースだからな
エヌビディア強い

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 17:47:25.82 ID:A1WmNBwQ0.net
>>699
> 動画もゲームも今は自慰ホースだからな
エロ動画ばかり見てとエロゲばっかりやってるのか。

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 17:49:17.32 ID:a7fR3pNS0.net
そんな謎の企業なんぞどうでもいい
日経もっと頑張れ

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 18:08:48.72 ID:oP4EUzn20.net
含み益ンギモッヂイイ!

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 18:27:47.51 ID:ZQmXTLVw0.net
>>696
迷ってる時点で雑魚なんだから投信1択

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 18:37:19.56 ID:VwjF0pJQ0.net
>>703
初心者スレでイキッちゃうのは雑魚じゃ無いとでもwww

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 18:38:58.53 ID:xz4A5WR/0.net
>>696
> 個別株売ってNASDAQ 100買うか迷う
売る必要なんて全く無いぢゃん。
追加でナスを買えばいい。

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 18:47:35.70 ID:ZQmXTLVw0.net
>>704
俺も雑魚やで。QLDは持ってるが個別は持ってない

707 ::2024/05/17(金) 20:41:43.20 ID:Ko7P0t+x0.net
敗者のゲームなど名著はオルカン推し、YouTuberはSP500推しと見かけたのですがなぜでしょうか?

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 20:56:38.61 ID:vDNlFkHf0.net
>>707
オルカンも6割アメリカ
SPの方がパフォーマンスがいい
以上

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 21:15:09.22 ID:BCTtZVbc0.net
>>707
投資判断の強弱の捉え方の問題だろう
敗者のゲームでは、投資判断をしないことがよしとされておりインデックスにスポットを当てている
インデックスの対象は、sp500が米国に絞る投資判断をしている点で全世界を対象とするオルカンよりも狭く、敗者のゲームの思想からすればよくないものと説明される
ナスダック100やFANG+はより投資判断が介在する

ただし、これは考えようであり、全世界は全世界に投資するという投資判断をしているといえばそのとおりではあるが、市場を絞れば絞るほど投資判断をしているという価値観・考え方を採用しているからそうなる
YouTuberは知らん

710 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/17(金) 21:24:08.84 ID:Qe+DvNnS0.net
>>707
youtuberでもオルカン推してるやついくらでもおるやんw
でもインデックス投資の有名どころの本でS&P500を一番推しは見たことないな
現代ポートフォリオ理論から外れてるS&P500をあえて推してんのは視聴者受けとか狙ってんじゃね
世界に分散するオルカンが一番ですだと話が続けにくいとかね
S&P500が良いとしとけばそこからナス100やFANGとかを取り上げた動画も作りやすそうだわな

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 22:37:57.22 ID:2KhgynIm0.net
しかし実践家の話を聞かないと意味ないと思うがね。
ちゃんと利確できた人。
含み益なんて幻影なんだから。

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/17(金) 23:02:18.84 ID:bimEibgF0.net
オルカンは米株以外は上げてない
SP500が下げる時に連れて下げ、上がる時は6割のパフォーマンスしかない

つまり1000万オルカン買うのと、SP500を600万買ってあと寝かせておくのと、大差ない

713 ::2024/05/17(金) 23:15:47.26 ID:f6e80TcM0.net
ありがとうございます
そうですね、学長やふの人とかはオルカンか…
5chでも半分に分かれるだろうし両持ちの人もいるだろうしあんま深く考えない方がいいですかね

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 03:07:02.26 ID:DfgzxgLp0.net
おい、定期預金はよそでやれよ
投資家ヅラすんな

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 03:30:50.08 ID:F+0cZP5J0.net
>>701
んな謎の市場興味ない

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 03:32:57.88 ID:ww8HANbL0.net
>>713
深く考えずに個別株買えばいいよ

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 03:53:29.70 ID:0kA4L8bK0.net
投資してる投信の資金流出入(1ヵ月)がマイナスになったのですが影響はありますか?

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 04:35:20.19 ID:NMrRhFsP0.net
敗者のゲーム読んだけどちょっと信じられないね
みんなあの本を信じてるのか?

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 04:43:47.72 ID:dMl8a3AS0.net
>>718
どの部分が信じられないんだい。

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 05:33:42.10 ID:OTyc+bFn0.net
>>719
金持ちスレのポートフォリオの写真みてるとみんな個別でガチホしてるからかな

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 05:41:47.81 ID:8So5O5pW0.net
個別株、まだ月単位で指数に勝ったことないんだがこれって普通ですか?

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 05:42:15.12 ID:8So5O5pW0.net
全体の話ね
NVDAだけとかならそりゃ勝ってる

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 06:08:13.21 ID:Bzlm+ifU0.net
個別株は当たればリターンはデカいけどリスクもデカいよ 素人が下落時に平常心でいられない 個別株で分散したら指数と変わらなくなる だったら指数で良いやってなる

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 06:25:00.21 ID:pL6CTvB80.net
>>723
普通にインデックス保有するみたいに個別株をガチホしてもあんまり意味ない?

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 06:33:27.10 ID:+9AjQvqa0.net
はい

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 06:37:55.49 ID:4tzP3fqg0.net
新NISAの口座変えたい時って10月以降に申し込むらしいけど変わるギリギリまで今のところ使えますか?

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 06:42:30.77 ID:Bzlm+ifU0.net
>>724
意味があるか ないかは結果論だから回答できないよ 20銘柄くらい選ぶ目利きがあるかも分からないし 初心者スレだから ないと判断して 指数の方が良いと思う 投資信託は とにかく楽よ

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 07:12:05.46 ID:2hh+4eUF0.net
積み立てた投資信託は取り崩しができない呪いがかかっている
今まで数千万円を積み立て運用で増やした人で
それを取り崩して生活している人はいない
1%を取り崩すことすら恐ろしくて躊躇うのだ

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 07:15:14.21 ID:8CTYt6Ot0.net
>>728
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1715747316/22
引出し設定すれば減らない

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 07:44:57.39 ID:hw4jVcsl0.net
>>725-727
じゃあ今日、というか月曜日に個別株処分してNASDAQ 100にでも移動しますわ
お金は減ってないけど、時間無駄にしちゃったな

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 07:45:43.22 ID:hw4jVcsl0.net
ただ、投資してる感覚がゼロになっちゃうよね
たぶん株価すらみなくなると思う

732 : 警備員[Lv.4][苗]:2024/05/18(土) 08:16:40.47 ID:FmoD82tE0.net
質問です!
色々投資商品ありますが、期待される含み益は結局トータルリターンを見たらいいんでしょうか?

投資信託で同じような投資商品(例えばS&P500のインデックスファンド)なら、
信託報酬等のコストが低いほうが将来のリターンが高いというのは話が初心者向けサイトで語られることが多く、これは理解できるのですが、
トータルリターンの大きい商品は信託報酬が高く、信託財産留保額も存在したり、ボラティリティも大きかったりするのですが、
結局将来の儲けを考えたらトータルリターン見るのが一番ですかね?

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 08:17:07.69 ID:kQLjiDSU0.net
個別株も、単元未満だけど沢山買ってる。
全部配当金目当てなので、売る気は全く無し。

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 08:28:13.77 ID:1QbIp0l90.net
ダウはトピックスでSP500は日経平均みたいなものですか?

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 08:31:39.58 ID:MjP0PbEx0.net
>>457
投信でスイングトレードやるやつもな
少し利益でて売るを繰り返すバカ
>>724
個別株は損切り前提で買うもの

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 08:56:28.65 ID:gppV12/30.net
>>732
過去のリターンで将来のリターンは予測できないが
コストがリターンを減らすことは確実なので
低コストなものがすすめられることが多い

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 08:58:51.18 ID:gppV12/30.net
とにかく過去のリターンがいいものがほしいなら
NVDAとかビットコインを買えばいい

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:01:44.68 ID:22pclm0W0.net
個別株始めた人たくさんいるけどみんな負けるのか
可哀想に

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:02:38.22 ID:E0U0aLya0.net
>>735
短期専用ってこと?

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:03:55.89 ID:O2XpCZ/30.net
スマホアプリではなくてWebかPC上で複数社に渡ってる配当管理できるいいアプリあれば教えてください

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:12:14.03 ID:MjP0PbEx0.net
>>739
短期専用だよ
決算一発でクソ株になる

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:34:29.77 ID:LanzOl5Y0.net
>>741
そーなんだ おとなしくNASDAQにするべきかね

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:38:09.22 ID:FmoD82tE0.net
>>736-737
なるほど。そういう発想なんですね。
将来のことは分からないけど、びびって何もしないということは避けたいので
試しに種銭の1割ほど野村・半導体に突っ込んでみましたw

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:52:00.64 ID:ruB9UlyG0.net
騙されるなよ
下手くその話は無視しないと

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 09:59:29.72 ID:4Efyclu90.net
そもそも誰がいいだしたのこの都市伝説
かなり浸透しちゃってるみたいだけど

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:00:29.55 ID:E2XsQ/mH0.net
>>743
試しなのに結構、ハイリスクな所に行ったな 最初はオルカンで良いのに

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:13:52.36 ID:FmoD82tE0.net
>>746
メインはS&Pにしてます
どうせ大した趣味も無く金使わないのでw

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:31:06.65 ID:AhOS7Ua40.net
で、どんな株買ってインデックスに負けたの?
お前らってさあ、アホなの?

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:39:22.82 ID:bTQQH6dT0.net
個別は勝てないってこれだけ言われてるのに個別株を始める人がどんどん増えてるのはなんででしょう?

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:45:01.10 ID:N2qOC+D50.net
>>749
投資神バフェット曰く、誰もが時間を掛けて金持ちになろうと思わないから

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:45:08.69 ID:E2XsQ/mH0.net
エヌビディアも商社株もメガバンク株も持ってたよ どんどん上がると下がるんじゃないかと思って利確しちゃうんだよ もったいない事した 頭と尻尾はくれてやれって言うけど胴体が小さすぎた 株価が気になって仕事に集中できないから専業じゃなきゃやらない方が良い

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:52:55.34 ID:NRbiCV9E0.net
個別株は儲からない理由。
競馬で穴株のような銘柄を見つければ儲かるという思考。
そんなん出来高も少ないんだからお小遣いにしかならない。
ちゃんとメジャーな自分の銘柄が決められれば儲かる。
投信は不信感があるからやらない。

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:54:48.08 ID:lLMNgbb60.net
ほんとそれ
こいつらが個別勝てないのは売ったり買ったりして儲けようとするからで、長期でガチホ出来れば指数なんて比べものにならないほど稼げる もったいない

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:55:53.10 ID:+kytNcst0.net
>>749
そのデマを嘘だと見抜ける人が増えてきたから

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 10:58:12.83 ID:+9erFZwQ0.net
>>749
個別は勝てないってそんなに言われてるか~?
堅実な投資の基本は長期・分散・低コストであり、それさえ満たせば個別株だろうが堅実に稼げるよ
ただ、個別株でしっかり分散(銘柄分散数40以上、セクター分散数10以上)するのは投資初心者には資金的にも時間的にも難易度高いから
投資信託でしっかり分散した方がお手軽で簡単であることは間違いないけど

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:02:37.91 ID:NRbiCV9E0.net
投信自体は否定しないが相場が悪かったから基準価額マイナスなんですよテヘペロというのが許せんな。
そんなん誰でもできる投資で金取る価値は無い。
下げ相場の時はヘッジするなどの戦略なにも無し。為替リスクも顧客に丸投げ。
>>755
分散は駄目ですよ。1銘柄集中しないとおこずかいで終わる。
こころざしがあるなら1銘柄。

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:07:02.81 ID:KeKYrbk50.net
>>755
毎日呪文のように言ってる人山ほどいるよ
YouTubeにも

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:08:31.11 ID:y25FgyPs0.net
どうしたらいいのか教えてよ
ここみて余計に悩まされてるわ
初心者スレってこと忘れないでほしい

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:12:03.59 ID:+9erFZwQ0.net
>>757
それ新NISAで投資を始めようとしてる完全初心者向けの動画とかでしょ
投資の知識も経験もゼロで新NISAで投資始めるけど投資の勉強するつもりもない初心者に向けてのアドバイスなら「君は個別株では勝てないから投資信託がいい」は正解だね

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:14:45.32 ID:7jxlhhiW0.net
>>749
個別株勧めてるインフルエンサー多いからな、テスタ含め無責任すぎるよ

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:17:03.33 ID:VesdT22s0.net
新NISA損切りしてたような人は個別無理だろうねw

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:22:41.64 ID:NRbiCV9E0.net
>>758
自分がどうなりたいかだよ。
老後の生活安定させたいか
億り人になりたいし自分にはその力を持てるはずと思っているかだね。
逆説的で申し訳ないが少なくとも初心者には好況時には投資はするなと言いたい。

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:23:48.80 ID:VesdT22s0.net
個別でマネーゲームしようと思って色々勉強して銘柄選定して買うタイミング見計らって…というふつにやろうと思ったけど、考えてたらどんどん時間経ってしまうから、もうあんまり考えずに投資信託全ブッパでいいや、ってなってしまった

764 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/18(土) 11:25:34.76 ID:3HyVJ38A0.net
>>720
敗者のゲーム読んだっていうなら個別株で勝てる人も居るって書いてあったはずだが?

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:28:15.98 ID:7jxlhhiW0.net
金ないから井村やテスタみたいに個別株で一発当てて増やしたい初心者いるけど、無理だから。10年は節約労働してインデックス積み上げろ。苦しめよ少しわ。

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:29:59.08 ID:W/s73aC60.net
オルカンかsp500に有り金全部ぶち込めば
長期的には七八割の個人投資家を上回るしそれで十分

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:35:35.80 ID:VesdT22s0.net
個別ってあっという間に買い時売り時去ってしまうんだよね。うーん、とりあえず明日考えよう、って発想じゃ1日2日で投資信託の比じゃない値動きするし

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:36:22.43 ID:E2XsQ/mH0.net
全財産が100万しかありませんって言うならビットコイン買うかな 宝くじ感覚で その後は地道にインデックス積立

769 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/18(土) 11:54:09.85 ID:DxYYdp4h0.net
>>749
別に個別株で儲けられないわけじゃない。根拠がない適当な数字だけど、
■個別株単品
・25%の人が大損
・25%の人が大儲け
・50%の人が微益(利益年数%)
■個別株詰め合わせセット
・5%の人が大損
・5%の人が大儲け
・90%の人が微益(利益年数%)
みたいなイメージ。

で、みんな(大損する可能性が高くても)大儲けしたいから個別株単品を選ぶ

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 11:58:34.12 ID:7jxlhhiW0.net
貧乏人ほど資金つくりに個別に走る
負けてオルカンやsp500に戻る

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 12:04:56.87 ID:Ge5jXbBb0.net
投資のトの字も知らない初心者が敗者のゲームを読んでインデックスには勝てないインデックスには勝てない
ハッキリ言って障害者みたいなもんです

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 12:06:28.16 ID:Ge5jXbBb0.net
なんで個別株=一発当てるになるんだ?
やっぱり障害者だろ

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 12:07:35.40 ID:Ge5jXbBb0.net
>>767
ここにも障害者

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 12:10:26.68 ID:90zYIfVh0.net
>>756
1銘柄集中はさすがにリスクでかくないですか

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 12:18:11.49 ID:2hh+4eUF0.net
アクティブ投資がインデックス投資に勝てない理由は
信託手数料が年2%と0.2%の差が20年とかの経過で
元本の40%と4%ではアクティブに勝ち目がないってだけの話

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 12:40:18.64 ID:HgmWQ79/0.net
>>724
例えばFANG+買うより、FANG+上位の個別株を5社でも買うと成績良くなる事もあるし、悪くなる事もあるが
長期ガチホ出来るなら、下位株を持たない事で上げ幅取れるよ

ただ落ち込む時は投信より分散効いてなくて、1日で5-15%下落してしまうから、1000万なら毎日100万単位で評価下がるのを、ガチホ出来るかってだけ

777 : 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/18(土) 12:55:24.73 ID:RaRbPsH00.net
日中に個別株見てる時間ないんだが逆指値入れてる人いる?
二銘柄くらいしかなく他は投信なんだけどさ

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 13:40:28.04 ID:+9erFZwQ0.net
>>772
それな
投資信託は長期保有前提で語ってるのに個別株となると短期売買を想定しだすアホがいるんだよね
本当に脳ナシなんだろうなーと思ってしまう

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 13:49:27.66 ID:dMl8a3AS0.net
2,000万を個別株で優待&配当が5%あれば年100万か。
100万あれば老後の生活もだいぶ楽になるな。
投資信託みたいに手数料が取られるわけでもないし、
ガチホールドでいいかも。

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 14:02:18.36 ID:QcpfI2wP0.net
個人が勝てないわけじゃないよw
勘違いしてる人多過ぎ
テスタさんも言ってたでしょ、

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 14:03:40.43 ID:yBIUgA9y0.net
>>778
初心者達にはデイトレのイメージが強いのかね
なんかかわいいな

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 15:02:51.03 ID:7xqha3Pu0.net
>>776
完全にイメージ通りだた
ボラを我慢出来れば普通に勝てるよって話なんですね

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 15:12:21.43 ID:2hh+4eUF0.net
握力勝負だ!

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 15:26:48.98 ID:CAdUxi5o0.net
初心者でごめんなさいだけど長期投資の場合そもそも金が必要にならない限り墓まで持っていくくらいの気持ちで買いますよね?
それでも下がると怖くなって売りたくなるものなの?
まだ経験したことないから想像もつかん
人の話を聞いてると、下がっても資本主義がポアしない限りはまた高値更新するから寝てればいいみたいな話も聞くけど

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 15:35:14.52 ID:WKlQPJEu0.net
>>784
オルカンかSP500買って寝てろ
一括投入の方が儲かると言われてるが
下落相場に強い積み立て設定して10年以上寝ていなさい

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 15:36:19.00 ID:zlQd8ZiW0.net
>>778
ずーっと不思議だなと思ってる
なんでか個別株の話になると短期トレード前提で語る人が多いんだよね昔から
個別は勝てないどころか長期で持てないってレスを見かけたこともあるwいろんな人がいて楽しいけど

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 17:17:21.08 ID:U/ebaZcO0.net
個別株も沢山買ったけど、配当金目的なので、売るなんてあり得ないわ。

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 17:35:11.14 ID:yTFO2B+P0.net
新NISA 360万円
FANG+と野村の半導体シリーズとNASDAQ100に1/3にしようと思っておりますが、いかほど〜?

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 17:40:31.02 ID:GomkhPNf0.net
大王製紙いけるんじゃないのか

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 17:41:19.93 ID:WKlQPJEu0.net
>>788
自分で計算しろ
愚か者目が!

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 17:43:36.86 ID:69k/4LkE0.net
バフェットはコカコーラ1株も売ったことないらしいな
俺は今月2回売って3回目買い戻したところだ

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 18:06:20.47 ID:2hh+4eUF0.net
売ったり買ったりしているうちに買えなくなっちゃうんだよ
30年やってて思います

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 18:20:17.74 ID:MDKw4BQ90.net
>>788
FANG野村半導体の2頭体制もしくはインドインフラアクティブを20%くらい入れるとか。

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 18:23:08.72 ID:aioASJH00.net
>>793
ですかね?NASDAQ要らないかも

795 ::2024/05/18(土) 18:23:45.29 ID:ZEcCRAOZ0.net
>>784
金持ちは下落が怖くないので損切りしない

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 18:29:19.29 ID:MDKw4BQ90.net
>>794
NASDAQは実は要らない。

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 18:38:43.78 ID:5wFuWqTt0.net
>>792
30年て凄いすね
何銘柄ほど持ってるんですか?日本株?

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 18:39:22.10 ID:68lJoZ3l0.net
NASDAQ100は長期でハイテクは持ちたいけど少し分散もしたいって感じかな?
さらに攻めて絞ったの持つならいらなさそうではある

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 18:49:52.32 ID:HnR+zAJH0.net
新NISAやりたいけどお金がありません
なんとかなりませんか?

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 19:03:11.26 ID:E2XsQ/mH0.net
働きなさい

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 19:06:56.23 ID:XJzRVrkS0.net
奴隷のように働いています

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 19:12:03.05 ID:kHgFCgU80.net
>>799
とりあえず家計簿アプリ入れて自分の支出を見える化し、過剰にお金を使っている部分を削ってください
そして浮いたお金でちまちま投資信託を買っていくのです

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/18(土) 19:48:44.50 ID:MDKw4BQ90.net
>>799
100 円から出来ますが?

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 01:06:01.05 ID:uq3P9uVL0.net
>>788
NISA口座以外に特定口座でいろいろ持ってるのかな?
そうでないなら、ハイテクセクター全振りという分散の効いてない構成になるからリスクは高そう
まぁAIのおかげで思いっきり伸びる可能性もあるけど

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 01:13:02.56 ID:uq3P9uVL0.net
>>784
実際には怖いよ
暴落するってことはみんな怖くて逃げた結果暴落してるってことだからね

それに当然のことだけど投資に”絶対”はないからね
今までは結果的に右肩上がりだったけど、次の暴落後もそうなるとは限らない
右肩上がりに戻るにしても元の株価に戻るのに世界恐慌のときのように25年かかったり
日本バブルのように34年かかったり、もしくはそれ以上かかって老後のお金を取り崩す段階まで株価が回復しない可能性だってある

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 01:47:58.05 ID:7IYGxXwp0.net
>>801
奴隷は収入ゼロなので…

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 02:50:09.03 ID:8aGZg7fg0.net
間違いなく言えるのは
下げるリスクを取らなきゃ、上げ幅は取れない

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 02:53:14.37 ID:8aGZg7fg0.net
>>803
そう、小学生がお小遣いで100円から買えるのが投信
Pontaとかポイントでも買えるし
出来ないことの言い訳は通用しない、単に面倒臭いだけ

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 03:57:32.76 ID:mcdqRVtQ0.net
ニーサ用の資金を銀行に入れてるの機会損失だよなぁ

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 04:05:15.61 ID:mj6cB5or0.net
>>809
そこでNTT株ですよ。

811 : 警備員[Lv.2][新芽初]:2024/05/19(日) 07:15:31.87 ID:Pfb8o1kb0.net
楽天証券、SBI等で源泉徴収ありの特定口座でアメリカ個別株をやって含み益が出て利確した場合に発生する譲渡益課税について質問です
基本証券への預り金から差し引くと書かれてますが、それが不足してる場合証券内で保有してるドルを円転して充ててくれるということなので
短期的な引き出しや株価売買さえ行わなければ利確して得たアメリカ個別株の含み益内で勝手に処理してくれるという認識でいいでしょうか?

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 07:49:40.73 ID:24bHbIst0.net
例えばコロナショック前に株所持
そしてショックで暴落
そこで狼狽売りする奴はこの世界では生き残れない
リーマン・ショックなんかだとコロナなんか目じゃないくらい大暴落のその後株価長期低迷が続いたのだけど(ワイの実体験じゃなく当時の状況を本で読んだw)
リーマンでも狼狽売りしなかった戦士が今では億り人

結局何が言いたいかというと売ったら駄目であってます?
株を辞める以外で売ったら駄目ですよね🤔

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 07:55:33.49 ID:Gphw9Hub0.net
そうだね
今まではガチホ勢はみんな勝てたね
個別株だろうと長期投資なら何も怖くはないよね

814 ::2024/05/19(日) 08:08:16.93 ID:8lIUdYQg0.net
ナンピンと言いましてね
儲ける人は売るのではなく買うのですよ
下がったらまた買う
簡単です

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 08:19:52.94 ID:C+M7QDy60.net
>>813
親が鉄板株と言われてた東電で痛い目にあったから
個別株だけは手を出さない事にしてる

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 08:35:14.49 ID:PTPYng5H0.net
指数に勝ててる人なんて結局ごく一部なんでしょ
株に時間あてて何年もやってきたのに数日で溶かしたやつ見てると、調べるのもばからしいと思ってしまうわ

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 08:35:21.19 ID:BdbipKyg0.net
長期投資が良いのではなく下から上まで取ろうとしてたら結果的に長期になっているだけなんだけどね。

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 08:36:52.14 ID:apdXgW3b0.net
インデックスファンドの積立をたった一回だけ設定して後は放置するだけで、ソコソコ増えるんだからね。
個別株の勉強なんてしてる無意味且つ無駄な時間を、別の事にたっぷり使える。

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 09:07:37.04 ID:1XTGDJzk0.net
>>816
俺くらいかな(*´艸`*)

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 09:51:14.06 ID:LA2liQah0.net
指数に勝てない初心者はロムってろよ 邪魔

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 10:01:57.23 ID:sSE75WiX0.net
株の配当でビットコインを買いたいんですけどETFとか投資信託で買えますか?将来、買えるようになりますか?

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 10:08:40.70 ID:B6TzqvVi0.net
なりません。自分で調べて仮想通貨取引所の口座を作ってください

823 ::2024/05/19(日) 10:42:34.83 ID:uq3P9uVL0.net
>>816
ごく一部ってことはないよ
インデックス投資を勧める人のポジショントークは全て信じて
その他の投資を勧める人のポジショントークを全部否定する視点で見てない?

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 10:59:07.15 ID:aNahqCS/0.net
特定口座で運用中の1440万を、毎年NISA口座で買い直していきます。他に毎月10万積み立てる予定ですが、どっちがいいでしょう。どっちも変わらない?
1) 特定の360万をNISAで買い直し、特定で毎月10万積み立てる
2) 特定の240万をNISAで買い直し、NISAで毎月10万積み立てる

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 11:01:31.59 ID:b5oDTJ2E0.net
>>823
たしかになー

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 11:07:08.32 ID:oSleR1sE0.net
>>824
最終的なリターンは1)の方が儲かるだろう
ただ、額面上の資産総額は2)の方が増えるから資産総額を見てニマニマするのが生きがいなのであれば2)の方がいいとも言える

要は好みの問題

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 11:24:14.68 ID:4cyZNma30.net
>>824
これは含み益やリターンによって変わるから
答えが出ない問題

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 11:28:26.82 ID:I0C4p5L40.net
>>824
NISAに毎年360移しながら、特定でガンガン運用が一番増えるとおもう

自分はそうしてるが、リスクの許容量次第だから
増やせる自信による

829 ::2024/05/19(日) 11:36:27.13 ID:sPanVaCA0.net
>>824
これって結局のところ短期的にみた積立or一括のどっちがいいかって話か

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 12:36:43.59 ID:NeW+L16o0.net
>>823
宗教だからそっとしておこう

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 12:53:35.43 ID:JkSqQ6mY0.net
毎日ガチャガチャとリバランスして銘柄入れ替えてたら全然増えなかった
税金って恐ろしいんですね

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:02:13.55 ID:aNahqCS/0.net
>>826-829
みなさん、ありがとう。悩んでいい微妙な問題と分かったことが収穫かと。もうちょっと悩んでみます!

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:27:27.36 ID:8aGZg7fg0.net
上がっても買い、下がっても買う

例えば家で食べる米を買うのとか、ガソリン給油する感覚
値上がりしたからと買わない事にはならないし、値下がりしてもちょっと安く買えたなと思うだけ

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:41:22.93 ID:I0C4p5L40.net
>>832
自力でしか助からない
頑張って生き残ろう

相手はヘッジファンドさんたちな世界
ようこそ

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:48:02.20 ID:8aGZg7fg0.net
>>834
対ヘッジファンドで素人が勝つのは超簡単
経済ニュースを見ないこと
特にテレ東やブルームバーグ

当初決めた方針を、あの手この手で変えさせようとするノイズでしかない

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:53:46.83 ID:I0C4p5L40.net
>>835
どんだけヘッジファンドに勝ててますか
年間利確数字さらして
たわごとはよい

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:56:22.17 ID:8aGZg7fg0.net
>>836
まさしく戯言だな
どんだけ勝ててるって、具体的に何を聞きたいのか?
短期のトレーダーが山ほどいて、株価が上下に揺さぶられると、普通にストップロス巻き取られる理屈も知らないのか?

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:57:50.14 ID:zJhs6PFz0.net
>>831
怖いぞ
仮想通貨なんかで儲かった日にゃ

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 13:59:22.60 ID:I0C4p5L40.net
>>837 
成果だけ

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 14:00:04.23 ID:I0C4p5L40.net
>>837
たわごとはよいんだよ

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 14:02:16.64 ID:I0C4p5L40.net
>>837
評論たのしいなら
たのしいだろ

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 14:03:44.92 ID:I0C4p5L40.net
勝てるか
負けるか

変なコメしても可哀想だなーと

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 14:04:52.33 ID:I0C4p5L40.net
>>807
おまちしてます

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 14:07:06.66 ID:I0C4p5L40.net
初心者損させたいんなか?

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 14:11:07.90 ID:I0C4p5L40.net
オナニースレか
初心者可哀想だろ
実績ないならくるなよ
解説ならいらないだろ

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 14:12:20.94 ID:I0C4p5L40.net
>>837

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 16:07:10.22 ID:sSE75WiX0.net
若い時に少額でガチャガチャやって負けて才能ないのを思い知れば良い
そして指数だけ 頂ければ良いと悟りを開け

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 16:09:22.87 ID:kMvW+51d0.net
何々又アナリスト気取りの新NISAデビューがマウントしてんの?覚え立ては屁理屈使いたがるからな~🤔

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 16:15:13.87 ID:PTPYng5H0.net
>>847
私ですな

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 16:22:45.57 ID:8aGZg7fg0.net
ついに発狂したかw

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 16:30:38.39 ID:h/izEMAY0.net
質問というか相談です。
来年の確定申告にまとまった税金を納めます。その金を納税までということで投信に入れてます。つまり納税分はガチホできません。
この状態で米利下げが来た時、先に円高ダメージくらって株が十分に上昇する前に納税のためかなり毀損しつつも仕方なく現金化になると思いますか?それだけが心配です。
危ないことやってると思いますか?
それとも年内中に円高を超える株高になるでしょうか

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 16:38:53.79 ID:8aGZg7fg0.net
>>851
未来のある時点の為替と株価がわかるなら、誰でも富豪になれる
そんな都合のいい話はない

短期中期で必ず現金化する必要ある資金を、リスク取って投資すると、元本保証出来なくなるのは当たり前

853 ::2024/05/19(日) 16:54:40.47 ID:AqJWswet0.net
>>851
>>危ないことやってると思いますか?
Yes.
基本的なことだけど、明らかに使う予定のある金を投資にブッ込むのはNG

>>それだけが心配です
心配の種を蒔いたのは自分じゃないか。。。
こんな所でそんな情けないこと言うのは自分のリスク許容度を超えてるという証拠

手遅れになる前に現金に戻しとけ

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 17:19:53.53 ID:h/izEMAY0.net
>>852
>>853

親身に聞いてくれてありがとう
言われるとおりだと思うし、きっと今年の米国に変な自信があったと思う
けど利下げのことよくよく考えたら短期ではリスクも当然あるよなと思ったけど、利下げだけじゃないね、甘い考えが全てだね

毀損できない金は引き上げるよ
少しだけ利益でた、運が良かった

なんか酔ってたわ、ありがとう

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 17:32:30.57 ID:BdbipKyg0.net
幸せ見てほっこりした

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 21:24:29.58 ID:bjJL8JvT0.net
高配当って配当金や分配金を目的に買うものですか?
そういうの無い投信の楽天VYM買おうかなと思ったけどそれならSP500買っとけってなるかな

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 21:54:33.04 ID:kMvW+51d0.net
>>856
どっちでもOK

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 21:59:12.40 ID:kG31eFj00.net
現在資産が6000万あるけど本格的に投資したことがないので加減が分かりません
最終的に6割くらい投資に回したいけどこのお金をいつ、どのくらい使うか
とりあえず今1000万くらいは投資信託で運用しています

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 22:06:39.04 ID:Mi2HQhNu0.net
毎日5万ずつ脳死オルカン積立して3年で埋めたら?

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 22:07:41.13 ID:uPQ4gu550.net
>>858
無くなってもあんまり生活が変わらない金額にしとくこと
6割投資に回して半分の損失が出るとして大丈夫なのかな?

それから株を勧める人が多いけど、2~3年で多くの人がお金溶かして退場する世界
個人的にはコールドのインゴットがお勧め
株みたいに大きく儲からないが負けにくいんで

861 : 警備員[Lv.5]:2024/05/19(日) 22:11:03.39 ID:uq3P9uVL0.net
>>858
6割投資すると投資額が決まってるならタイミングを見計らわず今一括が理論的に正解らしい
普通は怖くて何分割かして数か月~数年かけて投信を購入していく人が多いけど、結局それでも6割全部購入したタイミングで
リスクは同じになるんだから6割投資と決めてるなら即一括が正しいみたい

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 22:17:08.12 ID:wLITrkge0.net
>>858
まぁ現金は1千万円残せば十分だとして、残り4千万円を投資すると仮定する。

JEPQ に1千万円
HDV に1千万円
SPYD に1千万円
VYM に1千万円

かな。

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 22:25:57.77 ID:kG31eFj00.net
どうもありがとうございます
上記の意見を参考にさせていただきます

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/19(日) 22:26:32.28 ID:bjJL8JvT0.net
>>857
ありがとう

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 00:46:56.87 ID:209ICadY0.net
SP500が最近上がり続けているので高掴みしそうだから振込止めてます
さっきニュースでイラン大統領?のヘリが撃墜?とか見たのでようやく下がるので買い時が来たようです
たぶん爆下げなので今年の余り分一括で入れようかと!
これってどうでしょう?

866 : 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 00:59:50.87 ID:5PtKdvOU0.net
本当に爆下げするかな?
爆下げするとしたら果たしてどこまで下がるだろう?
大きな戦争に発展するようなら長期にわたって大きな大暴落を続けるかもしれない
そうなると買いのタイミングも結構難しいかもしれないね

本当に暴落するのだとしたら、高値の今買うよりはどこで買ってもお得ではあるけどね

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 01:09:06.61 ID:463/Abqw0.net
>>865
爆下げが予想通りならいい判断だと思います
これから爆下げがおこらず上がり続けるなら今やってる買い控えが間違いだと思います

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 01:28:07.60 ID:l5nApY5M0.net
例えばVYMは3/6/9/12月分配ですが、
1/4/7/10と2/5/8/11月分配で
お薦めの米ETFがあれば教えて下さい。

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 08:34:10.54 ID:axipmhr00.net
確定申告をしたのですが、試しにNISAの分も申告すると、なぜか税金をとられました
申告不要だけど別に申告しても構わないという認識だったのですが、もしかして申告すると非課税が無駄になるのですか?

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 08:37:00.58 ID:cisT8mvH0.net
オルカンとか勧めるやつなに考えてんだ 大丈夫か

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 09:03:15.88 ID:KNIoc4Jj0.net
>>870
では賢明なる870さんは一体何をお勧めするのですか。

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 09:44:28.19 ID:/yQDYFhn0.net
MANG+おすすめじゃよ

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 10:06:44.14 ID:aLssMMsW0.net
初心者スレと言う事で俺は4資産均等を勧める 何も考えずに積めば なんとかショックが来ても円高が来ても耐えられる

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 10:16:17.04 ID:LoPEyGkq0.net
>>869
配当所得と譲渡所得どっちとして申告したのかわかりませんが、例えば貰ってもいないお金を「贈与されました」と申告したら税金取られます

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 10:20:09.72 ID:KNIoc4Jj0.net
>>869
修正申告をしたほうが良いのでは。

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 11:16:23.29 ID:d4+i6aMN0.net
>>873
GPIF?日本いらんよな。

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 11:16:24.77 ID:5eLAATQ70.net
2024年2025年はビットコインバブルが来るから株なんて買ってる場合じゃないそうですよ

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 11:18:32.09 ID:+ajl4fz50.net
配当目的でキープしてるのが倍になってて売っちゃうかそのままキープか悩み中

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 12:02:01.39 ID:Kdn2wodj0.net
当然キープ 銘柄にもよるかw

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 12:25:29.96 ID:GAnnJ2fS0.net
日経30万まで上がるそうですね
米国株なんて買ってる場合じゃなさそう

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 12:33:54.44 ID:aLssMMsW0.net
>>876
GPIFは8資産でリートと新興国を外したのが4資産

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 15:07:47.04 ID:z2NQYHQH0.net
>>880
上がるで
しかし大地震と同じでいつ来るかは分からない 100年後かもしれない

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 15:10:02.93 ID:4TxFYJyo0.net
>>880
> 米国株なんて買ってる場合じゃなさそう
日経が30万の時は、米株も当然爆上がりしてるから問題無し。

884 ::2024/05/20(月) 15:38:05.04 ID:n+93w30l0.net
>>881
へー、GPIFってリートも入ってるんか。

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 15:39:39.71 ID:rMPLDprv0.net
例えば、VYMを買うときには円をドルに換えるので円安だなとか株価の上下がダイレクトで損得が実感できるのですが、VYMに連動する日本ファンド、SBI-SBI・V・米国高配当株式IFを買った場合、円安・高やVYMの株安・高がどこまで影響出るかいまいちピンときません。
円高になっても日本ファンドの株価が高いままであれば恩恵を受けない、逆にVYMの株価が高くなっても日本ファンドの株価が低い
場合はたくさん購入できるという感じですか?
長文すみません。

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 17:05:18.62 ID:f3KdF5/60.net
質問です。
投資信託「野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド」の目論見書には「グローバル(日本を含む)」と書いてありますが、同じような投資信託「三井住友・ピムコ・ストラテジック・インカムファンド」の目論見書には「グローバル(日本を除く)」と書いてあります。
目論見書を読み比べても違いがあるように思えないのですが、実際に日本の扱いが違うのでしょうか?

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 17:13:50.29 ID:3O+bcXpF0.net


888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 17:18:23.83 ID:3O+bcXpF0.net
SBIにログインしたら1株だけ持ってる単元株が20円上がってたので売却手続きしたら確認画面で200円ほど低い提示だったので、は?って思いながら売ったら5円下がってたわ
これはSBIが悪いのか単元株売るときは毎回そんな感じになるのか今後の為に教えてエロい人

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 17:24:03.56 ID:isTS4mFx0.net
>>888
まず、成り行きと指値がなんのことか、勉強しろ

売りたい人と買いたい人の価格が一致しないと、売買成立しない

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 19:38:13.35 ID:gD6HqzCf0.net
何でたった1株のやつをわざわざ売るんだよ。

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 19:58:58.17 ID:apvs605Y0.net
昔の話で申し訳ないが、質問させてください。
90年ごろのバルブ景気の時に海外のあるファンドが日本株の空売りをし続けて、
結局倒産したことがあってその時のファンドマネージャーの名前が思いだせない。

有名な人のはずだけどググってもさっぱりわからない・・
ファンド名だけでも知っている人がいれば教えてください。

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 19:59:10.99 ID:eSKvwI9G0.net
>>874
公務員はそんないい加減な仕事をしているのですか!
許せませんね!

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 20:26:27.45 ID:O2Jl93i70.net
>>892
NISA口座での売却益や配当って年間取引報告書や配当等の支払通知書に載らないのに、わざわざ計算して申告する奇特な人間はそうそういない

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 20:31:02.86 ID:nCCLnz8W0.net
>>891
ベアリング銀行のニック、リーソンかな?

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 20:35:06.76 ID:nCCLnz8W0.net
LTCMも買いでの破綻だし時期も違う。。

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 20:42:00.44 ID:eSKvwI9G0.net
>>893
でもNISAは非課税のはずなのでは?

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 21:08:00.45 ID:nCCLnz8W0.net
>>893
でも確定申告にnisaでの利益なんて判別できる項目あったっけ?
特定の源泉無しか一般口座扱いで誤申告してる気がする。

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 23:14:28.87 ID:sg+GnlDI0.net
>>896-897
それが、>>869は試しにNISAの分も申告したと言ってるんだよねw

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/20(月) 23:18:35.75 ID:5BnVH4mM0.net
決算見るのめんどくせー
投資向かないな

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 00:09:17.38 ID:SqoAUZzW0.net
今ガチホしてるのは14〜15銘柄
マグニフィセントセブンからテスラとメタ抜いてアビゴ入れて金融消費ヘルスケアなど混ぜて保有してる
どんどん増えるから面白いけど入金するたびに評価損益下がるのが悲しい
増えてるやつはコツコツ金入れてないやつだな

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 00:25:14.78 ID:GndDx3/M0.net
状況:
投資初心者の頃にtumiki証券にして積立NISAを開始
最近本格的に投資をしてみたくなり数本の投信商品しかないtumikiからSBIへ移行を決断
しかし今年既にtumiki証券のNISA口座で購入をしてしまったためSBI証券でNISA口座を使えるのは来年から
これから始めたい投資のスタイルとしてベースは米国インデックスの積み立てをしながら国内個別銘柄を優待や配当目当てで長期保有したい
投資資金としては新NISA枠を埋められるかどうか程度の金額を考えている

質問内容:
1.SBI証券の特定口座で今年に投信や個別銘柄を購入しても新NISA口座への移行はできず一度売却してから購入することになり、またその際の売却益には税金が載るということは理解しています
この売却→再購入というのは普通に「売って買う」という手続きを個人的に行うしかないのか、新NISA口座への移行手段として専用(?)の一括手続き的なものがあるのか教えてください
2.また、来年移行も新NISA枠を超えて特定口座を利用することになるような取引額は考えていないのですがその場合は大人しく来年まで待った方がベターですかね?

902 ::2024/05/21(火) 00:59:13.42 ID:CUcKG3Dn0.net
1 ありません
2 NISA口座の枠が復活するまでは特定口座で運用するのがベターです

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 02:25:18.68 ID:OGFlVc3+0.net
>>901
2: 税金は利益に対して約20%かかる。
つまり元本には課税されず、利益も約80%は残るので、非NISA口座で税金がかかるからといって運用しない理由はない。

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 02:49:18.48 ID:RQzxceJV0.net
SP500とオルカン古いよそれ以上のパフォーマンス知らない人がいるので解説

905 ::2024/05/21(火) 07:12:08.32 ID:Y3rPnvKm0.net
>>869
多少事情は異なるけど、ここで損益通算をしたら税金が還付されると聞いて確定申告したけど、
還付された金額以上に社会保険料が上がってしまい、結果として損になったことがあった
確定申告しなければいけない状態そのものを避けるべきだったと痛感した

906 :!dinguru:2024/05/21(火) 07:27:05.68 ID:bhE+rvz90.net
今日、為替155円、価額5,000円、100万円分購入しそれ以降買い足ししなかった場合
20年後、為替と価額が上がり下がりし、結果為替と価額が購入時と同じ155円と5,000円のタイミングで手持ち全て売却しても買値と同じ金額100万円になりますか?
それとも再投資とか複利で口数が増えているのでしょうか?

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 09:16:25.76 ID:GndDx3/M0.net
>>901です
特定口座でやることによりうまく切り替えていれば払う必要のなかった税金が発生する可能性があるとはいえそもそも損益がプラスになる状況が大前提だからやらない理由はないということですね
ありがとうございます
勉強がてら今年1年は少額にて特定口座で遊んでみます

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 09:19:04.75 ID:scjQeHxh0.net
買った瞬間暴落しやがったJPM
お前とは早速長い付き合いになりそうだ

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 09:47:32.47 ID:OdP2nIs70.net
SP500の含み益マッタリ増えるのがワイにはあってる
日本株70パーSP500が25パーその他の比率
これを半々くらいにさせたい

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 10:29:23.11 ID:c+TuiJ8C0.net
投資始めたもののなっかなか銘柄が決まらなくてね〜、20日間連続で銘柄大量入替リバランス繰り返した税金を計算したところ4%ほど評価損益落としちゃった
同じ日に始めた同じようなポートフォリオはしっかり6%上げてますw
ああでもないこうでもでもないと売り買いして出遅れた分明日からコツコツ取り返しまっせ
いや税金の恐ろしさ知ったわ と言っても譲度益税なんてのは前払いしてるだけなのは素人でも知ってますが、やっぱり新NISA枠でやりたいですよねえ成長枠でも

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 10:54:44.14 ID:waoOYd/D0.net
質問よろしくです
元本30万円で2万円ほど利益が出て評価損益+6.6%です
これ、元本に70万円足して100万円にしたら、評価損益一気に+2%に落ちるとですか?

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 11:08:02.15 ID:OGFlVc3+0.net
>>906
そりゃ分配金再投資されてたら口数増えてるわ
分配金が出るかどうかはわからん

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 11:13:11.94 ID:LU5WevQg0.net
投資勉強する本でおすすめある?

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 12:12:46.77 ID:5CIyCorK0.net
敗者の法則

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 12:13:14.55 ID:lD3s4FLZ0.net
>>911
yes

>>913
金融庁おすすめ
www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 12:45:25.15 ID:FNXavALX0.net
>>906
まず購入時の購入手数料あるいは売却時の信託財産留保額が設定されている投信の場合その分売却時の手取りは目減りする

また保有期間中にその投信が分配金を出した場合は決算ごとに分配金を受取るか再投資により口座内の保有口数が増える(購入時の選択による)
いずれの場合でも基準価額が変わっていなくても分配金の分収益がプラスになる

購入時販売時のコストがなく分配もないとすると20年でプラマイゼロ

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 13:14:05.34 ID:GioGfqqD0.net
VYMやっぱり落ちてる
やっぱり金融株多すぎはダメね
10%ー15%くらいがちょうどいいわあ

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 13:55:12.82 ID:y+8WjnyO0.net
>>911
30万円のプラス6.6%高く、70万円分を買い増したんだろ?
同じ銘柄なら、トータル100万円に2万しか評価益無いんだから、当たり前

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 14:44:30.59 ID:G0v6XYuD0.net
昨日はJPMのおかげで大赤字だたー
なんしよんねんあいつー

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 15:28:47.27 ID:lm+ifxru0.net
>>917
最近は利下げ予想で金融系も下がってるの?

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 16:08:27.62 ID:1ZDw8GnK0.net
指数の平均PERってバブルを図る指標としてはどこまで信用できるのでしょうか

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 16:55:31.02 ID:KXSWvjdb0.net
信用ゼロ

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 17:45:48.45 ID:7q70vmQ50.net
S&P 500の買い場はper 13
ライオン兄さんからメルマガ来るでしょ

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 18:37:03.80 ID:1DmVTnTt0.net
JPMプラマイゼロになったら売り飛ばしたるからなー

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 18:49:17.46 ID:oryrIb7I0.net
新NISAやりたいけど月3万円しか入金出来ない
1000万ほど借りれたりしないですかね
結局また金持ちだけの優遇なんですよね新NISAって

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 18:52:28.49 ID:/HZgcSev0.net
>>925
人と競争するものではないし若いんだろ?
君には金では買えない時間がある

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 19:09:29.29 ID:YB/hMoNb0.net
>>925
NISA(ニーサ)は、少額からの投資を行う方のための「少額投資非課税制度」です。

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 19:16:20.07 ID:OGFlVc3+0.net
金持ちはNISAの生涯枠などすぐに埋め尽くしてはみ出してしまうからあまり意味がない

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 19:19:27.27 ID:w2pYeNCY0.net
>>925
大半が5000円~30000円だと思います
そう言う制度

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 19:26:38.89 ID:PA3FB8HS0.net
>>913
投資は、余剰資金でやるものです。

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 19:27:07.88 ID:Bt1bDWnP0.net
余裕資金が毎月三万あるだけでも幸せじゃないか?
ポジディブに考えなよ

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 19:27:36.01 ID:PA3FB8HS0.net
>>930
間違えた。
>>925

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 22:27:58.68 ID:dqySnBnI0.net
貧乏人ほど資金つくりに個別や信用に走る

結局負けてオルカンやsp500に戻る

コツコツやるしかない
10年は労働して節約して全力投資しろ!

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 22:34:03.97 ID:8mUDPFKc0.net
そもそも投資のスタートとして2000万以上ないといけないからね
ここまでは貯めないといけない。

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 23:25:12.57 ID:ShVyWZHC0.net
企業型DC、DB、idecoの加入を考えてますが、退職金が高い場合は受取時に退職金控除が効かず、結局税金を多く払うことになるのでしょうか?
民間病院の勤務医で、給与も高い分、退職金も高くなると思います
ただ、基本給から退職金が計算されるみたいで、その場合は大したことないかも知れません(30代ですが、基本給27万、調整手当80万と給与明細に記載されてます)

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 23:28:22.67 ID:OGFlVc3+0.net
預金は十数万円残してすべて投資にぶち込んでいる
足りなくなったら一部解約すれば良いので何も困ることはない
ただ解約しても現金が手許に来るまでに3営業日ほどかかる
FX口座の剰余金はいわば遊んでいる金だから午前中に出金要請すればその日に出て来るので急ぎの場合はこれで何とかする

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 23:42:33.76 ID:1VzkHNHr0.net
>>936
50%大暴落クラスが来た時にすんなり出金できるか疑問だけどな
現金ないと買い増し出来ないし

938 ::2024/05/21(火) 23:46:02.81 ID:CUcKG3Dn0.net
そういう人は暴落して価値が目減りした状態で取り崩すしかない
大暴落クラスになるとどんな業種でもダメージ受けるし収入が減るケース多いしね

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/21(火) 23:46:17.67 ID:Dv2PGCEg0.net
>>936
ポジション持ってたら出金できないとか出金制限があるFXブローカーもあるから確認な

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 03:07:08.79 ID:qrnmQv7Y0.net
>>933
才能がない自慢もういいってw

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 03:08:36.54 ID:bvlQh7p50.net
暴落きますw
そこで個別やれる人が勝ちですw
みたく煽るYouTuberもいるしな

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 07:51:41.75 ID:g1fCRcAJ0.net
遊びとか趣味でやるならともかく、インデックスファンドを積み立てて寝てるだけでソコソコ増えるのに、
何で個別株で勝てると思って、数十時間も本気で決算書とか読み込んで勝負するのか理解出来ない。

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 08:05:26.23 ID:dmmS5PzH0.net
>>939
FXの純資産は160万円以上あり証拠金維持率440%、含み益も25万円以上あるので、本当に必要なら全決済すればその日のうちに160万円取り出せる。
また現在14通貨ペアを取引しており、このうちクロス円ペアは5ペア、買い3ペア売り2ペアで円が動いても大きな影響は出ないようになっている。

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 08:22:00.80 ID:ee5AYaEC0.net
>>942
時間の無駄だわな。
インデックスなら寝て起きたら勝手に増える。

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 08:35:59.09 ID:dmmS5PzH0.net
個別株は90円のクソ株を100株だけ持っている
現在93円w

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 08:55:04.49 ID:BDfdl2Wz0.net
>>942
他に趣味も友達も無い寂しいやつなんでしょ

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 09:12:45.20 ID:dmmS5PzH0.net
新NISA成長投資枠で投信9種類買ってるがインデックスはそのうち1つだけだわ(ゴールド)
まあそのゴールドが+20.74%で爆益なわけだが

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 11:21:21.86 ID:wFo4ELlm0.net
個別株買ったこともない連中に個別はインデックスに勝てないとか言われても ねえwww

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 11:22:06.07 ID:wFo4ELlm0.net
変な壺とか買うなよ、インデックスおじさんw

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 11:26:28.51 ID:BDfdl2Wz0.net
ww

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 11:28:28.54 ID:KS8NCJhY0.net
又初心者スレでマウント取りたい輩現るかな?www

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 11:55:43.01 ID:nCgj8ytE0.net
942のことかな?

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 12:48:33.26 ID:Hn/1kee00.net
個別を否定してる人、実際にそれで資産を増やせてて時給換算にしたら遥かにパフォーマンスが良いからやるんだよ
時間かけて勉強するだけの価値はある、やるかやらないかはその人の価値観だけど

理解出来なかったりするのはそもそもやろうとしてないから、やってないものを理解しようとするのは無理ってもんだよ
もしちゃんとやって結果が出なかったんだとしたら、真剣にやってないか向いてなかったかヘタクソなだけ
分かりあえっこ無いんだから、他人の方針は放っておいて自分の信じる道だけを見て進めば良いんだよ

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 13:51:16.83 ID:MpR6roA90.net
極論を言うと
特に勉強しなくてもガチホするだけだよな
あの人達、根本的に勘違いしてる
本とかYouTube見過ぎはよくないよな

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 15:33:33.62 ID:QVbJeZjt0.net
住石めえええ

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 15:56:43.56 ID:Ndt61pmK0.net
個別株の売買はしないように心掛けている
仮にそれで一定の結果を出してしまったら、その感覚をまた求める自分がいる
そしてモニターに張り付いたり、決算書読み漁ったり、そっちに時間を使う
結果が出続ければまだ良いが、負けることもあるだろう

んで、インデックスと大差ないなら積立で放置でいいわ
投資の勉強は今後もするけど、時間を投資関連にそこまで使いたくない

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 16:03:01.26 ID:BDfdl2Wz0.net
それが普通

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 16:41:29.87 ID:PdqTHXrx0.net
昨日、オルカンSP500各20万円分ずつ約定して、ついにNISAデビューした(インドインフラ10万円分がまだ約定していない)。
口座サマリー見てみたが、1円しか増えてないわ (´・ω・`)
投資の規模が小さいとこんなもんか。

あと月々二万円ずつクレカで積み立てしようと思ってる。クレカ申し込み中だからこっちはもう少し先だな。

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 16:48:50.36 ID:PdqTHXrx0.net
いけね、質問スレだったな。余計な書き込みすまん。

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 16:52:25.55 ID:r8sFY/F10.net
>>953
> 個別を否定してる人、実際にそれで資産を増やせてて時給換算にしたら遥かにパフォーマンスが良いからやるんだよ
インデックスファンドを積み立てて放置する方は、勉強時間ゼロなんだから、例え個別で幾ら稼いだって、時給で勝てる訳ないだろw
インデックスファンド積立の儲けがたった一円しか無くても、ゼロで割るんだから時給は∞円なんだけど?

…ってまぁ、自分も個別株は(配当金目的で)沢山買ってるけどね。

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 16:52:42.37 ID:t1kYHGLN0.net
個別の方が楽しいよー
優待もあるしー 議決権もあるしー
企業のオーナー気分に浸れるぞー

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 16:52:46.47 ID:q5goKlmI0.net
また始まった 今度は
個別株=モニターに張り付くそうだww
これなんかの宗教なのかな

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 16:53:16.78 ID:1TlYZfQM0.net
>>958
さすがに動きが1円はないよ
ちょくちょく万単位で上げ下げするから見飽きるまでは楽しいと思うよ
余裕できたら追加もしていこう

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 17:00:10.22 ID:r8sFY/F10.net
>>961
> 優待もあるしー 議決権もあるしー
優待なんか廃止して、その分配当金に回して欲しい派。

965 ::2024/05/22(水) 17:06:43.56 ID:KUQO6i6l0.net
教えてほしいんですが、今日はスワポ3倍DAY
明日06:00にスワポが入りますが、海外の外人さんのスワポはどうなんですか?似たようにロンドン人は明日16:00 アメリカ人は明日21:00にスワポが入るという流れですか?

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 17:08:24.91 ID:Ndt61pmK0.net
>>962
自分は「売買」しないといっている
出口で売ることはもちろんあるが保有してないとは一言もいってない

味を占めてだんだんエスカレートしてしまう自分が見えるんだよ

967 ::2024/05/22(水) 18:28:05.05 ID:5cWzWzK40.net
個別株は競輪やオートと一緒
いわゆるギャンブル

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 18:40:09.93 ID:PFm6Hlvf0.net
極端すぎなやつだな

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 19:17:28.13 ID:6Ia+OC4D0.net
個別は少数しか持ってないとボラティリティが半端なく高くて、たくさん持つと結局指数と変わらんという認識

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 19:26:07.91 ID:z8aYiyuv0.net
なら結局インデックスファンドでいいな。

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 19:35:22.52 ID:WdCigKMM0.net
>>967
勘違いしてますよw

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 19:43:16.27 ID:6ASyTTyh0.net
米国株は今日は下げそうですか?

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 19:51:23.01 ID:b593cGfG0.net
いきなり利用者増えてきたね

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 19:55:18.60 ID:Ga1hdP5X0.net
雑談と質問が交錯してる

975 ::2024/05/22(水) 19:57:12.69 ID:WPAm9NXV0.net
Nvidia次第だね
今日どころか今後を占う重大な決算

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 19:57:24.42 ID:H+SLLQwe0.net
>>925
旧つみたてNISAを2019〜2023年に3.3万くらいずつ計200万積立てて今+172万だから地道にやるといいよ

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 20:38:02.85 ID:qBcAuuhO0.net
エヌビディアは上がって利確されて下がってまた上がるお決まりパターン

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 21:05:49.66 ID:5NOum5k20.net
今現在、積立投資枠でオルカン毎月6万積み立てているんですが
成長投資枠にも完全放置中のオルカン30万があります

これ毎月積み立てる額が同じなら、どう分散させても全体としての結果は同じなんでしょうか?
例えば積立投資枠は毎月3万に変更、成長投資枠でも毎月3万積み立て(上乗せ)るとしたら

979 ::2024/05/22(水) 21:19:32.46 ID:KLUilKmk0.net
同じです

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 21:22:46.00 ID:/ONrR/lk0.net
> ゼロで割るんだから時給は∞円

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/22(水) 21:25:17.13 ID:qBcAuuhO0.net
>>978
変わったらおかしいやん?

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 06:20:54.88 ID:usFh215U0.net
投資信託と株と板わけれないのかな

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 06:26:12.12 ID:oZ8oLZY10.net
>>933,942,944,967
へたくそだから勝てなかったんでしょ
可哀想に

984 :!dongri:2024/05/23(木) 09:34:38.55 ID:86Kx0sF10.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 精一杯虚勢を張ってるんだから、それを言っちゃ可哀想、

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 13:33:39.83 ID:o/LlmKAZ0.net
>>943
440%って怖くね
ちょっとの変動であっという間に吹っ飛ばね?

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 14:55:02.63 ID:y0FDoodh0.net
>>985
証拠金維持率は800%あれば短期的にはほぼ絶対と言っていいほど飛ぶことはない
実際にはもっと少なくても大丈夫
複数の通貨ペアをトレードしている場合、全部が完全に同じ動きをすれば単一ペアと同じで最も危険だが、実際にはそんなことはないので危険性は減る
俺は監視下においては200%くらいまでさほど気にしない
440%もあれば目を放していても大丈夫なレベル

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 14:58:54.96 ID:9yrzAHw50.net
>>986
今は介入があるから800%とか食らったらロスカットどころかゼロカットだね
それに複数ペアがクロス円の場合は動きが似てくるよ

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 15:02:35.86 ID:o/LlmKAZ0.net
>>986
もしかして国内低レバ?

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 15:03:18.66 ID:ejCik4dH0.net
国内業者ってゼロカットあるの?

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 15:09:09.79 ID:9yrzAHw50.net
>>989
法律でダメってなってるからないよ、海外のみ

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 15:12:16.49 ID:o/LlmKAZ0.net
もしかして資金が大きいのか?
数千万とか数億とか回してるから400%でも安定するって事かね

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 16:02:52.15 ID:uHs3uqfH0.net
>>988
そういや国内と海外、または業者によって証拠金の表示が変わるのかも?
マネックスだと200万に対して4万通貨(ドル・ユーロ2万ずつ)で750%とか表示される(レバ約3倍)
これでも40円くらいの変動には耐えるから1か月くらい放置してもまず大丈夫だし1回の介入でも大丈夫でしょう

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 17:07:10.92 ID:wW+8dlGY0.net
もうSP500だけで良いや
手持ちの個別日本株は売らないそして新たに買わない😡

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/23(木) 17:29:40.64 ID:M9+wygqr0.net
昔買った信託報酬1%のmsciまだ持ってる

995 : 警備員[Lv.8][芽]:2024/05/24(金) 01:25:38.73 ID:KSVhOSCe0.net
NDVAもってるとインデックスやってるやつの気がしれん
そんなもんじゃ対して資産増えんぞ
今からでも遅くないから一刻も早く優良株に全力すべきだわ

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/24(金) 01:30:05.93 ID:a652vfqQ0.net
インデックスファンドだけ、の人なんて殆ど居ないでしょ。

997 : 警備員[Lv.7]:2024/05/24(金) 01:36:44.09 ID:ktoqLxoA0.net
いや、今はインデックス投資以外の投資は全部ダメみたいなことを本気で思ってる超初心者層がいるんだよね・・・

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/24(金) 01:41:58.21 ID:kNg/8Ou60.net
オルカンSP500でNISA枠埋めるのもいいけどもうちょっと欲を出してもいいよね

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/24(金) 01:50:07.76 ID:a652vfqQ0.net
自分は配当金/分配金目当てで、ファンド、ETF、個別株も沢山買ってる。

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/05/24(金) 01:52:25.07 ID:/h6CBzRQ0.net
イーライリリーやエヌビディア買っときゃ間違いない
持ってないヤツバカなの?って感じ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200