2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滝田栄】「徳川家康」(四天王)【山岡荘八】

1 :日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 22:10:59.23 ID:yzzEGMbI.net
4スレ目です

47 :日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 11:41:01.08 ID:UgXwC43Z.net
竹下景子のお愛は可愛かったな。
それから、大竹しのぶのお大、田中美佐子の徳姫、藤真利子の濃姫・・・
でも、やはり夏目雅子の茶々だな。

48 :日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 11:56:23.29 ID:O5prSelb.net
kjhhf

49 :日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 15:45:25.14 ID:kmreNNBd.net
>>45
>>46

あのシーン、まさしく「竹千代空気嫁」だったよなw

50 :日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 16:55:53.21 ID:UgXwC43Z.net
その吉良御前(お亀)が立て籠もる曳馬城(浜松城)を攻めた家康の心境は・・・

51 :日曜8時の名無しさん:2013/12/31(火) 18:45:20.66 ID:lp9GPJn6.net
僕は紺野美佐子ちゃん!!!

原作にないひどい死に方しちゃったけど・・・

52 :日曜8時の名無しさん:2014/01/01(水) 00:28:41.33 ID:bW6otqPv.net
>>50
生きてたら絶対側室にしてたな

53 :日曜8時の名無しさん:2014/01/01(水) 11:34:06.98 ID:/Jvv2s1e.net
そういう生き恥晒す女じゃないからヒロインとして成立してたんだけどな

54 :日曜8時の名無しさん:2014/01/01(水) 12:56:42.70 ID:GtxeuvPi.net
新年、おめでとうござりまする!

ほーう、良い子じゃ良い子じゃ。
熱田はどうであった?
そなたもな、祖父清康のように強うなれ。

成田義元もドンピシャはまりだったな


成田義元もドンピシャはまりだったな

55 :日曜8時の名無しさん:2014/01/01(水) 13:30:26.73 ID:GtxeuvPi.net
葵も好きだがこっちも同じくらい
好きになったわ

この作品は神憑り的な配役で
みんなハマリ役になってる。
長門は作左の生まれ変わりでいい

56 :ねね(おね)の名誉回復:2014/01/01(水) 13:55:33.36 ID:ZhNZEPhy.net
宇喜多秀家が関ヶ原西軍決起の発案者であるとの説がある。
三成が大谷吉継に協力を求める前の7月1日、秀家が豊国社で出陣式を早くも行っていることをその根拠とする。
なお、この出陣式に高台院(ねね)は側近の東殿局(大谷吉継の母)を代理として出席させており、ともに戦勝祈願を行っている。
これにより、高台院が東軍支持だったという俗説には疑問が提示されている。

57 :ねね(おね)の名誉回復:2014/01/01(水) 13:57:30.93 ID:ZhNZEPhy.net
「北政所周辺に西軍関係者が多い」

三成の娘(辰姫)が養女になっている
側近の東殿は大谷吉継の母である
一説には小西行長の母ワクサ(洗礼名:マグダレーナ)も側近である

「西軍寄りと見られる行動を取っている」

側近の孝蔵主が大津城開城の交渉にあたっている
甥である木下家の兄弟(小早川秀秋の兄弟)の多くが西軍として参加し領地を没収されている

「東軍諸将との関係が薄い」

『梵舜日記』(『舜旧記』)に高台院の大坂退去から関ヶ原の戦いの数年後まで高台院と正則らが面会したという記録が無い。

58 :日曜8時の名無しさん:2014/01/06(月) 15:10:10.02 ID:ICshPwvI.net
50話全部見終わったあぁぁぁ!
とりあえず疲れた
そして、結構泣かせてもらった。
ナレが多いのを除けば
☆4.5の大傑作で差し支えない。

あと個人的にかなり気になったんだが
心霊スポットの花魁淵の由来となってる事件は
やっぱり犯人は大久保長安だったのか!と。
俺もまぁ、史実なら長安が一番怪しいと思ってたけど
まさか大河の1シーンに出てきたからビックリしたわw

59 : 【北陸電 79.7 %】 :2014/01/06(月) 17:00:11.20 ID:fnQNlJv0.net
http://www.soku.com/search_video/q_%E5%BE%B7%E5%B7%9D%E8%91%B5%E4%B8%89%E4%BB%A3

http://www.soku.com/search_video/q_%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E8%AE%B0

http://www.soku.com/search_video/q_%E5%8A%9F%E5%90%8D%E3%81%8C%E8%BE%BB

http://www.soku.com/search_video/q_%E9%A2%A8%E6%9E%97%E7%81%AB%E5%B1%B1

http://www.soku.com/search_video/q_%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%B1%80

60 :日曜8時の名無しさん:2014/01/06(月) 18:20:39.51 ID:lHFihhTC.net
もうすぐ時専で始まる胸熱

滝田さん32、3だから今の新作の岡田君と
大差ないのにこの貫禄の違い重厚さ
こういうの今の若手出せる人居ないよね

61 :日曜8時の名無しさん:2014/01/06(月) 18:24:19.70 ID:lHFihhTC.net
>>29
本人にそのまま言ってやりたい
そのチョイスでエエンカ?年のせいと諦めていませんか?と

62 :日曜8時の名無しさん:2014/01/06(月) 22:41:29.48 ID:znZhTJzw.net
当時の滝田と岡田が同い年ってビビるわ。なんか最近の若いのは男臭い俳優がいないよな?女っぽいのばかり

63 :日曜8時の名無しさん:2014/01/07(火) 00:00:16.35 ID:uOwmX1Xe.net
信長目当てで見たので本能寺で見るの止めちゃったけど
それ以降もおもしろいですか?

64 :日曜8時の名無しさん:2014/01/07(火) 00:36:22.98 ID:6nYNOsjj.net
家康目当てならこれからいいところってとこでしょうね

65 :日曜8時の名無しさん:2014/01/07(火) 11:27:38.61 ID:MzFHqUjX.net
>>59
すげー

66 :日曜8時の名無しさん:2014/01/08(水) 08:09:02.42 ID:ssQLQHqD.net
>>59

67 :日曜8時の名無しさん:2014/01/11(土) 21:35:12.62 ID:Hnpp8c1g.net
>>36
「風」や「草」も放送して欲しいね。
NHKも日8は、くだらない放送やめて、これらを再放送すればよいのに。

68 :日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 00:15:56.69 ID:tUSRcEL7.net
第一話見た
やべえおもしろすぎ

69 :日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 00:44:02.95 ID:fyw3jCiq.net
今回の再放送で初めて見てます!
竹千代父がお大にデレるところがよかった。

70 :日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 21:55:07.12 ID:hUmwgFLl.net
もう1時間早ければ見るんだがなあ
平日は10時が健康のためには限界なんだよ俺

71 :日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 00:02:39.19 ID:zqIJWR3Q.net
>>36
『草燃える』って総集編(DVD持ってる)しかないと思うんだけど、全話放映したの?

72 :日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 00:29:20.84 ID:AAByEzIO.net
>>71
草燃えるは何年か前に全話発見されて
時代劇専門チャンネルでやっているのをみたよ

73 :日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 00:39:02.69 ID:zqIJWR3Q.net
>>72
自分もそんな話(全話発見)を聞いたような記憶があったのだが、
未だに完全版が発売されないのはなぜなんだと思ってね。
発売されれば買うのに(『徳川家康 完全版』はある)
『風と雲と虹と』が全話発見されて完全版が発売されたのは
奇跡だと言われてた。

74 :日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 01:43:59.26 ID:AAByEzIO.net
>>73
草燃えるの全話放送、確かに画質は悪かったから
販売に踏み切れないのわかる気がする

時代劇専門チャンネルは大河一挙放送する時に
時々特番組んでくれるけど、滝田栄インタビュー
やってくれないかなあ。草燃えるの時はたしか
石坂浩二のコメントがあったような気がする

75 :日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 02:20:07.82 ID:Z6FF24hq.net
元禄太平記も完全版見たいな〜
ちょっと関係ないけどNHKアニメのマルコ・ポーロとかもう1回見たいんだけど
誰か草燃えるの時みたいに個人で録画してた人が奇跡を起こしてくれないかなあ

76 :日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 12:58:48.37 ID:5G5Cgj0H.net
信秀がイメージとぴったり

77 :日曜8時の名無しさん:2014/01/15(水) 19:43:04.12 ID:m8rmvHUj.net
近藤正臣の広忠もいいお味

78 :日曜8時の名無しさん:2014/01/16(木) 00:13:45.18 ID:SY0OER3e.net
>>73
OPが欠けてる回もあるらしいからね、販売は無理だと思う
となると、もう一度時専に頑張ってもらいたいね

『草燃える』に限らず、『峠の群像』とか『八代将軍吉宗』とか
完全版未DVD化作品をバンバン放送して欲しい

79 :日曜8時の名無しさん:2014/01/16(木) 08:33:23.21 ID:bCOxMVqE.net
スレチかもしれんが、・・・
宮本昌孝著『家康、死す』を買った。
26歳の家康が狙撃されて死亡。
家康の近臣・世良田次郎三郎が影武者に選んだのは
家康と同年同月同日同刻生まれの今は僧籍にある惠最だった。
が、この惠最こそが?・・という内容。
広忠の側室お久も出てくるし、お久が産んだ松平勘六も出てくるし、
なんといっても、家康と同じ日に生まれた惠最(大河ドラマでは惠新)が
話の中心になっているし、充分楽しめた。

80 :日曜8時の名無しさん:2014/01/16(木) 09:46:37.75 ID:bCOxMVqE.net
>>78
『八代将軍吉宗』は、尾張の殿様役の人が事件を起こしたから
DVD化はもう無いだろうな

81 :日曜8時の名無しさん:2014/01/16(木) 23:57:09.67 ID:kFCgF5dz.net
じゃあ「琉球の風」も無理か

82 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 08:34:40.45 ID:Cuvogu+8.net
『琉球の風』にも出てたのか。知らなかったw

『徳川家康』だけど、久しぶりにDVDで1話と2話を見た。
やはり面白い!
家康の生まれる前の父母の話は貴重だよね。他には無いし。
あと、いつかスペシャルドラマでもいいので、祖父の松平清康を見たい。
守山崩れとか・・・。無理か?誰も見ない?

83 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 16:24:18.20 ID:tPGjiuYV.net
>>82 小説だけど宮城谷昌光の風は山河よりオススメ

84 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 16:24:35.53 ID:Jd5SulTD.net
スレ違いsage

youkuに関ヶ原(TBS)があるそうなのですが、発見できないので
どなたかURLを教えてください

85 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 16:27:44.30 ID:YvvsisKV.net
子供の頃よく母と一緒に昼間ラジオを聞いていた(多分TBS)
於大と家康の再会の回の翌日、ラジオで
「再会シーンがあるなら滝田よりも若い大竹使うな!」
みたいなコメントしている人(誰だか忘れたけど)がいて、母と二人で
「せっかくのいいシーンに文句言う人の気が知れないね」
等と話した記憶がある

86 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 17:09:26.18 ID:SR0PhewK.net
あのシーンはいい
何度見てもいい 泣ける

87 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 17:18:11.11 ID:Cuvogu+8.net
>>85
しかしずっと見ていると、大竹しのぶが母親に見えてくるのだから不思議。
他の大河でも、歴史上の人物の年齢と役者の年齢がかみあわない配役は多いよね。
極端だけど、例えば「天地人」の信長と秀吉とか。

>>83
ありがとう。いつか買おうかなとは思ってた。

88 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 17:44:10.19 ID:Cuvogu+8.net
家康とお大の母子対面シーンも良かったけど
人質交換の回も泣けた。
大久保新八郎が泣きながら竹千代を迎えて、
竹千代に「ジイ、泣くな。大丈夫はな、泣かぬものぞ」
と言われて余計泣くシーン

89 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 17:45:39.39 ID:Lc2cchS2.net
何日か前youkuで『関ヶ原』
初めて見た
3話全部あるよ

家康四天王は
森繁・滝田・中村梅・津川 だね

90 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 19:28:17.25 ID:Jd5SulTD.net
>>89
URLを貼ってください。
なにとぞよろしくお願い致します

91 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 19:57:35.88 ID:Lc2cchS2.net
すまん貼るのめんどいから

youku 関ヶ原 1981でググってくれ

92 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 20:00:21.27 ID:Jd5SulTD.net
>>91
サンクス
検索に1981が必要だったのか。

93 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 22:26:20.45 ID:NWFqznTu.net
ケヨウインさまがかわいく見える
俺も歳取ったものじゃのう

94 :日曜8時の名無しさん:2014/01/17(金) 23:31:36.89 ID:5c95yzWz.net
役所信長の「何こいつ…ヤバくね?」感が半端ない!!
こりゃ放送後に電話殺到するわw

95 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 00:59:34.46 ID:hVeLTt82.net
なんで信長はいつもあんなに汗だくなんだw

96 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 02:02:41.02 ID:qA8ABp1E.net
姉川の時も汗だくで裸になって水を飲んでたね信長w

97 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 07:45:31.52 ID:Di87/RxE.net
時専実況のスレタイが1月なのに暖房要らずw

98 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 11:33:19.97 ID:b1+jm9rc.net
>>93
当時八千草は52才?
今流行の美魔女もひれ伏してしまうだろう美貌と気品
そして話す日本語の美しいこと

99 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 15:34:16.53 ID:3QdQsBcB.net
当時、八千草さんはNHKからオファーがあったとき喜んだが、
家康のおばあちゃんと聞いてがっかりしたらしいね。
でもよく聞いたら、大竹しのぶさんが家康の母親で、
家康が生まれる前から話が始まるとのことで納得したらしい。

100 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 15:39:39.79 ID:MK6Epy/c.net
時専放映のこの一週間分の録画を視聴中。
3話まで見てちょっと休憩。

本放送当時に2ちゃんがあったら、

【許嫁寝取られ】不幸の代名詞・八弥【戦でカタワに】

とかのスレが立ったのだろうか。
ありきたりの話題でゴメン。

101 :Over 100 Thread:2014/01/18(土) 16:26:04.91 ID:g4PKL8Il.net
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

102 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 17:16:10.83 ID:6hlXvgIb.net
結城秀康の母は徳川家康が一時手をつけた侍女で家康は本当に秀康が自分の子供か疑ったことがあるとのことです。
さらに幼い頃は容姿が醜く兄の信康の取り成しでようやく家康に認知されたほどです。
基本的に家康は若い頃は忙しく子供はどれも愛していなかったともいえます。(例外は晩年に生まれた御三家を開く男子たちです)

103 :日曜8時の名無しさん:2014/01/18(土) 18:50:04.97 ID:Di87/RxE.net
このドラマには永見貞愛出て来なかったと思ったけど山岡の原作ではどうなってますか?

104 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2014/01/18(土) 19:08:47.55 ID:BeYEvso+.net
家康自体
愛がわからなかったのでしょうかね

105 :日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 11:07:14.51 ID:fNkQQkzZ.net
お愛の方への愛はわかってたと思う

106 :日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 11:56:15.15 ID:YK8hSGwM.net
>>103
出てなかったと思う。
今、出先なので今晩帰宅したら原作を確認してみるけど。
お万の方が懐妊して、築山殿からの女刺客に襲われたあたりから漁ればわかるかな?
永見貞愛の双子の兄の結城秀康でさえ、関ヶ原のときに出てきたのしか印象がないからなぁ。

107 :日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 12:51:07.13 ID:fNkQQkzZ.net
>>106
どうもありがとうございます(^^)
原作はところどころ飛ばして歯抜けみたいな読み方してたからわからないところが多くて…
貞愛やっぱり無視されてたか
山岡的にはあの双子の存在自体が家康の黒歴史なのかなあ。お万の方とお愛の方の扱いが違い過ぎるし

108 :日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 16:55:42.43 ID:F/T0imwA.net
伊賀越え

当時、家康に随行していた供廻は、以下の僅か34名であった。

本多忠勝、井伊直政、榊原康政、酒井忠次、石川数正、本多正盛、石川康通、服部正成、
高木広正、大久保忠隣、菅沼定政、久野宗朝、本多信俊、阿部正勝、牧野康成、三宅正次、
高力清長、大久保忠佐、渡辺守綱、森川氏俊、酒井重勝、多田三吉、花井吉高、鳥居おます、
内藤新五郎、都筑亀蔵、松平玄成、菅沼定利、永井直勝、永田瀬兵衛、松下光綱、都筑長三郎、三浦おかめ、青木長三郎

これらは徳川四天王をはじめとする徳川家の重鎮が揃っており、光秀の配下や一揆等に襲われていたら徳川家への大打撃は必至であった。

109 :日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 22:33:21.32 ID:FtvrXgXC.net
>>77
近藤広忠は、なかなか良い芝居していると思うが、「安祥」のことを「安城」と呼んでいることに違和感がある。第1回だけは、キチンと「安祥」と発言していたのに。
撮影が、第3回の頃の方が先だったのかな?注意されて「安祥」と正したのかな?

110 :日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 22:37:36.74 ID:FtvrXgXC.net
>>82
清康公も良いが、いっそ松平物語とかで、親氏公や信光公などからシリーズでやって欲しいところ。

中国における大秦帝国のように。

111 :日曜8時の名無しさん:2014/01/19(日) 23:51:52.87 ID:d2RpomMc.net
毛利元就のオープニングは、徳川家康のパクリだったことに気がついた。
あの川は、巴川という設定なんだろうか?

112 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 11:14:59.42 ID:Ri4xMObz.net
『徳川家康』のオープニングの川はわからないが、
あの滝は日光の華厳の滝っていうのを今知ったw

113 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 11:18:48.29 ID:Ri4xMObz.net
因みに、『葵徳川三代』のオープニングの滝は、
群馬県の吹割の滝

114 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 12:38:31.40 ID:/5qPMFrc.net
最後は三河湾になるのか

115 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 12:48:50.15 ID:QwvmokeV.net
役所カッコよすぎ

116 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 17:54:47.00 ID:YGrqYX34.net
信長といえば専用のテーマ曲も
かっこ良かったな

117 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 19:39:52.25 ID:rRdtfN7f.net
>>114

松平郷→岩津→安祥→岡崎の流れで、巴川(支流)→巴川(本流)→矢作川→三河湾
ってことかな?

118 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 19:50:06.93 ID:rRdtfN7f.net
日曜日20時(軍師官兵衛)は全く楽しみでなく、前回見忘れてしまったが、平日22時(徳川家康)は楽しみ。
早く22時にならないかなと待ちわびる。

いっそ、NHKは、官兵衛は土曜日13時からだけにして、日曜日20時も「徳川家康」か「秀吉」の再放送時間帯にすれば良いのにと思う。

119 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 20:12:40.70 ID:reDWeQuv.net
>>109
この当時は、読みについては結構いい加減な部分もあったんじゃないの?
「たきがわいちますをよんでまいれ」とか。

120 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 20:18:58.71 ID:go+bfDJd.net
22時の帯はけっこう辛いんだよなー
前みたいに10時の帯にして欲しかった。

121 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 22:17:31.79 ID:83uK9g7v.net
亀姫って、吉良義安公の娘だったとは、今回の放送を見て初めて知った。
しかし、何故吉良の娘が駿河に居たのか?

122 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 22:41:19.15 ID:ZepGfK3b.net
徳川信康は築山殿と今川氏真の間に生まれた子であった。
ゆえに家康は信康に腹を切らせる機会を狙っていた。

123 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 23:07:51.04 ID:qb1j0nY0.net
秀吉公のキャスティングが残念。
緒方犬までは望まないけど、あれは無いだろ?他に居なかったのか?

124 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 23:09:59.53 ID:FFlSM8A8.net
そうかな?
キャストみたときはえーって思ったけど、実物みたらなかなかええやんとおもたYO

125 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 23:18:09.80 ID:FFlSM8A8.net
松田洋治いくつかわからんが、めっちゃ迫力あるなー
他の子役も負けてない
今の大河と違うのは役者の力量もあるかもしらんが、演出とかカメラワークもある気がする

126 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 23:35:40.44 ID:qb1j0nY0.net
>>124
信長公は、満点まであげられないが、まあ及第点(60点)。ちなみに高橋幸治を基準(100点)。
家康公は、80点くらいあげても良いのでは?減点は容姿要素が史実と違う点か。
それに比べ、秀吉公は、全くダメで0点。せめて、まともな尾張弁を使っていたら、30点くらいあげても良いが、福岡人には無理か。

127 :日曜8時の名無しさん:2014/01/20(月) 23:41:44.69 ID:XxiGQemR.net
>>123
拙者的には金八秀吉見るまでは緒方秀吉がベストオブ秀吉
金八見てからは金八=秀吉
もんのすごいおしゃべりで口から先に生まれたような軽薄さがいかにも成り上がり者って気がする

128 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 00:17:08.85 ID:2z+F8cr4.net
小林桂樹の雪斎は味わい深かったなあ。

武田信玄→財津一郎
風林火山→伊武雅刀

と、なまぐさ曲者の印象強かったから…
視点を変えるとおもしろい。

129 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 01:00:30.75 ID:S5N1Mfv9.net
このタイミング(官兵衛スタート直後)にこの作品を放送するとは、時代劇チャンネルは、NHKに無言のプレッシャーをかけているのだろうな。
今のところ、完全に現NHKの敗北になっているが。

130 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 08:13:28.29 ID:fl6JPNyD.net
>>127
全く同感。あの早口でしゃべる秀吉は最高。
このドラマ、金八組が沢山出ているよね。
名取裕子がお姉さんと呼んでた先生や、理科の先生とか。
脚本が小山内美枝子だからね。

>>103
106です。
永見貞愛の件ですが、原作を確認してみました。
秀康が生まれたときに、本多作左が家康に報告にきます。
家康「生まれたか。それで、男か姫か」 
本多作左「男子ですが、それが・・・」
家康「死んで生まれたか?」
本多作左「それが、双子でして・・・」
家康「なに、それでは畜生腹ではないか」
みたいな感じで会話をしていました。
その後すぐに双子の弟、永見貞愛は死んだことになっているようです。

131 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 08:24:20.47 ID:vUpoaMe4.net
>>129
同意、同意。
もう、官兵衛見る気がしない。しょうがないよね、批判とかじゃなくて、もう見る気がしなくなっちゃったんだから。

132 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 09:22:58.53 ID:fl6JPNyD.net
>>125
松田洋治も良かったが、竹千代の幼少期の加瀬悦孝も良かった。
過去スレで出ていたと思うが、加瀬悦孝って、
池中玄太80キロUの生意気なガキ(光男)や、
役所広司の宮本武蔵の青木城太郎の少年時代、
独眼竜の小原縫殿助の少年時代など、結構売れてる子役だったんだね。

133 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 11:21:17.77 ID:CTXFID5/.net
昔は子供時代もしっかり時間をかけたし、老いもきちんと描いて
一代記として見応えのある作品が多かった
最近はすぐ本厄にチェンジしちゃうし、アンチエイジングだし
半生記くらいにしか感じられないのが残念

134 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 11:41:41.47 ID:xG3ab500.net
そもそも戦国疾風伝も言うほど出来は良くないんだけどな

135 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 14:10:26.30 ID:+4momC4T.net
>>130
103と…127ですww
本当に原作確かめてくれたんですね(^^)ありがとうございます
死んだことにされてましたか…
ま、いなかった、よりはましですけどね

言われて初めて気付きました。確かに金八先生とキャストかぶりますね。ずっと草燃えるとかぶることばかり気にしていました

136 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 15:10:55.73 ID:fl6JPNyD.net
>>135
127もそうでしたかw
そうそう、あと教頭先生がお久(高橋恵子)の父上で出ていましたね。

それから、この翌年に包装された『宮本武蔵』がこのドラマとキャストかぶっている。
役所広司:信長⇒武蔵 加瀬悦孝:竹千代⇒城太郎 池上季実子:築山殿⇒朱実
石坂浩二:波太郎⇒光悦 伊藤孝雄:信秀⇒池田輝政 江原真二郎:石川数正⇒青木丹左衛門
藤堂新二:武田勝頼⇒吉岡清十郎 氏家修:秀次⇒吉岡伝七郎 
内藤武敏:本多正信⇒愚堂和尚 などなど

137 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 15:11:53.20 ID:fl6JPNyD.net
>>136
誤字すまん ×包装 ○放送

138 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 15:13:48.24 ID:fl6JPNyD.net
あ、高橋恵子がぬけてたw お久⇒吉野太夫

139 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 17:15:43.30 ID:05PUnpph.net
「ケチな体にはケチな根性しか宿らぬものじゃ。ワシを見い、ワシを」
竜雷太の裸体は西島ほど話題にならなかったな。むしろ乳首ポローンのほうか。
この人もこの放送の3年後に山本覚馬やるんだが。

140 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 17:35:24.41 ID:fl6JPNyD.net
>>139
日テレ年末時代劇『白虎隊』ですね

141 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 17:44:42.64 ID:+4momC4T.net
>>136
え、武蔵もそんなにいたんですか?
役所と加瀬くんとへーちゃんしかおぼえてなかったです

142 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 18:57:13.44 ID:AzxHBqVx.net
>>136追加させてくれ
津川雅彦:大久保長安⇒沢庵 瑳川哲郎:前田利家⇒壬生叔父
奥田瑛二:松平勝隆⇒又八 岩本多代:旭姫⇒およし
宅間伸:松平信康⇒柳生兵庫 鈴木光枝:大政所⇒お杉
戸浦六宏:平手政秀⇒酒井忠利 森田順平:浅野幸長⇒北条新蔵
橋本功:久松佐渡⇒岩間角兵衛 堀 勝之祐:増田長盛⇒佐藤源三
山内明:島井宗室⇒小林太郎左衛門

143 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 20:22:00.05 ID:LSqo5u2Q.net
>>123>>127
俺も金八秀吉好きだよ
でも今は大泉洋で大河で見てみたいとは思っている

144 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 20:51:21.31 ID:NWh1ugHa.net
今日から滝田家康。いきなり家康がでかくなって馬に乗って登場w
7〜9話で話が凄く展開するけど、一番この辺りが面白いです。

145 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 21:03:11.04 ID:xYXRo7wb.net
義元も直に見納めか

146 :日曜8時の名無しさん:2014/01/21(火) 21:20:22.10 ID:fW7Thrng.net
影武者徳川家康にとって血のつながりがない信康は邪魔な存在だった。
秀康・秀忠と実子を設けた家康は信康を殺した。

総レス数 981
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200