2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滝田栄】「徳川家康」(四天王)【山岡荘八】

1 :日曜8時の名無しさん:2013/11/26(火) 22:10:59.23 ID:yzzEGMbI.net
4スレ目です

858 :日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 14:03:00.56 ID:1gbMcniH.net
名作とは思うが、
アンチ徳川とか豊臣ヲタの奴から見たら
なんて家康に都合いい解釈のプロパガンダと思われるだろうな

859 :日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 14:26:29.64 ID:0EfCDpHf.net
>>858
それは過去スレやこのスレにも出てきたが、
原作が書かれた時代背景や山岡荘八の平和への想いを
わかってもらうしかないと思う。
脚本の小山内美江子はじめ当時のスタッフもそれを継承して製作してる。
文庫1巻の巻末あとがきにも作者が「理想小説」って書いてあるしね。

860 :日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 14:55:10.37 ID:1gbMcniH.net
>>859
やっぱりガイシュツだったかw
今回初めて見た新参者なんでごめんね
自分は面白いと思って見たけど

80年代はスタローンの映画とかでも
さんざんバトルアクション見せた後、平和が一番とかいうオチで大ヒットの時代なんで
しょうがないかもね
今は宮ア駿が、反戦平和といえば当たり前の事という時代じゃなくなった 
と言って引退するような時代になってしまったし…

861 :日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 18:58:05.51 ID:3pSunMea.net
なんかへんな騒動に巻き込まれて秀頼たちを救えなかった井川比佐志…
中野誠也が「護衛イラネ」って単身で井伊勢と交渉に行ったときに
何で比佐志はさっさと持ち場なり櫓に戻らなかったんだ。

862 :日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 21:09:57.31 ID:Do78iJa1.net
>>858
その気持ちは十分に分かる
が、「秀頼と千姫を説教したかった」というシーンの
血を吐いているような、血の涙を流してるような滝田を見ると
嘘が真実に昇華してしまう
ドラマの中では必ずしも史実=真実でなくとも赦されるのではないだろうか

断腸の思い、を表現出来る俳優としては滝田は間違いなくナンバーワンだ

863 :日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 21:59:11.55 ID:Ys76rdLb.net
間もなく最終回放送
とうとう終わっちゃうね

864 :日曜8時の名無しさん:2014/03/21(金) 22:00:26.56 ID:CfIr7wBU.net
スレチだが先日スカパーで滝田さんの主演映画不撓不屈を見た
演技は抑え気味だったが、挫けず我慢強く努力し続ける姿は、
まるで大河の家康のよう
滝田さんにぴったりの役だった

865 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 03:32:10.81 ID:OOxnir6Z.net
長門が毎回面白すぎる

866 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 08:09:59.19 ID:W7NxCqKJ.net
「将軍家はできるだけ早くわが亡骸を久能山に葬ること。
亡骸は久能山から西に向けて立ち姿のまま葬られよ。都のことばかりではない。
西には南蛮もあれば紅毛人の国もある。西をじっと見続けて一年○○。
一年過ぎたら、下野の二荒山に堂を立て○○してくれるよう。
これによりわしは関八州の鎮守になりたい。
関八州がしっかりしてあれば日本国も安泰であろう」

家康の死後の指図の○○の2箇所、わかる人いる?

「徳川家康」の最終回って、90分もありながら濃厚な内容だよね。

867 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 09:39:50.40 ID:zJ+FPull.net
>>866
字幕を確認したところ以下のようになってました

一念凝集

勧請

868 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 10:02:11.45 ID:W7NxCqKJ.net
>>867
ありがとう
最初のところは一念凝集でしたか。一年って聞こえてた

869 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 10:10:18.96 ID:Vu2xU7RR.net
476 : 日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2006/03/07(火) 01:00:58.12 ID:LudyMQpx [1/6回]
家康って長篠の戦まで領土拡げられなかったんだよね。
全然たいしたことないよな。

870 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 10:27:36.60 ID:nUocqJDx.net
家康とか秀吉は、主役の前に立ちはだかる権力者のポジションに置いた方が面白い
彼らを主役に置くと善人補正が強くなりすぎてつまらん

871 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 10:32:24.23 ID:W7NxCqKJ.net
>>869
なぜ、それを貼ったかわからんが、そんなことないと思うが?
信長と同盟を結んで徳姫が信康に嫁いでから東へ東へと攻めている。
年ははっきり覚えていないが、吉田城を落し、
(永禄11年頃?)飯尾豊前の後家(亀姫)が立て籠もる曳馬野城を攻めている。

872 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 10:49:04.63 ID:FsSpY8Sw.net
史実は枉げられんから如何にして家康を正当化するかが
このドラマの醍醐味ですよw

873 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 11:49:17.90 ID:nglZl7yJ.net
ツマンネ

874 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 13:56:50.45 ID:W7NxCqKJ.net
主演男優賞・・・滝田栄(徳川家康)
主演女優賞・・・該当なし
助演男優賞・・・長門裕之(本多作左)江原真二郎(石川数正)役所広司(織田信長)
        近藤正臣(松平広忠)武田鉄矢(豊臣秀吉)今川義元(成田三樹夫)
助演女優賞・・・おふう(石井めぐみ)瀬名(池上季実子)淀(夏目雅子)
        於大(大竹しのぶ)お愛・亀姫(竹下景子)濃姫(藤真利子)
萌え・可愛いで賞・・・徳姫(田中美佐子)木の実(紺野美沙子)

異論認めます

875 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:12:36.83 ID:W7NxCqKJ.net
>>874
よく見たら助演女優賞から芸名と役名が反対になってる。ごめん

876 :日曜8時の名無しさん:2014/03/22(土) 14:18:15.29 ID:OOxnir6Z.net
いいってことよ

877 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 00:28:27.88 ID:NSansbVs.net
>>874
最初の数話は実質、於大が主役だったから、主演女優賞でもいいんじゃないか?

878 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 08:04:31.01 ID:iaPSoNxx.net
>>877
874です。
自分もそう思ったんだけど、もう少し後半まで出演してれば・・・

原作を読み返しているが、やっと鯉騒動まで来た(文庫でいうと4巻の終わりのほう)
登場人物が原作とドラマではやはり違うね。
                        原作  ⇒ドラマ
嫁ぐ徳姫を送ってきた家臣・・・・・・・・・・・佐久間信盛⇒滝川一益
泉水の鯉を生け捕って皆に食べるよう勧めた・・・鈴木久三郎⇒石川数正
家康の刀に水をかける・・・・・・・・・・・・・本多忠勝⇒内藤弥七郎

879 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 08:06:56.84 ID:iaPSoNxx.net
↑訂正                     原作  ⇒ドラマ
家康の刀に水をかける・・・・・・・・・・・・・内藤弥七郎⇒本多忠勝

また反対になってしまったwごめん

880 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 10:35:13.02 ID:ozsH538c.net
個人の妄想の○○賞なんてどうでもいいが、
於大が主演女優賞ってちょっと頭悪すぎるぞ

881 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 11:08:27.85 ID:iaPSoNxx.net
>>880
だから、やめたんです。一瞬でもン?と思ったのは確かだけどw

882 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 11:40:45.89 ID:HOaGHL/k.net
家康以外の出演者は、今で言うワンクールくらいで、どんどん入れ替わったけど
どの役者もちゃんと見せ場があったし、存在感があった
皆に賞をあげたい気分

883 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 12:52:04.82 ID:H/li6ujE.net
重き荷を背負って歩んだ家康の人生の、その時々を一緒に荷を背負って歩んだかけがえのない人々にランク付けなど不要

884 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 17:52:23.43 ID:X11KRv0g.net
>>874
助演女優にマンピーと加賀マリ追加で

885 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 17:59:57.58 ID:cEb0QCvr.net
滝田さんと長門のおっさんの演技は何回見ても大好きだわ。
滝田さんの激情がかっこいい。
おっさんは存在がいい。
殿に女紹介したりするとことか、とぼけた演技が笑わせてる
助演男優賞にノミネートされるのも頷けるわ。

瀬谷の池上さんが美人だから、高慢ちきなとこがよりリアルで
こっちもいいな。
つか、これキャスティングした人、神だろ。

886 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 18:17:36.55 ID:iaPSoNxx.net
>>885
原作の読み返しで丁度、作左が、お愛とお万を家康に引きあわせるところまで読んだ。
小説で読んでも面白い。

887 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 20:15:18.69 ID:hylOw1dF.net
滝田さんは、さんづけで、長門は呼び捨てww
なんか滝田さんって呼び捨てに出来ないよな

888 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 21:30:59.01 ID:HOaGHL/k.net
>>887
おっ「さん」w

889 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 22:52:13.67 ID:USrgveg3.net
【社会】徳川宗家現当主 「旧大名家の子孫が多い学習院の歴史授業は難しい」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395566945/

890 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 23:08:53.84 ID:PF6t9Qtq.net
ラストで笛を吹く田中健はまだケーナと出会う前なんだね

891 :日曜8時の名無しさん:2014/03/23(日) 23:21:16.23 ID:BLqAnHGT.net
信長のときに南蛮人から教わってんだよな(棒読み)
そして信長に追放されるw

892 :日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 00:04:00.10 ID:3I9fEr4s.net
生まれ変わりのようなハマリ役ばかりだよな
葵の蟹江正則みたいのが何人もいる感じ。

893 :日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 15:28:36.62 ID:N6zzVV6s.net
「鯛の天ぷらにございます」
ドドン!〜料理大写し〜
「おおっ!こりゃ美味じゃ!熱いうちがうまいぞ。ささ!」

…「料理バンザイ」が始まったのかと思ったよ(over40限定)

894 :日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 19:31:05.57 ID:gb38dEc8.net
雪印の不祥事事件がなければな
滝田さんの長寿番組だったのに、今でも続いていたかと思うと本当に残念だ

895 :日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 19:34:34.55 ID:4zhzfPLA.net
ちゃ〜

896 :日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 21:33:19.75 ID:19wOWCcU.net
俺は鯛のすり身を練ってこねて揚げたよ派なんだけど
鯛の切り身に溶き小麦粉からめて揚げたよ派の人いる?

897 :日曜8時の名無しさん:2014/03/24(月) 22:00:11.05 ID:PPTzVRUD.net
家康が食べたのは二枚おろしを揚げたものじゃないのかな?
擂り身は天ぷらじゃなくてシンジョじゃない?

898 :日曜8時の名無しさん:2014/03/25(火) 01:51:45.42 ID:338XfJ6i.net
イヤイヤ、ホンの12年前まで続いてたんだからover40限定てことはないだろう
んん?・・・・・もうあれから12年か・・・
「徳川家康」のちょっと前、「料理バンザイ!」と同じ年にフジでハジマタ「笑っていいとも」も、今週でオワリか・・・
32年の年月は、長いようで短く、短いようで長いものであった・・・

899 :日曜8時の名無しさん:2014/03/25(火) 08:53:25.97 ID:D6qdtd/F.net
スレチかも知れんが、鯛の天ぷらで思い出した。
松田聖子がアイドル絶頂期のときに夜にラジオに出ていたが
その中にミニドラマがあって松田聖子が語っていた。
ある日、現代の家庭に武士の子供がタイムスリップしてきた。
武士の子は名前を竹千代といい、その家の子と友達になった。
夕飯で魚の天ぷらが出ると「美味じゃ」と言って幾つも食べていた。
その家の子がある日気づくと竹千代は消えていた。過去へ戻ったらしい。
本で竹千代について調べたら、大きくなって徳川家康となり、
鯛の天ぷらが原因で亡くなったという・・・こんな感じの話だった。
長文、すまん

900 :日曜8時の名無しさん:2014/03/25(火) 10:01:11.78 ID:D6qdtd/F.net
「三河の城無し子など・・・」
「竹千代どのは、わらわがお嫌いか?他所の姫ばかり・・・」
「元信さま、瀬名は瀬名は、良い妻になりまする〜」
「これはそなたが悪いのでも、わらわが悪いのでもない。みんな、殿が悪いのじゃ」
「わらわは自害はぜぬぞ、重政!」
「嫌じゃ!・・・徳川の家を呪って呪い抜いて・・・」

瀬名の台詞で瀬名の一生を振り返ってみましたw

901 :日曜8時の名無しさん:2014/03/25(火) 10:50:57.35 ID:t5M6c/iA.net
P名も淀も愚かで弱い女性という意味では同じだと思った。
P名が自ら破滅に向かっていったのに対し、
淀は周囲に巻き込まれたという違いはあるけど。
どちらも哀れ。

902 :日曜8時の名無しさん:2014/03/26(水) 22:13:36.12 ID:K065oxJw.net
あれもあわれなにょしょうであった
わしはなかようなにょしょうが死なずとも良い世の中を作りたいのじゃ
そのかわり百姓ははりつけじゃ

903 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 04:29:06.17 ID:GBk0sM+2.net
瀬名ムカつくわ

904 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 10:17:19.05 ID:3bDjV0/G.net
>>903
女優池上季実子としては、最高のホメ言葉なんじゃないか

905 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 10:44:04.80 ID:GBk0sM+2.net
畜生、14回の録画失敗した・・・
youku探っても動画はもう見れないし、オンデマンドで金払うのは勘弁
あらすじサイトも無い
どんな内容だったか、教えてくれるとありがたいので頼む

906 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 12:20:25.80 ID:Rliatxve.net
test

907 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 13:56:27.74 ID:Az285t55.net
>>904
「草燃える」での役との落差だと滝田に匹敵するレベルだしなw

908 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 20:48:57.12 ID:fP7ntAWc.net
セナ確かにムカつくんだよね
だから名演というのもわかる
最後に「哀れな女性」という泣ける感じにも仕上がってる
ドラマとしては名演の名キャラなんだと思う

909 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 22:43:24.19 ID:aeMyiXih.net
>898
32年というと、本能寺の変から大阪の陣までがだいたいそのくらい。1582-1615を、そのまま400年スライドさせて考えると、時間的な感覚がよく分かるね。

910 :日曜8時の名無しさん:2014/03/27(木) 22:47:54.49 ID:I8TIgzjs.net
同じ原作者の作品の政宗における義姫と同様
「一番身近にいる困った女」のポジションなんだけど
あっちは「動」、瀬名は「静」の困った女

911 :日曜8時の名無しさん:2014/03/28(金) 18:09:52.11 ID:Y3syVxHD.net
滝田さんカッコ良すぎワロタw

912 :日曜8時の名無しさん:2014/03/29(土) 09:05:12.58 ID:RnAax1fn.net
test

913 :日曜8時の名無しさん:2014/03/29(土) 09:14:47.00 ID:RnAax1fn.net
.

914 :日曜8時の名無しさん:2014/03/30(日) 01:46:13.46 ID:F+UapUco.net
徳川家康のまnこ舐めたい

915 :日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 05:28:02.81 ID:ppPgJmCr.net
お万はいつも孕んでるんだな

916 :日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 07:58:12.82 ID:hJN4XqHO.net
.

917 :日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 08:16:37.39 ID:MpSNs6p6.net
官兵衛が城を差し出したのに今川家と違って秀吉の家臣団は紳士だったね

918 :日曜8時の名無しさん:2014/03/31(月) 11:39:57.91 ID:hJN4XqHO.net
.

919 :日曜8時の名無しさん:2014/04/01(火) 20:33:38.03 ID:GEHu74bJ.net
昨年秋から年末近くまで奥州で暴れ
年明けから春先までの季節を寒さを凌ぐために
この温暖(猛暑)な三河で過ごした時専民族が
春の訪れとともにまた奥州恋しさに
BSへ移動するらしい

920 :日曜8時の名無しさん:2014/04/01(火) 22:39:25.78 ID:YHu0q/MT.net
先週末から今週頭が前半のクライマックス。
野田城攻防から、長篠城攻防、そして設楽が原決戦で武田殲滅。

921 :日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 01:45:21.86 ID:+QdQHaP2.net
戦乱を知らず、現状に不満のある連中が乱を煽り、しかも奴らは騒ぐだけで実際戦争が始まるとモノの役に立たない
みたいな家康のセリフがあった事を思い出す

いつの時代も同じ様な人はいるな

922 :日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 05:57:47.15 ID:ATlLELGq.net
今、リピート放送で見ている。
放送に気付かなくて最初の3回は録画しそこねた。
31年前の本放送やオンデマンドを含め、すでに数回通しで見ているが、
フレッツ光にしたから綺麗な画質で録画出来るようになった。
また次の放送を気長に待ってすべて保存するわい。

923 :日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 09:39:56.20 ID:I8QmULj/.net
>>922
ひかりTVにしてんの?
TBSチャンネル2って映る?
今地元のケーブルTVで見てるんだけどTBSチャンネル1しか映らない。
「獅子のごとく」の再放送があるんで考えてるんだが

924 :日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 13:53:05.83 ID:FMlOEYQ2.net
>>923
獅子の時代? 翔ぶが如く? TBS?
と思ったら森鴎外・・・
米倉マサカネが乃木希典をやったヤツか!

925 :日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 14:20:49.12 ID:C8ycaN6v.net
怒り狂って生き埋めにして鋸引きじゃー!というよりも冷静に淡々と申し付ける方(心中はそうではなかっただろうが)が怖いなW

926 :日曜8時の名無しさん:2014/04/02(水) 14:56:48.80 ID:I8QmULj/.net
>>924
そうこの面子だけでも心動かされない方がどうかしてるではないかw
森鴎外(林太郎):江守徹(少年期:前田晃一)
乃木希典:米倉斉加年
乃木静子:南風洋子
賀古鶴所:緒形拳
森しげ:十朱幸代
森茉莉:岸本加世子
森清子(鴎外の祖母):原泉
森静男(鴎外の父):織本順吉
森峰子(鴎外の母):小山明子
小金井喜美子:竹下景子
森篤次郎:三ツ木清隆
石川啄木:国広富之
石黒忠悳:成田三樹夫
平出修:山本亘
山県有朋:丹波哲郎
ナレーション:北村和夫
エリスも出るよ、未DVD化・VHS廃盤(スレチごめんw)

>>925
「そなたを助けたい者がいれば、誰かが逃がしてくれるであろう」で放置して民衆におまかせ、民衆は処刑を決定・・・て、まさに王者の裁き。
しかも置いてあるのが木のノコギリ・・・

927 :日曜8時の名無しさん:2014/04/03(木) 08:05:29.74 ID:7aNEB/rL.net
>>923
光テレビっていうのか知らないけど、
ネットと電話とテレビとセットになってるやつ
それプラススカパーのパックに加入してる。
TBSチャンネル2は見れるよ、
受信機を必要としないから録画しても画質が落ちない

928 :日曜8時の名無しさん:2014/04/03(木) 08:09:14.10 ID:7aNEB/rL.net
>>927
録画する機器にCSチューナーが付いてればだけど、
今はほとんど付いてるよな

929 :日曜8時の名無しさん:2014/04/03(木) 17:11:33.23 ID:qy2gVSVl.net
>>927-928
ありがとう!フレッツ光ならひかりTVだよ。
そのパックは値段いくらぐらいのやつ?

>録画する機器にCSチューナーが付いてればだけど
ついてないんだ・・・orz
VHSがついてる旧式(DVD−VR機能がついてるのでコレにした)のを外部入力で見てる
買い直さなくてはと思いつつ、4月1日を過ぎてしもうた・・・

930 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 00:49:56.41 ID:jWv8s+C9.net
家電量販店も増税に伴った値段にしてるよ。大して変わってない

931 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 02:11:54.14 ID:BhPy2T7P.net
浜松殿とか、内府殿とか、室とか、そう言った呼び方が好きだな。

932 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 03:52:42.64 ID:sVaUirBp.net
↑そうでおじゃるか by大政所

933 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 03:54:01.09 ID:R4CzMyiy.net
鳥居強右衛門のとこは何度でも泣くわ

934 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 05:39:24.38 ID:R4CzMyiy.net
なんで俺の見る時代劇にはいつもいつもいつもいつも長門裕之が出てくんだ

935 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 11:16:34.93 ID:WCIFfD2u.net
私の見る時代劇にはいつもいつもいつもいつも津川雅彦が出てくる

936 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 15:28:47.14 ID:jeMLofbr.net
.

937 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 21:10:31.89 ID:Q8XlrCU1.net
おまえらなかなか高尚なの見てるな。
おれの見てるのなんか、時代劇も現代劇もたいがい由利徹か大泉滉か岡八郎が出てる。

938 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 22:08:28.99 ID:TymFtyIz.net
津川雅彦がエロいことする映画はよく見た

939 :日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 22:35:25.57 ID:R4CzMyiy.net
>>937
それ新喜劇じゃね?

940 :日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 02:20:55.60 ID:3lXFcdLA.net
長門さんは俳優としては実力派だったのに最後の最後で「良い夫」を今一つ演じきれなかったね。

941 :日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 11:40:50.33 ID:cwoYnOy9.net
実生活で良い夫演じられる俳優なんて数えるほどしかいない

942 :日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 13:40:44.49 ID:3MdN/9XK.net
でも何となく理解出来るところもある。
それまで奥さんにとって必要とされる存在では
なかったんじゃないかな、長門。
でも奥さんがああなっちゃって「今の洋子はオレがいないと生きていけない」と
心底、奥さんの事を愛おしく思っていたんじゃないかな。
人は他人から必要とされることがいちばん嬉しいから。
まあ、それをカメラで撮らせる、というのは役者としての業かもしれないけど・・・

943 :日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 19:36:17.15 ID:f8Ssn87P.net
.

944 :日曜8時の名無しさん:2014/04/05(土) 23:08:13.04 ID:1ze7KCh2.net
瀬名タンとハメッコしたいでつ(๑´ㅂ`๑)♡*.+

945 :日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 01:06:31.44 ID:gPQ0Rbq3.net
次スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1395589237/

兄弟スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1390912762/

946 :日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 02:21:20.42 ID:r3A4IXMy.net
>>937
「徳川セックス禁止令」とか・・・
「エロ将軍と二十一人の愛妾」とか・・・

947 :日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 04:21:19.82 ID:7cr8rjUH.net
瀬名もムカつくが、1番ムカつくのはお万の東てる美

948 :日曜8時の名無しさん:2014/04/08(火) 12:47:35.81 ID:24VA3F0/.net
滝田栄さん、仏像彫りもいいけど、
大河や時代劇にもたまには顔出して下さいね。

949 :日曜8時の名無しさん:2014/04/09(水) 21:05:12.39 ID:xr5y0KhF.net
お万、古墳だよ
お万、古墳だよ

950 :日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 01:52:15.24 ID:6ivVwnR5.net
お万に罪はない

951 :日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 10:11:35.70 ID:4adJ4S0b.net
そういえば小林旭って琉球の風の家康なんだな

952 :日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 16:27:40.26 ID:iNqBDmdr.net
 

953 :日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 17:43:05.98 ID:ZUUg/2z6.net
お万はただ小判の番をしただけだよ
お万、小判番する

954 :日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 19:13:27.81 ID:Aq76lShu.net
高岡健二の娘の紺野美沙子が渡瀬恒彦に嫁いで中村梅之助との
関係を強化したのに、鹿賀丈史に殺されて、頑固な三河武士の
長門裕之が武士道精神を忘れた長門裕之に怒って気まずい空気を作る。
 
津川雅彦は田中健を将軍にすべく不正蓄財をして渡辺謙と共謀するが
津川雅彦にばれてしまう。

・・・いかん、大河がごっちゃになってきた・・・

955 :日曜8時の名無しさん:2014/04/10(木) 21:55:17.95 ID:ZUUg/2z6.net
・1163年、西田敏行、生誕
・1180年、西田敏行、石坂浩二に従い源平合戦に参戦
・1205年、西田敏行、鎌倉幕府の政所別当に就任
・1221年、西田敏行、尾上辰之助による西田敏行追討の宣旨を受け、幕府軍を招集。姉の岩下志麻とともに上皇軍を破る
・1536年、西田敏行、成田三樹夫に仕官を申し出るも断られる
・1543年、西田敏行、菅原文太の推挙により佐藤慶の下に出仕
・1549年、西田敏行、実父である近藤正臣が暗殺される
・1561年、西田敏行、川中島で石坂浩二と相対する佐藤慶に「啄木鳥戦法」を献策
・1561年、西田敏行、佐久間良子と結婚
・1573年、西田敏行、三方ヶ原の戦いで佐藤慶に敗退
・1582年、西田敏行、本能寺の変を受け、中国大返しと伊賀越えを果たした後、山崎の合戦で近藤正臣を破る
・1584年、西田敏行、小牧・長久手の戦いで西田敏行に敗退
・1586年、西田敏行、西田敏行の妹である松本明子と結婚し、西田敏行に臣従を誓う
・1598年、西田敏行、西田敏行を五大老に任命
・1600年、西田敏行、藤波辰爾に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
・1601年、西田敏行、市川新之助とともに村を襲う盗賊集団と戦う
・1603年、西田敏行、征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開く
・1605年、西田敏行、西田敏行に将軍職を譲る
・1614年、西田敏行、大阪冬の陣にて西田敏行から再び叱責を受ける
・1716年、西田敏行、八代将軍に任じられる
・1745年、西田敏行、中村梅雀に将軍職を譲る
・1854年、西田敏行、加山雄三とともに江戸に赴く
・1866年、西田敏行、第二次長州征伐で西田敏行率いる奇兵隊と戦う
・1868年、西田敏行、西田敏行らとともに倒幕を果たす
・1868年、西田敏行、江戸屋敷を引き払った後、会津戦争で新政府軍に敗退
・1869年、西田敏行、西田敏行の協力を得て徴兵制を施行
・1875年、西田敏行、都々古別神社の宮司に任じられる
・1877年、西田敏行、西田敏行との内通が疑われ宮司を解任される。その後、西南戦争で政府軍に敗退
・1889年、西田敏行、内閣総理大臣に任じられる
・1894年、西田敏行、日清戦争で第一軍司令官として清軍を破る
・1904年、西田敏行、日露戦争で参謀総長としてロシア軍を破る
・1922年、西田敏行、死去

・・・いかん、大河がごっちゃになってきた・・・

956 :日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 00:32:22.96 ID:/0IlleF+.net
なんで山河燃ゆの西田はなかったことにされるんだ

957 :日曜8時の名無しさん:2014/04/11(金) 16:33:05.34 ID:9XfFlTdv.net
.

958 :日曜8時の名無しさん:2014/04/12(土) 04:41:25.98 ID:N0SseuiS.net
今さっき録画しておいた本能寺の変の回を見たわ
役所信長かっこよすぎ

総レス数 981
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200