2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part39

1 :日曜8時の名無しさん:2014/05/14(水) 15:04:53.28 ID:fwXuwJ8e.net
公式サイト
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/index.html

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

前スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part37(実質38)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1399811490/

394 :日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 23:18:25.29 ID:BUKYxHgn.net
上月城を見捨てたって言うけどさ。
大した働きをしたわけでもない尼子の残党に地縁をアテにして任せたのに。
織田は撤退を命じてたという話もあるし。

395 :日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 23:24:00.88 ID:yqISFZTY.net
この頃、武田勝頼と徳川家康は小競り合いをしていた

396 :日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 23:26:27.00 ID:Bz3wzox1.net
>>394
尼子としちゃ念願の尼子家再興が上月城で叶った直後に
また毛利に背中見せて城を捨てて逃げるなんて意地でも拒否したかったんだろうなぁ


結果的に上月城は落ちて尼子衆は全滅

織田コラ!毛利のが強いやんけ!になってもしょうがないよな

397 :日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 23:28:16.32 ID:x/tYrNlu.net
BS、本放送、再放送まで見てるけどやっぱり、OPのタイトルバックのかっこよさは異常
朱い合子形兜と甲冑、具足の後ろから馬で駆けてくる幻の武者たち
何回見てもたまらん
ラストサムライで最初に侍軍団が霧の中から現れた時の衝撃を思い出して鳥肌が立つ

398 :日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 23:34:18.17 ID:cXi/u1m+.net
>>395
武田を完全に討ち滅ぼしてからの中国反転だから、武田がもうちょっと根性が有れば
播磨から大阪は毛利の息の掛かった地域になってたな。
だが、毛利は根性無しの所もあったし。歴史は、難しい

399 :日曜8時の名無しさん:2014/05/17(土) 23:37:32.06 ID:7zU+TQML.net
OPだと、幽閉をイメージしてるらしい官兵衛の水中シーンの最後に
ちゃんと藤の花が出てくるのが好きだ

400 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 00:27:39.35 ID:Baco3Kzb.net
>>398

武田滅んだ頃には、毛利かなり削られてたぞ

401 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 00:41:55.41 ID:KExL6Jjt.net
リイド社創立40周年記念で、電子書籍で平田弘史さんの黒田・三十六計とか、
戦国武将のマンガがいろいろ無料配信されてます。明日の11時までなので、
とても読み切れないですけど。。。

リイド社創立40周年記念
第1弾 236タイトル無料閲覧&購入価格40%OFF!!
【無料公開期間】5/16(金) 19:00〜5/18 (日)11:00

http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/leed_40th.asp

402 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 01:15:17.81 ID:LBe+tuOx.net
>>397
甲冑の後ろから騎馬武者が押し寄せてくるシーンの挙動が
どこかぎこちないんで、3Dテレビ対応だったら立体視するのかな?とか一瞬思ったのは俺だけでいい…

403 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 01:21:52.11 ID:ZGWkXTtX.net
>>397
岡田の顔面ドアップが怖い

404 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 01:25:22.25 ID:8mZ7igTS.net
戦国時代の岩窟王 官兵衛

405 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 01:41:59.55 ID:lfAZWn11.net
織田背かれすぎワロタ
次第についていけなくなってる

406 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 01:42:26.09 ID:PN8fncMm.net
数話主人公岡田官兵衛が不在だから
ヒロイン(光)か2番手がストーリーをリードするのですね。

407 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 03:03:38.96 ID:Ua45yEjN.net
大河史上初のワイプ活用くるか

408 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 04:20:16.81 ID:LXm1TJ9O.net
>>403
そこそこでかいTVで距離もあまりとらずに見ると凄いよな、岡田のアップのとこ
まるで目の前に岡田がいて見つめられてるみたいだ
ホモじゃないけど毎回毎回ただの映像なのについ照れて目を逸らしてしまう……

409 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 05:10:39.19 ID:7EnX0W9X.net
NHKBSプレミアム
軍師官兵衛(20)「囚(とら)われの軍師」
2014年5月18日(日) 18時00分〜18時45分

NHKBSプレミアム
新選組!! 土方歳三 最期の一日「後編」
2014年5月18日(日) 18時45分〜19時30分


こうして続くと、俳優もどきvs山本耕史の主役の
力量の差を比べられる。

410 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 06:31:46.35 ID:q/Hlslch.net
>>385
でも織田vs毛利で最終的に勝ったのは毛利なんだよね
毛利は秀吉と組んでその秀吉が織田に反抗し屈服させているから

>>398
その頃は備前、美作、東伯耆以東はすべて織田方になってるから
武田討伐をしてもしなくても変わらない

411 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 07:27:10.24 ID:LXm1TJ9O.net
漸く先週分見れた
苦労えもんさんが官兵衛いなくて焦ってるっぽいのが良かった
大殿と家臣たちがなんか良い、好きだわ
もう少しピックアップしてくれても構わんのだが
まぁ見せ場これからだよね
又兵衛や長政やらが入ってどうなるかも楽しみだ

412 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 07:51:15.67 ID:82mia3E5.net
戦国大名はどこでも同じだろうが甲斐武田は家臣が独立性の強い連中だからな。
信虎を追放して家督を継いだ信玄は家臣たちに担がれた神輿だったかもしれない。

413 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 07:56:22.06 ID:82mia3E5.net
勝頼は優秀だったけど諏訪家を継いだこともあり信濃に居たから家臣たちに馴染みはなかったか。
だから信玄が死んだら瓦解するのも時間の問題だったかもしれない。
義信がしっかりしていれば甲斐武田も違ってただろうな。

414 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 08:00:13.22 ID:6TfHWleq.net
>>413
義信って生きてても穴山の傀儡になりそうな気がする

担いだ義信は殺され、息子を当主にするのも失敗して穴山は憤慨してたろうな

415 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 08:02:59.18 ID:q/Hlslch.net
>>411
そういやいつ役者が変わるんだろうか
もう木刀振り回してるだけの子役は飽きた

416 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 08:19:57.72 ID:82mia3E5.net
>>414
穴山梅雪はあまり評判がよくないな。それに痔持ちという噂も・・・

417 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 08:45:52.01 ID:Y/EZcs3s.net
信玄は最初神輿だろ
村上くんのおかげで目の上の瘤をとってもらったけど
自由になって駿河侵攻は武田滅亡の始まりだから
武田の滅亡は信玄の所為だよ

418 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 09:06:50.50 ID:YBgKn8Ng.net
武田家の不運は、隣国越後に謙信が居たため。
これこそ最高の不運。歴史の神仏のいたずらだな。
川中島で大分国力を失っている。凡将が越後の国主だったら、
北国街道は武田家の手中かも知れない。早くから海を手に入れて
いたら国力は大分上がると思う。

419 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 09:15:14.69 ID:LXm1TJ9O.net
>>415
ネタバレになるかもしれんが
松坂さんが演じる長政は6月22日放送の第25回
塚本さんが演じる又兵衛は7月6日放送の第27回から登場する

だってよ
又兵衛は家康と同じくらいかな?

420 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 09:15:53.68 ID:82mia3E5.net
家康が登場しないのはこの時期は東の方へ領地を広げるのに忙殺されてるためかな。
だけど家康本人は畿内よりも西へ行った事がないよな。

421 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 09:32:16.20 ID:Y/EZcs3s.net
名護屋

422 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 09:36:01.99 ID:nRogylVP.net
>>415,>>419
あの木刀振り回しているだけのちっちゃい子供が、
元服で顔を上げた途端に父親よりも10cm位高くなるんだよなw
まあ、いつも通りなんだけど。

423 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 09:37:22.84 ID:7buewKF9.net
塚本高史の又兵衛は大丈夫かな
大坂の陣まで描くのかしらないけど
松坂桃李は良い演技してくれると期待してる

424 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 10:21:57.94 ID:sTfCWKgx.net
包帯とったら西田敏行にくらべたら

425 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 10:56:49.40 ID:x+/buOWy.net
【NHK】土牢セットを公開 「岡田さんに地獄を見せようと」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00000018-mantan-ent

426 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 10:58:52.81 ID:6eHveMdy.net
いよいよ片岡小寺ともお別れか。

427 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 12:40:19.13 ID:YUp9+wV2.net
っしゃ!!!
日・曜・日!!!日・曜・日!!!

428 ::2014/05/18(日) 12:44:33.22 ID:/uLi+GOq.net
高畑充希の役柄が今度は捨てられる妻か。
ごちそうさんの閉ざした心をめ以子に解き放ってもらって焼氷の歌で完全開放になるのとは真反対。
完全な論功行賞キャスト。

429 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 12:47:48.28 ID:/SwywPjG.net
>>410
毛利にとっては、大逆転なんだよな。
高転びロイヤルストレートフラッシュ。

430 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 12:52:45.04 ID:X/s7Th0+.net
早く夜にならんかのぅ〜
のぅ、キャンベェ

431 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:10:43.74 ID:jIz6q5GF.net
鶴ちゃん乙w

432 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:14:19.47 ID:rkz3dOL/.net
再放送見て、やっぱりひっかかることがある。
殿の命令といえど善助はなぜ「ワシは行く!」と言う太兵衛を止めたんだ、九郎右衛門までも。
前に龍野城に向かう道中、同じようなことあったけど、この時は違ったぞ

殿「お前たちはここで帰れ」善助「え?」
九「何を仰せか、殿お一人を敵地に残して帰れるわけがございません」
殿「戦う気がないと示すには一人で行った方がよい」
善「よくありません!」
九「どうしてもと仰せなら我らを斬っていってください。」
太「はっ」馬と共に殿の前に移動、槍を肩に横に担ぎ通せんぼ
殿「一人だろうが四人だろうが向こうに殺す気があればそれまでじゃ」
善「殿のおそばで死ぬことこそ我らの役目(キリッ」
太 無言で殿を睨む
殿「分かった分かった(笑) では、いざという時は善助に斬りこんでもらおう(笑)」
九「そう致しましょう(笑)」
善「おい、九郎右衛門、太兵衛も行こうな」
太「フフッ」
善「フフッて何だ、太兵衛!ワシが行きますだろ」

と和やかなシーン。官兵衛は3人の忠義に嬉しそうな表情だった。

自分の身に何かあった場合はお前たちがここを守れ。という殿の命令だからといって
素直に従ってはいけないものもある。今回がその時。現に龍野城の時は従わなかった。
3家臣は殿と共にある存在、追いかけていれば官兵衛助かったかもしれんのに。
その辺が脚本に矛盾があってモヤモヤしたんだよな
まあ史実はどういう経緯で殿一人で行くことになったか分からんが。長文すまん

433 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:16:07.86 ID:LXm1TJ9O.net
CoCoは姿暗埜伺何処虜邪脳

434 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:19:03.59 ID:rkz3dOL/.net
太兵衛だけでも行かせればあのくらいの敵、斬ってただろうにね
善助は残り、太兵衛と九郎に行かすとか、追いかけて助けに行くとか、確かめに行くとか
敵地に殿一人で行っちゃった、もう間に合わん、殿の命令に背く気かなんて言ってる場合じゃなく
今回は、善助は殿の護衛を最優先に指示すべきだった。殿の命がかかっているのだから。

435 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:28:10.47 ID:hq6l//W1.net
善助は忍者

436 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:31:01.95 ID:LXm1TJ9O.net
>>432
今回の話なら身勝手な解釈だが苦労えもんさんが間に合わない(追い付かない)ってのが大きいんじゃないかね?
有岡は殺気だってるだろうし今の時点で血気盛んに行ったとて逆に足手まといになりかねないと二人は判断したんじゃね?
官兵衛に関しては旧知の仲だし荒木村重がそう易々と殺したりしないと見て
あと小寺が裏切った以上は大殿や光やら家の心配もあるしな
でも結局は史実なら家臣達が官兵衛救いに行くんだったよな
だから焦らず様子見ってとこじゃないかなと……
歴史に詳しくないから馬鹿みたいなこと書いてるかもしれんが

437 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:36:14.87 ID:YUp9+wV2.net
>>435
軍師官兵衛的には忍者は白装束の御師のピザ
御師は実際、忍の役割してたんだってね

あと苦労えもん言うたるなw

438 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 13:40:15.62 ID:f8nGx19V.net
>>436
そうだろうね
行っても間に合わない、4人じゃ勝てない、殿は半兵衛使ってでも行かせないようにした
ドラマじゃ敵はあんなもんだったから勝てそうだけど、もっといただろうし
結果として家臣が残ったおかげで官兵衛は脱獄出来るわけだけど

439 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:01:19.00 ID:rkz3dOL/.net
>>436
いや自分も官兵衛が一人で行った経緯の史実知らないから実際はどうだったんだろうと
九郎は間に合わぬと、善助は焦らず様子見と判断したのか…。
殿の命に関わる危険な状況だというのに、殿の命令、気持ちを尊重してとどまるというのも、この時ばかりはちょっと?だった
半兵衛が危険なの承知で家臣たちをはばかって官兵衛を一人行かせたのも解せないんだよな

440 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:07:34.31 ID:YUp9+wV2.net
有能な家臣三人組が自分と巻き添えで死ぬより、
自分が死んでも家臣は大殿に仕えさせて姫路を守るのが大事だと考えたんだよ

441 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:27:01.99 ID:ObDkmoWm.net
官兵衛以外は、荒木村重は無事に返しているので、大丈夫だと過信したのだと思う。

442 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:38:06.26 ID:rkz3dOL/.net
>>440
殿の思いはそうだったと思う
善助も九郎右衛門もその思いは分かったと思う
だけどそれに従うのが、今までの忠義の厚さから、らしくないというか
殿のおそばで死ぬ事こそ我らの役目と言ってたし、今助けに行かないでどうすると思った

443 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:38:55.61 ID:SKHY9O7G.net
一人で有岡に行ったという史実に対しての
創作がいまいちだったわな
官兵衛に危機が迫れば黒田家大変なことになるのにさ
現に今日の話でてんやわんやになっているし

444 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:41:14.65 ID:SKHY9O7G.net
まあ、前から言っているがシナリオライターが下手
史実を元にどう面白く創作するかが大河ドラマなのに

445 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:46:36.69 ID:vv7RkeeF.net
時代劇に有りがちな、城門前までお供と行って
殿一人だけ中に入ることを許される、みたいな経緯だったのかな実際は
で、殿が出てこないでお供は追い返されて
一体中で何が?殺された?寝返った?と混乱

446 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:50:36.14 ID:rkz3dOL/.net
>>445
そういう経緯だったら納得できる

447 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:51:21.69 ID:vEwZ8qKA.net
寝返ったんなら本人や村重がその旨広言すると思うが、なんで信長は帰ってこないだけで寝返ったと思ったのかな?

448 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:51:36.33 ID:YUp9+wV2.net
>>442
それはそうだけど、半兵衛を使ってまで時間稼ぎした殿の覚悟を察したというか、
忠臣であるからこそ殿の意志を尊重したんじゃないかな
まあ間に合わないと分かってるなら、様子見して情報集めて準備してから助けに行く方が良いと思う

449 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:53:25.70 ID:SKHY9O7G.net
>>445
そういう経緯に描写した方が良かったのにな

450 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:54:10.97 ID:vEwZ8qKA.net
供もつけず、単身乗り込むから説得力あるという官兵衛の言葉を信じたんじゃないかな?

451 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 14:58:08.80 ID:vEwZ8qKA.net
主君が望んだのなら、例え死んでも武士の誉と。

452 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:02:27.45 ID:ZGWkXTtX.net
>>415
ID:q/Hlslchおぬし自身が又兵衛

453 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:06:30.63 ID:vEwZ8qKA.net
名誉ある死を望むのも武士なら、浅ましく女々しく未練たらしく生きのびようとするのも武士の真実。
スタッフは、官兵衛と政職を武蔵と又八に例えてるんだろうか?

454 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:22:34.51 ID:vv7RkeeF.net
高校生のヤンキーものならダチに黙って一人で行くアイツもいいけど
妻や子供や一族や姻戚の養いっ子や家臣や領民や同盟相手や主君に責任を背負う
大の男が取る行動ではないよな
脚本家の感覚が時代劇向きじゃないんだろう

455 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:38:06.80 ID:SKHY9O7G.net
>>454
同意

456 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:46:52.69 ID:O9uOgZ+2.net
頓珍漢たちによる現代的価値観がーの大合唱始まりました

457 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:49:33.99 ID:V1YgWIqT.net
>>432
家臣達はどうしてもついてこようとするだろうけど
大人数で乗り込めば目立つし、警戒されるし、
留守の間は家中を守ってもらわなくてはならない。
この時の経験があったから、今回は半兵衛まで巻き込んで
一芝居うったのではないのかと思ってみたりして。

458 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:52:39.11 ID:P8qEVbPR.net
今日から従軍慰安婦だしが活躍するよ

459 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 15:58:43.79 ID:GInjuuSa.net
>>452
いきなりどうした?九郎右衛門

460 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 16:03:55.47 ID:rkz3dOL/.net
官兵衛は自分の命を犠牲にしてでも家臣や黒田家を守りたかったという想いなんだろうけど
もし結果、官兵衛が死んでしまってたら
善助はこの時の融通のきかない自分の判断を悔いると思う
牢から出てきた官兵衛の変わり果てた姿、足を悪くした体を見ても悔いると思う、九郎も太兵衛もなぜあの時行かなかったのかと。
だから、いっそ家臣が寝てる時に官兵衛一人で行ってしまった。追いかけても門前払いで城に入れずとか
殿を助けたくてもどうしようもなかった理由を脚本家が描写しなければ、しっくりこなくてモヤモヤする

461 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 16:22:45.14 ID:hq6l//W1.net
>>443
だよなー、脚本家が下手くそ
いや演出のせい?
ベタな描写ばかり目立って意外性がない
全然「軍師」してない

462 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 16:24:48.39 ID:hq6l//W1.net
>>460
足悪くした、ってのは後付けの創作だから

463 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 16:29:24.38 ID:vv7RkeeF.net
>>460
例の連判状の話も出てくるだろうけど
出し抜いて勝手に行った短慮な主君への忠誠ってのも
話の運び方次第じゃ感動どころかモヤモヤそしそうでちょっと不安

464 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 16:30:03.81 ID:LXm1TJ9O.net
殿を守るのも大事だが個人的にはそこまであのシーン一つでこう駄目とか思ったりはしないがなあ

465 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 16:33:42.67 ID:hq6l//W1.net
キャンべ〜に代わる次のギャグは何になるのかなぁ?

466 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 17:31:24.01 ID:p3mtdUaS.net
もう半兵衛死んじゃうね。

467 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 17:33:57.28 ID:PlqjeGvd.net
ドラマだと学生仲間みたいに主従がいつもつるんでるから、重臣クラスでもおいて行くのに理由がいるんだろうけど
実際は元々一緒に行くよりは善助たちは別の仕事してるほうが自然なんだろうなぁ

468 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 17:39:06.85 ID:nKeZkeOl.net
一人で言っちゃった!!心配心配不安でああどうしましょなのが
家庭脳なのかねえ
じゃあ旦那を単身赴任させる奴らはどうなのかと

469 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 17:42:11.75 ID:SKHY9O7G.net
>>468
そういうのと単純比較するほうが違うだろう

470 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 17:51:19.89 ID:ZnWkm9qX.net
>>468
現代人なら旦那がしばらくいなくなってラッキーと思うのがほとんどじゃない?

471 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:13:41.41 ID:nKeZkeOl.net
目的は「村重を説得すること」だからな
1人2人家臣を連れて行っても変わらん
じゃあ覚悟と親密さをアピールして1人でこそっと行くか
できるなら10万の軍勢で取り囲む方がいい

それよりも重要なのは
殿がいなくなったときにどうする?
ってことじゃないかと思うよ
連判状書いてきっちり方針を固めたり
あの手この手で牢に接触したり
家臣はきっちりできることしてるよ

472 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:13:50.43 ID:tf9kN0In.net
数話前に善助の奥さんの宇宙人顔の女が生んだ子供がのちの黒田騒動の栗山大膳?

473 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:14:42.07 ID:dwtEq80z.net
うーん鶴太郎のこの手の過剰演技はもういい加減陳腐すぎると思うんだがなあ

474 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:17:09.40 ID:k5ymGYWs.net
しかし官兵衛よく生きてたね。
荒木村重って今まで妻子を見捨て自分だけ生き延びた印象だったが違うのだな。

475 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:26:14.10 ID:Qn88J00d.net
>>474
べつに違わないだろw

476 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:35:43.63 ID:k5ymGYWs.net
現実はそうだけど明智の娘を帰したり官兵衛を最後まで殺さなかったり。

477 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:40:12.81 ID:NQwJCy+Y.net
>>447
信長が「松寿丸の首はねよ」と命じたのはフィクションだから

478 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:44:13.57 ID:SKHY9O7G.net
盛り上がらなかった回だった
全体的に平坦で淡々し過ぎだ

479 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:46:10.61 ID:SwruhIgn.net
W杯を控えてサプライス招集を狙っている義昭が良かったw

480 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:47:03.78 ID:5sqTay5j.net
めちゃくちゃ泣けた〜
どの人も演技が良かった

481 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:15.43 ID:mzaECZXL.net
中川のゲスさはビックリだけど、この切り替えの早さで家が残ったんだから
中川の選択は間違ってなかったんだろうな

482 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:38.49 ID:etg654Nv.net
今までで一番面白い回だったわー
しかし中川の屑っぷりが際立つw

483 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:53.25 ID:YUp9+wV2.net
>>479
吹越満最高ww
脳筋と九郎右衛門さん仲悪いなw

484 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:59.07 ID:78EM426K.net
中川清秀って最低じゃね

485 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:49:02.94 ID:+CA1CtOj.net
このドラマではあとで出てくるが
毛利水軍の織田水軍に対する敗れ方というのが
もうすぐ六干支がくるミッドウェー海戦での日本海軍を思わせてしまう

486 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:49:05.30 ID:UaGCuUfr.net
右近のあれは独眼竜オマージュ?

487 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:49:45.94 ID:SKHY9O7G.net
>>486
そう思った
よせばいいのに…

488 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:50:30.82 ID:YUp9+wV2.net
中川はいつか泣かすリストから、いつかコロコロするリストに移しときますわ
ガチクズすぎてすごいわ

489 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:51:52.11 ID:etg654Nv.net
これで荒木も中川も結局生き残ってるんだから凄いよ
まあ荒木は死んだ方がマシだったかもしれんが
右近も思ったよりさっさと寝返ったな

490 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:52:29.49 ID:9ryPjoMH.net
桐谷のだし、評判悪いけど俺は気にいってる。なんで村重に謝罪したときのカットを尻から撮ったんだろう。ちょっとエロかったぜ。

491 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:53:05.02 ID:fVS2Da1i.net
なんでこんなに面白いのに視聴率ついてこないのか
俺の感性がくるってんのか?

492 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:56:09.26 ID:E5Z6Y+EY.net
中川清秀、許せねえ

493 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:56:46.30 ID:NZpH1QXi.net
今回もけっこうよかったのか
楽しみにしておこう

494 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:57:07.70 ID:SKHY9O7G.net
>>491
クソ味噌程酷くはないけど
大して面白くもないだろ
自分は、役者目当てで見ているけど退屈するシーンが多くて…

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200