2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part39

495 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:57:33.20 ID:YUp9+wV2.net
>>491
地デジでBS見れる人がほとんどになった
何もない18時から見てGタイムは別の番組を見る人が多い
録画環境が良くなり年寄りでも簡単にできるようになった

まあいろいろあるけどドラマ内容は概ね好評だよ
いろいろ文句もあるけど面白いのは確か

496 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 18:58:17.75 ID:SKHY9O7G.net
>>495
言い訳するんじゃない

497 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:00:17.54 ID:AiDyANKd.net
>>493
ツッコミどころが多いのが面白かった気がするw

498 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:02:20.09 ID:sCVk8Crm.net
>>472
あれは娘だったよ

499 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:02:23.41 ID:uXQw+Ax1.net
鞆城跡って何もないんだよな
龍馬伝の頃行ったが足利義明に関するものが皆無でがっかりした
地元出身の明治の歌人だかの石碑がでーんとあるのに、鞆の町の人は足利氏に冷たい

500 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:02:43.08 ID:sB0x0z1O.net
牢で仮病使う官兵衛見て鹿介思い出した
鹿介の分までがんばれ官兵衛

501 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:03:04.60 ID:OnBbWgZv.net
三角飛びする前に逃げれたやん

502 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:03:36.21 ID:mzaECZXL.net
この頃の人の動き、歴史の流れ自体が面白いんだよな
ええええ?って展開の連続

503 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:05:31.92 ID:SKHY9O7G.net
アクションがコントみたいだった
勿体無い使い方だ

右近のシーン、まんま独眼竜のコピーだな(汗)

504 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:05:38.97 ID:28kUITcN.net
>>496
くっさwwwwwwwwwwwww

505 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:06:46.82 ID:UCjeL9XG.net
投げ入れるニギリメシが、腹痛演技の伏線か。

それはともかく、軍師になれと言うわりには、毛利には勝てないという忠告は聞かないんだな

506 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:07:43.42 ID:OnBbWgZv.net
>>492
大丈夫
黒官兵衛になるから村重の親族の敵討ち兼ねて
秀吉に付くの?二心無い事証明しろよ?で
激戦地で証を立てろよって送り出されて戦死するから

507 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:10:48.46 ID:FFz6HzCt.net
今日の話の後に、96年の秀吉で官兵衛くっせぇーくっせぇーって、エピソードがあるのかな?
96年の時はもう家臣にしかみえない描写だったが。

508 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:10:51.08 ID:PwBabZeJ.net
これで信長に降った清秀が村重よりも長生きすると思いきや村重の方が長生きするというね

509 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:13:03.66 ID:9nikdwaK.net
だし「デビルリバースを・・・」

510 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:13:20.77 ID:yK2tlLfT.net
まだ断定できないけど岡田准一の声を張り上げる発声が良くなっているかもしれない
素直に良いと思えた


>>401
小寺政職が官兵衛を殺すよう依頼するのは良いアイデアだと思ったが
この漫画でも使われてるんだね
それと、思案のしどころじゃのう、だったか
まんまの台詞が使われていたw

511 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:14:36.70 ID:FFz6HzCt.net
村重なんかでも、天下とれるかも?って勘違いするほど当時は不安定な世の中だったの?

512 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:15:48.51 ID:YUp9+wV2.net
小寺のカス家臣たちにはいつ天罰が下るのかのう
楽しみじゃ

513 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:15:53.65 ID:ctGjvAzo.net
信長は馬鹿だな
当時、キリスト教は中国や周辺アジアなど海外に日本人を奴隷として輸出したり、
キリスト教を布教させた上で反乱を起こし、キリスト教徒を守るためと称して軍を派遣し
日本を植民地にしようとしていたのに

514 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:16:43.25 ID:4FmALjM0.net
荒木村重の演技が下手すぎ

515 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:18:31.57 ID:XJzWktqI.net
荒木村重の裏切りは信長 秀吉 官兵衛 毛利方も驚いたと思う…
だから信長も驚いて激怒し
官兵衛も村重の説得に乗り出したわけで…

516 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:21:54.75 ID:P8qEVbPR.net
絶世の美女だしは荒木村重に見捨てられ
兵に散々犯された後惨殺

517 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:22:43.92 ID:YUp9+wV2.net
毛利に寝返る奴らって何の脈略もなくみんな口を揃えて「毛利の援軍が来まするー!」って言うけど
毛利勢からしたら「いやこっちも大変だし勝手に援軍期待されても^^;」
って感じだろうな

518 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:26:20.25 ID:28kUITcN.net
>>517
恵瓊とかの諜略が上手いんじゃなかろうか

519 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:28:46.17 ID:ctGjvAzo.net
村重の妻だしは六条河原で処刑されたからその場面もしそうだな

520 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:29:41.10 ID:uL11SVP0.net
>>517
行くかどうかはわからないけど、援軍を出すって言わないと、謀反なんか起こさないだろw
別所も村重も、援軍頼みで謀反を起こしたんだし。援軍来なきゃ、滅ぼされるしな。、

521 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:35:55.14 ID:sB0x0z1O.net
>>512
小河(磯部さんの方)の息子だか甥がが黒田二十四騎の1人になってる
小寺の殿も殺さないし官兵衛って復讐心とかあまり抱かない人だったのかも

522 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:36:22.63 ID:FFz6HzCt.net
中川の子孫、藩主なってるのか
ムカつく。
今も子孫いるのかな

523 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:42:48.36 ID:AbFOXHBp.net
さてさて、芋虫官兵衛を見てやるか。
家臣団が活躍するといいね。

524 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:42:49.60 ID:2Wu+AQQY.net
信長がキリシタンを皆殺しにすると脅したっていうのって史実じゃないよね?

525 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:44:42.53 ID:2Wu+AQQY.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399458166/
>官兵衛自身の排泄(はいせつ)物や、雨水が
>浮いているとして、内部をぬかるんだ状態で完成させた。
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧      うんこくさい…
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 
  ||   (    )|(  ● )←勘兵衛
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

526 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:46:11.81 ID:VELvsfl9.net
>>522
史実の中川はあそこまでクズじゃないぞ?

527 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:47:26.85 ID:2Wu+AQQY.net
いや、クズだろ。
もともと中川清秀の家来が本願寺とつながってたのがことの発端。

528 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:47:27.16 ID:VELvsfl9.net
大河の官兵衛は現代に例えれば、
地方の会社の重役が進出してきたグローバル企業にぞっこんになってそことの取引を急拡大したまではいいけど、
向こうの支部長にベッタリでそいつの部下みたいになるわ勝手に系列に組み込もうとするわで
「うちの会社どうなっちゃうの」と当然の不安をいだいたのが小寺政職

ツイッターでこんなん見たけど、こう見るとかわいそうだな赤鼻殿

529 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:48:33.06 ID:VELvsfl9.net
>>527
それ史実じゃねえし

530 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:50:54.46 ID:mzaECZXL.net
>>524
信長が宣教師を使って右近を説得させたのは史実らしいから
それなりに脅したんじゃないかw

531 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:52:00.58 ID:2Wu+AQQY.net
>>529
いや「史実」。

532 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:54:23.49 ID:rkz3dOL/.net
今日今までで一番面白かった
柴田、又兵衛子役に泣かされた
だしも良かったし役者が皆いい演技してた

533 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:58:29.59 ID:YUp9+wV2.net
だし、今までで一番良い芝居してたよね
中谷美紀は悲しいシーンでも顔が笑って見えるからそのへんがびみょ〜
だし退場ほんと残念だわ

534 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:58:43.48 ID:9DoY1KYY.net
村重出番多いな 視聴者に好評だったので出番増えたのかな
今回 村重主役じゃん 村重テレビ一杯映ってた 遅咲きの役者なので田舎の親族も喜んでおられよう

535 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 19:58:59.24 ID:UCjeL9XG.net
このころ毛利はなにをしてたんだ

536 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:00:42.53 ID:2Wu+AQQY.net
>>535 歌を歌っていた。

「あらき(荒木)弓 はりまのかたへ おしよせて いるもいられす 引くもひかれす」

537 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:00:46.98 ID:WPFwCbb1.net
このころ三木攻めは?

538 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:00:52.66 ID:k5ymGYWs.net
へうげものでみた中川清秀は妹婿の古田に説得され悩んでた感じだったんだが…

539 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:02:52.48 ID:mYDMrCL8.net
三木は兵糧攻めの真っ最中でそ

540 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:04:15.98 ID:1Cy0CEpS.net
官兵衛が馬鹿すぎる。
味方すると嘘言って帰ればよいのに。

541 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:05:48.28 ID:ObDkmoWm.net
へうげものを、軍師官兵衛みたいな平凡な作品と比べるのは…

542 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:07:25.89 ID:UCjeL9XG.net
>>536
高みの見物か

>>540
そこのやり取りをしてしまうとショウジュマルが殺される可能性があったのでしなかったのでは

543 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:08:45.25 ID:TYHPZ73H.net
>>540
主人公がソレをやっちゃダメでしょ。

544 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:09:16.72 ID:28kUITcN.net
>>540は馬鹿だなあ

545 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:11:54.54 ID:mYDMrCL8.net
>>540
こやつめハハハ

546 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:18:57.61 ID:mYDMrCL8.net
光さん泣きすぎて涙の価値が薄れた感

547 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:20:47.57 ID:783LwGgp.net
>>540
あのな、そんなことしたら普通に恥さらしになるだけだからな…この時代。

548 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:20:48.41 ID:iLn4sOV8.net
右近が信長に降伏するところ、黄金の日日では信長がめっちゃかっこよかった記憶があるな

549 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:21:35.22 ID:1Cy0CEpS.net
だしがレイプされるのは史実か?

550 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:24:31.75 ID:yV5xq6ZY.net
今日の見どころ
父上の顔芸

551 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:24:43.25 ID:SKHY9O7G.net
>>546
泣き顔が怖いです

552 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:24:53.52 ID:783LwGgp.net
又兵衛がしばらくさよならするのも史実だものな…

553 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:25:26.89 ID:eDRd9lPd.net
>>536
それ上月城の戦いのときの歌だから

554 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:26:52.20 ID:++UCNSOQ.net
間に合った!周り荒れてんな
牢から出たら活発な岡田かんべえが見れないな

555 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:27:07.24 ID:ZnpEwgui.net
やっとまともに見られる話になった

556 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:29:24.90 ID:C1tF8RV6.net
DVDで大河ドラマ「秀吉」をみてから、
「軍師官兵衛」を見ると、
全体的に軽く見えるのだが、
気のせいかのぅ・・・。

557 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:31:34.65 ID:yV5xq6ZY.net
遁走糞野郎村重の糞っぷりが存分に描かれればいいな

558 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:32:56.02 ID:yK2tlLfT.net
>>546
だねー
泣かずに済ませられるところは、顔面蒼白になるとかの他の演技を使ったり
泣く演技でもパターンがもっとあるといいんだけど

559 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:33:05.52 ID:783LwGgp.net
これぞ黒田二十四騎か…

560 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:37:57.27 ID:++UCNSOQ.net
かんべえのマーシャルアーツすげえ

561 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:38:35.10 ID:yV5xq6ZY.net
やっぱこの人軍師じゃないよー

562 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:38:59.22 ID:8J43A8ze.net
11月ぐらいまで牢に入ってればいいのに。
後は流す程度で

563 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:42:59.36 ID:eDRd9lPd.net
中川清秀クズすぎだろwww
信長から黄金貰って何嬉しそな顔してんだよwww

564 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:43:02.73 ID:SKHY9O7G.net
>>558
このドラマ、全体的にキャラが泣きすぎ
しかも、悲しみの演出がワンパターン

怒りの演出も声を荒らげて喚くものばかりだからな
バリエーションがほしい

565 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:43:21.19 ID:Zd1b1RFC.net
おちおち隠居もできん職隆…。
孫も大きくなってもう相当な歳だろうに。

それにしても村重は、右近・清秀のみならず、妻にまで裏切られたとは。
誰が正しくて誰が間違っているかは別にしても、悲惨過ぎる。

566 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:43:40.55 ID:0vCpEIbg.net
ようやくドラマらしくなってきたね

567 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:43:42.08 ID:5sqTay5j.net
ダシも辛いとこだよね
史実は知らないけど、「アンタまちごうとる」と思っても
オットがあんな性格じゃあね

「毛利ぃー、毛利なんて助けてくれるわけないじゃないw
もっと働け」とくらい言えば良かったのに

568 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:43:44.51 ID:1SILQQyp.net
またSP官兵衛か…どこが軍師なんだよ
ホントにこの後変なアクションシーン減るんだろうな?

569 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:44:11.93 ID:BLtRfbqM.net
>>503
独眼竜は泣けたが、官兵衛のは何の感動も無かったわ。

570 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:44:13.64 ID:4t8wEc8u.net
やだどうしよ
面白いこれw

571 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:44:24.30 ID:PVYHscaw.net
面白いけどなんか顔芸多くて疲れるわ
義昭が癒し
つうか幽閉されてもまだ叫んでるのか官兵衛

572 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:44:54.36 ID:YUp9+wV2.net
予告に宇宙人が…
もういいよあのキモ顔見る度に酷くなってる

573 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:45:19.23 ID:fxLqI3AJ.net
職隆の判断が大正解すぎてこわい

574 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:45:32.57 ID:q36g8wCp.net
清秀一番煽ってたくせにあっさり寝返るとかクズすぎる

575 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:45:46.30 ID:WtYRcqum.net
中川とかいう非の打ちどころしかないクズ

576 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:45:47.23 ID:56SgYv5h.net
すげ〜居心地の悪い内容の回かと思ったら俳(女)優陣の演技が光りまくっている。
脇だけど今日のつるちゃんの側面カットは凄かった。吹越の義昭は当たり役過ぎ。

鹿之助の話を官兵衛が応用(?)したような脱走(失敗)の脚本も憎い。
BGMもぴったり。演出も適度に淡々、ゆるゆると熱くていい。
官兵衛牢に入りっぱなしでいいかも(ウソウソ! だしと岡田は絵になるね)

577 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:46:41.78 ID:wfSJPOEC.net
ねずみにムカデにイモリこわい
桐谷美玲はAKB前田みたいに酷くはなかったな

578 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:46:43.18 ID:PLlX5v9v.net
ウコンの力ってすげーな

579 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:47:17.49 ID:BLtRfbqM.net
>>564
役者が泣きすぎて、視てる方が泣けないんだよな。

580 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:47:40.44 ID:cUPhHKo0.net
壁蹴りアクションはちょっと笑ってしまった
まあ元気に動けるのは今回までだから目をつぶるか

581 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:48:01.39 ID:HuYWZ2Ln.net
中川は予想以上にゲロ以下だった
裏切るだけならまだしも、この騒ぎ起こした張本人みたいなもんなのにな

582 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:48:10.95 ID:x6rwV5vJ.net
ところで家康のキャスト発表されてんじゃねーか!

ほっほーい
あとキャスト未発表の主要人物誰がいる?

583 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:48:11.34 ID:0vCpEIbg.net
宣教師のクズエピソードはなさそうですね

584 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:48:22.82 ID:k5aivzGq.net
面白い
官兵衛がアクションスター過ぎるのが残念

585 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:48:23.68 ID:p7/sff48.net
松寿丸の命はどうなる?
http://kanbee.taigadrama.org/main/himeji12.html

586 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:48:25.64 ID:ZnpEwgui.net
子役の子がきりっとしていいね

587 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:48:32.21 ID:QCRWqo8W.net
御着の殿の、狂喜してるような悲しんでるような怖がってるような顔ヤバいな。

588 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:49:06.61 ID:LwzaR/Go.net
柴田恭兵ってやっぱすごいな、と思える回だった

589 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:49:30.97 ID:sCVk8Crm.net
お涙重視にしたのか、姫路側の動きがタルくて緊迫感に欠けたのが残念
三家臣はさっさと姫路に帰ってきて内輪で喧嘩してるだけだし
職隆は小寺からの知らせ待ちしてるだけで自分から情報収集して息子の生死確認しないし
秀吉と信長に敵認定されないためにいち早く黒田の旗色アピールするわけでもないし
もう少し、お涙多めにするより家中に緊迫感ある展開にしてほしかったな

590 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:49:35.97 ID:x+/buOWy.net
信長の重臣達が摂津に入ったとこもちゃんとやるべき

591 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:49:36.08 ID:m3oA/wVd.net
中川清秀ワロス

592 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:49:44.79 ID:iTc90mFP.net
だし=桐谷美玲が可愛すぎ

593 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:01.21 ID:T1QRBIM2.net
>>581
お笑いの中川家の祖先である

594 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:01.60 ID:SKHY9O7G.net
>>572
見てみぬふりをしたw

一番盛り上がったのが官兵衛のアクション
設定無視のファンサービスだな…
全体的に盛り上がらない(役者でどうにか持たせている)

595 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:02.00 ID:VQW1uazs.net
>>586
松寿の子が凛々しいだけに、これからのドラマが盛り上がるな
今回も面白かったわ

596 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:19.95 ID:1SILQQyp.net
テルの演技が一番過剰で疲れる…
というかあの目を見開いたまま涙流すの使い過ぎじゃない

どれが泣きシーンなんだよw

597 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:21.69 ID:OtsF6dTy.net
村重いい人すぎィ!!
作中屈指のお人好しじゃあるまいか

598 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:28.43 ID:iJUYtliK.net
古田織部の義兄が雑魚すぎてわろた
ここまで酷い雑魚だとは思わなかったw

599 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:35.65 ID:YUp9+wV2.net
あの土牢、想像よりめちゃくちゃ酷いな
ドラマ館の再現セットなんか生優しすぎた
あの時代なら、あれぐらい酷くなるんだろうな
あそこに一年て…発狂死するわ

600 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:54.36 ID:c73ve0tH.net
うん。「しのぶちゅぁんっ」て今にも言いそうだった

601 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:58.50 ID:EX+gb7qM.net
>>588
―だとは思うが演出によっては使える―だな、と思った

602 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:51:36.21 ID:MtrcR68P.net
>>577
官兵衛の足を悪くするためのもっともなキャスト達だな

603 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:51:37.54 ID:XUJf+eil.net
信長どんどん良くなってる 江口いいわ

604 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:51:41.84 ID:0vCpEIbg.net
>>598
へうげでは古織のゲスさが際立って義兄殿はまともな人に見えるもんな

605 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:51:45.94 ID:m3oA/wVd.net
中谷美紀の鼻水はもう見あきた

606 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:51:54.19 ID:cUPhHKo0.net
イモリはいいがネズミとムカデと同居はきっつい

607 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:52:04.51 ID:nr2fnT2/.net
めっさ面白かった!
官兵衛、ずっと牢屋でもがいていてもいいかもw

608 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:52:22.11 ID:2Wu+AQQY.net
ていうか、中川みたいな武士が戦国時代の勝ち組武士の基本形だろ。

609 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:52:25.99 ID:x6rwV5vJ.net
善助とか助けに来たのに今から1年も土牢に居るの?

610 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:52:31.36 ID:OtsF6dTy.net
お前ら……


ヤ モ リ    な

611 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:52:46.64 ID:iE47/nOI.net
>>593
それ友近の祖先が中臣鎌足とかいうのと同じぐらいアバウトな話だなあ

612 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:52:56.24 ID:nJlVG+iV.net
謎の村重上げ展開
妻は犠牲となったのだ……

613 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:01.85 ID:783LwGgp.net
千利休って誰が演じるんだっけ?

614 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:03.61 ID:c73ve0tH.net
讃美歌を聞いていたから発狂せずに済んだって
設定なんだろうな
あれでイモリを食い出したらパピヨンだった。

615 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:29.80 ID:SKHY9O7G.net
>>589
このドラマの描き方だと、黒田家の強い結束と言われても
説得力に欠ける>何かあると揉める家臣達

616 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:32.37 ID:NZpH1QXi.net
鶴ちゃんの「職隆怒るのう」はよかったな
あと清秀クズ杉ワロタ

617 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:42.12 ID:nKeZkeOl.net
村重さんの心がストレスでマッハ
人間に愛想が尽きて茶器に入れ込んだ晩年が表現できてるね

618 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:46.96 ID:fxLqI3AJ.net
>>588
同意

619 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:52.96 ID:q36g8wCp.net
最初に入ってた牢がわりとこぎれいだったのもあって
土牢が想像してたよりエグかった
それにしても村重嫁大好きだなおい

620 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:53:57.60 ID:XoU8uuqY.net
今回は展開が遅く感じた

621 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:54:11.64 ID:Ib6ntJCg.net
twitterトレンド

右近

622 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:54:12.02 ID:YUp9+wV2.net
宣教師やウコンのシーンより、姫路で救出策を練るシーンを入れろよと思った
なんで主人公サイドの描写がおざなりなんだよ
デカすぎて怪しい商人太兵衛と、熱くなる九郎右衛門がかっこよかった

623 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:54:40.50 ID:sWP8nbm/.net
恭兵親父よかった。
錯乱した感じの鶴ちゃんもよかった。

624 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:54:40.73 ID:EX+gb7qM.net
>>609
家臣が城内に潜入して連絡は付いたのだが、その時に官兵衛は既に障害を負っていて自力での脱出は不可能だった

625 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:54:50.90 ID:7NPF5IEb.net
>>605
中谷の水浴びシーン、着すぎじゃないか?
薄物一枚で、乳ぐらい薄っすら見えるぐらいじゃないと行に見えない

626 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:55:10.70 ID:28kUITcN.net
ID:SKHY9O7GをNGに入れただけで
かなりスレが読みやすくなった

627 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:55:14.15 ID:22kmtY09.net
色々と突っ込みどころがないでもないが、
シエや天地人に比べたら遥かにマシ(というかイライラポイントが少ない)ので
今のところは見るに堪えられる

主人公があまり軍師っぽくないのが気になるが、
半兵衛がいなくなった後に覚醒することに期待

628 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:55:44.79 ID:qYDm5FCc.net
今日も面白かった!
官兵衛の壁ジャンプワロタわwwww

629 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:55:48.91 ID:G2TAB+vT.net
中川の手がちぎれるぐらいの手のひら返しw

630 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:55:57.64 ID:c73ve0tH.net
持っていた信長の野望を久しぶりにやってみたら
小寺のほうが官兵衛父よりパラメータ高くて驚いた。
なかなか有能な扱いw

631 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:56:29.46 ID:XJzWktqI.net
生田も好演していて演技が上手い
右近はまさかの本能寺の変でも光秀に味方せず秀吉に味方するので
そのあたりの心理描写も見るのが楽しみだわ…

632 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:56:48.53 ID:783LwGgp.net
>>626
だな。
1人だけずーっとアンチ気取ってる感じで見づらくてかなわなかったわ。

633 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:04.64 ID:sCVk8Crm.net
>>596
もう少しいい演技が出来る女優さんだと思ってた
光に関しては力入りすぎなのかね?
なんつーか押し付けがましさを感じてお腹いっぱいになる

だが鶴ちゃんの顔芸は嫌いじゃないw

634 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:12.46 ID:w9mW0JXA.net
ちょっとTSUTAYAでSP借りてくる

635 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:14.22 ID:82mia3E5.net
裏切りが絶対許さない信長が右近や清秀を許したのは意外だった

636 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:21.40 ID:5TYMRDYu.net
 ガッキーと美鈴の区別がつきません



       東京都・85歳・美人好き爺

637 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:47.98 ID:7NPF5IEb.net
信長が本能寺で死ななければ、中川はいずれ追放で餓死だな

638 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:50.77 ID:fxLqI3AJ.net
>>628
あれで岡田がジャニタレなことを思い出した
てか官兵衛ちゃんは牢番の刀くらい奪っていけばよかったのにね

639 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:55.46 ID:MtrcR68P.net
信長に突き飛ばされた秀吉w
「どけー!」

640 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:58:07.43 ID:tZXDg824.net
>>635
信長は裏切りに超甘い

641 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:58:38.96 ID:MtrcR68P.net
>>636
随所で思った!

642 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:58:39.63 ID:gy4vj4ZX.net
右近の扱いが異様にいいなw

643 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:58:42.74 ID:Hu7t4FPb.net
>>627
引きこもりが明日から本気出すみたいな流れだな

644 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:58:46.10 ID:2Wu+AQQY.net
>>635
包囲網をやられて、内部で謀反を起こされて、状況が切羽詰ってたからだろ。

数十年後に「あの時裏切ったよな、おまえ」で首を斬るのが信長流w

645 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:58:54.43 ID:5sqTay5j.net
>>640
信長は超現実主義者なだけ

646 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:59:06.21 ID:YUp9+wV2.net
家臣たちはこれから潜入し官兵衛捜索作戦に取り掛かる
御師は有岡城下にお店を開いて情報収集する

647 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:59:23.07 ID:LFv1/uN4.net
そもそも官兵衛はドラマの主役になれるようなキャラじゃないんだから、
こういう展開で十分だわな

648 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:59:23.54 ID:c73ve0tH.net
信長は武将に甘く、庶民に厳しいw

649 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:59:25.87 ID:WtYRcqum.net
右近が並々ならぬ決意で信長に参上したのに比べて
中川の軽いこと軽いこと

650 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 20:59:43.48 ID:oATvrF8w.net
おこるであろうなぁ〜は流石の鶴ちゃんだね、ホントいい顔してた。

651 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:00:14.63 ID:L0uzsV64.net
>>635
右近に関しては、キリシタンを人質にこき使うつもりなんだろう。
清秀に関しては、頃合いをみて殺すつもりと見た

652 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:00:29.54 ID:T1QRBIM2.net
>>637
中川清秀は賤ヶ岳の戦いで戦死するが、家督は長男の秀政が相続、次男の秀成は後に豊後岡藩初代藩主となり、中川家は藩主として幕末まで存続した。

653 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:00:38.36 ID:YUp9+wV2.net
新垣結衣より桐谷美玲の方がかわいい

654 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:00:52.55 ID:tZXDg824.net
>>645
だから裏切りには超甘いんだろ?

655 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:00:54.86 ID:XK/nBrBr.net
あれだけ散々村重を煽ったのにあっさり寝返る中川のドクズっぷりが凄い

しかし信長って裏切りに関しては本当に寛容だな
こりゃ頭下げてたら村重も許されてたんだろうな

656 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:00:54.94 ID:8nhLjxEy.net
無駄に良いアクションにワロタ

しかしあれほど皆に「毛利が毛利が」って言われてるのに
毛利側の動きが全くないのが残念だな
視点が増えたら散漫になるかもしれないけども

657 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:01:06.08 ID:22kmtY09.net
>>635
はなっからイケメン起用してage描写入れてた右近はまだしも、
原因作った挙句自分だけ逃げるようなマネした清秀に関しては
ズバッとしてくれた方が視聴者的には溜飲下がったと思うけどねw

まぁ、賤ヶ岳の戦いで盛大にザマァwwwって言わせてくれる展開の前フリだと思いたい

658 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:01:43.58 ID:uL11SVP0.net
今回も最高だ。
大殿の気持ちになって、官兵衛や松寿丸のことを考えただけで涙が出てきた。
この複雑な時代に、それぞれの登場人物の感情を上手く表現してくれた回だった。

659 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:02:01.87 ID:QCRWqo8W.net
>>630
殿って結構な波瀾万丈人生を成り上がった苦労人だからな。
官兵衛ではふらふらなダメ親父扱いだが。

660 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:02:19.41 ID:nKeZkeOl.net
>>635
意見が合わなかったら許さないだけで、
下ってきたら結構許すよ。

右近さんは筋を通したから、おまえの好きにやれって感じ
中川さんは銭ポーイでその後の戦場でお察し

661 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:02:28.19 ID:T1QRBIM2.net
BGMで盛り上げようとするのがウザい

政宗なんえBGMないぞ

662 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:02:29.60 ID:YUp9+wV2.net
松寿をとるか官兵衛を捨てるかの決断を言い渡すとこの恭兵最高だったわ

663 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:02:44.20 ID:eDY5IFy6.net
高槻〜茨木まで下ったら有岡まですぐや
車で15分

664 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:03:00.57 ID:eDRd9lPd.net
>>608
いやあれほどのクズだとむしろ真っ先に粛清対象だぞ

665 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:03:18.07 ID:m3oA/wVd.net
>>633
鶴は悲喜こもごもの感情がでててよかったな、今日の。
光は青筋、涙、鼻水の三点セット出しすぎ。もうすこしセーブしようって感じ。

666 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:03:31.57 ID:qYack0kY.net
中谷いろいろとキツイ
おばちゃんの涙限界

667 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:03:50.75 ID:Ib6ntJCg.net
信長が右近に
「デウスに右近を渡しはせぬ」みたいな言葉が愛の告白みたいでドキドキした

668 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:04:01.18 ID:HuYWZ2Ln.net
>>655
実際機会はあったのに全部村重が蹴った
そのせいでだしが……

669 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:04:12.61 ID:22kmtY09.net
>>661
政宗の時もBGMはあったよ
とはいえ、昨今の大河がBGM多用しすぎな気もするけど

その辺は時代が変わったと思いねぇ

670 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:04:30.59 ID:m3oA/wVd.net
>>635
信長は裏切りを許さないなんてのが嘘だからw
そもそも、土着の武士勢力=農民と密着をとりこまないと天下布武なんてできないし。

671 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:04:40.34 ID:2Wu+AQQY.net
>>667
江口が枯れ過ぎてたのでドキッとはしなかった。

672 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:04:45.80 ID:CdIDIINh.net
中川清秀って子孫がうるさくて信長の野望に出てないと噂聴いたな
クレーム来ないのか?w

673 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:04:49.76 ID:YUp9+wV2.net
BGMほとんど聴こえてないんだけどそんな気になる?
見入ってて気にならないだけかな
ほんま毎回毎回45分あっという間だわ

674 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:05:39.13 ID:VELvsfl9.net
>>668
だって降伏しても信長の過酷な軍役要求は変わらないし……

675 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:05:39.75 ID:fxLqI3AJ.net
>>667
刀振り降ろしながら言ってたから凄い鈍くさく感じたな
寸止め後の方がよかった

676 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:05:55.35 ID:yuNcX7rE.net
キムタクとかノリカとかもだけど仲谷の顔のむくみはなんなんだろうね。
ヒアルロンサンがどうとか聞いたことがあるけど。
顔をむくませて皺を隠すのかね?

677 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:05:55.81 ID:J8ZqQJB7.net
今回も面白かった。

荒木村重の謀反を村重視点で描いたドラマ知らないから新鮮だわ。

岡田官兵衛や他の役者さん達、いい味出して来た感じ。

早くも来週が待ち遠しいね。

678 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:06:33.50 ID:iE47/nOI.net
キリスト教徒になるのは南蛮の文物や銃や硝石を入手しやすくするためと
本願寺など仏教勢力の力を削ぐためという側面があるそうだが、
どうも牢獄で聞いた賛美歌だけが心の慰めだった・・・とかいう甘い設定になりそうだな

679 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:06:37.53 ID:HIWsKVar.net
やべぇくらい見入るわ
いつ以来だろうか、こんな大河は…。
風林火山以来だわ。糞面白過ぎる

680 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:06:57.71 ID:9ryPjoMH.net
桐谷はたとえ演技が下手でも可愛いから許す、右近役の人は演技がけっこういけるのでちょっと意外だった。
江口信長はどんどん存在感が増してるがあと何回出れば終わりなのかね。

681 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:07:00.06 ID:m3oA/wVd.net
>>663
171号線けっこう混むで

682 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:07:05.03 ID:Elp26zDM.net
小寺政職の描き方は完全に鶴ちゃんありきだな
その気になれば代わりの役者もいるんだろうけど、果たして代わりの人を使って同じ描き方をするほどの価値が出るかどうか。



高山右近は在日

683 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:07:09.38 ID:eDRd9lPd.net
>>655
まあ信長のことだからこき使うだけこき使って適当な時期に難癖つけて粛清するだろうけどな

684 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:07:17.87 ID:AbFOXHBp.net
>>670
摂津の元の土豪だからな。上をつかめば下は全部味方になる。

685 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:07:32.86 ID:YUp9+wV2.net
中谷美紀、役的に泣くのはいいけど青筋と笑ったような表情やめてほしい

しかし、脳筋と九郎右衛門のケンカを止める役割は善助には無理だろw

686 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:07:44.14 ID:vv7RkeeF.net
村重、裏切られすぎで不憫w

687 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:08:06.62 ID:PlqjeGvd.net
鶴太郎の下から煽るようなカメラがよかったな。

688 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:08:23.49 ID:OtsF6dTy.net
だしは見張りの前であれだけ堂々と官兵衛と密談しておいて、バレないと思ってたんだろうかw

689 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:08:23.94 ID:0WogSBpI.net
戦闘中に裏切ったけどその後は栄えた武将って誰かいたっけ
おれの乏しい知識だと思いつかない

690 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:08:59.71 ID:yuNcX7rE.net
>>680
右近の人はジャニの中では演技がましなほうだよな

691 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:09:29.46 ID:2Wu+AQQY.net
>>689
前田利家。賤ヶ岳の戦いで裏切り。その後100万石。

692 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:09:33.37 ID:VELvsfl9.net
>>689
前田利家

693 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:09:48.48 ID:g+vl23tI.net
官兵衛が殺されたとしたら、人質は関係ないでしょ?
なんで柴田勝家らは人質を殺すよう信長に言うのかね?

694 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:09:58.40 ID:LdldzgpK.net
八重に続いて軍師もキリスト教

695 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:09:59.63 ID:PlqjeGvd.net
村重に責められただしが顔歪めるから呪詛の言葉吐くのかと思っちゃったぞw

696 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:10:21.19 ID:a+jTwSeO.net
半兵衛が松寿を女装して隠す話ねーじゃんw
いくらドラマでもひでーな
功名が辻でもそうだったっけ?

697 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:10:24.71 ID:28kUITcN.net
BGMってかSEに近いのかな
ここが盛り上がりどころだぞ!って感じで
急に音がでかくなるのは嫌だね
言われんでもわかっとるわ、と

698 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:10:54.57 ID:82mia3E5.net
だけど今回の職隆の涙をこらえての苦渋の決断シーンは良かったな。

699 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:10:58.91 ID:2Wu+AQQY.net
ちなみに荒木だしやその家来と妻子数千人を屠殺したのも 前田利家。

こんなゴミが「律義者」として崇拝されるなど信じられない。

700 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:08.02 ID:OtsF6dTy.net
>>695
「元はと言えばお前が最初に裏切ったんだろ!!」って言うのかとオモタ

701 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:16.80 ID:7NPF5IEb.net
天正6年(1578年)10月村重謀反
天正6年(1578年)11月6日第二次木津川口の戦い

今日の話は、11月初旬ってことですね

702 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:24.60 ID:FFAbhMyK.net
官兵衛が早く土牢から出てくれないかと、願っている。その後の話に期待。

703 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:35.91 ID:eDRd9lPd.net
>>691
利家は戦の前にすでに秀吉に調略されてたから違うよ

704 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:12:03.78 ID:m3oA/wVd.net
>>689
佐々木道誉

705 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:12:21.56 ID:kFaMnBE/.net
おかしいな、最後の方でだしがうずくまってる所の後ろからのシーン、
ここのスレで話題になると思ってたんだけどなぁ

706 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:12:53.94 ID:8FVM0y+X.net
黒田の家中が全員あかん感じがする
なんかあの家だけぬるい

707 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:13:08.16 ID:B9E7NAgT.net
右近降伏の時、刀振り下ろしながらデウスに渡しはせぬ!とかポカーンだったんだけど
あれ、刀寸止めしてから言わないと意味通らないんじゃ

708 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:13:56.32 ID:m3oA/wVd.net
だしの「成敗してください」は村重にとっては重い言葉だよな。
自分の元に戻ってくるのではなく、絶縁宣言だもん。
村重さんのもうどうでもよくなった表情がgood

709 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:13:59.22 ID:28kUITcN.net
>>705
おしりに髪がかかってる感じがエロかった

710 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:14:20.22 ID:YUp9+wV2.net
手塩にかけて育てた官兵衛を死なせる決断なんて、悲しすぎるわ

711 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:14:21.59 ID:2Wu+AQQY.net
>>703
周囲から見た卑怯さでは、何ら違わないだろう。

712 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:14:29.07 ID:0WogSBpI.net
>>692>>692
ああそうだ。いちばん有名な奴がいたな
利家って業績の割に自分の中でイメージいいから忘れてた

713 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:14:51.50 ID:QCRWqo8W.net
>>705
だしの尻なら、御着の殿の素敵な表情と大殿の男の決断と官兵衛アクションに負けたぜ

714 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:13.03 ID:mYDMrCL8.net
律儀だろ。非道な命令にもちゃんと従ったんだから

715 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:15.22 ID:m3oA/wVd.net
>>697
BGM大杉だよな。
清盛の時もBGM大杉できになった。
あんなもんいらんねん。

716 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:40.04 ID:PlqjeGvd.net
>>686
先週、官兵衛に主君に裏切られて哀れって言ってたのがブーメランw

717 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:42.86 ID:8FVM0y+X.net
>>628
あの官兵衛が忍びの者の影武者だということがバレるからあれはやったらあかん

718 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:47.23 ID:LXm1TJ9O.net
>>636,640
違いを挙げるならおっぱいか身長だな
ガッキーは絶壁ノッポ
だし様は鉄壁ふつう
って感じだから

719 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:50.03 ID:02gwYcbZ.net
>>669
演出が下手なだけだと思う

720 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:15:50.74 ID:HAi5NOy0.net
 
   大河ドラマ 「 軍師 官兵衛 」  放送スケジュール    2014.1.11

回   月/日   西暦
──────────────────
01   01/05   1546    0 歳    生き残りの掟      11月29日生  1560桶狭間の戦い
02   01/12   1563 .  17 歳    忘れえぬ初恋 
03   01/19   1565 .  19 歳    命の使い道 
04   01/26   1568 .  22 歳    新しき門出 
05   02/02   1569 .  23 歳    死闘の果て 
06   02/09   1573 .  27 歳    信長の賭け      1572三方ヶ原で徳川が武田に敗北
07   02/16   1575 .  29 歳    決断のとき      長篠の戦い
08   02/23   1575 .  29 歳    秀吉という男 
09   03/02   1575 .  29 歳    官兵衛試される 
10   03/09   1576 .  30 歳    毛利襲来 
11   03/16   1577 .  31 歳    命がけの宴 
12   03/23   1577 .  31 歳    人質松寿丸      10月
13   03/30   1577 .  31 歳    小寺はまだか      11月
14   04/06   1577 .  31 歳    引き裂かれる姉妹     11月
15   04/13   1578 .  32 歳    播磨分断     2月
16   04/20   1578 .  32 歳    上月城の守り     4月
17   04/27   1578 .  32 歳    見捨てられた城     7月
18   05/04   1578 .  32 歳    裏切る理由     8月
19   05/11   1578 .  32 歳    非情の罠     10月
20   05/18   1578 .  32 歳    囚われの軍師     11月

721 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:16:06.64 ID:HuYWZ2Ln.net
又兵衛は家庭の事情とはいえ敵方についた後また戻ってくるんだよな
後の小寺といい、官兵衛的には良くても命懸けだった家臣団の胸中は納得出来ない部分もありそう

722 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:16:17.52 ID:VQW1uazs.net
>>705
あの尻は良かったよ うん

723 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:16:20.58 ID:YUp9+wV2.net
>>708
ほんとだ絶縁宣言…
すげえな

724 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:16:36.37 ID:a+jTwSeO.net
>>699
唐沢が演じた利家がいいと思って利家調べたしたら、裏切りするわ、虐殺するわ、幻滅した
戦国のならいとはいえ

725 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:16:42.64 ID:eDY5IFy6.net
あるだけポンポンと見方が寝返りすると猜疑心が抑えられなくなるよ
挙げ句逃げ出したくなるかもな

726 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:16:44.99 ID:7NPF5IEb.net
今日のハイライトは、黒田忍群棟梁の素早い身のこなし
あの程度の牢なら簡単に脱出できるのに敢えて逃げないで
城内の動静を探る官兵衛ってことで

727 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:17:48.54 ID:VQW1uazs.net
>>721
又兵衛は色々ときつかったろうなあ
この後も自分の居場所を見つけるのがきつい人生が待ってる

728 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:18:37.24 ID:YUp9+wV2.net
家臣トリオの活躍がやっと描かれるか?
余計なシーンは排除して救出に緊張感を出してくれよ

729 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:18:50.76 ID:PlqjeGvd.net
>>705
尻ねw

今回のカメラワーク、セットの遠近にこだわってたな

730 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:18:51.99 ID:V3Rk4E8E.net
摂津になんで柴田勝家がいるの?
この脚本家バカなの?

731 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:18:57.19 ID:m3oA/wVd.net
>>727
幼女の前でイキって剣の稽古してたのに敵方とかツラいわな

732 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:19:02.15 ID:2Wu+AQQY.net
前田利家は北陸の農民の虐殺・根切り(皆殺し)とか、
荒木村重一族郎党とその家来を集団虐殺とか、
わざわざ北陸から呼ばれて実行させられてるし、
汚れ仕事を一手に引き受けてた感じだな。

そういうのに性格適性があったんだろうな。

733 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:19:04.51 ID:22kmtY09.net
>>724
『武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候』
と加賀のお隣の越前の人も仰っているので、前田さんは何一つ間違っちゃございません

734 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:19:07.67 ID:uCTvokJ6.net
柴田恭兵、始まった当初は軽いなあと思ってたけど
今日の演技はすばらしかったわ
大殿の威厳があった

鶴太郎の悲しいだか嬉しいだかなんともいえない表情も見ごたえがあったし
だしもモデルだからと舐めてたがなかなか良かったよ

役者はみんないいし、脚本もずいぶん良くなったな

735 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:19:22.45 ID:Elp26zDM.net
>>707
あれは信者になります
いや、渡さん、死ね
と、見せ掛けて俺のために働けってことでしょ

736 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:19:27.94 ID:48WoSwYC.net
>>707
あのシーン、伴天連の通訳っぽい人の腰を抜かす演技が妙に上手くて笑ってしまったw

737 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:19:30.64 ID:8FVM0y+X.net
こないだ歴史ヒストリカルで又兵衛は官兵衛の実子説やってたよな

738 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:19:33.55 ID:Y3NMCA1b.net
加藤重徳早く出ないかな〜

739 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:20:23.78 ID:8QfF/Kya.net
>>689
関ヶ原で寝返った、小早川秀秋は、すぐに潰されたけど、一緒に寝返った脇坂安治は、大名として幕末まで存続したよ。
忠臣蔵にも脇坂淡路守で登場する人の先祖。
斎藤から信長に寝返った、美濃三人衆も稲葉とか安藤って、徳川幕府の譜代大名で老中とかになってる。

740 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:20:46.69 ID:m3oA/wVd.net
>>735
でも、これまでの右近は死んだ、はあまりにもテンプレすぎやしないかいwwww
まあ、この戦が終ったら結婚しようもやっちゃったからいいか。

741 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:20:55.82 ID:AbFOXHBp.net
>>609
中には何度となく入りこむんだけど、居場所が最初全然わからないんだね。
その前に生きているかすら分からない。
それがだんだん生きていることが分かって、場所の特定ができるんだね。
これには家臣の縁者が城の中に居たことが大きかったらしい。
そこまで結構時間がかかったらしんだよね。

警備がきつくて近寄れないんだが、牢番を半分買収して黒田家の家臣の縁者が
官兵衛の世話をすることを見逃してもらえるようになる。
村重逃亡、内部の裏切りで開門、戦いなど起きている喧騒の中で助け出す。

742 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:20:56.45 ID:9ryPjoMH.net
美玲とガッキー似てるって改めて思った。口元が美玲の方が全然かわいいけど。
終わりのほうのバックのからのシーン、着物をまくりたくなったなw

743 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:20:59.90 ID:43Yp5YYH.net
>>722
さっきあの尻でぬいた

744 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:00.55 ID:783LwGgp.net
>>672
普通に出てるぞ?中川清秀も。

745 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:15.06 ID:m3oA/wVd.net
>>741
へー
リアルじゃ膳助結構がんばってんじゃん

746 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:21.68 ID:56SgYv5h.net
>714
清盛も八重のときもBGMが五月蠅すぎて気になったけど
官兵衛のは丁度いいぐらいに感じるな。

しかし最初の頃のミュージカルとか、はかないナレーションとか
いつのまにやら音の雰囲気が随分と変わったな〜

747 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:24.16 ID:PlqjeGvd.net
>>707
殉教させないってのがバレバレになってしまったしね。
まあ、ああいう時斬るふりをして「今までのお前は(一旦)死んだ」ってのはお約束の展開だがw

748 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:44.07 ID:a+jTwSeO.net
>>733
だから戦国のならいと言ってるだろw
利家とまつというドラマが気持ち悪かっただけのこと

749 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:49.33 ID:XK/nBrBr.net
土牢が思ってたより遥かにキツそうだな
不衛生で劣悪な環境に加えて迂闊に眠ると虫が耳から入るかもという恐怖もあるし
1年閉じ込められてよく発狂しなかったな官兵衛

750 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:23:10.62 ID:m3oA/wVd.net
>>742
えーーーーーーー
美玲のいっちゃんアカン所があのへの字口やん
アヒル口の一種らしいけど、苦手

751 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:23:15.69 ID:48WoSwYC.net
>>732
まあ信長は自分の近習を利家に切り殺されるし、
そういうのが好きなんだろうと思っても仕方がないw

752 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:23:17.72 ID:82mia3E5.net
右近の父親も辛い立場だな。

753 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:24:16.42 ID:VQW1uazs.net
>>743
すげーなwww 高校生か?

754 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:25:36.02 ID:8nhLjxEy.net
今回に限っていえば、信長は松岡修造が演じても良かったな

755 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:26:16.87 ID:b6g2bIcW.net
>>635
信長は結構許すよ。久秀や義昭も許した事があるし
柴田勝家も昔は敵だったのを許した

756 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:26:19.02 ID:2Wu+AQQY.net
しかし高山右近は信仰を守るため、領地を手放しただけでなく、
キリシタン追放令でフィリピンに移動したんだな。
こいつは本物だな。

勘兵衛なんてなーんちゃんってクリスチャンだよw

757 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:26:53.18 ID:E8Oa9OrD.net
柴田恭平いい役者になったな
あぶない刑事の頃からは想像もできんかった

758 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:27:24.59 ID:eDRd9lPd.net
>>739
小早川家は関ヶ原の功績で備前美作を与えられてる
その後秀秋が急死して後釜いなかったから仕方なく改易された

759 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:27:34.61 ID:PlqjeGvd.net
態度の悪い牢番、どっかで聞いた声だなと思ってたら、組!で文句言いながら宿割を近藤に押し付けてた役の人か。

760 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:28:21.38 ID:AbFOXHBp.net
>>705
めっちゃ平和な人…エコでもある。

761 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:28:27.45 ID:WlK/hVFh.net
中川最低すぎるわ

762 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:28:50.31 ID:P8qEVbPR.net
ガリガリの女でも尻や太ももがムチッてなるとえろくなるな

763 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:29:23.54 ID:fFh3Kg2w.net
>>739
脇坂家も後に譜代格の大名になるしな。

764 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:29:57.41 ID:m3oA/wVd.net
>>762
おうよ。
ケツから太股にかけてのラインは男には絶対ない女を象徴する形やからな。
あれに萌えないやつはホモ。

765 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:30:46.94 ID:mYDMrCL8.net
原因が自分の部下なうえに、村重に謀反を促した本人が裏切るというw
中川さんめっちゃ戦国時代を満喫してるなぁw

766 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:30:53.10 ID:Zd1b1RFC.net
田中哲司は役得だったんだろうな。
ホントに桐谷美鈴孕ませたいとか思ったんじゃなかろうか…。

767 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:31:02.57 ID:uL11SVP0.net
>>679
貴公とは気が合いそうでござる。
某も見入ってしまうでござる。

768 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:31:04.95 ID:sG1MSQHb.net
牢番役の人上手すぎ
イラつかせる程の演技

769 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:31:13.10 ID:cSbbDS6F.net
真剣って結構重いんでしょ?
信長、寸止めするつもりで首をばっさりやっちゃったらどうするつもりだったんだろ?

770 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:31:16.96 ID:HuYWZ2Ln.net
>>756
黒田親子はにわかキリシタンだよね

771 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:31:26.65 ID:WlK/hVFh.net
ウコンもキリシタンの名のもとに結局裏切るか

772 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:31:44.70 ID:CiTTfSl1.net
いかにも戦国乱世って感じでおもしれーじゃねーか
何でコイツ今まで取り上げなかったんだ?
聞いたことない奴よりこういう奴だろ

773 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:31:51.73 ID:2Wu+AQQY.net
>>765
最後は結構華々しい死に様だし、子孫は大名として存続したし、
中川さん、戦国を満喫してるね。

774 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:32:00.22 ID:QCRWqo8W.net
柴田恭平良かったな。
なんかヒゲが常に濡れていたのが気になったが、演技はすごく良かった。
だけどヒゲが常に濡れていた。

775 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:32:05.56 ID:GbXCXDW/.net
右近は村重のとこに人質出したんでしょ?
どうなるんだ?

776 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:32:27.52 ID:22kmtY09.net
>>751
そういや信長が重用した鬼武蔵なんて人もいましたね……

777 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:33:53.08 ID:WtYRcqum.net
>>755
なのに一度も裏切らなかった佐久間を昔のことをネチネチと持ち出して
追放するとかよく分からん奴だ

778 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:34:09.24 ID:m3oA/wVd.net
>>775
村重はんは優しいお人やから、殺しませんでした。

779 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:34:57.41 ID:WlK/hVFh.net
道糞ってなのりはじめてからもでてくるの?

780 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:35:02.50 ID:1dJsZFM0.net
牢の周辺地図が簡単すぎてワロタw

781 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:35:43.87 ID:R/QTVATo.net
>>672
天道では出てるんだけど

ゴミ能力で

782 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:35:51.84 ID:1+OomXNr.net
>>777
自分の役にたつかどうかだろう
無駄飯くらいは追放だったんじゃね

783 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:35:52.12 ID:2Wu+AQQY.net
有岡城って当時の日本の城で一番豪華で大きかったらしいな。

784 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:36:23.06 ID:nKeZkeOl.net
>>776
蘭丸さんもガチムチ系だったそうですしね

785 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:38:13.69 ID:eDRd9lPd.net
>>701
高山右近が信長に降伏したのが11月16日だから第二次木津川河口の戦いはすでに終わってます。

実のところ右近らが降伏しなければ信長は本願寺や毛利と和睦して実質包囲網に負けた形となってました。
和睦の使者を出した直後に右近らが降伏したため使者を急遽呼び戻した。

786 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:38:23.35 ID:WlK/hVFh.net
あの土牢からどうやって助かったのかな

787 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:38:48.55 ID:Elp26zDM.net
>>769
その時は最初からそうするつもりだったことにする

788 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:39:00.10 ID:1dJsZFM0.net
信長、次々許しすぎだろw

789 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:39:18.83 ID:SwruhIgn.net
>>668 なんか中川の蝙蝠っぷりがむかついたからゲームのなかで斬首したわw

790 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:40:17.15 ID:nKeZkeOl.net
>>780
朱墨ってあの時代使ってないだろ
宝探しマップかよと

791 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:40:48.15 ID:2Wu+AQQY.net
>>786
村重が有岡城から逃げたら、ダシが誰にはばかることなく逃してくれるだろ。

792 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:41:00.86 ID:WlK/hVFh.net
だしが逃がそうとした話ってホントの話なの?

793 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:42:20.03 ID:VQW1uazs.net
>>792
幽閉中の話は全て不明

794 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:42:21.69 ID:m3oA/wVd.net
>>792
さすがにフィクションやろ

795 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:43:03.20 ID:d3nhJsJI.net
昔から変わらない柴田恭平の泣き顔芸

796 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:43:36.62 ID:2Wu+AQQY.net
来週以降、中川を超えるクズっぷりを、荒木村重が見せてくれる♪

797 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:43:58.53 ID:L0uzsV64.net
城主の奥方が牢屋になんかいかないだろ
しかも伴も連れずに単独で

798 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:45:15.43 ID:tf6KItkq.net
今日もまあまあでしたわ。
中川をなんであんな姑息なキャラにしたのかと思ってたら、
「官兵衛は裏切った」という嘘の報告をする伏線か。
だしとの不倫を思わせる絡みは出来はいまいちだが、
監禁を一回で終わらせるわけにもいかないし、
変化をつけるためにはああいうエピソードも必要かと。

799 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:45:46.94 ID:HuYWZ2Ln.net
どいつもこいつも毛利あてにし過ぎ
援軍なんてほとんど来ないのに

800 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:46:12.60 ID:VQW1uazs.net
>>796
ドラマの流れ的にあんまクズっぽくない感じでいきそうだな
妻にも腹心の部下にも親戚にも裏切られて

801 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:48:44.69 ID:vEwZ8qKA.net
>>785
木津川の海戦で、村上水軍を蹴散らしたのに和睦しょうとしたわけか?
なんで?

802 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:49:14.26 ID:R/QTVATo.net
>>777
実際佐久間は人材登用なんかもまったくしてないし
兵を雇用した形跡もない
石山攻めに関して上司や同僚に相談なんかもしてない

信長に功績をあげるかクビかって突きつけられて
織田家やめちゃった人だからお察しだなその辺は

退き佐久間も耄碌したもんだ


林は過去の事もあって追放
殺されなかっただけまし

803 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:50:06.04 ID:/I8E/p8q.net
やはり今回も大河ドラマ荒木村重だったな
村重が俺の嫁なのは当然として、こいつが退場したら
誰がこのドラマ持たせるんだ?

804 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:51:02.11 ID:22kmtY09.net
個人的に、家康が寺尾さんと知った時は「コレジャナイ感」があったけど、
狸の皮をかぶったオオカミと言う表現にちょっとだけ期待してる自分がいる
単なる家康ディスにならんのなら期待したい

再来年は事と次第によっては戦国版半沢直樹になりかねんし
NHKが悪ノリしたら家康が大和田常務って可能性も……だからな

805 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:51:44.18 ID:vEwZ8qKA.net
桐谷、よくがんばってるじゃないか。
美人じゃないが印象的。

806 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:53:19.28 ID:XJzWktqI.net
後半は松坂がどんな演技をするのかが不安要素…
官兵衛と小早川隆景は盟友で親しくなるのでふたりのシーンは増えるだろう

807 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:53:37.84 ID:2Wu+AQQY.net
悲惨な有岡城
(1)重臣が逃げる
(2)当主が逃げる
(3)使者が逃げる
(4)城代が自殺
(4)残ったメンバー全員処刑

808 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:54:05.27 ID:HuYWZ2Ln.net
>>803
完全退場はまだまだ先だよ
「荒木村重」としての出番はもうすぐ……だけど

809 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:54:27.41 ID:m3oA/wVd.net
>>796
村重にとってはダシに裏切られてるからダシ見殺しはクズではないわな。
全てに見放されて心が折れてる状態。

810 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:54:51.78 ID:x6rwV5vJ.net
丹羽さんてこのまま毎回一言二言だけの出番で終わっちゃうのかな?
勝野さん好きなんだけどな。

811 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:55:58.10 ID:YUp9+wV2.net
村重とのドラクエや今までの仲良し描写があったからこそ、
なぜ官兵衛を殺さなかったかという説得力があってよかったな

812 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:56:39.03 ID:McvRBu3a.net
今日の話で村重のだし見殺しも許せる気になったわ

813 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:56:52.42 ID:vv7RkeeF.net
>>798
>「官兵衛は裏切った」という嘘の報告
官兵衛は生きてる、村重は取り込むつもり
までしか言ってなかったと思ったが
まあ、余計なこと言いやがったのは同じだけど

814 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:56:53.37 ID:22kmtY09.net
>>810
今回の丹羽さんに関しては勝野洋の無駄遣いと言わざるを得ないな
赤橋守時の時が一番良かった

815 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:57:19.46 ID:X9lhy2S8.net
>>755
あとで蒸し返すけどな

816 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:57:50.50 ID:YUp9+wV2.net
>>806
ゴリ押し枠だからな
大根の出番が多いと萎える
今の松寿の扱いを見てると、長政の待遇も良さげで不安

817 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:58:47.19 ID:VQW1uazs.net
>>811
村重には戦国時代はきつすぎたんや…この流れなら、お茶の道に行くのも頷ける

818 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:58:52.42 ID:vEwZ8qKA.net
しかし、だしは官兵衛を助けようとしたわけだから、村重が逃げた腹いせに殺されるのは理不尽。

819 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:59:10.62 ID:T1QRBIM2.net
お前らBS再放送見ろよ
俺3回目

820 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:59:14.31 ID:HuYWZ2Ln.net
だし自身も見捨てられるの覚悟って展開になりそう

821 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:59:17.03 ID:2Wu+AQQY.net
売り出し中の松阪桃李がでしゃばりそうでウザい。

822 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 21:59:38.96 ID:v420dpo8.net
信長が清秀斬ってもおかしくなかったな

823 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:01:51.66 ID:8Lo7OROw.net
又兵衛って何で黒田家にいるんだっけ?

824 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:02:07.24 ID:neYbz+9X.net
俺も今回で桐谷美玲見直したわ、それなりに役作りしてるみたいだし大河出演を期に
もしかしたら化けるかもな、さっきから名前が上がってる誰かさんみたいにデカ過ぎて
ドラマじゃ使いにくいって事もなさそうだしw

825 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:02:50.66 ID:43Yp5YYH.net
半兵衛死ぬのは再来週か

826 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:03:17.76 ID:vv7RkeeF.net
村重に斬られる覚悟もしたしな>だし
そもそも織田に負けると思って官兵衛に説得頼んだんだし
村重を説得出来なかった時点で死の覚悟話固めたろ

827 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:04:30.17 ID:eDRd9lPd.net
>>801
実のところ第二次木津川河口の戦いはよくわかってないところが多い
織田軍が大船で毛利水軍を追い払ったと織田の記録には残っているものの肝心の大船がいつの間にか消失してる
毛利の記録には本願寺へ兵糧入れが成功したとの記録がある
この戦で大貢献したはずの九鬼家の記録には何故かこの戦いのことがスルーされている

つまり、この戦の勝利は嘘の大本営発表だった可能性もある

828 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:04:53.60 ID:2Wu+AQQY.net
桐谷美玲は美味しい役だろ。

夫に置き去りにされ、最後は処刑される悲劇のヒロイン。

829 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:05:12.64 ID:m3oA/wVd.net
>>817
ちがうちがう。
お前もワシを裏切るのか?
という問いに対し、最初は詫びたのに
成敗して下さい
と答えただろ。
これは村重にとっては「もうあなたにはついていけません」と言われたのと同義なんだよ。

実況ではここで切らなかった村重に「許すのかよwwww」みたいなレスが付いてたけど、
許したわけじゃなくて、だしにも捨てられたという心情だったわけだ。

830 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:05:49.38 ID:P8qEVbPR.net
ツチロー(笑)

831 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:06:22.93 ID:1+OomXNr.net
>>818
信長は知らんだろ、そんな事情は
逃げた村重が悪い

832 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:06:52.43 ID:2Wu+AQQY.net
処刑人役の前田利家まだ〜???

833 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:07:06.76 ID:OtsF6dTy.net
信長抜刀→周囲緊迫→でも斬らないよーん
っていう流れ、村重と官兵衛とでもう3回目なんだが、流石にワンパターンだよな

834 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:08:47.80 ID:yMvUTFUD.net
桐谷さんががんばってるんで、だしの悲劇性が増してきた
斬首は辛い

835 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:08:57.23 ID:ju9C7Lp5.net
だしがいつ「官兵衛さまをお慕い申しておりました」と言い出すか
ドキドキした

836 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:41:49.27 ID:fZh9npLEC
摂津のイントネーションが違う

837 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:11:26.74 ID:m3oA/wVd.net
最愛の妻だしとその子を思う村重みたいな話にもっていってるけど、実際には大きな子供いるし、つーか先週シレっと出てたし、
なんか現代ファミリー風要素を入れた上で史実と整合性をとるのはなかなか難しいな。

838 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:12:06.72 ID:2Wu+AQQY.net
信長の直臣の妻の「だし」が、信長の陪臣である官兵衛に「官兵衛様」と
様づけで呼ぶのに違和感。

839 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:12:14.09 ID:xRmek3Np.net
信長「9時台では余が裏切るから」

840 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:12:18.07 ID:eDRd9lPd.net
>>831
逃げたのは荒木久左衛門の方
村重は助けを呼びに行っただけ

841 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:13:33.53 ID:x6rwV5vJ.net
>>839
2時間連続出演で噴いたw

842 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:13:37.67 ID:m3oA/wVd.net
>>838
なんで?
黒田は荒木の与力でない(直系の部下じゃない)んだから問題ないでしょ。

843 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:13:54.80 ID:nKeZkeOl.net
そういや蒲生さんてもう出てた?

844 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:14:08.21 ID:ZVDnjvfQ.net
中谷美紀嫌いになりそう

845 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:14:12.87 ID:VQW1uazs.net
>>937
わろち

846 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:14:35.51 ID:2Wu+AQQY.net
>>842

直系じゃなくても直臣と陪臣には差がある。

847 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:21:07.05 ID:vv7RkeeF.net
>>829
その解釈はノベライズかなんかで解説された「正解」かなんか?
そうでないなら他人の解釈を否定するのは読んでて不快だな

だしの「斬ってくれ」は、巻き込んだ官兵衛を助けたいだけで
村重を裏切るつもりはないから命を預けたという態度だと思ったよ
自分の実力を疑われてるのは心外、でも裏切るつもりはないという妻を
村重が斬れないという複雑さの表れかと

848 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:21:08.45 ID:uCTvokJ6.net
>>838
知り合ったときには信長の直臣と陪臣なんて関係じゃなかったから
普通に他国の家老を様呼びしてもおかしくはないんじゃないの
で途中から呼び方変えるのも不自然だしね

849 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:21:51.56 ID:8QfF/Kya.net
>>847
小禄の貧乏旗本や御家人は、徳川幕府の直臣だが、万石クラスの禄高の御三家の付家老(尾張藩の犬山城主成瀬氏)や加賀藩前田家老(本多氏)は陪臣だが、果たして50石の旗本や御家人が、成瀬や本多より上なんだろか?

850 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:22:09.87 ID:KExL6Jjt.net
>>757
ですねー。昔はチャラチャラした感じでやだったですけど、
NHKの土曜ドラマのハゲタカとか、WOWOWのレディージョーカーとか
すごいいい味出してます。

851 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:22:51.82 ID:2Wu+AQQY.net
>>849
なんでそんな特殊な例を持ち出すんだ。

この時期の荒木村重と官兵衛じゃ、地位でも石高でもダントツで村重が勝ってるだろ。

852 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:24:41.43 ID:CkdvIDBi.net
村重とだしのシーンだけど
最終的には逆転して悲劇になるんだと思った
だしは村重に対して誠意を見せて城に残るのに
村重はだしを置いて脱出すると

853 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:25:39.74 ID:7NPF5IEb.net
>>827
でも、以後毛利からの援助なし
官兵衛に簡単に岩屋城取られて淡路放棄
大阪湾の制海権は織田方にあるような
毛利水軍がかなり弱体化してるはず
>>785
村重は、官兵衛に嘘行ったのか 毛利が来るって

854 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:26:59.14 ID:82mia3E5.net
黒田家のため苦渋の決断をする職隆
http://folderman-x.org/s/fo5327.jpg
http://folderman-x.org/s/fo5328.jpg
http://folderman-x.org/s/fo5329.jpg
http://folderman-x.org/s/fo5330.jpg

855 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:31:33.20 ID:b6g2bIcW.net
>>777
「裏切ったか」よりも能力重視なんだろうね。許された人達はみんな能力があった
義昭に関しては将軍という利用価値があったし
佐久間なんかは、昔のことことをネチネチ持ち出して、超長文の説教状みたいのを送りつけた上で追放w

856 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:33:20.83 ID:CWZ6cwP7.net
ヤモリ、ねずみ、さそりなんかはセットに仕込んだのかね?

857 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:35:47.81 ID:WlK/hVFh.net
土牢ってあんな光差し込むの?

858 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:35:49.86 ID:R/QTVATo.net
別撮りでしょJK

859 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:38:03.36 ID:eDRd9lPd.net
>>853
毛利は小規模ながら援助してます。
小規模なんで兵糧等の輸送くらいしかできてないけど。
あと淡路が陥落したのは鳥取城落城後。
それまで大阪湾は毛利水軍が自由に行き来できてます。
でなければ荒木別所への支援なんてできませんし村重が尼崎で粘ることもできません。

860 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:39:53.32 ID:L+hdW6yn.net
ヤバーい!!面白すぎて胸が苦しいーゼイゼイ 凄かったー
官兵衛様が脱走前、牢の中で苦しむ演技で
あの、きったないおにぎりがあたったんじゃないかとマジ心配した=3

なんか役者さん総動員でまばゆいわー!豪華だったわー特に後半はドキドキワクワク
男の悩み苦しんでる姿って、なんか・・セクシー(ただしイケメンに限る)
官兵衛様とだしちゃんがお似合いすぎてうっとり〜〜〜
してる場合じゃないけどもっ!
ものどもー官兵衛様に手を出すなあああああああー!!てえいっ!
                        ___
                      /       ̄¨フ
                  ー=彡     |    \
             /|.     / / /  //i | \  | ,ハ
                / ゚レ〃  |,イ   /! //\| \|Y }!  なーかーがーわー!!
            { 八゚`フ  |/ハ/ | / >   <リ ノ゙   お前が一番あかーん!
.               乂  ¨ミヽ、  / レ><二..7__ ノ/、
.               /|\__|辷__{__ノ⌒≧=≦_-<゙>.、
              \|ゝ┘⌒ヽヽ::::ノ\   ̄/、 \{、ノ
       ,-‐''" ̄ ̄ ̄` '' <ノ ノ }ヽ,,/:{\/ \ \ノ}
     /         \  \ ノ  (─八 \ノ-'゙-'
   / /       ●    :. )   〈/::/::: ̄::/ 
     ●          //   }´/⌒ヾT''─ ''"
          (,,ノゝ-'{     ノ      ノ  ノ

がんばれ家臣ちゃん!地下からゆけ!地下から!

||┤_        . .|
|ト/=(○)       ...|
|ト(;゚Д゚) < もっと掘れ!殿を救うのじゃ!!
|⊂))_田    
|ト( .ノ          |
||-し            .|
||┤          \_/ヽソ∨ヽ/\/ヽ
||┤            _          ヽ
||┤           λ;;;;|          ゝ ガガガガガガ
||┤     ,.:-一;:、  /`'ソ'      ,.:-一;:、   \ ゝ
||┤     ミ;;: =(○) /ρノノ    .ミ;;: =(○)゙   \
||┤   c (;´・ω・)/ ミ     ,r(;´・ω・) ゙  。 .│へ
||┤   ι / ⌒っ/   __∧_  .ツィー=ニ彡O゙  ヽ/ヾノ         
||┤    (  )'、)   /;;;■ヽ 〜'l  つ=[三三|━<
||┤   (( し'  J )) /▲;;◆;ゝ ι -─u' ゙。oゝヾ
||┤    | ̄^^ ̄^^ ̄^^ ̄^^ ̄^^
 
大殿に忠義の誓いをたてて、有岡城に行かせてくださいて皆でお願いするところ
ボロボロ泣いたー

861 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:40:51.34 ID:SKHY9O7G.net
>>860
キモい

862 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:41:54.11 ID:7NPF5IEb.net
なんだかな、夜中にこそこそ輸送してるのは
制海権が無いってことじゃないの?
制海権あれば、船団組んで大規模な援助出来るよ

863 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:42:05.54 ID:UOlLilEh.net
右近のパパは荒木に出してた人質を守るために有岡城に戻ったわけだね・・・。
それにしてもクリスチャンと白装束ってのは相反する気がするんだが・・・。
史宗教的にはダメなんじゃ???有岡城の官兵衛は重りの付いた足枷を嵌められて
(これが後に足に障害が出る原因になるわけで)、顔の一部にはカビまで生えて
悲惨なものでした。後、鞆幕府はお寺が本御所で付近に政所(形式上だけだが)
まである本格的な権力機構でした。蹴鞠は義昭はやらないと思うが(氏真じゃ
あるまいし)・・連歌ならともかく。構想を立てるだけなら一流の策略家の方
でしたからね。半兵衛もあの頃は京で半死半生で長政を救う作戦を家臣に指示
するだけで目一杯でした。

864 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:42:25.06 ID:1RXE6unT.net
又兵衛が追い出された理由の一端が垣間見えた

865 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:42:26.40 ID:b6g2bIcW.net
>>860
ねらーだなぁw

866 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:42:36.96 ID:m3oA/wVd.net
>>847
読解力ないの?
正解を教えてもらわないと理解できないタイプ?

867 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:43:49.41 ID:ObDkmoWm.net
荒木村重が尼崎に移動した直後に、小寺と毛利の連合軍が三木城救援のため、秀吉軍を
攻撃している。
何もしなかったわけではない。

868 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:44:52.95 ID:m3oA/wVd.net
>>847
あとね、だしがどういう意識で言ったかは関係ない。
村重がどう受け取ったかが村重の心理描写を理解する上で意味がある。
刀を収める時の表情で察するべき。

869 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:45:26.61 ID:x6rwV5vJ.net
しかし本能寺の変はどうやって説得力つけるつもりかねー
今の信長と明智の良好に見える関係ではどう考えても謀反の流れにはならんよ。

870 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:46:48.76 ID:yBoi/VfA.net
だしってビッチだったんだな

871 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:48:05.73 ID:b6g2bIcW.net
>>863
>>それにしてもクリスチャンと白装束ってのは相反する気がするんだが・・・。

このドラマだと、だしがキリシタン的に描かれてるけど、亡くなった時は経帷子なんで仏式なんだよね
そこらへんは、どこまで厳密だったのかは、よくわからない

872 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:48:12.76 ID:jrHUMV2R.net
戦っているシーンがまったくないのが違和感ありまくりだった。

873 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:54:01.79 ID:UYGaHdO5.net
又兵衛役の子、大人になったら塚本高史より伊藤淳史になりそうな顔だな

874 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:55:11.38 ID:1RXE6unT.net
清秀がさっくり信長に下ったのには吹いたw
自分で村重を唆しておいてそりゃねーよw
信長も信長で褒美をあげているしでw
そして軍師式CQC炸裂

875 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:55:13.34 ID:eDRd9lPd.net
>>862
なぜ輸送を夜中に限定されるのか意味がわかりません。
あと障害が何もないのだからわざわざ一度に大船団を組む必要もありません。

あともうひとつ
本願寺顕如が信長に降伏するとき息子の教如が反対して抗戦を主張したですがその理由が
本願寺に運び込まれる兵糧目当てで食い扶持にありつけてる者たちのためにということです。
つまり本願寺は包囲されてたにもかかわらず兵糧が順調に運び込まれていました。
織田が大阪湾の制海権をまだ握れていなかった証拠です。

876 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:58:21.72 ID:OgPgQmrD.net
>>869
本能寺の変の二、三週前から仲悪くしてけばOK。この脚本家は長い
前フリはしない。とってつけたように伏線張ってすぐ回収w

877 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 22:59:29.09 ID:7NPF5IEb.net
>>875
君の学説面白いな
通説の逆説言えば、目立つとか?
通説では、第二次木津川口の戦い後、大阪湾の制海権は織田方に渡りました
以後、本願寺は兵糧不足に悩まされ、2年後に織田方に実質降伏しましたですよ

878 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:03:12.35 ID:ObDkmoWm.net
大阪湾の一部だけ。淡路島周辺は、まだ毛利。
官兵衛が淡路島を攻略する。
但し大河ではスルー。

879 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:03:46.47 ID:eDRd9lPd.net
>>877
ではその後本願寺が兵糧攻めで苦しんだという証拠を示してね。
あと毛利の援軍が大阪湾を跋扈して荒木別所本願寺を支援していた理由はどう説明するの?

880 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:06:54.56 ID:7NPF5IEb.net
>>879
はぁ〜〜〜〜
武器弾薬兵糧豊富、兵力も十分あるのに、言いなりに出て行く馬鹿がいるのか?
信長は信用できないんだから、一番の安全地帯から出て行くっての馬鹿だろw

881 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:09:01.14 ID:1+OomXNr.net
>>869
まだまだ、家康接待と領地召し上げがあるから、すぐに不仲になれるよw

882 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:10:19.81 ID:Yz3vtIJq.net
>>869
信長が光秀の母親を人質に預けてる場所を
落とすよう部下に命令した上にみんなの前で
「きんかん頭(このハゲ野郎)」と光秀を愚弄するんだろう。

883 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:12:51.94 ID:HDFRkwwO.net
あの連判状って今はどこにあるの?
クリアな写真あったっけ?

884 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:12:55.89 ID:b6g2bIcW.net
本能寺の変怨恨説ってのも説の一つでしかないし
俺は単純な謀反だと思うけどね

885 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:20:49.76 ID:eDRd9lPd.net
>>880
秀吉による門徒懐柔の切り崩しで本願寺の陥落は時間の問題だったから。
顕如は保証人として朝廷や信長と親しい妙向尼(森可成の妻)に協力を依頼
交渉は成功してどうにか生き延びることを許された。

886 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:21:21.74 ID:R/QTVATo.net
ゲストで信長の侍女役に泰葉呼んで豚野郎って言わせれば本能寺に説得力が

怒りにまかせて思わず謀反したけど
後のこととかどうでもよかった
あいつ(泰葉)とあいつの罵倒を許した信長だけは絶対許さん
みたいな感じで

887 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:21:47.02 ID:AwO3k9Uv.net
黒田家にいた御着の家臣連中切るべきだろ
なんで返したんだよ

888 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:22:13.04 ID:vAg8yzS6.net
>>861
以前からいるような板の住人ではないだろう
岡田絡みで流れてきたジャニオタじゃね

889 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:22:22.61 ID:0WogSBpI.net
>>884
謀反にしては戦後がお粗末すぎなんだよね。圧倒的根回し不足。
だから怨恨で突発的にやっちゃったぜ、ってほうが納得できる個人的にはね。

890 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:23:24.18 ID:Jpu4A596.net
>>881
信長は学習しねーしな

891 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:23:42.71 ID:ehEpmd8S.net
だしのエピソードで、緊張感が一気に緩んだ。
やっぱり大河ってオワットル。

892 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:25:54.40 ID:b6g2bIcW.net
>>889
>>謀反にしては戦後がお粗末すぎなんだよね。圧倒的根回し不足

怨恨説含むいろんな説が出ちゃう理由だよね。要は失敗から逆算して考える結果論
秀吉の大返しとか、光秀の与力が離反するとか、光秀が本人の予想より兵力を集められなかった
みたいな事ってのは、実際に謀反した後じゃないとわからないことだし

893 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:28:15.72 ID:PN8fncMm.net
この物語のヒロインは、だしだったのか。

894 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:31:03.19 ID:ehEpmd8S.net
牢番や警護の侍を倒しておいたのに
刀ひとつ持ち去らないで、村重に刃をのど元に
突きつけられるお人良しの官兵衛。
ちっとは、リアリティってものを出せよ、んhk。

895 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:31:24.11 ID:CdIDIINh.net
そういや四国攻めはやってくれんのかな
ドラマで長宗我部出てくんの見た事ないから見てみたい

896 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:31:45.22 ID:7NPF5IEb.net
>>889
信長のクビを取ってれば、状況は変わったかもね?
信長って、逃げ足早いから、もし生きてれば後が怖い
秀吉も、信長さまは無事に生きてるって手紙ばら撒いてるし
当時の人間にならなければ分からないこともある
主犯は光秀でも、共犯者は上手く逃げたかも
近衛前久なんて、かなり怪しい
武田討伐後、光秀と行動共にして帰京してるとか

897 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:31:49.82 ID:eDRd9lPd.net
>>892
ぶっちゃけ坂本の兵に何も通達せず京都封鎖できてなかったのは大失態としか
信忠は本当に運よく討てただけ

898 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:35:29.23 ID:T1QRBIM2.net
0時からJWAVEの岡田の番組はオススメ

899 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:37:25.18 ID:eDRd9lPd.net
>>892
ぶっちゃけ坂本の兵に何も通達せず京都封鎖できてなかったのは大失態としか
信忠は本当に運よく討てただけ

900 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:39:06.84 ID:1dJsZFM0.net
>>895
長曾我部がHEROになるのは再来年

901 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:39:17.35 ID:yC/oUTdg.net
>891
囚われの姫役は官兵衛
超王道ヒロインですよ

902 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:39:20.87 ID:PN8fncMm.net
四国っていつもスルーされるから今度こそは、四国討伐をやってほしい。

903 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:40:48.55 ID:1RXE6unT.net
ちなみに岡田准一はこの土牢の撮影の影響で風邪をひきましたとさ

904 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:41:39.42 ID:nJQYuoYW.net
>>892
秀吉の大返しはともかく、与力に離反されたとか兵が集まらないとかは光秀の見通しが甘かったからだろ
結果論ではないよ

905 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:42:04.92 ID:b6g2bIcW.net
>>897
歴史的なクーデターの例を見ると、ナンバー1と2を同時に殺せた光秀は大成功の部類
もちろん、このまま政権簒奪できた例は多い
本能寺の変で一番ヘマしてるのは長男だね。家康は何とか頑張って領地まで帰った
ただ、光秀も論功行賞したり人身掌握にも努めてるし、皆が家康ぐらいゆっくりだったら天下簒奪できたかもしれない
要は、秀吉が速過ぎるし、優秀すぎたと思う

906 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:43:37.38 ID:vEwZ8qKA.net
素手格闘は流石に強い。
村重にあっさり取り押さえられるが。

907 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:44:11.31 ID:b6g2bIcW.net
>>904
いやいや、それは「結果論」なのよ。ここらへんは意外な落とし穴というか

たとえば、ある人間が周到な準備のもとに計画を進めたとしよう、そして、結果的にそれが頓挫したと
その場合、結果から逆算した結果論で物事を見ると、あなたが言うように、何でも「見通しが甘い」になっちゃうわけ

戦国時代なんて、わからない事が多いんだからなおさら

908 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:44:15.24 ID:5sqTay5j.net
明智は誰かにそそのかされたり、持ち上げられたりしてたんじゃないかなー
本当にものすごくコキ使われまくっていて、信長も部下がものすごく優秀だけに
非常に警戒していただろうから休む暇なんて一切与えなかっただろうと思う

それで出来る相手ほどキツかったみたいで、明智の場合は秀吉みたいに良い相棒がいなかったのかも
もっともっと野心があったけど、その前に殺されるというような恐怖感があったのかもよ
毛利にも警戒されていたみたいだし

909 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:46:49.16 ID:CWZ6cwP7.net
ロレンソって昔リアクション芸人だった稲川淳二が信長でやってたな

910 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:49:15.75 ID:eDRd9lPd.net
>>908
斉藤利三がこのドラマの中川清秀みたいに光秀を煽っちゃったとかw

911 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:49:22.10 ID:NTt+7cBs.net
だしについての言い争い、双方なるほどと思うがな。
経緯からいうと、村重が簡単に中川の挑発に乗って前のめりなのを見て不安になった。
だしに正確な情報と分析能力はないものの、この不安を根拠に官兵衛に説得を求めた。
しかし、結果として官兵衛幽閉の戦犯となってしまったことを痛恨の思いで悔いて、
必死の救援に乗り出した、ってところ。
当初の動機は「夫のため」であったことは間違いない。クリスチャンであっても
高山親子のように信仰か世俗倫理(忠義など)の二択状況に立たされた局面ではないから、
超越的な価値(官兵衛の命を救うことが主の教えに合致する)のために愛する夫を
捨てたとまではいえない。
やはりだしの内心では、取り返しのつかないことをしてしまったことへの悔恨が
懸命な官兵衛救出活動へと向かわせたのだろう。
夫婦の信頼は裏切られていないとする>>847説を取りたいが、村重がどう受け取ったかは
また別問題なのも事実。

912 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:49:35.28 ID:iE47/nOI.net
村木荒重

913 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:52:25.84 ID:nKeZkeOl.net
>>883
http://www.rekishijin.jp/kurodakanbei/sudou/p35723/
福岡にあるか、今度東京に来る官兵衛展に来るかは知らん

914 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:52:29.48 ID:PFVMziqI.net
ていうか、登場人物がどいつもこいつもメソメソ泣き過ぎやろ。
戦国乱世に生きてるくせに事あるごとに号泣しやがって、現代人より軟弱やでコイツらw

915 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:52:30.65 ID:5sqTay5j.net
秀吉も国家統一が近くなってきた頃はかなり官兵衛に脅えていて
官兵衛もそれを悟って距離を取っているみたいだし

秀吉も最後は醜態を晒しまくりだったけど、あれが秀吉の本来の姿だったんだろうと
書いている作家もいるものね

下剋上の時代だからもの凄かったんだろうね

916 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:53:30.16 ID:b6g2bIcW.net
だしの最後のセリフについて論争してる人達は、ドラマを細かい部分まで読み込んでると言うか、繊細だね
俺は、「成敗」が村重を拒絶する言葉とは思わなかったな。単に村重が拒絶的な感情として受け取ったかも、とは思ったけど

917 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:55:14.25 ID:5sqTay5j.net
>>914
戦国時代は知らないけど、平氏とかもすごく泣いたり、嘆いたり
感情表現豊かだよ。儒教が入って来てから違ってきたんじゃないかな

918 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:57:07.26 ID:7NPF5IEb.net
>>911
利敵行為を見逃せば、、部下に対してしめしがつかない
史実はともかく、官兵衛の目の前で切って捨てるぐらいやらねば
そうすれば、だしを利用した官兵衛にも精神的ショックは大きい

919 :日曜8時の名無しさん:2014/05/18(日) 23:59:04.61 ID:rkz3dOL/.net
黒田24騎が起請文を書いて改めて黒田家に忠誠を誓ったシーン良かったが
一人一人サインをするところも見たかったな

920 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:00:59.23 ID:pQ38vxNd.net
村重が盛んに官兵衛を口説いているけど、官兵衛は唯一の息子を人質をして差し出していることを
今の時点で知らないのか?というか村重は人質出してないの?息子が沢山いるから一人くらい殺さ
れても仕方がないっていうスタンスなのか

921 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:01:07.45 ID:LMl9uxyF.net
家康ちゃん、寺尾氏とは
たまには、若い家康ちゃんが見たいわ

922 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:01:23.27 ID:LSIRPdMB.net
>>919
24騎?
10人ぐらいしかいなかった
後藤も息子もいない

923 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:02:42.89 ID:RKBaVbVi.net
まだ二十四騎出てないのにアホな子がいたものだ

924 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:02:53.33 ID:WDsnhLtx.net
>>918
史実ではないと思うから安心して><

925 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:04:12.42 ID:TCSN6HFK.net
>>918
いや妻を斬るくらいなら官兵衛を斬るだろ普通
それで大河ドラマ終わっちゃうのはまあ仕方ないよねw

926 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:05:35.27 ID:pfIhxvOn.net
>>920
家臣から人質を取ったりしない。
政職は元が毛利寄りだったから。

927 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:06:25.79 ID:AxvG8xYO.net
荒木村重もこのドラマのおかげですっかり全国的にメジャーになったな
それにしても信長もひどいねー
味方の城見殺しにするなんて
最初小寺や村重の裏切りひでえとか小寺もやっぱ頼りないと思ったが
信長の所業みてれば裏切りは責められないわな

928 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:10:01.65 ID:I0tJmNqA.net
荒木村重一党の悲惨さは一級資料の信長公記にも出てくる話なので
ドラマ化を待っていた歴史ファンは多かったと思う。ドラマチックなわりに資料の下敷きがあるのでホラ話でもないしね

929 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:10:23.07 ID:kDSKPrkg.net
官兵衛のガキが出てくる時、稽古のシーンばかりじゃねーか
もうちょっと考えろバカ

嫁は何か喋るといつも松村の貴乃花のモノマネみたいな顔になるじゃねーか
もうちょっと考えろバカ

930 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:11:51.62 ID:ZCT6JONA.net
>>919
>起請文を家臣たちがしたためるシーン

これだけは本当に入れてほしかった
なんで宣教師とかの要らんくだりを入れて、
こういう重要なシーンを省くんだ?
黒田家の結束を固める重要なシーンなのに
ほんと作家も脚本家も演出家もうんこですわ

931 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:14:16.72 ID:MOzMvxYt.net
村重は、だしを溺愛してるから裏切られようが斬るなんてことはしようはずもない。
ちょっとした夫婦喧嘩みたいなもんだろ。
だしが讃美歌歌ってたが官兵衛救おうとしたのもデウスの教えかなんかじゃねーの?
村重もそう思ってそう。

932 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:21:40.90 ID:dtPlDjND.net
政職が職隆が悲しむじゃろうのうと言っていたのは
御着を密かに探っていた職隆を出し抜いてやったとの勝利宣言か

933 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:22:27.23 ID:xvUUEoA+.net
鶴太郎マジむかつくわ

934 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:27:38.15 ID:JQlvLySV.net
本当にだしが官兵衛を救っていたら、命を張って惨殺を阻止するだろうに。

935 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:29:29.88 ID:4micvwNN.net
松寿丸は来週死ぬのか

936 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:29:47.24 ID:njMCuKEs.net
>>856
さ、さ、さ、さそり!?
お前、サソリって言ったな?
マジでサソリに見えたか?
切腹だな。

937 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:31:16.48 ID:QEXFFPzA.net
>>929
知略が官兵衛に及ばないことを示すエピじゃないの
兵法書が性に合わないって言ってるし、長政は武断派で三成と反目するんだろ

938 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:31:42.47 ID:z8UTl9ud.net
>>932
怒るじゃろうのうと言ってる
勝利宣言というよりも黒田を敵にすることへの恐れとか
官兵衛へのわずかに残っている憐憫の情という気がした
表情のわりにあんまり黒さは感じなかったな

939 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:32:27.31 ID:uBSy8C0q.net
で缶米もクリスチャンになるのか
前作大河も改宗したが クリスチャンは見るよ

940 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:33:01.76 ID:8sybHzSH.net
そういえば家康ってまだ出てないよね?
家康ってどんだけ歴史の本流からずれたとこにいたんだよ…。
やっぱ一番すげーのは秀吉だと思う。
晩年おかしくなったっていうけど、朝鮮出兵とかいいじゃん。
あんな国滅ぼしてしまえば良かったんだよ。

941 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:33:35.69 ID:lbSttLjh.net
>>935
堂々と歴史改変すなやw

942 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:34:40.21 ID:MOzMvxYt.net
>>935
松寿=黒田長政らしいぜ

943 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:35:29.27 ID:6QdiRJQH.net
>怒るじゃろうのう
デジタルで2回目流していて、他ごとしながら画面見ずに声だけ聞いていたら
すごい演技力だというのがわかった

944 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:38:50.55 ID:ZCT6JONA.net
力=稲森いずみ、光=桐谷美玲が良かったな

945 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:40:51.68 ID:lbSttLjh.net
鶴太郎なんでいっつも鼻水出とんねんw

946 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:40:52.09 ID:TCSN6HFK.net
>>935
子役が消えて長政役の人になったら松寿丸は殺されて別人とすりかえられたと勘違いするだろうねw

947 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:43:21.42 ID:0ZhT20+e.net
中谷さん演じる光だけなんか浮いてるよね。中谷さんが悪いんじゃないんだけど、年齢かな?演技かな?泣きの演技が特にきつい

948 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:43:55.03 ID:zWpacigD.net
>>946
大人長政役の役者に合わせて子役さんが付けぼくろしてるんだぜ

子役が「伝えてピカッチ」に素顔で出てるの見て付けぼくろって気がついた。

949 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:44:16.97 ID:WDsnhLtx.net
>>940
やっぱりちょっと最後はよろしくなかったみたいよ
若いお嫁さんを貰って、思いがけず子供が産まれて、
花咲ジイサンになっちゃったみたい

それで疑心暗鬼もあったんだろうけど、虚栄心とかあったんだろうけど
どんどん攻めて行こうと思ったんだろうね。本来なら家康みたいな方向に
流れなければ安定しなかったのに

それでネネも危機感を持ったのか、ものすごく信頼の厚い部下らを家康に
頼んであっちに渡してる。その前に茶々と話したみたいだけど、
歴史を見てもどうやら茶々は本当に心底政治に疎い女だったみたい

こりゃダメだ、と思って家康と上手に交渉してお城を開けてる

そうしなければ今までの多くの犠牲が報われないし、自分の大事にしてきた部下が
ダメになると思ったんだろうね。アッパレだよ

950 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:44:42.95 ID:lHjK3U6f.net
だしの歌の円盤化はよ。

951 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:44:57.80 ID:lbSttLjh.net
メイクとかヅラのせいもあるだろうが、中谷美紀はザラブ星人にソックリだわ

952 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:45:07.61 ID:eS/n46K0.net
又兵衛が出てくとき、光の隣にいた女の人誰?

953 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:47:18.56 ID:6QdiRJQH.net
>>952
宇宙人・故人とトリオの生存者の人じゃね?

954 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:47:35.36 ID:W8nxCoUR.net
>>459
いや、IDの横の名前が後藤でござるよ

955 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:48:26.84 ID:lHjK3U6f.net
>>952さんスレ立てのお許しをお願いします。

956 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:48:51.55 ID:v2SMTUxZ.net
官兵衛がふりかけ掛けて握られたおにぎり食べてたね

957 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:49:15.34 ID:TCSN6HFK.net
>>952
次スレよろ

958 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:49:48.26 ID:eS/n46K0.net
>>955
許すっ

959 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:50:22.05 ID:OPtQwVFq.net
松寿丸が
体力はあるが
アタマは悪いという
将来の長政の姿を予見してくれたなw

960 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:50:24.06 ID:eS/n46K0.net
>>953
そうだった
そうだった
そうだったねぇ

961 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:52:15.70 ID:ZCT6JONA.net
泥で汚れたおにぎり食べてる官兵衛や、
土牢に入れられてからの官兵衛が可哀想で可哀想で見てられない
男も女も関係なく、ああいうの見てるとものすごい辛くなるたちなんだよ
まあドラマが面白いから見るんだけど

962 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:52:25.85 ID:z8UTl9ud.net
だしと村重は美女と野獣という感じで味わいがあっていいし
今回の官兵衛(少しぼろぼろだけど)とだしの2ショットはすごく様になっていた
だしが罪悪感負ってることとクリスチャンなことで密通?な感じにはなっていなかったし
3人の関係がおもしろい

963 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:53:40.34 ID:4ubMKIOL.net
日常生活で使ってみたい言葉

・ここは思案のしどころですね
・御意
・貴殿は・・・
・ざれことだ

964 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:55:28.74 ID:W8yK5FI/.net
信長に刀向けられた時の右近が一瞬、狩野英孝に見える

965 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:56:14.70 ID:WOiwxFXH.net
長政を本当に殺したら歴史は変わってたかもな

966 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 00:57:04.62 ID:lHjK3U6f.net
スレ立ての調略に失敗したでござる。
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
また、>>4 キャストに不備があります。
鈴(内田愛)花(小西 舞優)を追加です。

967 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:02:29.66 ID:H4UxndUK.net
>>947
泣きの演技(演出)が単調すぎる

968 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:04:51.48 ID:ex8hl+zR.net
>>940
そんなの演出しだいやんかw 歴史どうこうとは関係ねえっての。

969 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:10:23.01 ID:DU1SI9/m.net
やけにうまそうなおにぎりだったな
もっと泥水とか出してやれよ

970 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:13:48.51 ID:GiK4Tw1D.net
>>930
はげどう
NHKはあほのすくつですねん

971 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:15:15.23 ID:lHjK3U6f.net
おにぎりの中身は、きっと有岡名物が入ているに違いない。

972 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:15:54.60 ID:GiK4Tw1D.net
>>936
うん、100本ほど足がありそうなサソリがいたよ

973 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:18:52.81 ID:MOzMvxYt.net
>>963
・ここは思案のしどころですね

これ鶴太郎が言い始めたのかと思ったけど、再放送でやってた大河徳川家康でも誰か言ってたわw
定番の言い回しなんだろうな。

974 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:19:36.65 ID:lbSttLjh.net
サソリワロタwwww

新手の拷問かな?

975 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:20:17.59 ID:GiK4Tw1D.net
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part40
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1400429955/

取り急ぎたてたぞぅ〜
あとはまかせたぞぅ〜

976 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:21:41.59 ID:LSIRPdMB.net
百本足のサソリは、湿気たところが嫌い

977 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:22:53.24 ID:y30SIPK3.net
もこみち太兵衛久々の暴れっぷり、オリーブ切れ?と思う程迫力あったな
あの家臣たちは太兵衛のお守り奪って嫌がらせしてた家臣だよね
善助と分かると手を止める太兵衛
官兵衛が善助と義兄弟の契りを交わせ善助にたがえてはならぬと言われたのをを守り抜いてるんだな

978 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:24:03.85 ID:GiK4Tw1D.net
ぎ、義兄弟のち、契り
ゴックン

979 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:31:39.08 ID:sMVNsTwQ.net
プロデューサーが朝の連ドラあがりなんだね
この学芸会みたいなクオリティの低さに納得したわ

980 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:37:10.40 ID:ex8hl+zR.net
太兵衛と善助って完全に猛獣と猛獣使いの関係だよな。
彼しか奴を止められないみたいなw

981 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:40:12.45 ID:lHjK3U6f.net
>>975
大儀であった褒美に石見一国と備後一国をくれてやろう
次スレのテンプレを調略致しました。

982 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:45:14.00 ID:7Ip5V5Rm.net
村重は妻にも裏切られて傷心の単独逃避行って感じにするんかな

983 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:45:40.50 ID:ZCT6JONA.net
太兵衛は百姓あがりなのに九郎右衛門に対して偉そうだな
義兄弟の善助はともかく、黒田職隆の小姓として武家の元で育った九郎右衛門に対して偉そうすぎる
脳筋だとしても黒田家臣の一人なんだからしっかりせんか
今のままだとただのゴリラやん

984 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:46:27.14 ID:y30SIPK3.net
太兵衛は義兄弟の善助の言うことは聞くけど、九郎右衛門とは仲悪いね
でも雑誌で読んだけど、中の人同士はマニアックな趣味が合ってて凄く仲いいらしいね

985 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:48:19.13 ID:AlJWMOVf.net
>>878
そこはスルーしてはいけないだろって思うけどねえ。
迅速に行動しなくてはいけなかったから、斬ったんだから。
それ相応の理由があったんで、見せ場にもなる。

986 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:49:59.25 ID:X7PZ1r9n.net
太兵衛は誰に対しても基本ああなんじゃないか?
殿と善助には仕方なく従っているが
九郎衛門も脳筋だとおもってるだろうし

ちなみに、太兵衛は死ぬとき「善助のおかげで人間になれた」と言ったらしい
自分がゴリラだったという自覚はあったらしい

987 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:50:55.88 ID:Ho6mw4V3.net
毛利の地名の鞆ってとこは落ち延びて逃げてきた武将を匿う専門の土地なん?
足利義昭とか小寺政職とか村重も?

988 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:55:20.88 ID:lHjK3U6f.net
太兵衛の頭の中
殿>善助>太兵衛=>九郎衛門>その他家臣じゃないかな

989 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:55:23.51 ID:avPih1ut.net
日常生活で使ってみたい言葉

・ここは俺に任せて早く行け!
・艦長!エネルギー充填120%です!
・田舎に帰るんだな。お前にも家族がいるだろう。
・今のはメラゾーマではない。メラじゃ。

990 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:55:31.52 ID:AlJWMOVf.net
実は九郎右衛門はほんとうはまだ職隆の家来なんだよね。
有岡に官兵衛を助けようと忍び込んだりするけど。
官兵衛に譲ったのは職隆が亡くなってからだと思う。

991 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:58:19.16 ID:wPqhhKDB.net
中川清秀は賤ヶ岳の戦いで
官兵衛の謀略によって味方ながら見殺しにされるであろう

992 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 01:59:35.77 ID:ZCT6JONA.net
>>986
なんか全文にワロタw
自覚あったとかw

993 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:00:04.17 ID:y30SIPK3.net
太兵衛は強情な性格だったそうだから九郎右衛門に酷いこと(今日死ねとか言ってたよな)言われたら
カチンときて言い返さずにはいられないんじゃないか

994 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:01:47.41 ID:bqB+e7hE.net
>>540
それ言うと次に
息子か妻か父親を預けろと言って来る
牢屋から出されるのはその後だな

995 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:13:38.49 ID:TCSN6HFK.net
>>987
鞆は昔権力闘争に敗れて都落ちした足利義稙が大内家の支援を得て帰洛復帰する直前に待機していた場所。
義昭はそれにあやかって復帰の験担ぐために鞆幕府を開いた。

996 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:19:15.73 ID:MMDQ+mIQ.net
牢番のゲスぶりがテンプレ過ぎ

997 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:22:41.16 ID:xI+KOH9K.net
>>993
このあと、長政の教育係に任命されるらしいが
長政と太兵衛は大丈夫なんだろうか

998 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:28:35.42 ID:LAfWcUN0.net
>>940
家康は東の田舎方面担当だったから、まるで西の都会がどうなってるかしらない。

逆に信長は、死ぬ3ヶ月前に家康に接待されて富士山をみるまで、富士山を
見たことがなかったし、愛知岐阜より東に行ったことがなかった。

信長は基本、西ばかりに関心がある。

999 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:29:13.86 ID:EjIpWHZb.net
官兵衛とだしが夫婦ならピッタシだったな
違和感なく似合いすぎてわろた

しかし今夜も面白かった
柴田の大殿カッコいいよ、家臣ガンバレ、地獄に落ちる官兵衛はよ見たい

1000 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:45:17.12 ID:CBktq5jQ.net
土牢きっつ

1001 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:46:17.08 ID:KaiwKFHb.net
友情出演(つまりノーギャラ)
ネズミ、ヤモリ、ムカデの皆さん

1002 :日曜8時の名無しさん:2014/05/19(月) 02:53:16.79 ID:AlJWMOVf.net
>>997
主君の子供なんでよく従ったみたいだよ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200