2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドラクエ11Sテンプレ【2019年版】

105 :ファミコンから学ぶ:2019/11/22(金) 10:04:48.63 ID:Cp9jwL8R.net
>>104
技術力が上がったからこそ制限しなければいけない部分は多いはず。
昔の「マリオ」の横スクロールが何故ウケたのか。
あれは技術的に3Dが無理だったことがプラスに働いてるんだよな。
プレイヤーの中で単純化しやすい。

車で言うなら、
昔の車はエンジン音がするから、近づくと歩行者はすぐに気付いた。
それがハイブリッド車になってから音がしなくなって事故も増えた。
そこで「あえて音がするようにした」のが今の車な訳やん。

ゲームもまた同じ。
昔のDQは使える文字数が限られていたが、呪文のネーミングセンスは逆に良かったハズだ。
「縛りプレイ」とは、開発側にこそ必要なものなのかもしれない。
アナログ時代の技術の低さ故に制限されていたことが、未来においての理想形だったというのはよくある話だ。

戦闘画面だって、背景が真っ暗でアニメーションもなく、
「〇〇のダメージを受けた!!」と数字のみで説明するあの飾り気の無さ。
今のドラクエ、あるいは未来のドラクエがどんなに進化しようとも、
これを超えることは「ある意味では」不可能と言っていい。
これこそがプレイヤーの想像力をかき立て、プレイヤーの想像力にゆだねる究極の表現方法なのだから。

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200