2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【王政復古】翔ぶが如く 27噴火目【大号令】

1 :日曜8時の名無しさん:2020/01/23(木) 20:16:33.96 ID:nNUCkLHQ.net
司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を主な原作とし、西郷隆盛と大久保利通を主人公に薩摩藩を中心として激動の幕末から明治初期を描いたNHK大河ドラマ。
大河ドラマ初の二部構成(第一部29話、第二部19話、全48話)、1990年1月7日から12月9日まで放送。

原作:司馬遼太郎(「翔ぶが如く」「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」より)
脚本:小山内美江子
音楽:一柳慧(2018年文化勲章受章)
語り:草野大悟(第一部)田中裕子(第二部)中村克洋アナウンサー(アバンタイトル)

主演
西郷吉之助→西郷隆盛:西田敏行
大久保正助→大久保一蔵→大久保利通:鹿賀丈史

前スレ
【討幕への道】翔ぶが如く 26噴火目【チェストー】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1560366109/

【なんちゅう】翔ぶが如く 25噴火目【こっちゃ〜!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1548101731/

【薩摩より】翔ぶが如く 24噴火目【国家が重大でありもす!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541852516/

【これは】翔ぶが如く 23噴火目【君命である!!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533066300/

【ないが】翔ぶが如く 22噴火目【暴論か!!!】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1525899002/

442 :日曜8時の名無しさん:2020/04/16(木) 21:45:51.44 ID:Z0Dcb+sM.net
翔ぶが如くはわしが中学生の時に放送されたドラマでごわんそ
これほど人気が続いとるのは驚きでごわんど

443 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 01:12:29 ID:6i4LLCij.net
>>441
西郷どんスレの死にっぷりが凄い
どんだけ無価値な大河だったんかと

444 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 01:57:48 ID:vsp3bya/.net
>>441
風林火山スレもいつの間にか随分しぼんだね

445 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 02:05:40.64 ID:tcDvMdcX.net
>>435
>>436
鍋島閑叟は島津斉彬の従兄弟なのに、何で春嶽グループに入らなかったのだろう?

446 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 02:07:08.40 ID:2QjuAhRm.net
BS再放送があったわけでもないのに賑わっているこのスレが異常

447 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 02:36:37 ID:XmUeJXZX.net
https://imgur.com/YoKMwZN.jpg

448 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 03:45:27.87 ID:tcDvMdcX.net
>>446
少し前に時専か銀河で完全版の再放送がなかったか?

449 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 04:49:39.67 ID:6i4LLCij.net
>>446
それだけ翔ぶが如くは名作だったってことよ

450 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 07:16:56.57 ID:Au3uyRBj.net
>>442
いや、全然人気なかったよ
あくまでも西郷が人気なだけ

451 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 07:42:01.88 ID:UNuEULZ3.net
大河ドラマバブルを終わらせた作品だしね
というか独眼竜〜春日局と比べて初回から激減してるし、題材もキャストも人気なかったんだろうな

452 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 07:51:52.93 ID:i9Ycs2iY.net
わしら中学生時代に薩摩弁で会話するのが流行ってたでもんそ

453 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 07:56:59.26 ID:HXsFip0f.net
>>451
政宗は春の波濤、いのちの後だったから反動すごかったんじゃないのかな 幕末は各藩の関係が複雑なので予備知識ないと二の足を踏むよね 今振り返ると反ってそれが良い

454 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 09:07:03 ID:UNuEULZ3.net
>>453
いのちはめちゃくちゃ高視聴率
ってかそのあと2年もかなり高水準で取ってるんだからバブルは翔ぶが如くが終わらせたで間違い無いよ
それと作品の良し悪しはまた別だけどさ

455 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 09:35:25.44 ID:PVJOUXZH.net
https://i.imgur.com/FtC8QOz.jpg

456 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 10:50:17.24 ID:XxBIf4aU.net
翔ぶが如く

457 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 11:52:51.56 ID:yv7oXImi.net
司馬遼太郎

458 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 12:54:13.75 ID:N2wcD9P2.net
翔ぶが如く

459 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 13:03:35.85 ID:a/o1Lt6S.net
大河ドラマ

460 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 13:06:06.94 ID:a/o1Lt6S.net
文化勲章

461 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 13:13:47.64 ID:7/GhlAl+.net
司馬遼太郎

462 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 13:22:07.77 ID:IA4bdtYH.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00000026-jij-pol

麻生どんに申し上げる!こん十万円支給の件が握りつぶされると申すなら、公明党は
今の連立に留まってるわけにはいきもはんど!

463 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 16:54:00.12 ID:Mpgd3+MD.net
司馬遼太郎

464 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 19:13:03.42 ID:JaQeJuSE.net
弥助どん
コロナが収束するまで全収入寄付するとな

465 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 21:09:23 ID:tcDvMdcX.net
>>454
「翔ぶが如く」の次の「太平記」は、結構視聴率高かったし、「翔ぶが如く」も視聴率が
振るわないとされる幕末維新物のなかでは、かなり健闘したほうだよ。
大河バブルの最終崩壊は「琉球の風」「炎立つ」「花の乱」のイレギュラー三部作。

あとドラマとしてのクオリティは「翔ぶが如く」「太平記」辺りが一番高い。

466 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 21:35:19.73 ID:xkSloeuK.net
>>453
NHKも予備知識無いの心配してるのか
アバンが面白いんだよな
少しでも興味持って見てもらおうって感じで
ジェームズ大河の影響かもしれんけど

467 :日曜8時の名無しさん:2020/04/17(金) 22:15:36 ID:tcDvMdcX.net
ただ放送後の紀行がないのが残念だけどね。

放送後の調整犬猫を紀行に変えたのは「太平記」から。
まあこれも「太平記」だからこそ、初めて扱う馴染みのない時代に興味を持ってもらおう
という意図で始まったのだろうけど。

468 :日曜8時の名無しさん:2020/04/18(土) 00:26:04 ID:yIP75Uxb.net
>>465
いくら幕末とは言え前作から平均10%近く落として健闘はありえないよ

469 :日曜8時の名無しさん:2020/04/18(土) 00:39:33 ID:1hN88AZS.net
>>446
時専やch銀河でヘビローテだったからな
最近までようつべで見れたし
CSやケーブルで時代劇や大河再放送見てる層には人気

470 :日曜8時の名無しさん:2020/04/18(土) 00:47:33.80 ID:eYr0e7av.net
幕末大河なら歴代3位だし健闘した方なのでは?
24.5% 篤姫 2008年
24.2% 勝海舟 1974年
23.2% 翔ぶが如く 1990年
戦国つえーな
30.5% 秀吉 1996年

471 :日曜8時の名無しさん:2020/04/18(土) 00:52:21.63 ID:1XtUEt8/.net
>>469
池端氏つながりで今年の大河に合わせて「太平記」をBSで再放送しているわけだし、
もし小山内氏がまた大河やれば「翔ぶが如く」もBSでの再放送やるんじゃね?

「西郷どん」のときは時専が先に再放送を被せちゃったけど。

472 :日曜8時の名無しさん:2020/04/18(土) 17:17:07 ID:1hN88AZS.net
>>471
小山内先生は健康があまりよかごわはんでなあ
じゃどん、もう一度脚本書いてほしかち、おはんと同じ気持ちごわす

473 :日曜8時の名無しさん:2020/04/19(日) 12:45:08.58 ID:ZArAZsnA.net
再放送中の「はね駒」で主人公に振られる哀れな婚約者を演じてる益岡徹
そのリベンジマッチが翔ぶが如くだったのかな
最終盤を彩ったアコーディオンの旋律、まぎれもなくその時期のMVP、新八どん
「(薩摩に残って)吉之助さあに手風琴教えたか」

474 :日曜8時の名無しさん:2020/04/19(日) 19:51:51 ID:H+A+dAyZ.net
コロナかかってこいやーーーー!!!

薩摩隼人にコロナはきかねえんだよ!!何が自粛だ!んなもん糞くらえだーーー!!!
これからパチンコ屋にイベント会場、人が集まりそうな場所にマスクなしで
堂々と出入りしてやる!!
ついでにソープいって農耕接触しまってやるぜ!!
薩摩隼人は不死身だーーーー!!!薩摩隼人にコロナはきかねーーー!!!

475 :日曜8時の名無しさん:2020/04/19(日) 21:17:47 ID:bm732gng.net
今こそ暴発、突出しかなか!おいは東京政府へ行きもんで

476 :日曜8時の名無しさん:2020/04/20(月) 00:35:59 ID:1KI9OCj3.net
>>474
3人から7人に増えもしたど・・・

477 :日曜8時の名無しさん:2020/04/20(月) 08:44:06.71 ID:soSv0aYg.net
>>474
農耕接触とは、吉野開墾社の復活でごわんそか
ほんならおいも、またニセども集めて接触したか思いもす!
東京政府に薩摩ん武士魂をもう一度見せつけたか思います!チェスト―――!

478 :日曜8時の名無しさん:2020/04/20(月) 21:44:31.79 ID:7nIVWhI/.net
>>473
最終回、西郷の首が飛んだ後に流れるアコーディオンの旋律
そして西郷軍の壮絶な最期
あれはまさしく大河の名場面

479 :日曜8時の名無しさん:2020/04/20(月) 23:31:42.97 ID:URQbwDG/.net
474だ 呼吸ができん

苦しい

480 :日曜8時の名無しさん:2020/04/21(火) 05:28:22 ID:L9qZ+Xu5.net
>>477
チャリがうめね

481 :日曜8時の名無しさん:2020/04/21(火) 08:14:30.61 ID:zwWffoZG.net
誰か>>479に介錯をば、してやってたもんせ!

482 :日曜8時の名無しさん:2020/04/21(火) 13:38:41 ID:LYwgOn9i.net
翔ぶが如く放送時は視聴率低迷を追及されて制作陣のムードが暗かったらしいな
加賀丈史さんが嫌な事を言われたらしい

483 :日曜8時の名無しさん:2020/04/21(火) 14:00:57 ID:hBWvLH5y.net
>>479
ごめんやったもんせー!!


ズバッ!!

484 :日曜8時の名無しさん:2020/04/21(火) 18:49:13.03 ID:78qEbato.net
>>483
いした!ワイはコロナを斬った きっさんか!

485 :日曜8時の名無しさん:2020/04/21(火) 23:18:48.24 ID:VqP8IiRX.net
司馬遼太郎はだいたい読んだけど、原作よりも面白いと
いって過言ではないと思う
そのくらい役者や脚本、演出がすばらしいわ

486 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 00:48:49.06 ID:gUDUlubA.net
新型コロナウイルス感染が広がり、沈みがちな地域を元気づけようと、鹿児島県霧島市のホテル京セラに「窓文字」が登場した。この日は「CHEST カゴシマ」。鹿児島弁で「頑張るぞ」というときに使う掛け声だ。

 窓文字は市内の感染者確認を受けて今月3日から始めた。13階建ての吹き抜けの窓に取り付けたブラインドを開閉して、「Fight キリシマ」や「ガンバレ 日本」などの文字に仕立てる。当面続ける予定。
ホテルも利用者が減少し厳しい状況だが、担当者は「文字を見て、コロナに負けずに頑張ろうと思ってもらえれば」と語る。
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/496336/middle_IP200408JAA000252000.jpg

487 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 00:54:35 ID:WiufOPx2.net
>>485
原作は長い割に扱う期間が短くて、なかなか話が進まないし
華々しい勝ち戦とかもなく追い詰められてくばかりだから
読んでてちょっとしんどかったな。いやしんどかったでごわす。

488 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 01:09:40 ID:SNMuERuG.net
>>487
自分も読んだが何か読みやすいようでもあり
そうじゃないようでもありw 重複的な箇所がちょっと多い気がした 
あんまり小説って感じじゃないし

489 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 03:11:36.36 ID:ZdgA+AE1.net
このドラマは、司馬氏の小説『翔ぶが如く』とは基本的に別物だよね。
小山内女史が幕末物の司馬作品を多数かき集めて、そうした司馬作品の世界観を全体的に
再構成して再現したものが、大河ドラマ『翔ぶが如く』の本質。
ただ小山内女史本人が重度の司馬作品ヲタということもあって、やたらと完成度が高いw

490 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 07:08:37 ID:qnQLFAKl.net
司馬氏がまだ元気でチェック入れてたのも大きい

491 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 15:16:31.63 ID:zGRmMULE.net
コロナで大変でごわんで誰か援軍をお願いします

492 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 16:24:03 ID:bBQyT3FQ.net
原作どおりにやったらつまらんでごわんど
読むのが大変で作者も面白くならないのを弁解してるような言及もあった

493 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 16:56:39.74 ID:DChcP58E.net
>>491
やあ!僕は矢崎八郎太!
助太刀いたす!

494 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 17:54:46 ID:VxiWUJWU.net
>>489の言う意味がすごい良くわかるw征韓論のとこなんかそれが
わかりやすくて原作は大久保がもう少し理論的な反論の仕方するんだよね

495 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 18:59:48.64 ID:AZUSfnB4.net
原作は大久保の凄味やら
薩軍幹部のそれぞれの魅力が
とてもよく描かれている

496 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 20:39:29 ID:sgO3G0C1.net
明治編は1年くらいやれば良かったのかもな 1年半のロングラン大河

497 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 22:30:19 ID:/kRiickl.net
原作は、後半は小説じゃなくて戦史を綴っているだけみたいな感じだし
坂の上の雲もそんな感じだったけど

498 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 23:12:09.13 ID:ZdgA+AE1.net
>>496
明治編は結果的にはこのくらいの分量でちょうどよかったのでは?
これ以上明治編を多くすると、ドラマ全体が重たくなりすぎるような・・・。

499 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 23:28:03 ID:Mxnhnio5.net
>>492
無理やでw
くっそダルいからな原作は
だからこそこのドラマは宝石やねん

500 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 23:32:57 ID:5Ftd0wPW.net
>>498
視聴率的には振るわんかもしれんが重厚な漢のドラマを視たいところです 産みの苦しみ 滅びの美学 薩摩ん衆は礎になったっち事で 川路の苦悩ももうちょいと欲しかった

501 :日曜8時の名無しさん:2020/04/22(水) 23:49:15 ID:daE9G5Cu.net
>>499
ドラマもダルかったで
特に第一部

502 :日曜8時の名無しさん:2020/04/23(木) 00:11:44.78 ID:6qEtN1Ao.net
原作は、司馬さんがだんだん桐野の無能さに腹を立てて描き方が単調になっていってた。それに引きずられて西郷の評価も微妙に。

ちなみに司馬さんはけっこう書いてるうちに登場人物に感情移入するたちで、『坂の上の雲』では伊地知と乃木で同じような状況が起こってる。

503 :日曜8時の名無しさん:2020/04/23(木) 05:09:42.08 ID:3V3b8eX+.net
その辺に付いていけるかどうかが、司馬ファンとそうじゃない人の分かれ目なのかもね。

504 :日曜8時の名無しさん:2020/04/23(木) 20:18:59.77 ID:VA7ts7xq.net
西郷さんがどんな人間か書いてるうちにちかづいていけるかと思ったが最後までつかめなかったみたいな事も書いてたね
あげくに頭を打って幕末時代とは別人になったみたいな誰得エピソードを入れたりして

505 :日曜8時の名無しさん:2020/04/23(木) 22:40:28.85 ID:uVnEensV.net
>>502
序盤は桐野のことを快男児に描いて持ち上げてたのに終盤はボロクソだったな

506 :日曜8時の名無しさん:2020/04/24(金) 03:56:01 ID:tlNlAiLu.net
明六政変の頃の西郷は、ホフマン先生の強引な肥満治療でメンタル的に参っていたって
話もあるね。

507 :日曜8時の名無しさん:2020/04/24(金) 10:54:30.86 ID:goPOBgDL.net
フィラリアで脳に支障が出たっち事はなかろかい?よくしらん病気やっどんからん

508 :日曜8時の名無しさん:2020/04/24(金) 13:14:21 ID:tlNlAiLu.net
イベルメクチンがあれば治ったのだろうか?

509 :日曜8時の名無しさん:2020/04/24(金) 19:44:41.53 ID:60VxzDg7.net
原作が面白くって、この20年で5回ぐらい読んだ(´・ω・`)

510 :日曜8時の名無しさん:2020/04/24(金) 22:03:16.98 ID:N3ttVNRt.net
>>509
これが司馬ファンよ・・・

511 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 09:49:19.92 ID:JRQ2XUZM.net
ええじゃないか

512 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 10:26:03 ID:drsLv+S2.net
もう20年前に読んだけど詳しく覚えてないな。冒頭の列車の窓から糞を放りなげるところ
はさすがに覚えている。後、西郷は知能的にアホ?、それから西郷が回らず江藤が回ったとか
なんとか…?

513 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 11:39:00.12 ID:fYRl3ce8.net
「翔ぶが如く」とか「坂の上の雲」とかは政治色が強いし
悪口雑言が続くとちょっと嫌になる。戦国物の「国盗り物語」とか
「夏草の賦」とか快男児が活躍する物語の方が気楽に読めるし好き

514 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 17:33:51 ID:VVYguMe1.net
>>513
そんな事言っちゃっていいの?みたいな罵詈雑言があるよね
読ませられる方はウンザリする訳で格調高くもなんとも無いよな
タダの悪口じゃねぇか
こいつの口で竜馬がいかに素晴らしいと語られてもぜったい信じない

515 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:38.24 ID:sZU9JpOB.net
悪口は別に良いんじゃないか
主人公がスーパヒーロー的に持ち上げられる歴史小説より批判精神があって良い

516 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 19:34:33 ID:9Q0GKFAL.net
原作は明治6年の政変から内務卿暗殺まで扱っているものの中では秀逸
司馬作品でも晩年に相当するだけあって、彼の創作歴史小説の安っぽさが少ないだけでも
再読を繰り返すに値する。

517 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 19:37:15 ID:76mBfjsN.net
>>515
乃木も伊地知も桐野も主人公じゃない
むしろ彼ら脇役を病的に貶して結果的に主人公周りを持ち上げているきらいがある

518 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 19:37:27 ID:VVYguMe1.net
>>515
悪口っかてか、すげーヒステリックな批判で自分は駄目だった
スーパーヒーロー的に持上げる小説ならあるよ、燃えよ剣w
読んでて笑った

519 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 19:40:01 ID:sZU9JpOB.net
土方の冷酷な面も描いてなかったか?
新選組血風録の方だったかもしれんでごわんど

520 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 19:53:37.29 ID:VVYguMe1.net
>>519
批判精神なぞ微塵もかんじなかったぞw
創作で安っぽいといえばそうなのかもしれないけどね

521 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 21:14:59.06 ID:C2fK2q7w.net
原作は大久保さんのところばかり読んでしまう

522 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 21:29:47.73 ID:drsLv+S2.net
徳川家康……希代稀に見る悪人芸の演者
西郷隆盛……知能的にアホ
吉田松陰……常人であるのかさえ疑わしい
大村益次郎……一個の強烈な変人

一方で島津斉彬に関してはこれでもかってくらい絶賛してたな

523 :日曜8時の名無しさん:2020/04/25(土) 21:30:13.85 ID:qFbPYpeI.net
司馬さんは昭和の政治が駄目だった って根底があるようだから そこに繋がる明治の元君が悪いと思えばトコトン駄目なんだろう もう1度読み直そうっと

524 :日曜8時の名無しさん:2020/04/26(日) 12:13:31.87 ID:o1983VCr.net
乃木への批判は戦史の専門家から批判されていたな

525 :日曜8時の名無しさん:2020/04/27(月) 02:17:49 ID:17SR7GoO.net
南北朝・室町をヒーロー不在の時代として毛嫌いしたのだっけ?

526 :日曜8時の名無しさん:2020/04/27(月) 16:51:18.61 ID:bb8HlKHK.net
イエ-イ!上野の西郷隆盛像の目と鼻の先のネットカフェから記念カキコだぜ!

527 :日曜8時の名無しさん:2020/04/27(月) 17:14:10.09 ID:wp4OYEmc.net
>>526どん!おはんな世がコロナで苦しんじょっところに不要不急のマンガきっちゃに行くとはないごつか!バカモンが!(怒怒怒)

528 :日曜8時の名無しさん:2020/04/27(月) 17:57:03.28 ID:Itkm+Fwl.net
自粛なんてくそくらいだ!これから秋葉原に行ってくるぞ。面白いぞ秋葉原は、なにせ清川八郎の塾と
勝海舟や吉田松陰が学んだ佐久間像山の塾と、坂本竜馬が剣を学んだ千葉周作の道場と、榎本
武揚の屋敷が歩いていけるほどの距離にあるんだから。

529 :日曜8時の名無しさん:2020/04/27(月) 21:35:14.03 ID:LuwoMr80.net
有村さあが勝手に煽動しちょいもす!止めにゃ!

530 :日曜8時の名無しさん:2020/04/28(火) 03:08:06.76 ID:g9i04q66.net
東京から沖縄に6万人ほど視察にくる輩がおるでごわんど
かごんまや奄美にも政府のスパイが来る恐れこれ有り

531 :日曜8時の名無しさん:2020/04/28(火) 07:46:47 ID:vFEJPiFO.net
樹木希林、小林稔侍、益岡徹、角野卓造
「はね駒」出演者に翔ぶキャストずらり
みんなどっちもいい役やってるな

532 :日曜8時の名無しさん:2020/04/28(火) 18:10:50.12 ID:XxbV8HY7.net
>>530
そんときは、短刀一本あれば足りもんそ!

533 :日曜8時の名無しさん:2020/04/28(火) 18:30:32.06 ID:mbQH0p20.net
>>528とやら!
今はやっと感染者数が少しじゃが減少に転じ始めてる。そないな時に
何でまた騒ぎを起こすのじゃ・・困る!

534 :日曜8時の名無しさん:2020/04/29(水) 09:13:46 ID:c2/KfhLe.net
>>530
なんごてな!刺殺するっとな!
ほんなこて、いつでもきやんせ!
農民兵など、薩摩ん武士の敵ではごわはん!

535 :日曜8時の名無しさん:2020/04/29(水) 16:04:26 ID:bz9Kkh4b.net
>>533
こいが公家ちゅう生き物か。
まるで骨ちゅうもんがなか。

536 :日曜8時の名無しさん:2020/04/29(水) 18:21:20.26 ID:NJS1cmWY.net
翔ぶが如く

537 :日曜8時の名無しさん:2020/04/30(木) 20:59:44 ID:zMUEzmaN.net
仕方ない中座して夜会へ行ってきます

538 :日曜8時の名無しさん:2020/04/30(木) 21:12:48.25 ID:O3kBKuzZ.net
ステイホームせんといかんぜよ

539 :日曜8時の名無しさん:2020/04/30(木) 22:14:16.95 ID:cjgpIDkL.net
>>538
翔ぶか如くスティホームなのですねw

540 :日曜8時の名無しさん:2020/04/30(木) 23:26:21 ID:G5j9BUTr.net
おはんな、GHQ(go home quickly)をば心掛けるこつが肝要ごわす!

541 :日曜8時の名無しさん:2020/04/30(木) 23:45:48.89 ID:t3yJh+sA.net
おいは朝鮮に談判に行って参りもす!

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200