2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART12

1 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 00:29:10.63 ID:8M/R0SHG.net
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART11
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614139410/
(deleted an unsolicited ad)

2 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:14:03.85 ID:f4C1fSBq.net
竹中直人のキャラがどこまで濃いかだな見どころは

3 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:20:32.69 ID:JyLO1DYE.net
NHKで青天の番組宣伝してるがw

4 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:27:36.30 ID:JyLO1DYE.net
ひるまえほっと青天を歩く
3/15〜18
11:30〜
NHKプラスでも配信

5 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:32:43.43 ID:TuFbb0/u.net
再放送録画した

6 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:40:49.05 ID:YbQL/UcP.net
>>5
1、2話続けての再々放送って初めてかな?
少しでも3話視聴に繋がるといいな

7 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:49:50.45 ID:IRmjq87Q.net
一気に放送してくれた方が見やすいよね
起きてるし折角なら再放送見ようかなー

8 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:55:20.05 ID:5ZXVkH8N.net
慶喜がどう化けるか楽しみだな
さすがに役者歴かなり長いし一年間通した役作りを考えてるだろ

9 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 01:56:06.74 ID:YbQL/UcP.net
>>7
生さだ見ながら頑張ってるけど2話まで見れるか自信がない
とりあえず寝落ちするまでは見る

10 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 02:20:59.42 ID:TuFbb0/u.net
>>8
晩年の慶喜さん楽しみにしてる
誰にも会わず静岡の街を自転車でブラブラして写真撮って遊んで
渋沢にだけは会ったっていう話だし
飄々とした草なぎに合うと思う

11 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 03:06:11.09 ID:uc7Hs2W+.net
作りが丁寧ですばらしいな
最近の麒麟とかとはちょっとレベルというか力の入れ具合が違う
消すのがもったいないから今のとこ保存中
名作になる悪寒

12 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 03:07:38.49 ID:ekI0gyQ7.net
実況見ていると初見の人多いな
土曜の夜中とか1番見やすいだろうし
1話あたりの再放送は惜しみなくやって良いと思う

13 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 04:37:58.89 ID:F40HIVlp.net
>>10
慶喜は晩年貴族院議員に選任されて明治天皇に拝謁しているのよね。
その時、感涙落涙したとか。

14 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 05:54:12.31 ID:poz7QHbN.net
生さだからいきなり始まって驚いた
埼玉支局のカメラマンさん明治の渋沢感あっていいわw

再放送夜にしてくれないかなぁ
むかしBSは夜23時くらいにやってたよね

15 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 07:22:51.34 ID:vXq4vkQO.net
おつかい
狐憑き

結婚
江戸遊学
攘夷

16 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 08:21:21.25 ID:/Fxdh7cG.net
大河ドラマ「青天を衝け」好スタートの背景に40代以上の女性視聴者
2/27(土)21:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d2d92c5726cb4acd818af3851f886d5addd93a1

↑ジャニタレ大河を見るのはゴキブリババアだけ

17 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 08:44:40.97 ID:f4C1fSBq.net
女視聴層を取り込むために馬鹿でも分かるようなドラマにして若い美男並べれば手っ取り早いんだろうが
長い目で見れば大河ドラマの崩壊に繋がるのは間違いない
篤姫の成功で翌年以降そういう流れになってきて最早大河ドラマに重厚感はない

18 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 08:54:32.33 ID:tFkp8Ji6.net
40代以上の女性視聴者。
キムタクブームを牽引してきたクラッシャー世代だな。文学も音楽もドラマも次々と壊滅状態に
陥れてきた己の欲望だけに忠実なお花畑によりいよいよ大河は息の根を止められるのか。
JPXの宣伝で駅にでかい写真あるけど、印象は凡庸で先鋭的には見えない。実際の渋沢の写真
と幕末の人たちの写真に比すると迫力ないし、実体にはちかいのかも。

19 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 08:55:15.40 ID:fXZN9J07.net
渋沢栄一がいなければ今の日本はなかった…結局、何がスゴかったのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/22a72177bacadb424d0d801ab8e508084577c920

大河でこの辺も深掘りしてくれるのだろうか?

20 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:15:49.65 ID:JyLO1DYE.net
自然発生的に起こったイギリスの産業革命を理解出来るフランスが人工的に取り入れたの見て欧州は続いて進めていった
アジアでは日本以外産業革命成功してないから渋沢はとても難しいことをした人だね
大学創っても高度な学問を教える日本人がいなくて最初は欧州から教科書も教師も入れるしかなかった
そんな状況で成し遂げるには相当のこと
現在のITで日本が遅れてるのはなぜだと言ってるけどきちんと引っ張れる人材がいないからだろうね
IT革命の頃にチヤホヤされたがそれだけだった世代のツケを今払ってる

21 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:16:17.34 ID:iIJNKAhm.net
大河は男向けで硬派な作りでいいと思うけどね
今の時代俳優は若く見えるんだし主演は50代とかでいいのかも
堤真一が西郷にオファーあったとか言われるけど
もしそれが実現していたらそれなりに大河ファン好みの配役になってた可能性が高いし
堤で西郷の情報が出た時にはキャスト予想スレもかなり盛り上がっていた
ただ堤は西郷と言うよりは大久保の方が合うだろう

22 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:19:37.56 ID:Gjw6+ScW.net
森の分身みたいな昭和脳の老害爺さんが必死すぎて笑える
男向けだと硬派とかまじ傲慢のバカ
男の方が頭いいと思ってるのもバカ丸出し

23 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:24:39.39 ID:JyLO1DYE.net
オッサンらが褒めちぎる独眼竜政宗の渡辺謙や太平記の真田広之を見ても若いし
脇がしっかりしてたな
大御所と言われるべき重厚感を今の40代50代が持ってないんだよねとはなぜ言わない

24 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:28:04.54 ID:pSEzQF/S.net
>>17
重厚感以前にそういう雰囲気を醸し出せる役者が少ないんだと思う
昔の役者は若くても重厚感があったけどな

25 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:29:02.14 ID:5ZXVkH8N.net
独眼竜や太平記の頃のように大河ドラマに役者が出てくれなくなったのも問題
いまや大河は拘束時間が長いだけで出るメリットがないと敬遠されがちなんじゃないの?
青天は脇役固めてる方だよ

26 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:30:29.98 ID:JyLO1DYE.net
勝新やフランキー堺みたいな大御所って今いないよね

27 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:31:58.92 ID:iIJNKAhm.net
>>23
今50代で貫禄あるのはその頃から既に貫禄あったからな

大河自体がふざけた作りになったりおかしな役を演じさせられたりするから出たくないのも分かる
比較的若手で常連になりつつある青木崇高なんかも西郷どんでおかしな役やらされたりし見てて可哀想だった

28 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:34:40.18 ID:JyLO1DYE.net
>>27
演技は今の子役や若手俳優の方が上手いし
ところで今の50代で重厚感ある役者って誰のこと

29 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:36:11.75 ID:iIJNKAhm.net
>>22
女は基本的に男よりも馬鹿だろ
普通に生活してれば女が男よりも知能が劣る生き物なのは当たり前に実感できる
子を産んで育てるのが女の役目、社会は男が担えばいい
>>26
勝新太郎は別格としてもフランキー堺はそこまでの大御所なのかな
現代でも仲代達矢、北大路欣也あたりはかなりの大御所と言える
60前後でも役所広司、渡辺謙、中井貴一あたりは中々の貫禄である
ただこれらは若い時から貫禄があった、今の若手がそれなりの年齢になってもこのような貫禄は出せないだろう

30 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:38:23.34 ID:5ZXVkH8N.net
>>26
佐藤中井ナベケン役所、もっと上なら北大路西田高橋らレジェンドじい様軍
ベテランの名優はいるっちゃいるでしょ?

>>27
青木クラスの俳優なら大河であれだけ目立つ役で出れて喜んでんじゃね
大河で大役やれば仕事が増える法則あるし

31 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:38:24.22 ID:s/IdWS9m.net
>>28
中井貴一はまだ50代
渡辺謙は60歳になってしまったが
内野聖陽、香川照之、中村芝翫、阿部寛、唐沢寿明あたりは中々の物だよ

32 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:39:50.21 ID:ZFM+Hz+4.net
杉良太郎なんかもいる

33 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:41:55.47 ID:JyLO1DYE.net
>>29
中井貴一に貫禄感じたことないな
武田信玄のキャスト見ても棒の南野陽子が架空の役と側室役とか大河崩壊を既にやってるな
若手排除した葵三代がよく言われるけど人材いない世代だよなぁ

34 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:45:21.54 ID:s/IdWS9m.net
>>30
後藤象二郎は悪役でも見応えあったし評価を上げたけど
島津久光はかなり酷い扱いだったと思うけどね
大河で毎年のように酷い扱いされる枠があるような気がする
天地人の家康、江の秀吉、官兵衛の小寺、西郷の久光とか

>>33
中井貴一は20代にして晴信の晩年の雰囲気も醸し出せていたし
徳川宗春の華やかな感じも良かったし頼朝もイメージ通りで素晴らしかった
清盛の乗り越えねばならぬ大きな壁の忠盛、武蔵の宿敵であり立ち塞がる壁である宗矩
5回出ているがどれも好演で雰囲気貫禄共に申し分ない俳優

35 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:48:28.65 ID:4HPRE+Lo.net
>>20
17世紀末に中央銀行のイングランド銀行設立とか
国債発行って金融システム革命が大きいな

36 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:49:42.25 ID:5ZXVkH8N.net
ちょっと大物俳優の話も面白いと思って乗ったけど、結局爺が出張ってくるから遠慮しとこ

水戸パートはまずまず面白いけど草gの軽い芝居はOKなのかなー

37 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:49:55.65 ID:xbFyhUTp.net
>>28
子役は確かに演技上手いね、今は子役の裾野が広いのも大きいけど
ただ子供としては上手いが大人になったら大した事ないってのあるからな
そもそも演技が上手くても時代劇と言うのは雰囲気が重視されるから
その雰囲気が昔の役者とは比べ物にならないから評価が低い
妻夫木聡が演技が上手いのは認めるし長澤まさみと兄妹のドラマだか映画はすごく良かった
しかし大河で戦国武将演じたら全く雰囲気がなくて話にならなかった事がある
今の若手俳優にはそういう雰囲気が欠けているんだよな

38 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:51:55.46 ID:MMfeyBQL.net
>>36
草薙は怪演的な方に振った方が評価されるような気がする
創作になるが慶喜に露出癖がある設定で狂った演技が出来れば草凪も評価されるかもしれん

39 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:55:01.05 ID:ZK4+uVKg.net
なるほど
性癖は身を助くですね

40 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:56:37.86 ID:MMfeyBQL.net
大御所はここで名前挙げられてるように結構いるけど
今の時代に必要なのは振り切った狂った演技が出来る俳優だろうな
狂演と言ったら平幹二朗が有名ではあるがその後継的な人物がいないような気がする

41 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:57:55.95 ID:3CbJ4v1H.net
前スレで264が平岡円四郎の養父の出世の話を紹介していたが、調べてみたら「八十里越」の記録が見つかり、面白かったので
紹介する。

「八十里越」は、新潟県三条市(旧下田村)から福島県只見町に至る県境部分を指し、古来は越後と会津の交易の街道として往来が盛んだったが、あまりの険しさゆえ実際は八里しかないが一里が十里にも感じられたことからこの名がついたと言われている。

以下のまとめはすべて
三条遺跡物語 https://www.city.sanjo.niigata.jp/material/files/group/12/sanjoisekimonogatarihatizyuri21-32.pdf
からの情報。

<大改修までのいきさつ>
1 天明3(1783)年の浅間山の大噴火による降灰は、 関東や東北地方に大凶作をもたらし、未曾有の大飢饉となった。
2 奥会津地方でも天明4年正月までに2千人以上もの餓死者が出たため、救済の手当金で越後米1千俵を買入れ、八十里越で運び込むこととなった。
3 牛馬の往来ができない難路のため人足の背負いで運ばれ、約400俵 が人足賃などの経費にあてられ、600俵余りが村々に配分された。
4 しかし越後からの救援米が八十里越を越えたことの意義は大きく、命をつなぐ重要な街道として奥会津の人々に再認識された。
5 天明の飢饉から50年ほど経た天保4(1833)年と7年に再び奥会津地方を大飢饉がおそった。
6 この時の移送も背負子によるもので、牛馬が往来できる道に改修するよう奥会津の人々は切望した。
7 天保3年には幕府に目安箱が設置され、奥会津から「八十里越は難所のため輸送の駄賃が高く、諸物が高いものとなっている。特に塩は新潟で買入れ、津川(阿賀町)から野沢(福島県西会津町)を経由して運ぶため高値となり困っている。平坦で距離も短い蒲生村(只見町)と大谷村(三条市)を結ぶ新道を開削したい。」 と申し入れたが実現しなかった。 
8 奥会津地方は南山御蔵入領として長く会津藩の預り支配地となっていたが、天保8(1837)年に幕府代官による直支配に替わった。
9 天保9年8月には再び凶作と なり飢饉の様相が現れたため、奥会津地方の黒谷組など4組の代表は連名して「会津伊南伊北郷より八十里越開発願書」を田島代官所に出した。
10 この時の田島代官は、越後水原代官と兼務する平岡文次郎だった。
(つづく)

42 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:58:00.13 ID:5ZXVkH8N.net
草gくらいマトモに書けよって思うわ
漢字間違えてる人多いからいつもスルーして見てるけど、二回書いて別の漢字変換ミスってPCおかしいんじゃね

43 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:58:37.58 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき 1)
11 平岡は前任地で信濃川通船を開通させた手腕を買われ、奥会津地方の南山御蔵入領を復興させるため、幕府が送り込んだ代官だった。
12 平岡は南山御蔵入領の全村を回り民情調査を行い、飢餓の被害の改善には八十里越の開鑿が最良策であると確信した。
13 平岡は兼務していた水原代官所管内の福島潟開拓を請負った市島徳次郎・佐藤伊左衛門ほか水原十三人衆と呼ばれた大地主や豪商たち に八十里越開鑿の重要性を説き、献金を要請した。
14 実現が難しいと思える工事計画に一人も応じる者はいなかった。
15 しかし平岡の窮民を救いたいという切なる願いに、豪商の佐藤伊左衛門の分家の佐藤友右衛門が千両、市島次郎吉が二百両を献金することを申し出た。
16 資金の見通しがつき、平岡は天保13(1842)年3月に工事目論見書を作成し、伺書とともに幕府勘定方に提出した。
17 老中水野越前守から「御下知書」が下り、八十里越の天保の大改修が始められることになった。  
18 天保13年7月、平岡は武蔵・下総の代官として転出したが、「八十里越切り開き御用掛り」に任ぜられ、引き続き八十里越の改修を担った。
19 普請は天保14年8月に開始した。
20 工事区間は、村松藩領(吉ヶ平村)、幕領会津藩預所(南魚沼市)、幕領田島代官所(福島県只見町)の3区間に分かれ同時に行われた。
21 幕領は地元で工事費を負担できないので佐藤友右衛門、市島次郎吉の献金千二百両で賄われた。村松藩領は手伝い普請という形で、森町組・長沢組・鹿峠組の三ヶ組が費用のほとんどを拠出した。
(つづく)

44 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 09:59:01.75 ID:Aabk2Ac5.net
草なぎは慶喜っぽさを考えて敢えて力入れずに周りから浮く現代劇のような喋り方にしてるらしいけど
台詞増え始めたら軽い感じをやりすぎて棒読みっぽくなってないかとか分かるかな

45 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:00:05.29 ID:JyLO1DYE.net
>>35
渋沢って大蔵官僚で後でいう大蔵次官なので超絶エリート
国立銀行条例の制定をした人でありだからこそシステムを創れた
他の実業家を比べるのが間違ってる

46 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:00:58.18 ID:H+cfEuAt.net
草Kも以前に逮捕されてるんだったな
沢尻も復帰して淀とか演じる可能性は十分にあるな

47 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:01:25.49 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき 2)
<工事経過>
6月22日 森町組村々の代表が大庄屋所に集められ、普請の説明
7月26日 三組代表が御所平まで普請場所を見分
8月 6日 森町組で会合を開き、各村々の人足割を決定し、工事の仕方を指示
8月 7日  黒鍬頭取、村方代表が登山し、番杭打ち、縄張り作業
8月13日 平岡文次郎が吉ヶ平に到着
8月14日 鍬はじめ
8月15日 普請総掛かり
8月17日 早水村分普請終了
8月18日 森町、濁沢、永島、笠堀、長崎村分普請終了
8月19日 大谷地、中野、遅場、田屋、南五百川村分普請終了
8月20日 大谷、庭月村分普請終了
8月21日 荒沢、名下村分普請終了
8月23日 牛ノ尾村分普請終了
8月24日 塩野渕村分普請終了
8月27日 吉ヶ平、棚鱗村分普請終了
8月28日 葎谷、北五百川、栗山、鹿峠、長沢村分普請終了
9月 7日  普請役の梶山と、平岡文次郎手代の皆川が検分下見(道幅狭く、2間幅にするよう指示)
9月13日 手直しに三組が登山
9月19日 手直し総仕上げ
閏9月1日 普請検分役小笠原信助が八十里越検分

その後、田島(福島県南会津町)では馬市が開かれ、1日に90頭もの馬が越えるようになったり、
社寺参詣の女性が8年間で1000人近くも通ったり、男性では商人の往来のほか、日光参詣や
大工などの職人、百姓などが出稼ぎに行ったものもあったという記録があり、八十里越えの
大改修は大きな経済効果をもたらした。
(つづく)

48 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:02:54.93 ID:hqhvX+2r.net
>>47
こうゆう自己満足の長文は要らない

49 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:04:18.49 ID:5ZXVkH8N.net
>>44
へえー計算づくかあ
でも時代劇の芝居ってあるからなあ
堤だって軽い芝居してるけど時代劇の芝居になってるし

50 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:05:05.12 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき 3)
<八十里越を通った旅人の記録>

(1) 
江戸時代後期、庶民の間でも社寺参詣などが盛んになり、奥会津の人々も伊勢参りなどに
出掛け、その旅日記が残されている。
黒谷組石伏村(福島県只見町)目黒多平治が記した旅日記「伊勢道中記」によれば、
多平治は、只見、田子倉などの村々からの23人で、文久4(1864)年1月13日に
伊勢参りに出発し、まずは日光東照宮を参詣する。その後、江戸へは寄らず、中山道に
出て大井宿(岐阜県恵那市)まで進み、2月12日に伊勢に到着した。外宮、内宮などを
参詣し無事にお伊勢参りを終えた後、そのまま帰路にはつかず、奈良、高野山、大坂、
四国の金比羅様、姫路、京などを廻って物見遊山の旅を楽しみ、3月20日に京を離れ、
中山道を塩尻宿(長野県塩尻市)まで戻り、松本を抜けて善光寺(長野市)に参詣した。
3月30日には越後国に入り、北国街道を北上し、高田(上越市)、柏崎、寺泊を経て、
弥彦に着き、弥彦神社を参詣した。その後4月5日に三条町に着き、旅籠「会津屋」で
一晩し翌6日には、遅場で一泊し、7日には最後の難所八十里越を「山越」して、奥会津に
帰村した。約80日間の長旅だった。

(2) 
1868年(慶応4年)、京都近郊の鳥羽伏見で同盟軍(東軍)と新政府軍(西軍)が衝突し、
火蓋を切った戊辰戦争は、関東、東北、北海道へ広がる中で、現在の新潟県においても
「北越戊辰戦争」と呼ばれる激しい戦いがあった。特に軍事総督、河井継之助率いる
長岡藩は、同盟軍としておよそ3か月にもわたる熾烈な攻防戦により新政府軍を脅かし、
その戦いぶりは後世にまで語り継がれている。
「八十里 こしぬけ武士の 越す峠」
という句は、重傷を負った継之助が担架に乗せられ峠を越える時に、悪路に揺られながら
詠んだ自嘲の句として知られている。

以上、三条遺跡物語 https://www.city.sanjo.niigata.jp/material/files/group/12/sanjoisekimonogatarihatizyuri21-32.pdf
(つづく)

51 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:06:08.21 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき 4)

<現代の八十里越>
八十里越は今どうなっているのか。歴史好き山好きのライターが峠越えに挑んだ記録。
写真多く実際に歩いた気分になれる。ところどころに石積みの形跡が見られ、天保の大改修跡か。
とにかく大変な難所なことが一目瞭然。

八十里越 たそがれオヤジの 越す峠https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2089737.html

(つづく)

52 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:07:18.35 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき 5 まとめ)

驚いたこと
1 飢饉により八十里越の重要性が気づかれてから工事着手まで60年もかかった。
2 飢饉の救済米1000俵のうち、400俵が運賃にかかってしまう。(それほど難所)
3 目安箱が置かれなければ、八十里越も奥会津の窮乏も幕府に伝わらなかったかもしれない。
4 有能な官僚を適地に赴任させる幕府。(困難な仕事は左遷ではない)
5 誰も振り向きもしない難工事を、奥会津の窮乏民を救いたいという熱意で説得してしまう官僚。
6 直接自分に見返りがないのに、事業の意味に動かされて大金を寄付する豪商。
7 困難だと思われていた工事なのに、本工事2週間、手直し1週間で完成してしまう。
8 2000人も餓死者を出した地域なのに、幕末に80日間もの豪遊に20人以上参加した。
9 1864年といえば前年に下関戦争、薩英戦争と外国相手の戦争があり、その前の1862年には坂下門外の変、
皇女和宮降嫁、寺田屋事件、京都守護職に松平容保、生麦事件など京都も江戸もきな臭い。こんな時期に
80日も国内旅行を楽しんだ人達がいた。
10 モータリーゼーションは近道より平坦なコースを選んだ。

うずもれてしまった歴史に光を当て、偉業を伝える三条遺跡物語の筆者に感謝。
歴史好きの登山家にも。前スレ264投稿者にも。

長文お付き合いいただき、ありがとうございました。

53 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:08:41.85 ID:5ZXVkH8N.net
>>48
書くなら真夜中にしてくれって言いたいわ

54 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:09:23.97 ID:ZFM+Hz+4.net
シンゴーはもう許してやれよ

55 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:10:29.41 ID:5ZXVkH8N.net
>>52
お付き合いもなにも誰もマトモに読んでないと思うけど
とりあえず最後のお付き合いありがとうございましただけ読んだ

56 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:12:06.83 ID:7fjGtsGy.net
“隙のない”大河ドラマ『青天を衝け』 全方位を取り込み「近代史はヒットしない」の定説を覆せるか?
2/28(日) 8:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b767e65269aee6708c19d6e48587a2c8526c22

57 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:17:43.44 ID:vXq4vkQO.net
>>52
面白かった こういう養父を見てたから 平岡円四郎は百姓の渋沢でも取り立てたんだな
登場人物の背景が厚くなって楽しみ 情報提供サンクス

58 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:19:42.16 ID:M+0BdRod.net
>>17
40代以上だから若い視聴者じゃないだろ
草なぎ、玉木、堤あたりのドラマ視聴者たしたらそらそれなりに取れるさ
ただ、途中から退場するから数字も変動するだろうけど

59 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:21:29.95 ID:JCK8YEaz.net
5話くらいまでは下がる一方
どのレベルで下げ止まり安定するかが問題

60 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:29:10.98 ID:5ZXVkH8N.net
>>58
今回は「幕末男子の作り方」みたいなキャッチコピーじゃないしな

61 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:38:56.52 ID:bwP9ElP0.net
2話で急降下でNHKが青ざめた
て記事は当たってたようだなw

62 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:45:45.06 ID:BCHa0eoD.net
ググってみたが平岡文次郎も円四郎も諱が出てこない件。
http://nobout.blog.jp/archives/5903974.html

円四郎の実父岡本忠次郎が水野忠邦に抜擢されて中野代官や勘定吟味役を経て勘定奉行にまで出世し、詩人としても有名な岡本近江守(正)成ということが分かったのは朗報。親子揃って優秀だったんだね。
https://kotobank.jp/word/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E8%8A%B1%E4%BA%AD-17691

まあ青天には登場しないだろうけど。1850年没だから。

63 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:47:16.77 ID:BCHa0eoD.net
>>52
オイラも面白かったよ。またいいネタあったら教えて下さい。

64 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:54:53.78 ID:Tczvw1IB.net
徳川慶喜のあだ名が「剛」だったって凄いな
スタッフとか草gとか知ってるのかな

宗城は面長だったとされ春嶽の手紙には宛名に「長面」と書かれている。
頑固だった慶喜も自分の署名に「剛」と記し春嶽も慶喜への手紙の宛名に「剛」と書いた。

65 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:55:54.71 ID:LZWuTeVv.net
>>58
堤真一はともかく草Kとか玉木はアイドル俳優みたいなもんだから
ウザイ婆ヲタを引き連れてきそうでな

66 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:58:24.01 ID:JyLO1DYE.net
渋沢栄一、杉浦譲、前園密、赤松則良、塩田三郎、全員元幕臣なんだよな
勝海舟にしろ人材集めてはいた
予告見ると江戸で渋沢が平岡円四郎と出会うのは今日なのかな

67 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 11:01:33.89 ID:5ZXVkH8N.net
日曜は朝に9時組が視聴して感想を書き、それを読みつつ感想に対する感想を書いて6時まで待つパターンが恒例だったのに…
9時組無くなってしまったのが辛い

68 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 11:03:43.50 ID:JyLO1DYE.net
前園じゃなく前島密>>66
なんかサッカー混ざった

69 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 11:19:22.82 ID:3EWXBJbR.net
糞雑魚会津人のせいで今日も2桁だろうな

70 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 11:22:17.60 ID:TL38FLMW.net
>>52
面白かった。情報ありがとう

71 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 11:24:50.23 ID:R98pBcwN.net
>>64
> 徳川慶喜のあだ名が「剛」だったって凄いな

読み方は「ゴウ」なのか「ツヨシ」なのかが気になるw

竹中斉昭が草g慶喜を「ツヨシしっかりしなさい」と叱咤するシーンが脳裏に浮かんできたw

> 宗城は面長だったとされ春嶽の手紙には宛名に「長面」と書かれている。

伊達宗城公のご尊顔。確かに面長だけどアントニオ猪木や故斉藤洋介程ではないなw
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-66152-0

72 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 11:44:33.35 ID:vXq4vkQO.net
>>43
平岡円四郎の実父岡本花亭を調べたら 天保13年に勘定奉行になってるな 
前スレ264だと 勘定奉行に嘆願するのに百姓が江戸に出てるから
もしかして平岡文次郎の代官継続を受けたの岡本花亭じゃないの?
と考えると面白い

73 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:18:11.21 ID:a9n0mp7v.net
>>72
平岡文次郎の人柄と能力を見込んで岡本花亭が息子を養子に出したのかな?
岡本も平岡同様、御家人からの立身出世組らしいし。ウマがあったのかも。

74 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:25:53.08 ID:vXq4vkQO.net
平岡円四郎を慶喜付きの小姓に推薦した川路 藤田
川路聖謨も勘定方に勤めて 蘭学文人の集い尚歯会人脈が繋がるわ 

めちゃくちゃ面白い

75 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:42:01.79 ID:ymAFKbVT.net
継室は誰なんだろうか
流石に出さない事はないよな

76 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:51:14.90 ID:JyLO1DYE.net
川路聖謨というと日露和親条約だな
択捉島と得撫島の間に国境線が引かれる

77 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:53:18.87 ID:JCK8YEaz.net
薩摩芋久光

78 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:54:09.39 ID:f8KVLKyJ.net
>>76
ペリーは必ずと言っていいほどでてくるけど
プチャーチンはほとんど触れられないな
ロシアの方がリアルに脅威だったろうに幕府にとっては

79 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:58:24.36 ID:TuFbb0/u.net
>>75
誰の?慶喜のなら出す必然性はなさそうだけど
栄一のは妾になるよね
子供殴るシーンと同じで現代ではアウトでも描かないわけにいかないわな
特に渋沢栄一の場合は…

80 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:04:53.05 ID:ymAFKbVT.net
兼子の事ね

81 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:05:43.73 ID:vXq4vkQO.net
尚歯会人脈が繋がると元祖パンおじさん江川まで繋がる 
パンおじさんに繋がると八王子や高島秋帆まで繋がる

そこまで細かい人脈描写はないだろうけど 面白い
良いきっかけもらった サンクス >>41

82 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:06:25.86 ID:g3O2T+v+.net
>>79
子供殴るシーンも極力避けてる感じはあるな
小橋薫のゲンコツも全然痛そうじゃなかったし

83 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:08:57.67 ID:+vt0TgGb.net
乱世なら子供を殺したり当たり前
去年も毒殺したり斬り殺されたりしてる
子供でも強姦されるし武家の子なら晒し首にもされる
そういう残酷な描写があってこそ時代劇だしそれを楽しめないような奴はトレンディドラマ見とけって話だな

84 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:12:00.45 ID:YIJzqRU3.net
休日に83みたいなレス乞食してヨダレ垂らして待ってるような人生は嫌だ

85 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:18:20.35 ID:5ZXVkH8N.net
レス乞食というか爺のいつもの書き込み
もう変態爺には慣れた

86 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:21:22.51 ID:KHXofFUu.net
あと5時間暇ですなここも

87 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:26:10.33 ID:M+0BdRod.net
しかしこの時代の幕府というか慶喜まわり
使える人が次々と暗殺や病死と亡くなって
まあ大変だ

88 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:31:22.74 ID:1cTkdoue.net
>>87
平岡円四郎、中根長十郎、原市之進。慶喜股肱の臣が皆非業の死を遂げてますな。

89 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:33:41.51 ID:4r7Um/4w.net
>>84
時代劇でそういうシーンを楽しみに待つのも愉しみ方の一つだよ
現代劇ではあり得ないような叫喚シーンも時代劇の華なんだから

90 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:38:28.08 ID:hpWUvfd1.net
NHK関係者「問題の動画をアップしたYouTuberに対し、草なぎの所属事務所が法的な措置をとる可能性は高いと見られています。完全なるプライバシーの侵害ですからね」

91 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:38:30.81 ID:5YcpbIdq.net
慶喜が名誉回復するに当たって渋沢は勝と協力したんですか?
幕臣と言っても慶喜にぼっと仕えた渋沢と江戸城明け渡しを任された勝では
格が違って余り交流なかったのかな?

92 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 13:39:15.72 ID:tTMWEVmf.net
現代経済の話を扱うドラマでもそういう叫喚シーンはないな
伊佐山が半沢の息子を轢き殺したりとか箕部が浜村を強姦したりとかは半沢でもなかった
時代劇なら子供が毒殺されたり若い娘が権力者に手籠めなんてのは醍醐味みたいな物なのだが
流石に半沢のような経済ドラマでそういう叫喚シーンは求めていない
時代劇でやってこそ愉しめる

93 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:03:04.24 ID:JyLO1DYE.net
1855/11/11 藤田東湖 安政の大地震で圧死
1863/12/03 中根長十郎 水戸藩浪士?が暗殺
1864/06/14 平岡円四郎 水戸藩士江幡広光、林忠五郎が暗殺
1867/08/11 原市之進 幕臣鈴木豊次郎、依田雄太郎が暗殺
1868/04/07 川路聖謨 江戸城総攻撃の予定日に自決

明治まで生き残ったのが黒川嘉兵衛
平岡が暗殺されたとき黒川が渋沢を励ました

94 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:18:53.64 ID:3CbJ4v1H.net
武士の出世について

平岡円四郎の実父(岡本忠次郎)に触れた記録

<続徳川実紀>
矢部余に謂て曰く「足下は川路三左衛門に親しきよし、川路または岡本忠次郎(岡本忠次郎正成、
のち近江守)などいえるものは元来勘定所より出身せり。勘定所は人々才力を以て出身する場合ゆえ、
川路、岡本何れもその跡立派なり、某(それがし)は元来三百俵の御番士よりカクまでに立身したるは
才力にあらず、みな賄賂を以て致したることにて、大方のあざけりもあらんと思うなり」と語れる風情
サスガに取飾なく、かつは英雄の気象ありけるゆえ、彪(藤田東湖)答えけるは、「イカにも老兄と
川路らとは出処同じからざるゆえ、出身の相違もあるべく、賄賂を以て出身するは元より誉むべきことに
あらざれども、ここに一つの説あり、全く自家の腴を欲し富貴逸楽を希わんとて賄賂を行うもあり、
また恬憺(てんたん)無為にせば終身聞こゆる無きのみならず、上のために心力を尽くすこともなし得ず、
サラバ少く道を枉ても当路へ出、国家のために力を尽くし名をも後世にあげまほしきにて、自ら進んで
求むる人もあるべし、この二人は跡同じうして志異なりというべし」と申しければ、矢部も欣然として
喜びけり。・・」

http://onjweb.com/combakumaz/TP/TP12/TP1212/a12_1221.htm
 
(つづく)

95 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:20:15.45 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき1)
意訳

矢部*1
「あなたは川路三左衛門*2と親しいそうだが、川路や岡本忠次郎は勘定所の出身だ。
勘定所は能力のあるものが採用される部署なので、川路も岡本もその後の業績が立派だ。
私が三百俵の番士*3から南町奉行まで出世したのは能力ではなく、みな賄賂によるものだったから
さぞかし人々が笑っているだろうと思う。」
(と話す様子が取り繕うところがなく、堂々とした様子だったので)
藤田東湖*4
「確かにあなたと川路等とはコースが違ったから出世の仕方も違うかもしれない。賄賂を使うのは
褒めたことではないが、考え方にもよる。自分が豊かになり安楽に暮らせることを願って賄賂を贈る
場合もある。また、無欲で何もしないでいたら名も残さず世のために尽くす仕事もできない、
それならば少し道を曲げてでも出世コースへ出て、世のために尽くし後の世に名を残したいと願い、
賄賂を贈る場合もあるだろう。この二者はやることは同じでも志が違う。」
(と答えたので矢部は喜んだ。)

96 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:21:35.53 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき2)

脚注

*1 南町奉行 矢部定謙
天保2年(1831年)堺奉行、天保4年(1833年)大坂西町奉行。
天保12年(1841年)に江戸南町奉行に任じられたが、江戸幕府の老中水野忠邦と対立し罷免された。
矢部の主張は「江戸の物価は大坂が握っている。株仲間を解散すると大坂に商品が入らなくなり、
大坂の問屋は価格を上げざるを得ず、結局は物価高騰につながる」というもので、後に正しさが
証明された。

*2 川路 聖謨
豊後国日田に、日田代官所属吏・内藤吉兵衛歳由の長男として生まれた。
父・吉兵衛は江戸に出て御家人株を入手し、幕府徒歩組に編入された。文化9年(1812年9
弥吉は12歳で小普請組の川路三佐衛門光房の養子となる。文化14年(1817年)勘定奉行所の下級吏員
資格試験である筆算吟味に及第。文政元年(1818年)に勘定奉行所支配勘定出役という下級幕吏に
採用され、支配勘定を経て御勘定に昇進、旗本となる。(以後略)

*3 番士
幕府の役職の手当は、旗本の出世の振り出しと言われた「五番方」だと、いわゆる兵の「番士」が
100俵〜300俵、指揮を執る「番頭」が1,000石〜5,000石と規定されていた。
「番方」とは、幕府における軍事に関する役職の総称で、事務職は「役方」と言われていた。
番方は言わば、戦時における将軍の親衛隊、幕臣はここに入ること(御番入)が出世街道のスタートだった。
「大番」「書院番」「小姓組」は各番あたり50名程度×10組、「新番」「小十人組」は20名程度×10組
およそ2,000人の中に入れるか否か、そしてここから実績をあげ、旗本は泰平の世の出世を目指していった。
大岡忠相も25歳で書院番、田沼意次は16歳で西の丸小姓、長谷川平蔵は30歳で西の丸書院番からスタートした。 

https://setaroku.exblog.jp/24545157/


*4 藤田東湖 
先祖は常陸国那珂郡飯田村の百姓。曽祖父・与左衛門の代に水戸城下に移り、商家に奉公してのれん分けを
許され店を開いた。祖父・与右衛門(言徳)は水戸城下の奈良屋町で屋号「藤田屋」という古着屋を営んで
いたが、学問を好んだ。その次男が東湖の父・幽谷で、幼少時より学才高く神童とうたわれ、立原翠軒の
私塾に入門した。さらに彰考館の館員となって頭角を現し、水戸藩士分に列した。(以後略)

97 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:23:38.02 ID:YIJzqRU3.net
>>89
少なくとも大河には求められてないよね
NHKだって数字取れないものを作る気なんかないはず
個人的な好みの押し付けはやめよう

98 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:28:30.03 ID:Gjw6+ScW.net
>>23
草燃えるで後半政子主役で男キャラ筆頭の松平健なんて当時20代半ばだよ
それでも存在感あっただけじゃなくてメチャ上手かった

99 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:29:50.22 ID:kSF6rxN4.net
八重役で綾瀬はるか、竜馬役で福山雅治が内定?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0ea9f4892e3d70d8a1986b9ce9c8c7f5b13df51

100 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 14:31:45.74 ID:Gjw6+ScW.net
>>29
役者としては北大路みたいなアイドル時代劇俳優上がりよりフランキー堺の方がよっぽど芝居が上手いよ
勝新と北大路じゃ役者の格が全然違う
大河初期の主演俳優でも仲代や平幹は上手いけどね

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★