2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART12

52 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:07:18.35 ID:3CbJ4v1H.net
(つづき 5 まとめ)

驚いたこと
1 飢饉により八十里越の重要性が気づかれてから工事着手まで60年もかかった。
2 飢饉の救済米1000俵のうち、400俵が運賃にかかってしまう。(それほど難所)
3 目安箱が置かれなければ、八十里越も奥会津の窮乏も幕府に伝わらなかったかもしれない。
4 有能な官僚を適地に赴任させる幕府。(困難な仕事は左遷ではない)
5 誰も振り向きもしない難工事を、奥会津の窮乏民を救いたいという熱意で説得してしまう官僚。
6 直接自分に見返りがないのに、事業の意味に動かされて大金を寄付する豪商。
7 困難だと思われていた工事なのに、本工事2週間、手直し1週間で完成してしまう。
8 2000人も餓死者を出した地域なのに、幕末に80日間もの豪遊に20人以上参加した。
9 1864年といえば前年に下関戦争、薩英戦争と外国相手の戦争があり、その前の1862年には坂下門外の変、
皇女和宮降嫁、寺田屋事件、京都守護職に松平容保、生麦事件など京都も江戸もきな臭い。こんな時期に
80日も国内旅行を楽しんだ人達がいた。
10 モータリーゼーションは近道より平坦なコースを選んだ。

うずもれてしまった歴史に光を当て、偉業を伝える三条遺跡物語の筆者に感謝。
歴史好きの登山家にも。前スレ264投稿者にも。

長文お付き合いいただき、ありがとうございました。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★