2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★79

499 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:24:55.75 ID:Fp8t7XWF.net
>>491
家康が東を抑えてくれないと機内に集中出来ないから
浅井長政の扱いが家臣で徳川家康の扱いが対等の同盟者だったのもそれが理由

500 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:28:32.18 ID:FMo4n8mH.net
信長と家康は一度くらいは体の関係あったかも

501 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:31:44.55 ID:l52XW6VP.net
武田は三方ヶ原みたいに家臣の派遣じゃなく、今回は信長本人が出張ってきたことは把握していたから、偵察で分からなくても相当数いることくらい分かりそうなんだがな

502 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:31:45.11 ID:Fp8t7XWF.net
>>497
そもそも信玄なら織田徳川連合軍が大軍にならないように信長を引きつけておく。
その点で勝頼は信玄の戦というのは始まる前から勝つように準備しておくという言葉を実践できていない。
兵力差を根性で補おうとか旧日本軍かよ

503 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:33:21.29 ID:yFG7bCDV.net
ありがとう
この大河だとそのあたり全然わからなかった
自分が歴史詳しくないからだろうけど
やたら執着してきてキモイなって感想しかもてなかったよ

504 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:36:59.50 ID:++r/irGs.net
>>495
そのレスしたIDのやつ、川口の間にスペース入れてNG逃れしてるから注意
あと異様な信玄崇拝なのも

505 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:51:11.35 ID:68dPCg+K.net
>>501
それなんだよ

やっぱ勝頼自体決戦志向だったんかな

506 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:56:55.35 ID:Fp8t7XWF.net
>>505
信長との決戦というより家康を完全に叩いておきたかったんだろうね

507 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:57:49.00 ID:+K1hCS8l.net
信玄を超えたいって感じだな
信玄なら撤退してる、しかし俺は信玄を超える
百の手堅い勝利より一つの神業だと
我ら神の軍団ならば鉄砲なぞに止められはせん
さあ天下を

こんな感じだろう

508 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:58:39.28 ID:JaLW2zXn.net
アホかw

509 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:58:49.63 ID:68dPCg+K.net
すねえもん
から信長親征を聞いてるから決戦するにしても兵数を気にしないのおかしい

古い長篠関係の書籍で長篠城は落とせるのに落とさないで信長を誘引する餌とする
という説があるのだけど
だとしたらすねえもんの逸話がおかしなことになる気がする

510 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 11:59:57.51 ID:1FzMRq4l.net
>>499
パイロットか!😄

511 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 12:00:29.29 ID:u3TId21Y.net
織田徳川同盟は、三河木綿を京で売って儲けて、玉薬の材料を買い付けて帰る徳川
しかも鉄砲の火縄も木綿だから織田が買い取ってくれる上客
西方に集中したい織田
お互い本拠地を前進させて尾張・西三河の戦災被害を無くし、伊勢三河湾圏内の経済圏を安定させてたからお互いwin-winだった
逆に織田を裏切った武田は、鉄砲の玉薬どころか鉄さえ不足して、徳川との人質交渉にそれらを要求するほど困窮していたという

512 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 12:02:40.78 ID:+K1hCS8l.net
吉田城下で氏真に処刑された人質は肛門から槍を突き刺されての串刺しだったな
強右衛門はそこまではやられてないんだっけな
でもあの逆さ磔の絵は有名だな

513 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 12:19:15.89 ID:tzW5pjQC.net
>>292
> 信康の悪評は後の創作だろ

じゃあ何で、家康の後継者、信長の婿の将来が約束されたエリートが殺されるよ?

514 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 12:43:23.27 ID:Fp8t7XWF.net
>>513
岡崎と浜松の家臣団の対立。
岡崎の家臣団が信康を擁立して家康を当主から引き摺り落とそうとしたんじゃないかという説がある。
酒井が信康の弁明を一切しなかったにも関わらず家臣団最上位だったのも信康の傅役の石川数正が出奔したのもそれが原因じゃないかと。

515 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 12:44:14.33 ID:Fp8t7XWF.net
>>510
最初わからなかったけど見直して理解した。
機内→機内な

516 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 12:58:12.79 ID:UKw2NEus.net
畿内

517 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 12:59:05.75 ID:AGOhQ00z.net
勝ち残った方が正義で
そっちに都合が良いように語り継がれるもんだ

518 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:09:05.62 ID:J6SKxIUy.net
>>517
歴史は勝者が作るってのは世の常だよね

519 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:13:02.54 ID:eiXW2Ln3.net
朝ドラ大河

520 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:14:13.83 ID:tzW5pjQC.net
>>514
それなら、家臣も殺されてないとおかしい

521 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:21:04.27 ID:UNmpj/PR.net
>>520
信康支える家臣団の多くが粛清、追放されてる

522 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:24:54.57 ID:tzW5pjQC.net
>>521
信長が殺害を命令したのではなく、承諾しただけの方が真実か
本拠地移転が悪い事態を招く

523 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:27:02.24 ID:Fp8t7XWF.net
>>520
一応この説の根拠としては家康が事件が起きる前年の天正6年(1578年)9月22日に三河国衆に対して、(信康のいる)岡崎に詰めることは今後は無用であると指示を出していること、信康を岡崎城から追放した時に信康と岡崎衆の連絡を禁じて自らの旗本で岡崎城を固め、家忠ら岡崎衆に信康に内通しないことを誓う起請文を出させていること、事件後に石川数正、松平康忠、松平近正、本多重富、本多重次、天野康景、高力清長、天野貞久、伊奈忠次、榊原清政、植村家次などの岡崎衆が逐電や懲罰、粛清を受けていることを挙げている

524 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:30:28.84 ID:Fp8t7XWF.net
>>522
信長としてもまだ武田との決着がついていない段階で徳川がゴタつくのは困るから事後承諾したんだろうな

525 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:36:38.90 ID:r11OshS4.net
>>522
何も強要してない浅井に裏切られたのに徳川の離反を招くような事を織田がするワケがなかった

526 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:43:15.62 ID:aPT08O4E.net
自分の娘婿だったのによく承諾したな
浅井も武田も結構ギリだったんか

527 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:48:49.21 ID:bFHt6w3S.net
前回面白かったから再放送も見てしまった

528 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:53:24.88 ID:TIMcH4ob.net
前回見れなかったから再放送見たけど
今回はまあまあ良かったな。

529 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 13:58:31.18 ID:wHXXPnRv.net
今、ケツ穴カバカバジャニてきもつわるい 森欄とか衆道物語に変更しろ

530 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:12:12.80 ID:HmC1jNSe.net
岡部大がやってる家臣も追放か粛清されるの?

531 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:14:02.57 ID:HcaquA63.net
斎藤も武田も真田も親子で対立する
トップが二人いれば方針が異なるのは当然で、徳川もそうなっただけ
大塚家具ですら親子で闘っただろ

532 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:16:20.30 ID:Fp8t7XWF.net
>>531
信幸と昌幸の対立は真田が生き残るための方針だったのでは?

533 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:18:32.61 ID:gW/DU4bh.net
息子どころか親とも争った信玄さん・・・

534 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:20:43.94 ID:8nUlkZun.net
>>530
されないけど誰かと勘違いしてない?

535 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:30:00.92 ID:UNmpj/PR.net
>>532
犬伏の別れだね

536 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:31:14.19 ID:+kJEDGI0.net
>>530
されないよ。

537 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:45:16.71 ID:68dPCg+K.net
ドラマ上は
信康の世話役みたいだから
信康の謀判の場合は責任あるそうだけど
そもそもドラン上は謀判じゃあないのか
現代的帆船価値観と誤解で死ぬのか

538 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:45:57.81 ID:gm33QEVE.net
>>531
織田家でも信長と信忠で意見の対立が発生していたと言われているしな。
だから本能寺が兵で囲まれたときも信長は信忠を真っ先に疑ったらしい

539 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:46:39.13 ID:t0VstVk8.net
若い嫡男はだいたい母系の支配下になってお家騒動になる

豊臣政権も秀頼に家督移ってから淀殿支配下の大阪城は浅井の旧臣で占められてついに落城するのは

築山事件に通ずるモノがあるわ

540 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:48:02.33 ID:OMSb1N8q.net
今回の家康は信長の唯一の友人設定
公式ガイドより

541 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:49:55.83 ID:jjl2xam3.net
本多忠勝の本多家の家紋を出してみろや!
丹波、西田家の葵の家紋出してみろや!

岡崎市市長の菊紋は神の手
岡崎市市長の菊紋は神の手

542 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:54:57.24 ID:Ou9oVi2+.net
海外の記事
関ヶ原の合戦はは2月から撮影してるらしい
https://i.imgur.com/YmWWkAA.jpg
https://i.imgur.com/j4FcHdy.jpg
https://i.imgur.com/ou51z9u.jpg

https://zoomjapon.info/2023/05/doss/tokugawa-ieyasu-un-heros-meconnu/television-la-camera-explore-le-temps/#

543 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:57:19.98 ID:cr0ldobh.net
>>540
お市がそう言うけど家康はでも俺の考えは変わらんぞみたいな感じだな

544 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:58:30.79 ID:ilOsKFff.net
大岡弥四郎
「10.4%、これがワシらの本当の気持ちじゃぁ」

545 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 14:58:39.70 ID:tzW5pjQC.net
>>526
浅井、朝倉は死んでる

546 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:00:20.33 ID:AGOhQ00z.net
平岩はwikiではこうなってるな

親吉は責任を自分が被り、自らの首を信長に差し出すことを求めた。しかし信康の処断を防ぐことはできず、その責任を感じて蟄居謹慎する。後に家康に許され、再び直臣として復帰した。

547 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:01:23.32 ID:JQblQowb.net
さあさあ明日は待望の亀姫回(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


https://i.imgur.com/ePL3KgX.jpg

https://i.imgur.com/joHRQar.jpg

548 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:02:42.34 ID:ilOsKFff.net
五徳
「脱落する者は処刑して下され、この上なくムゴいやり方でな。」

549 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:03:07.99 ID:cr0ldobh.net
一時は裏切ろうとした強右衛門の心を動かしたのも亀姫だからね

550 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:04:56.83 ID:XRfaYbc3.net
>>548
7月発売の写真集は下着があるのか気になる
五徳オマージュの衣装で徐々にって感じのカットあれば絶対に買う

551 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:08:57.37 ID:95pCZSun.net
>>539
そういう傾向はあるな
だからこそ家康は秀忠に嫡男が産まれたとき(家光)
生母(お江)を遠ざけて乳母(春日局)をつけたのだろうな

552 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:27:25.93 ID:7m75YT9o.net
信康は生前も松平だったってね、信長の手紙で

553 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:28:58.50 ID:68dPCg+K.net
>>551
おれは家光というと
錦之助「柳生一族」をおもいだして
アザの所為でおかん(江)が毛嫌いして屈折してしまって
柳生と悪いことする悪い奴の印象がある
近辺頃に「悪魔の手毬唄」なんかもみちゃってるから
顔にあざがあるのトラウマだ
差別するつもりはないのだけど
そして嫁の顔にシミが増えてきて・・・

554 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:34:41.80 ID:gm33QEVE.net
>>552
元々徳川の名称は家康一代しか認められてなかった

555 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:42:31.96 ID:yuuP6Gng.net
>>502
脳筋でも散発的なら根性でやれたんだろうけど
火力集中で一網打尽って
信長か大村益次郎ぐらいかな

556 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:43:45.51 ID:fGphbuyH.net
>>542
NHKは毎週日曜日に徳川家康をテーマにしたメロドラマを放送している
吹いたw

557 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:48:18.21 ID:7m75YT9o.net
>>554
秀忠も元服時は松平だったの?

558 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:57:14.26 ID:jjl2xam3.net
あいやー本多忠勝の葵の家紋出さないのはなんでかなーー
二葉葵の賀茂別雷神社の神紋には技術が無く汚い黒塗りつぶしの汚い大江戸温泉物語磯智明古沢良太岡崎市市長の汚い汚いまらくっさ
家紋から葵の家紋に進化したのかなー

グーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーグーチョキパーくっさ

559 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 15:58:56.72 ID:zCc3SQbb.net
>>557
秀忠は徳川だろ
秀吉が元服させたんだったな

560 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:08:23.00 ID:gm33QEVE.net
>>557
その頃には家康も日本の実力者の一人だったから金と権力で有耶無耶にしたんだろうね

561 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:10:20.19 ID:yb9KOwaW.net
八蔵の役者は結構いい味出してるな

562 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:10:40.82 ID:2vQKGmrG.net
>>556
うん、メロドラマだね
時々昼ドラ

563 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:15:19.85 ID:cA8pxeSY.net
素直に評価するとメロドラマだよな

564 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:37:02.81 ID:A52D+vAq.net
www

ワロタw

それにしてもホン(脚本)悪すぎw
BL岡田信長は、愛してる松本家康を独り占めにしたくて
娘の告発を鵜呑みにして、家康の子と正室を殺せって命令をだすらしいわw

最近の有力説だとさ
家康が自分の権力のために勝手の主筋の正室とその子を殺すことを決めてて
信長が容認したって流れなのにさ

ホンが浅いわww

565 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:43:29.91 ID:zr/ZKBhg.net
確かにアメリカのソープドラマみたいな作りだよな
それが中国のファンタジー歴史ドラマみたいなノリだと感じる要因だし
中でもファンタジー歴史ラブ史劇ってヤツ

566 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:44:53.32 ID:MZY+/XtY.net
五徳の弾劾状の話はある
ただ酒井忠次が直接信長に届ける

567 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:45:33.71 ID:u0UU9yRs.net
まぁ最新の研究を必ず反映しないといけないわけでもない
大河ドラマはあくまでもドラマ
鎌倉殿だって旧説どっぷりだったしな

568 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 16:54:10.00 ID:HcaquA63.net
>>532
真田は「兄」と「親+弟」で本拠地と勢力が既に別れていたから、方針の違いが生じて徳川と豊臣に別れる事になった
関ヶ原が発生したから勢力を二分したわけではない
犬伏は「その方針の違いがあっても互いを助け合う」事を約束しただけだろう

徳川信康も家康とは別の本拠地・勢力を与えられたから、ああいう事になったのだと思う

569 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:03:32.21 ID:hz9TYuaP.net
>>567
通説とあまりにも違う瀬名だから困惑してる人は多い
そんでそれは別に新説でもない脚本家とか演出家の
時代遅れのヒロイン像の創作ごり推しにしか見えない

570 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:07:30.01 ID:BmWNulSB.net
>>568
姻戚関係とか考えれば、徳川と豊臣に別れたにのも必然だったかも

571 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:08:14.92 ID:zr/ZKBhg.net
一番の違和感は今回の瀬名像に有村架純がハマっていないからでは
すごく下手に見える
例えば菜々緒が寒村の素朴な村娘を演じてるようなもので美点が消えてる

572 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:10:54.63 ID:hz9TYuaP.net
>>548
五徳にこんな事実も史料もまったくないのに、瀬名や信康側を守るために酷いでっちあげがすぎる

573 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:13:36.21 ID:tzW5pjQC.net
>>569
家康像も、現代の漫画の主人公みたいな、無能だけど少しずつ成長するみたいな安易な設定
時代劇に理解がある脚本家じゃない

574 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:18:05.68 ID:qSj8YOXX.net
だったら家康は最初からアルスラーンくらいの感じに描いておけば良かったんだよ

575 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:26:22.73 ID:oOurhjtd.net
松潤は20代~32くらいまでの間に義経を演じた方がまだ合っていたと思う
タッキーみたいな白すぎるキャラじゃなくて、司馬遼太郎が描いた義経像を織り交ぜてもいけたんじゃないかな

576 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:29:34.36 ID:7m75YT9o.net
>>559
なるほど秀吉が烏帽子親なら誰も文句言えないね

577 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:31:38.86 ID:speQph+p.net
>>572
そんな徳姫も涙を流して信康について行くと2年も信長を謀る

578 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:33:52.15 ID:A52D+vAq.net
正室と信康の処刑は、徳川家が大成功したことの主な要因だよね
秀忠はみたいな超有能な政治家が跡取りになったわけだし

徳川家に対する功績は、
家康>>>>>>秀忠>綱吉>家光>>>吉宗>>(ミジンコ)>>家重>(信康)>慶喜
ぐらいかな

マイナスが大きいね
徳川を二分して瓦解の危機にした信康と
敵前で部下を置き去りにして軍船逃げた慶喜わな
家重のほうがマイナスが少ないぶんマシだわ

579 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:39:16.95 ID:1s9KRORs.net
ミジンコ...

580 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:41:44.64 ID:iNAabil5.net
五徳強いな

581 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:43:59.29 ID:A52D+vAq.net
徳川四天王ならぬ花男四天王

F4
松本BL泣き虫家康
小栗演技上手義時
松田大ヒット大河慶喜
浮気相手の夫を死においやった中国系日本人

582 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:44:20.93 ID:UKw2NEus.net
五徳は弾劾状出すの?
涙を流して瀬名教に入信するんでしょ?
訳わからん

弾劾状出したあと心変わりして入信?
それなら五徳自信が信長を止めなあかんだろ

583 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:46:07.29 ID:TIMcH4ob.net
>>578
慶喜は敵前逃亡したのは事実だけど
無益な戦をせず犠牲者をほとんど出さないで大政奉還、江戸城明け渡しをしたんだし
賛否両論だが、そういう意味では必ずしもダメ将軍でもないかと。

ところで前回ラストで瀬名と千代が対面したのは
築山事件、千代が武田滅亡後に仲間になるかもしれないふせんなのかな?

584 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:46:40.09 ID:4fTTdLPz.net
>>565
中国の歴史ドラマはファンタジー感そんなにないけどなあ
マンパワーが凄いし普通に見てて滾ってくる
バリクソファンタジーなのは韓国歴史ドラマ

585 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:48:38.85 ID:yuuP6Gng.net
>>578
郡上一揆の解決とか酒造の統制とかやってんだけどな家重
身体障害で暗愚扱いってローマ皇帝のクラウディウスあたりとかぶるが

586 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:49:00.83 ID:TIMcH4ob.net
>>583 追加
あとフランスの支援を受けていた江戸幕府と
イギリスの支援を受けていた薩長が全面戦争したら
イギリスかフランスの植民地になっていた恐れもあったみたいだし
それを回避したんだしね。

587 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:52:36.19 ID:ScijbQQC.net
>>582
その弾劾状を届けるのが酒井忠次ってので察しろ

588 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:52:40.36 ID:WfCyyo2X.net
>>581
家康は道明寺司戦国仕様で良かったんだよ
で、合戦と殺陣にもう少し重きを置けば視聴率もあと1~2%は良かったんじゃないかな

589 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:52:46.22 ID:zr/ZKBhg.net
>>584
華流でラブ史劇ファンタジードラマって呼ばれているのは
架空の主人公で架空の国が舞台の史劇ドラマ

590 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:55:58.20 ID:tzW5pjQC.net
>>584
> バリクソファンタジーなのは韓国歴史ドラマ

韓国に歴史とか、英雄とかいるのかよ

韓国の自治体は姫路城を参考に日本の城を建設して、観光客を呼び込むとか

李舜臣や小西行長の巨大像が目玉商品

591 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 17:56:31.84 ID:klbqvjGX.net
>>589
そっち系のもあるみたいだね
俺が見たのは重厚なのばかりだったからな

592 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:00:10.69 ID:LsbSCVRs.net
中国時代劇は上手い人は本当に上手いけど、下手くそなのは本当に下手だよね
孔明役が大根過ぎてビックリした作品がある
ハッキリ言って松潤の方がまだ演技できていると思った
中国ドラマは自分のセリフのシーン以外でも表情を作ったり動ける範囲で動いて演技している人もいるけど、表情一つ作らずに自分のシーンまでただ棒立ちしているだけの俳優も結構いる

593 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:02:03.54 ID:2gm14zg8.net
内通者がこの上なく惨いやり方で処刑される様を冷たいまなざしで見つめる五徳希望

594 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:06:20.92 ID:JQblQowb.net
そんなの亀姫は見るのはおろか話を聞いただけで泣き出してしまうよ


https://i.imgur.com/GkhrmZa.jpg

595 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:07:32.44 ID:A52D+vAq.net
>>583 
「徳川家」にたいする功績w

596 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:15:15.34 ID:Ln7VsGrv.net
>>593
今は信長の愛犬ピットブルだが
そのうち信康の前で仔犬化するけどね
当然瀬名にも信者となる

597 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:17:36.82 ID:TIMcH4ob.net
>>595
>「徳川家」にたいする功績w
確かに徳川家にとっての功績としてみたら慶喜はダメ将軍ですね。
でもあの状況で15代将軍になっていたら、誰が将軍職についてももはや徳川の負けは見えていたような…
戦って負けるか、戦わずに負けるかの二択に。
本当に有能な人が将軍につけば、戦って徳川が勝てた可能性もあったのかな?
あと徳川家の子孫が政治の表部隊から消されたとはいえ、
豊臣とかみたいに一族ほとんどみんな皆殺しにならず、子孫が生き残っているだけマシかなと?

598 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:23:13.05 ID:ZFd3u8wH.net
どうにもならなくなって信康瀬名が自分らが罪を被って
五徳に弾劾状を書いてもらう感じだろ
それを直接忠次が信長に届けるのだし

599 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:24:02.12 ID:TIMcH4ob.net
徳川将軍にこだわらず、鎌倉、室町、江戸の全将軍でみたら
一番のダメ将軍は足利義政かな?
逃亡したせいで応仁の乱が起き戦乱の世になったわけだし。
ある意味平和的に解決した徳川慶喜以下だろ。
無論文化人としては優秀な人だったみたいだがな。

600 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:27:46.56 ID:7m75YT9o.net
浜松の土砂崩れ酷かったんだな…

601 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:36:39.35 ID:B3xS+BJu.net
有村主演で日野富子を描けばよかったんだよ
座長としてしての責務もちゃんと背負わせてさ

602 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:36:58.73 ID:XA3S6BOQ.net
クーデターってあったんか?

603 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:37:47.31 ID:l52XW6VP.net
徳川家は慶喜こそ楽隠居だが、十六代様は貴族院議長をしたり、ワシントン軍縮会議の全権大使をしたり(青天でも出出演)、総理大臣候補に推されたりしているから明治以降もガッツリ政治の表舞台にいるな

604 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:38:29.32 ID:UNmpj/PR.net
明日長篠、次の設楽原はそこそこ期待してる

605 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:42:56.63 ID:lfGzBzOz.net
次回は亀と強右衛門
次次回は鉄砲皆殺し

606 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:46:04.56 ID:s1XmJCuf.net
>>601
古沢にあの複雑な時代の大河の脚本は無理だろうな

607 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:47:18.04 ID:cJ3mrAUI.net
(´・ω・`)

608 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:48:33.50 ID:71/mDHDz.net
>>578
政治の混迷、腐敗を招き、自身も贅沢をし、子沢山だったために養子として引き取った大名に領地を大盤振る舞いしたり
幕府財政を破綻寸前にまで追い込んだオットセイ将軍徳川家斉の名が無いだと・・・!?

609 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:51:11.65 ID:yXI23tfb.net
>>578
慶喜は長いこと将軍候補に上がっていたけど
邪魔されて、どうしようもない頃に
後処理のためになげられたようにみえるから
気の毒だと思う。

610 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:55:51.45 ID:TIMcH4ob.net
>>609
もしも慶喜が14代将軍になっていたら歴史は変わっていたのだろうか?
もしかしたら徳川軍を強化して倒幕軍に対抗していたとか?
まあでも、最期の将軍(15代目)になって有名になれただけ良かったとも見れるけど。
本人がどう思っているかは分からないが。

611 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 18:56:00.50 ID:l52XW6VP.net
旧幕府がフランスをバックに付け、イギリスロシアアメリカオランダも軍事介入する気満々だった時代に、豊臣を族滅したのと同じ真似は出来なかったろうな

612 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:03:15.88 ID:7m75YT9o.net
>>602
あったけど未遂で終わった

613 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:08:33.05 ID:TIMcH4ob.net
どっちにせよ現代に生きる我々にとっては、
徳川慶喜の敵前逃亡を含めて幕末の頃の流れはあれで良かったと思うけどな。
下手に徳川幕府が悪あがきしたら日本の近代化が遅れたり西洋の植民地になっていたかもしれないし
そうなると今の俺らはいなかったかもしれないしな。

614 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:10:31.32 ID:gm33QEVE.net
>>613
そうなんだけど、大将のくせに部下を置いて敵前逃亡した慶喜は批判されてもしょうがないと思う

615 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:12:48.54 ID:l5X1Y3jq.net
怠慢によって欧米列強に大きく遅れを取った徳川幕府の罪は重い

616 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:19:40.46 ID:RWihYIec.net
>>614
このドラマの家康はやってしまいました

617 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:29:41.70 ID:68dPCg+K.net
>>616
1話でやってたね
ありえない世界観というか脚本家の感性がもうね

618 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:30:14.15 ID:IHpVGvZq.net
このスレッドには以下の単語を使う荒らしがいます
見て分かるとおり普通にやり取りしていればこのスレッドでは不要な単語ばかりです
この荒らしの特徴はIDを数レスごとに変えることで複数人を装って自演をしていることです
レスの内容は女や子供に対する性的虐待や暴力や人の死を好んで興奮しながらレスをしている変質者です
更に毎日同じ内容のレスを一日中するという異常行動もしています
関係無いスレ違いも屁理屈によって関係があると言い張ります
ワードNGに指定するかは任意でいいので(NG回避のために単語に空白を入れることがあるため)
レスを返す、相手にするということは控えてください
荒らしにレスをすることは荒らしを元気にするだけです
住人の皆さん、よろしくお願いします

亡骸 般若 狼藉 肉食 白濁 ひん剥く 豹変 米兵 形相 乗り込む
生首 泣き叫ぶ 嫉妬 拷問 阿鼻叫喚 強姦 激昂 ケダモノ
犯す・犯される 縛り付け 武蔵 清盛 琉球 心酔 女児 臑毛
菊地凛子 當真あみ 飯豊まりえ 蒔田彩珠 川口春奈 沢尻 帰蝶
桐谷美玲のだし 豊嶋花のタネ 築山サティアン 僧侶を殺す 侍女を殺す

現在は當真あみ演じる亀姫に執着しています
現時点で動きの無い亀姫に関する妄想レスには乗らないようにしましょう

※このレスは思い出したときにでも誰でもいいのでコピペしてください

619 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:31:16.28 ID:gm33QEVE.net
>>616
普通戦国時代であれをやったら国人衆から総スカンくらう

620 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:34:32.72 ID:68dPCg+K.net
>>619
そんなこともわからないで
家康を書きたいとかどんだけ厚顔なんだか
終始現代的感覚なんだな

621 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:41:46.04 ID:vOLRV1UD.net
亀姫もNGワードにしてくれ

622 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:51:05.06 ID:jjl2xam3.net
島津家こそ家康の再来
子が産まれずに実子相続で無くなっていた徳川家が豊臣家

大坂城で慶喜が思ったのが朝的ではなく
豊臣家の再来になってしまうことを恐れたんだろう

623 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:51:06.98 ID:JQblQowb.net
そんなのただの嫌がらせでしかないだろ
明日は亀姫回なんだから今ぐらいは亀姫で盛り上がってもいいじゃないかよ

624 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:52:11.91 ID:JQblQowb.net
大体亀姫に執着してんのは般若さんじゃなくてオレ、トウマニアだよwww

625 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:52:16.45 ID:McdGpBgJ.net
>『どうする家康』は、希代のストーリーテラー・古沢良太氏が新たな視点で、誰もが知る歴史上の有名人・徳川家康の生涯を描いた、スピード感あふれる波乱万丈のエンターテインメント作品。

スピード感(本能寺の変30話)

626 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:52:42.38 ID:8pdtkIWf.net
徳姫が裏切り者に「父上に言ってやる」ってネチってたけど、実際首謀者は鋸引きの刑で妻子は磔だったんだな

627 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:53:40.60 ID:jjl2xam3.net
秀頼は浪人達の人質のようになってしまい城から出ることが出来なくなっていた
そして滅亡

徳川家の滅亡にならないように豊臣家の再来にならないようにそそくさと城から逃げて出る

歴史を学んでるわ

628 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:55:15.27 ID:IWNwo25n.net
織田は基本的に残虐だよね

629 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:56:32.46 ID:jjl2xam3.net
大名の力とは家康のように姻戚関係を築き
戦のときに味方の大名を揃えること

実子相続で無くなっていた徳川将軍家ではこれが出来なかった。
そして家康の再来島津家はそれを構築済みだった

島津家に将軍家が勝てるわけがない状況を家康のように構築した家康の再来島津家

630 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:57:28.39 ID:yhUBF3pD.net
>>624
江守さんも亀亀エブリデイ

631 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 19:59:16.65 ID:jjl2xam3.net
徳川宗家の人もいっている
うちの祖母が鹿児島の家康の再来の島津家の方の出身と

島津家が家康の再来として豊臣家徳川宗家を滅ぼそとしたが慶喜が
大坂城で朝敵なんかじゃなく
歴史に学びこれ豊臣家の滅亡と同じだぞ?で逃げたんだよ

632 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:00:41.60 ID:079txfkn.net
>>625
これから本領発揮よ
35年間を18話で終わらせるスピード感

633 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:01:48.38 ID:HU5PuMyR.net
>>626
寺泉憲が鋸引きで処刑されてたね

634 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:02:24.75 ID:+kJEDGI0.net
>>605
ネタバレするな。

635 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:03:20.72 ID:C1x7rhMg.net
>>625
28話だ本能寺は
30話は北ノ庄落城
お市が家康に援軍要請求めるもって感じの話

636 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:04:14.48 ID:2QMmi/MP.net
>>634
嫌なら此処に来るなで済む話

637 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:06:14.09 ID:DtJT9viG.net
現役のアイドルが悪役を頑張って演じてるのに三十路の女優がいつまでも清純お花畑キャラというのも酷い話だ

638 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:07:23.20 ID:UNmpj/PR.net
>>630
確かに

639 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:07:42.93 ID:gm33QEVE.net
>>631
そうそう、右翼の原型である水戸学を骨の髄まで叩き込まれていた慶喜は朝敵になるのにビビって逃げただけだよ
結局、慶喜は将軍家の人間ではなく水戸の人間だったんだよ

640 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:08:06.35 ID:RWihYIec.net
>>637
久保史緒里の方に好感を持った

641 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:08:34.57 ID:2QMmi/MP.net
>>637
その悪役も取り込まれるけどね

642 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:08:39.51 ID:RWihYIec.net
>>617
>>619
普通にアウトだよね

643 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:15:43.88 ID:2QMmi/MP.net
>>640
姫の演技出来てるな
なんか品性感じる

644 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:18:26.76 ID:FMo4n8mH.net
号泣しながら家康が瀬名を殺すのがこの大河最大の名シーンでしょ
直虎の高橋一生処刑を越えるかも

645 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:18:34.20 ID:jwkhTBq0.net
久保史緒里は小松姫もいけそうな感じだよね
本多忠勝の娘で真田信之の娘
甲冑を着て昌幸に子供を見せに行くシーンも演じられそう

646 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:19:36.07 ID:FMo4n8mH.net
五徳は稀代の悪女として描かれる
そもそもその設定でなければこの役に乃木坂の誰だよレベルの女優持ってこない

647 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:23:14.05 ID:FMo4n8mH.net
高橋一生は三浦春馬が出てた時期は三浦春馬の方が上手いと言われその後も柳楽優弥の方が上手いと言われてたけどあの処刑シーンで一気に評価を上げたからな
有村もそうなるかも

648 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:25:25.79 ID:vS91Took.net
今NHKでやってたけど勝頼が出陣じゃーって言ったとき
1話のときみたいに虹が出てた
吉兆ではないな

649 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:31:12.85 ID:FMo4n8mH.net
最早忠次がお方様を殺すにしても号泣しそうだし瀬名の人望が強過ぎて

650 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:32:07.68 ID:cF2fYdkF.net
五徳が男子を産んでたら信康の運命は変わってたかな
でも女子でもその子孫は女系で慶喜に繋がってるのだから歴史というものはわからない

651 :日曜8時の名無しさん:2023/06/03(土) 20:39:30.06 ID:2ZZX6R+H.net
>>648
万葉集で虹は凶兆として書かれている歌があったような

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200