2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★82

1 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 12:40:50.35 ID:/v70JMzo.net
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレは、ネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルールは厳守です。不意打ち禁止です。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。
※ガイド、ノベライズに関しては、放送済みの話題のみ可(未放送の話題に関しては、ネタバレスレでお願いします。)
※テンプレは、絶対厳守でお願いします。無効とか無しです。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
大河ドラマ総合スレは、こちら。
NHK大河ドラマ総合スレ★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1683091576/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★81
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1685902550/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 13:57:06.31 ID:TSaG4VVN.net
アンチが来る前にこっちて進めますね

>>1
おつ

3 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 14:46:04.36 ID:goN9sTj2.net
どうする家康
第22話 「NHKクーデター」

4 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 14:58:19.68 ID:cUwv7rpb.net
どうするも何も信長には逆らえない 

5 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 15:53:39.85 ID:8V6HpuZb.net
お疲れ様です

6 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 15:58:55.05 ID:i8ngMhSf.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが励め

7 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 15:59:01.37 ID:XLVh/TLY.net
奥平氏が武田から離反したのは、何故ですか?
信玄が死んだとはいえ、勝頼も当主である信勝も健在でしかも武田の強さは衰えてはいなかったハズです。

8 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:07:25.54 ID:DCXEf9Wa.net
>>7
信玄が死んで信長がどんどん強大になってるのが1番の要因
武田は貧しく厳しいし勝頼も後に裏切られる要因になってるほど中央集権志向が強い
別におかしくもない判断

9 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:09:19.84 ID:8V6HpuZb.net
>>7
他豪族との所領配分で武田が奥平に有利な裁定を下そうとはしなかったことに不満があって徳川についたらしいで

10 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:09:44.96 ID:1zIj5VMe.net
>>7
確か信玄が死んで武田が撤退した時に長篠城が徳川家康に奪われたんだけどその時に当時武田方に属していた奥平氏が内通を疑われてしまい武田での立場が悪くなってしまった。
そこを家康が付け込んで徳川に引き込んだと聞いた。

11 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:10:55.07 ID:OHcXFF6v.net
>>7
山家三方衆の内紛にあたって
内輪で良く話し合えとして
奥平優位の裁定をしなかった勝頼を逆恨み
そこに領地加増と亀姫輿入れを申し入れてきた徳川に寝返った
と言われている

12 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:14:49.60 ID:IP7X+nrl.net
994 返信:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/06/06(火) 15:56:31.10 ID:DCXEf9Wa [3/4]
>>984
奥平との婚姻は史実でも信長の指示らしい
また奥平の立場は家康の家臣というより同盟者に近く家康の与力に近い事がわかってきてる
信長が直接声をかけても全然おかしくない


直接連絡を取るのは家康、信長は第三者。
信長が直接奥平に使者を送るわけがないだろ。越権行為だ

13 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:15:22.41 ID:tY0tmovf.net
奥平が武田を裏切ったのも亀姫との婚姻などの好条件の約束があり、籠城して奮戦をしたのも徳川から提示された好条件があったから。
それを正室や信康が知らない、徳川が反古にしようとしたなんて阿呆な脚本が書くこと。

14 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:21:12.00 ID:Gv/pH9z6.net
まぁ結果的に勝頼は長篠でやらかしたし家康について正解だった

15 :日曜8時の名無しさん:2023/06/06(火) 16:26:38.54 ID:oo5YeIbh.net
おふうは可哀想だけどな

13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200