2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part25

1 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 06:53:49.24 ID:O4YsCn7E.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part24
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1708429840/

448 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:05:15.38 ID:ufS4G0LD.net
>>409
警備を強化してたかもしれんが、月明かりの明るい日に盗みに入ったらダメだろうとは思った

>>414
やっぱりとまさかでぐるぐるして、やがてむなしくなったのでは
疑いを持ちつつも心を許していた部分もあるわけだし

449 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:05:21.19 ID:v8PUy3RW.net
>>443
先週みたいに嫁にブチ切られるのを楽しみにしてたのにw

450 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:05:58.58 ID:gQAHPGoG.net
>>143
なるほどー
見た直後は「あれだけ釘刺したのにまたやりやがって」の顔かと思ったけど、「やるのは構わないけどドジ踏んで捕まりやがって」の思いの方が強いのかなと思えてきた

451 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:06:23.39 ID:uwYQnUiq.net
>>414
スター・ウォーズでアナキンの脚を斬った直後のオビ=ワンを思い出した
「選ばれし者だったのに!」ってやつ

452 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:06:33.10 ID:Sk8zEcQc.net
>>449
9話の予告が上ってるけどサムネの秋山がめっちゃ平安貴族してる

453 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:07:17.99 ID:v8PUy3RW.net
>>452
さんきゅー見てくる

454 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:07:20.19 ID:QpNsSRAk.net
まひろも為時も道兼に完全に手玉に取られてたね

同情を買うような態度を見せた事で妻を殺された為時を丸め込んでしまった
まひろも執着を捨てるという意図だったにしても逆に為時の道兼への態度を軟化させる結果になってしまった
これも全部計算だと思うと道兼と兼家の恐ろしさが分かって震えるね

前回素直に為時を許したように見せた兼家はやっぱりそんな甘い人間じゃなかったと

455 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:10:59.21 ID:Cq/ftywW.net
散楽の盗賊団はいくら何でも藤原兼家の屋敷に窃盗に入るのは
やり過ぎだったな。宮廷の要人宅だから警備も厳しい。
当時は警護は刀持っていなかったのか。こん棒で盗賊と戦っていたが。
刀で相手を傷つけて血を観ることを嫌ったのか。
兼家が倒れたのは本当だろうがその後意識を取り戻して、これを機会に
花山天皇を退位に追いやる策略を考え付いて道兼に天皇に接近する策を
授けたのだろう。陰陽師の呪詛で中宮は子と共に死んでるから
魂は成仏できずに御所をさ迷ってるということか。
散楽盗賊団は都を去る前に兼家屋敷へ窃盗に入って捕まるし、
道兼は何を思ったかまひろ、為時の家へ酒持って飲みに来るし、
訳わからぬ行為で自滅、混乱する流れだったな。

456 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:10:59.74 ID:GPgFFRdi.net
直秀は死罪になりそうだけどなんのためこんな重要そうな立ち位置で出したのかよくわからんな
それとも上手いこと生き延びてまひろと父が越前に行く頃に出てくるのか

457 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:11:02.38 ID:XuwqgmSs.net
春夏秋冬。
あと40回もどうやって話をもたすの?
つかず離れずの恋愛模様だけではきついでしょう。

458 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:11:13.60 ID:v8PUy3RW.net
つかさ
なんで散楽=強盗っていう図式が成り立ってんだろ
あの時代散楽ならお寺や貴族からおひねり貰うぐらいだろ

459 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:11:38.31 ID:QpNsSRAk.net
>>445
あの辺の言動も「もっとお前と親しくなりたいのに」と言う心を開いた態度と、「わだかまりがあるとはいえ失礼な態度を取ってしまった」と為時に申し訳なさを感じさせる計算に思える

あのシーンはまひろが道兼を責めるかどうか?というところに見えるけど、実は道兼はそんなこと全部承知でその一家を上手くコントロールしてやろうという謀の場面として見ると多層的な緊迫感のあるシーンだと言えるね
奥が深い

460 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:12:59.32 ID:lefYqawk.net
>>447
道長の嫁の明子を争ったが、明子の後ろ盾だった詮子が道長にくっつけた。

正妻には右大臣 藤原遠量の娘がいるし。

461 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:13:23.99 ID:2nyXlAQM.net
>>459
さすがに深読みしすぎだと思うけどなぁ
まあ、深読みは視聴者の特権だから楽しめるならそれで良いと思う

462 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:13:35.32 ID:eW0kIszS.net
>>129 >冒頭で小麻呂登場
ヌコは家に付くなんて言うから、普通に帰宅してたってことかな。イッヌの翁丸に噛まれて、犬猫共にアワレの展開を期待したんだが。
藤原行成が俄の腹痛でポロ不在だったんだし。

枕草子によれば、彼はイッヌの翁丸の専属スタイリストもしてたけど、いなければイッヌの命運も尽きるかと思ってた。

463 :光る名無しさんへ:2024/02/25(日) 22:15:10.04 ID:6XYG3408.net
「琵琶を聴かせる」ことで「詫びを聞かせろ!」っていう訴えだったんだよ
まあ詫びても許さないだろうけど

464 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:15:56.57 ID:v8PUy3RW.net
道兼は自分が殺したうちの家とは知らなかったろ?
まひろの顔を見て気がついたかもしれないが
最初から仕組んでたのならワルだなw

つか「俺はとーちゃんからDV受けてる」と告白したら
為時が受け入れてくれたからうちに行っただけ?

465 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:16:14.66 ID:w1kWIHln.net
たぶん道兼は自分が殺めた女が岸谷五朗の妻だとは、
いまだに知らないと思う。

466 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:16:41.80 ID:ZrBGlaHH.net
東三条殿の警護の中に源氏や平氏も含まれていたんだろうな

467 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:17:37.57 ID:v8PUy3RW.net
>>462
コマロはまだ倫子さんちだろ
翁丸は朝廷の中宮御所(定子さま)で飼ってるがな

468 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:17:54.56 ID:lefYqawk.net
>>458
年配者で時代劇、時代小説ファンなら違和感はなさそう。
旅芝居一座が盗賊だった設定は割とある。

469 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:18:41.00 ID:Sk8zEcQc.net
>>457
漢詩の会と和歌の会と源氏物語のシーンネタでいくらでも持たせられるだろ。この脚本家なら。大石静の代表作になるな。

470 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:19:16.86 ID:uwYQnUiq.net
>>465
道長は為時の娘のために東三条殿で兄を殴ったんだが
その時殺した女が為時の妻だって言わなかったんだね

471 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:19:42.40 ID:Sk8zEcQc.net
>>458
昔はカジュアルに窃盗してたんじゃないの
今だって闇バイト強盗が流行ってるし
けっこう手癖悪い日本人っているよ

472 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:19:47.44 ID:WgD51t7a.net
散楽の盗賊がやってることまんま鼠小僧だもんな

473 :光る名無しさんへ:2024/02/25(日) 22:20:07.22 ID:6XYG3408.net
散楽が捕まって、もうあの町の広場でまひろと道長が逢引することも無くなるんだな
さよなら散楽 またき(略

474 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:20:07.25 ID:uwYQnUiq.net
>>468
鬼平とかに普通にありそうだな

475 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:21:04.11 ID:w1kWIHln.net
>>469
段田とかベテランが退場した後、存在感のある役者がいればいいけどなあ。
今後出てくる歴史上の人物がよく分からんので何とも言えんけど。

越前あたりの地元豪族でオリキャラを出すのかな。

476 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:21:12.36 ID:0wBLnZ0M.net
>>464
まず真面目が取り柄の為時を騙して
「道兼は父大臣と不仲である」と信じさせる
真面目が取り柄の為時の口からその情報を花山帝に通すことで
道兼当人が花山帝に売り込むよりも真実味が出る

という狙いだったのでは

477 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:21:33.12 ID:v8PUy3RW.net
そういえば女子会で「先日うちに強盗が入りましたのよフフフ」が前振りだった?

478 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:21:42.78 ID:Sk8zEcQc.net
和歌もっと出して
勉強になるから
やはり自己ベストは第六回

479 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:22:34.13 ID:NcUNiJzm.net
段田はいいよなあ
兼家が亡くなったら少し寂しくなる

480 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:24:16.79 ID:Sk8zEcQc.net
>>476
時代が違うけど手練手管だな
他者からの言葉は重みが違うから
>>475
あんまりいないよね
実資の活躍に期待 秋山が足りない もっと出して 最早梅宮辰夫に見えるわ

481 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:24:59.67 ID:6jY8IE19.net
>>479
兼家が悪役としてよすぎて長男が見劣りするんだよな
これから伊周のために豹変するのかもしれんが

482 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:25:32.77 ID:QpNsSRAk.net
今のところちょっと影の薄い道隆とその一族が今後のメインに躍り出てくるけどこれからキャラが立つのかな?

史実的にはかなり押しの強い人物だけど今はまだ穏やかな貴公子って感じでしかないね

483 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:26:38.49 ID:ujTZp2Tb.net
>>344
下手な人は大河ドラマを異世界転生ものにしてしまうんだよね
タイムスリップしたかのように現代人感性で平和だの慈愛だのを語らせながら歴史イベントこなすから違和感で浮く
その時代がなぜ動いたのか全く説得力が無くなるんだよ
今年に関しては史実の裏側を描くのは見事
だけど今だに道長との架空の恋愛描写は苦手だわ

484 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:26:55.70 ID:eW0kIszS.net
>>173 >道兼の子供とまひろは結婚するんじゃないの
史実の世界では、道兼とまひろ一家の因縁は確認出来ないんで、構わんのでは。
ドラマの世界では、どういう帰結を描くのかは分からないけどね。

485 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:28:15.28 ID:QpNsSRAk.net
>>475
道隆とその子の伊周、定子が時代のメインに来る段階になるね
ただこの辺のメンバーまだ出てなかったり、キャラが薄いからどうなるかわからないね

そのあとはいまの道長の同僚の四納言と実資との争いになるから先のメンツはみんな若いね

486 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:28:54.00 ID:5pe2VmXD.net
6時に見たときは為時や花山天皇と同じように俺も騙されたが、
8時に見たときは兼家の目つきでわかった。悪いやっちゃ。

487 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:30:35.49 ID:/xmIpooD.net
>>454
前回、こいつはバカ正直のお人好しだ使えるぞと思ったのかもしれないな

488 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:30:54.79 ID:w1kWIHln.net
>>480 >>485
一番貫禄ある役者が吉田羊になりそうだね……
まあ、史実でも姉ちゃんが権力持ってたっぽいけど。

489 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:31:16.90 ID:9yYTKdmA.net
定子崇拝、伊周も教養ある貴公子
中関白一家を賛美したのが清少納言の枕草子

490 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:33:12.27 ID:Sk8zEcQc.net
>>483
ああウザいね!本当にうざい!
戦国時代に戦は嫌じゃとか
そんな訳ないよなあ 盲目的反戦勢力が創作すらダメにする 今のLGBT多様性問題もそう 歴史がどんどん逸れていってしまう 
嘆かわしい 平安時代はこのリスクは確かに低いね

491 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:33:33.23 ID:L3R1wKEW.net
>>255
今回の安倍晴明がよし子女御を降霊させた「口寄せ」の風習を視聴者に理解させるために何回か前のまひろが倒れた時に怪しい祈祷師と降霊女のエピソードを入れたのかなと思った。

492 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:34:10.61 ID:Sk8zEcQc.net
>>484
ドラマの世界では人殺しの弟とすら恋仲なのだから別に問題なく夫婦になるだろ

493 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:36:06.50 ID:snMpsJQd.net
為時を利用しようとは思っているけど
さすがに自分が殺した女の夫が為時だとは気が付いてないと自分も思う。
だけどサイコパス道兼だからなあ

494 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:37:19.08 ID:ZrBGlaHH.net
>>490
同性愛とか幼女とか問題にする以前に、戦って人殺している事への批判が無いことがおかしいよな

495 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:37:29.26 ID:GEVwCz0b.net
これは、晴明の策なのか?
兼家の策なのか?

496 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:38:33.86 ID:ZrBGlaHH.net
>>495
予告編見る限りでは安倍晴明の策

497 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:39:17.89 ID:v31mpXq3.net
タイトルの「招かれざる者」は、道兼と見せかけて盗賊もだったってオチか。上手いね。

498 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:39:40.27 ID:eW0kIszS.net
>>467 >コマロはまだ倫子さんちだろ
初代翁丸と2代目でいいでしょう。行成は初代を守れなかったので2代目に尽くしたが、今度は勅勘を被ったので、如何ともなし得なかった。

499 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:39:57.32 ID:Sk8zEcQc.net
>>494
矛盾してるよな それもまた世の常か

早く次の日曜来い 4kテレビ買ってしまいたいな 画質でなく早見のために

500 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:41:57.05 ID:PK3NsxTt.net
段田さんが退場した後は佐々木蔵之介の宣孝パートが増えるんじゃね
定子と一条天皇と彰子
そしてニーニーじゃなかった隆家も今から楽しみ

501 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:42:10.34 ID:QpNsSRAk.net
>>488
今回の詮子の態度は解釈の難しいところだね

流石に危篤の父の心配をしてたのか、演技だと見抜いているのか、それとも実は父を恨んで見せる態度を取ってるけど本当は兼家と通じて陰謀をめぐらせてるのか

今回の道兼の裏表ありまくりの行動を見ると全員の行動が怪しく見えてくるw
上手い脚本描くよね

502 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:42:57.21 ID:8Wet49rL.net
道兼が退場したらつまらなくなりそう

503 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:44:15.91 ID:51lTQqKb.net
兼家「帝の御子をやれ」
晴明「おかのした」
兼家「女御様までやれとは言っとらん!」
晴明「でもその方が右大臣様には都合ええと思うで?」
兼家「祟られたらどないしょ…怖いよお」
兼家「近頃体調が優れんなぁ(バタッ」
〜〜〜
晴明「右大臣様、私に策があります」
晴明「まずイタコに芸をやらせて此度の病は女御さまの怨霊という噂を流します」
晴明「そして女御様を成仏させるために帝に出家を勧めさせるのです」
兼家「わしは帝の傍に間者を送り込み、出家を促せばよいということか、面白い」
兼家「道兼、お前にその役目を任せる」
道兼「しかし我ら一族は帝に嫌われてます。どうすれば?」
兼家「藤原為時、あれは間抜けなお人好しだ。お前がわしに虐げられているとでもいえば情に流され、帝に口利きするであろう」
道兼「なるほど、さすが父上!」
晴明「褒美ガッポリウマー」

多分こういうやり取りがあったってことだよなwやっぱこいつらやべぇわ

504 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:46:20.47 ID:Sk8zEcQc.net
>>502
そのポジにいかに上手く藤原三兄弟が入れるか?ってトコだよね

505 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:47:29.11 ID:MFwZVP7D.net
>>491
今回、登場した霊媒師こそがこの時代に名を馳せた「打ち伏しの巫女」と言う認識。

506 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:50:58.21 ID:v8PUy3RW.net
>>501
源氏と手を組んでるって言ってたから、ねーちゃんも相当ワル

507 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:51:23.70 ID:PRwS1G3J.net
>>255
ああいうのが時々当たったりするから
後ろめたい者は狂い死にするのよな
むかしむかしの呪術師とか降臨ものの怖いとこw

508 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:54:30.57 ID:Cq/ftywW.net
散楽盗賊団が処刑された後、まひろはショックで
家に引きこもって市中をブラつかなくなるのかな。
心の空白が大きそう。道長とは身分が違い過ぎて
気楽に話し相手になれなくなってきた。相手は
左大臣の姫、倫子と婿入りの話も出て来るし。
散楽の場所で道長とお忍びデート出来たんだが。
また代筆アルバイト始めるか。
それとも弟が大学入れるように漢文の特訓してやるとか。

509 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:54:47.45 ID:fTaOl+1O.net
道兼にちょっと同情してしまった
自分も為時と同じ間抜けなのか…orz
なんかアザとか急だなとは思ったんだよな~

510 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:56:25.06 ID:PH6vOCx0.net
>>228
平安顔だから

ブラッシュアップライフや私ってサバサバしてるから!に同じ格好で出てた「脇役でおなじみ」の佐々木志帆

511 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:56:56.64 ID:QpNsSRAk.net
>>507
平安時代は祟りがとても恐れられていたけどその背景は「全員後ろめたい」からだよねw

昔の人がバカだから~じゃなくて、陰謀で他人を追い落としまくってその立場にいる人にとっては、たとえ図太かったとしても日々自責や後悔、後ろめたさがあるだろうからね
今の人間だって同じような事してたら祟りを恐れるだろうね

そういう時代背景があるからこその祟りへの恐れだよね

512 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:57:01.73 ID:Sk8zEcQc.net
>>508
何か史実ではサロンに疲れてしまって引きこもる、みたいな流れがあった筈だよ。

513 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:57:42.19 ID:uu5MW69J.net
>>509
なんだろう、なんか変な感じがしてスッキリしない、
というのがここ来てピコーン!てなったけど、
たぶん次回見るとはっきりするんじゃないかな

514 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:58:03.89 ID:PH6vOCx0.net
>>496
晴明→兼家→道兼

策略伝言ゲームになってたよね

515 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:58:22.79 ID:Sk8zEcQc.net
しかし今年の大河は良く考えられているわ。
視聴率もっと上がって欲しいのになあ。
周囲に少しでも布教しよう。

516 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:58:59.89 ID:eW0kIszS.net
>>214 >「美人設定」なのか。初めて知った
何の品定めなのか?

517 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:59:51.35 ID:LAJepMXQ.net
今度山崎賢人主演の映画が公開されるのに、こんな清明みたことないぞw

518 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:03:22.28 ID:Gnrgq19R.net
それじゃ寒いから布団を首までかけてあげてのシーンで道隆白い壺磨いてなかった?
道隆だけは兼家の企みを知ってる気がする

519 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:05:49.39 ID:QpNsSRAk.net
>>518
あのシーン凄い違和感あったね
あの状況で壺抱えて何してんだろうと思った
何の意味があるんだろう?

520 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:06:42.35 ID:Ns2bQTMG.net
>>10
女性にも幼名あったのね
◯子は元服名であったのか

521 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:07:11.83 ID:eW0kIszS.net
>>256 >あざはどうやってつけたのかね
道兼も中のヒトも、メイクで極めてるのでしょう。

522 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:10:26.20 ID:fTaOl+1O.net
>>513
もう耐えられなくてガイド本読んでしまった…

523 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:11:46.96 ID:51lTQqKb.net
晴明の描写に妙なリアリティがあるのがいいよね
祈祷や呪詛の効果はあるんだかないんだか胡散臭い
でもそれを上手く利用して人々の不安感や心理を煽るのに長けていて、
時の権力者とつながって旨い汁を吸ってる俗物たちっていう

524 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:12:32.97 ID:irTTJCJN.net
まひろ父はスパイやめて下手したら粛正?とか思ったけど、ちゃんと別の使い道考えて段田恐るべしだねえ。いや今日も面白かった

525 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:13:09.55 ID:6jY8IE19.net
>>519
霊験あらたかな壺なんじゃね?
道隆は兼家の策略を知らずに本当に女御の呪いに怯えてるって描写かと思った
三兄弟の肝試しエピやればもっとわかりやすそうなのに

526 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:14:19.85 ID:6jY8IE19.net
>>523
権力者と占い師はこうやって切ってもきれない関係になるんだろうな

527 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:15:47.16 ID:51lTQqKb.net
>>524
前回の描写がちゃんと今回につながってるのいいよなぁ
為時の訴えをあっさり認めたように見えて、裏でこの馬鹿正直は使えるなってほくそ笑んでたっていう

528 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:16:06.93 ID:QpNsSRAk.net
>>524
単に粛清!とかいう単純な悪党じゃなくて「お人よし」だと分かるやそれを即座に利用する方向に切り替えるんだからね
優しく許して見せた事で素直な為時はむしろ兼家に深い恩義と敬意さえ抱いてしまっている

ただの悪役じゃなくて強かな人物なのが分かるね
ああいう人物だから海千山千の宮中でのし上がっていくんだなと分かるね

凄く魅力的でいい

529 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:16:22.95 ID:Ns2bQTMG.net
花山天皇も痣を握って確認はそてるんだけどなあ

530 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:16:36.57 ID:EH3RkvXz.net
>>526
渋谷の占い師も、携帯電話の通話記録や位置情報を使って、友達の友達や運命の出会いを演出している。

531 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:18:36.59 ID:G3PcokYf.net
直秀の書込みなんて皆無だけどね

https://news.yahoo.co.jp/articles/6593902e5cb116c4b5a48e5ea45864610c6c6cb6

532 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:18:45.02 ID:EH3RkvXz.net
>>529
実際に鞭打ちをして作った痣であるという設定なのだろう。

虐待した女性を善意の男性に送り込んで騙すのと同じか。

弱みを握っているので、侵略や掠奪をさせることができる。

533 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:20:06.54 ID:0wBLnZ0M.net
>>527
先週「もうスパイやめます」つってた時
これで為時が干される展開かー
と思ってたが
そんな簡単な話じゃなかった

534 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:20:08.13 ID:EH3RkvXz.net
>>530
喫茶店に誘い出し、店員に惚れ薬を仕込ませて、興奮や発情させ、それを恋愛感情だと思い込ませる。

535 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:21:24.53 ID:QpNsSRAk.net
>>523
いいよね晴明のキャラ
兼家と渡り合って自分の地位を確保してる
実際の晴明も大した家系でもないのに藤原氏に絡んで呪術の家としての地位を確固たるものにしてる

素直な道長が前回その意図を理解できずに謝った時に「自分はこのやり取りを楽しんでるんです」と言って一筋縄の人物じゃない事を見せている

どいつもこいつもそんな単純じゃない裏のある人間として描かれてて人物に深みがあるね
面白いドラマだね

536 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:23:37.90 ID:EH3RkvXz.net
>>533
兼家が道兼に、為時の家に行くように言い、忠誠心を確かめさせたということか。

道兼は、為時の妻、まひろの母を殺したことは知らないという設定なのだろう。

知っていて、演技をしたというわけではなさそうだ。

玉置玲央氏は、知っていて演技をしたわけだから、難しかっただろう。

537 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:24:49.33 ID:L6s55vxT.net
清明ってすごい能力者だな
なにか凄いってあの遠距離の指パッチンを聞き分ける超能力女をスカウトしてるところ

538 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:26:20.60 ID:c/ovpRIS.net
>>537
w

539 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:27:11.95 ID:QpNsSRAk.net
>>525
いままでの描写を見るに道隆は正直で優しいちょっと気弱な貴公子って感じだね

前回の道兼を慰めるシーンとか素直に弟を心配する優しい兄に見えるし
今回の呪いに戸惑うシーンも本心で怯えてるようにも見える

道兼と違って表街道を行く正統派としてクリーンな立場な人物なんだろうか

540 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:29:27.10 ID:DxZTVQdW.net
脚本と吉高の演技で物語に没頭できるな。
知識もないからまっさらで見れる。

松潤ドラマでなかった要素やね

541 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:30:15.87 ID:fTaOl+1O.net
道兼、為時の妻、まひろの母を殺したのを知っていて飲みに行った
しかし、為時、まひろ、それについて何も言わない
道兼 こいつらホントに真面目だな
(不満があっても逆らわないな)

ヤダ酷い

542 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:31:47.10 ID:fTaOl+1O.net
>>539
あの兼家とずっと一緒にいるんですよ
そんなはずは

543 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:32:53.01 ID:0+AS2HYi.net
変な琵琶演奏をべた褒めしてたのはこれには裏があるという視聴者へのヒントだったのか

544 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:32:59.83 ID:tbC5ijTx.net
>>537
安倍晴明は初回天候で雨を占い当てて
本当に呪術の能力者ぽい感じと策略や拝金主義など胡散臭さと
掴みどころが無いミステリアスな魅力がある

545 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:33:13.82 ID:AgHzqk1O.net
初めて見たのですが、まったく平安朝に感じられなかったので、うーん……
もちろん、絵巻でしか知らないのですけどね

546 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:34:02.92 ID:j72YrogJ.net
>>228
末摘花のモデルなんでは

547 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:36:59.33 ID:QpNsSRAk.net
あそこでまひろが道兼を母殺しだと罵ったととしても道兼は泣きながら謝るとかなんとかするつもりだったんだろうなぁ
むしろ「父に虐待されて辛かった許してくれ!」とか言って更にうまい事持って行く算段くらいあるだろうね
じゃなければ行かないよね

むしろそういう心づもりが無ければ計画が破綻するから自分の殺した女の家だと知らずに行くはずがないのが分かるね

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200