2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part25

1 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 06:53:49.24 ID:O4YsCn7E.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part24
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1708429840/

509 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:54:47.45 ID:fTaOl+1O.net
道兼にちょっと同情してしまった
自分も為時と同じ間抜けなのか…orz
なんかアザとか急だなとは思ったんだよな~

510 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:56:25.06 ID:PH6vOCx0.net
>>228
平安顔だから

ブラッシュアップライフや私ってサバサバしてるから!に同じ格好で出てた「脇役でおなじみ」の佐々木志帆

511 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:56:56.64 ID:QpNsSRAk.net
>>507
平安時代は祟りがとても恐れられていたけどその背景は「全員後ろめたい」からだよねw

昔の人がバカだから~じゃなくて、陰謀で他人を追い落としまくってその立場にいる人にとっては、たとえ図太かったとしても日々自責や後悔、後ろめたさがあるだろうからね
今の人間だって同じような事してたら祟りを恐れるだろうね

そういう時代背景があるからこその祟りへの恐れだよね

512 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:57:01.73 ID:Sk8zEcQc.net
>>508
何か史実ではサロンに疲れてしまって引きこもる、みたいな流れがあった筈だよ。

513 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:57:42.19 ID:uu5MW69J.net
>>509
なんだろう、なんか変な感じがしてスッキリしない、
というのがここ来てピコーン!てなったけど、
たぶん次回見るとはっきりするんじゃないかな

514 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:58:03.89 ID:PH6vOCx0.net
>>496
晴明→兼家→道兼

策略伝言ゲームになってたよね

515 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:58:22.79 ID:Sk8zEcQc.net
しかし今年の大河は良く考えられているわ。
視聴率もっと上がって欲しいのになあ。
周囲に少しでも布教しよう。

516 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:58:59.89 ID:eW0kIszS.net
>>214 >「美人設定」なのか。初めて知った
何の品定めなのか?

517 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 22:59:51.35 ID:LAJepMXQ.net
今度山崎賢人主演の映画が公開されるのに、こんな清明みたことないぞw

518 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:03:22.28 ID:Gnrgq19R.net
それじゃ寒いから布団を首までかけてあげてのシーンで道隆白い壺磨いてなかった?
道隆だけは兼家の企みを知ってる気がする

519 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:05:49.39 ID:QpNsSRAk.net
>>518
あのシーン凄い違和感あったね
あの状況で壺抱えて何してんだろうと思った
何の意味があるんだろう?

520 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:06:42.35 ID:Ns2bQTMG.net
>>10
女性にも幼名あったのね
◯子は元服名であったのか

521 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:07:11.83 ID:eW0kIszS.net
>>256 >あざはどうやってつけたのかね
道兼も中のヒトも、メイクで極めてるのでしょう。

522 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:10:26.20 ID:fTaOl+1O.net
>>513
もう耐えられなくてガイド本読んでしまった…

523 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:11:46.96 ID:51lTQqKb.net
晴明の描写に妙なリアリティがあるのがいいよね
祈祷や呪詛の効果はあるんだかないんだか胡散臭い
でもそれを上手く利用して人々の不安感や心理を煽るのに長けていて、
時の権力者とつながって旨い汁を吸ってる俗物たちっていう

524 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:12:32.97 ID:irTTJCJN.net
まひろ父はスパイやめて下手したら粛正?とか思ったけど、ちゃんと別の使い道考えて段田恐るべしだねえ。いや今日も面白かった

525 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:13:09.55 ID:6jY8IE19.net
>>519
霊験あらたかな壺なんじゃね?
道隆は兼家の策略を知らずに本当に女御の呪いに怯えてるって描写かと思った
三兄弟の肝試しエピやればもっとわかりやすそうなのに

526 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:14:19.85 ID:6jY8IE19.net
>>523
権力者と占い師はこうやって切ってもきれない関係になるんだろうな

527 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:15:47.16 ID:51lTQqKb.net
>>524
前回の描写がちゃんと今回につながってるのいいよなぁ
為時の訴えをあっさり認めたように見えて、裏でこの馬鹿正直は使えるなってほくそ笑んでたっていう

528 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:16:06.93 ID:QpNsSRAk.net
>>524
単に粛清!とかいう単純な悪党じゃなくて「お人よし」だと分かるやそれを即座に利用する方向に切り替えるんだからね
優しく許して見せた事で素直な為時はむしろ兼家に深い恩義と敬意さえ抱いてしまっている

ただの悪役じゃなくて強かな人物なのが分かるね
ああいう人物だから海千山千の宮中でのし上がっていくんだなと分かるね

凄く魅力的でいい

529 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:16:22.95 ID:Ns2bQTMG.net
花山天皇も痣を握って確認はそてるんだけどなあ

530 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:16:36.57 ID:EH3RkvXz.net
>>526
渋谷の占い師も、携帯電話の通話記録や位置情報を使って、友達の友達や運命の出会いを演出している。

531 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:18:36.59 ID:G3PcokYf.net
直秀の書込みなんて皆無だけどね

https://news.yahoo.co.jp/articles/6593902e5cb116c4b5a48e5ea45864610c6c6cb6

532 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:18:45.02 ID:EH3RkvXz.net
>>529
実際に鞭打ちをして作った痣であるという設定なのだろう。

虐待した女性を善意の男性に送り込んで騙すのと同じか。

弱みを握っているので、侵略や掠奪をさせることができる。

533 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:20:06.54 ID:0wBLnZ0M.net
>>527
先週「もうスパイやめます」つってた時
これで為時が干される展開かー
と思ってたが
そんな簡単な話じゃなかった

534 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:20:08.13 ID:EH3RkvXz.net
>>530
喫茶店に誘い出し、店員に惚れ薬を仕込ませて、興奮や発情させ、それを恋愛感情だと思い込ませる。

535 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:21:24.53 ID:QpNsSRAk.net
>>523
いいよね晴明のキャラ
兼家と渡り合って自分の地位を確保してる
実際の晴明も大した家系でもないのに藤原氏に絡んで呪術の家としての地位を確固たるものにしてる

素直な道長が前回その意図を理解できずに謝った時に「自分はこのやり取りを楽しんでるんです」と言って一筋縄の人物じゃない事を見せている

どいつもこいつもそんな単純じゃない裏のある人間として描かれてて人物に深みがあるね
面白いドラマだね

536 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:23:37.90 ID:EH3RkvXz.net
>>533
兼家が道兼に、為時の家に行くように言い、忠誠心を確かめさせたということか。

道兼は、為時の妻、まひろの母を殺したことは知らないという設定なのだろう。

知っていて、演技をしたというわけではなさそうだ。

玉置玲央氏は、知っていて演技をしたわけだから、難しかっただろう。

537 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:24:49.33 ID:L6s55vxT.net
清明ってすごい能力者だな
なにか凄いってあの遠距離の指パッチンを聞き分ける超能力女をスカウトしてるところ

538 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:26:20.60 ID:c/ovpRIS.net
>>537
w

539 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:27:11.95 ID:QpNsSRAk.net
>>525
いままでの描写を見るに道隆は正直で優しいちょっと気弱な貴公子って感じだね

前回の道兼を慰めるシーンとか素直に弟を心配する優しい兄に見えるし
今回の呪いに戸惑うシーンも本心で怯えてるようにも見える

道兼と違って表街道を行く正統派としてクリーンな立場な人物なんだろうか

540 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:29:27.10 ID:DxZTVQdW.net
脚本と吉高の演技で物語に没頭できるな。
知識もないからまっさらで見れる。

松潤ドラマでなかった要素やね

541 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:30:15.87 ID:fTaOl+1O.net
道兼、為時の妻、まひろの母を殺したのを知っていて飲みに行った
しかし、為時、まひろ、それについて何も言わない
道兼 こいつらホントに真面目だな
(不満があっても逆らわないな)

ヤダ酷い

542 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:31:47.10 ID:fTaOl+1O.net
>>539
あの兼家とずっと一緒にいるんですよ
そんなはずは

543 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:32:53.01 ID:0+AS2HYi.net
変な琵琶演奏をべた褒めしてたのはこれには裏があるという視聴者へのヒントだったのか

544 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:32:59.83 ID:tbC5ijTx.net
>>537
安倍晴明は初回天候で雨を占い当てて
本当に呪術の能力者ぽい感じと策略や拝金主義など胡散臭さと
掴みどころが無いミステリアスな魅力がある

545 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:33:13.82 ID:AgHzqk1O.net
初めて見たのですが、まったく平安朝に感じられなかったので、うーん……
もちろん、絵巻でしか知らないのですけどね

546 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:34:02.92 ID:j72YrogJ.net
>>228
末摘花のモデルなんでは

547 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:36:59.33 ID:QpNsSRAk.net
あそこでまひろが道兼を母殺しだと罵ったととしても道兼は泣きながら謝るとかなんとかするつもりだったんだろうなぁ
むしろ「父に虐待されて辛かった許してくれ!」とか言って更にうまい事持って行く算段くらいあるだろうね
じゃなければ行かないよね

むしろそういう心づもりが無ければ計画が破綻するから自分の殺した女の家だと知らずに行くはずがないのが分かるね

548 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:37:36.09 ID:EH3RkvXz.net
>>541
知っていたという設定での演技だと、少し違うように思われるが。

>>543
琵琶の音階では、何と言っていたのだろうか。

549 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:38:11.88 ID:Ns2bQTMG.net
>>545
白粉やお歯黒してないものね

550 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:39:21.70 ID:51lTQqKb.net
道兼は七年前にやったのが為時の妻でまひろがその娘なのも多分わかってると思うわ
花山帝に近づくのが道兼の狙いで、そのために為時を使えるかどうかを見極めるつもりだったんだろう
まひろの琵琶を褒めたのも建前で、それでいてあからさまなお世辞に見せない良い演技だったわ

551 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:40:25.32 ID:EH3RkvXz.net
>>547
それで、兼家は、為時に恩を売っておいたということか。

滅亡しそうな算段をしている。

ウクライナのゼレンスキー政権も、アメリカの走狗として、ロシアと戦争をすることで、
穀倉地帯をアメリカに引き渡すための戦争をしている。

552 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:42:28.25 ID:Gnrgq19R.net
左大臣とやってる時に直秀を妄想してる赤染衛門
心は自由よ〜
そういうことだよねw

553 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:42:42.54 ID:w1kWIHln.net
去年の「どうする家康」の脚本家の古沢良太も、
それなりに実績のある人なんだけど、やはり一〜二話完結じゃない、
何十話も繋がりのある大河ドラマは不得手だったんだなあということがわかる。

あと、消化すべき歴史イベントと登場させなきゃいけない人物が多すぎて、
それをこなすだけで精いっぱいだったんだろうな。

554 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:42:45.76 ID:EH3RkvXz.net
>>551

日本のマスコミが、そう言わないのは、彼等もアメリカの空襲や原爆による日本人虐殺で、
送り込まれた元諜報兵や元通信兵のスパイや工作員の子孫だからである。

555 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:43:16.52 ID:k9TMR6mp.net
>>455
山の向こうに行く予定だったから
都での最後の大仕事なんだから当然右大臣家を狙うでしょ
散楽でずっとディスってたし

556 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:45:01.05 ID:x2sJEKR5.net
政は騙し合いや
狡猾やヤツが生き残るんやで

557 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:46:15.88 ID:EH3RkvXz.net
>>555
義賊をしていた強盗を逮捕させることで、道長とまひろに危機を演出して、親密にさせる脚本なのだろう。

558 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:48:07.51 ID:EH3RkvXz.net
>>556
そうやって腐敗させ滅亡させるように仕組む。

悪質な人材を、コンサルタントや投資家が、優秀な人材であるかのように演出して、送り込む。

559 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:49:04.27 ID:6jY8IE19.net
>>553
資料が豊富すぎるのも取捨選択にセンスがいるから大変だろうな

560 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:49:36.57 ID:I1mV5/TH.net
>>525
自民党と仲のいいナントカ協会かよw

561 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:50:18.63 ID:QpNsSRAk.net
「権力争いに興味ありません」「庶民の視点」が無条件に正義みたいに扱われがちだけど、このドラマはそんな単純じゃないのが良いね

道長の態度は自分のたってる場所を理解できてない、責任も持たないいい加減な物であると道兼に痛烈に指摘されてるし
権力者を否定する自称庶民は上の世界に生きる人達の人間としての営みを理解してないし、やってる事はただの盗賊だしね

単純な白黒の色分けで描いてないのが奥深い

562 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:52:29.95 ID:EH3RkvXz.net
>>560
統一教会は、韓国併合での長州陸軍閥の現地協力者が、敗戦で朝鮮半島に居られなくなり、
日本に移住して、空襲や原爆で虐殺された人々の日本国籍を与えられた人々だから、
自民党清和会安倍派に従わざるを得ない。

563 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:52:58.78 ID:k9TMR6mp.net
良い人か悪い人か、キレるのかボケてるのか、よく分からない道隆

564 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:53:07.32 ID:tbC5ijTx.net
>>553
いや中盤で力尽きて失速なら大河の長丁場は経験無いから仕方ないで済むけど
最初の序盤で見切られてるからやっぱり古沢さんは歴史ドラマを軽視してたと思う
大河ファンが望むドラマよりも脚本家の現代価値観メッセージの方が優先って感じで滑ってた感じ
だった
光君は視聴者が見たいと思っている事を脚本家が丁寧に描いている感じ

565 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:56:32.58 ID:G4/XQejN.net
道兼は自分が殺したのは為時の妻だとは気付いてないと思うけどなー
兄弟の中でも1番メンタル弱そうだしそこまで図太い人物に思えないから為時に取り入るのは親父の策だとしても要領の悪い親父の客に健気に琵琶弾きにきた母無し娘かわいそーくらいには思ってたんじゃないかな

566 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:57:26.26 ID:7fiUsAFn.net
誰がどこまで先を見通してるのかわからないのがおもしろい
平安大河でこうなるとは思わなかった

567 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:57:53.86 ID:w1kWIHln.net
>>559 >>564
古沢良太は「これまでの大河は史実に拘り過ぎ」
「もっと自由に描いてもいいんじゃないか」と、従来の大河を軽視したのもなあ。
もうちょっと謙虚にしていればよかったのに。

まあ、考証の先生のツイッターによれば、古沢氏の一番描きたかったのは
家康と築山の恋愛だったらしいからもう言うことはないけど。

568 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:58:17.70 ID:EH3RkvXz.net
>>565
玉置玲央氏の演技は、そういう解釈のように思われる。

569 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:58:29.23 ID:I1mV5/TH.net
>>101
あの時代の藤原は為時含めてほぼ北家だぞ
例外は保元平治の乱で出てくる南家の藤原信西

570 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:58:46.32 ID:KPtvytT0.net
>>565
最期は道隆にお前だけを置いてはゆかぬされるしな

571 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 23:59:21.97 ID:PRwS1G3J.net
>>541
お人好しでただ真面目だけの人間は利用されるだけ利用されて
出世もできないし政ではでくのぼうだしなw
裏を読んだり先の先を読んだりしても帝が伏せればまた駒打ちも変わるし
まあ大変よないつの世もw

572 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:00:50.76 ID:wkKtbWdt.net
>>567
日本人男性をアメリカのスパイ女性が騙していたのか、

アメリカのスパイ男性が日本人女性を騙していたのか。

それでも、協調できることはあるという表現だったのか。

毒を盛らせることもあるから、難しそうだ。

573 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:01:33.36 ID:iF/3DQts.net
>>563
謎だね、あの人
途中まで「こいつ実は悪い奴じゃないんじゃね?」と思って観てしまった

574 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:05:31.33 ID:14hLRl+Z.net
道隆はクリーンな人物なのか裏もある人物なのかまだ腹の底が見えない感じだよね
ただ一つ、正直者というか後ろめたいことを隠さずに直ぐにゲロっちゃう人物なのは確かだと思われ
兼家からするとそういうところが後継者として物足りなく映るんじゃないかと

575 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:08:12.53 ID:8pWXmuyZ.net
前回為時が花山を欺くのが忍びなくなってきたのに
兼家が寛大だったのは
駒として利用できると思いついたからだな

576 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:08:57.79 ID:wkKtbWdt.net
>>574
いつか裏切られるのではないかという不安ではないか。

577 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:10:03.61 ID:wkKtbWdt.net
>>575
生徒が殺されるぐらいなら、出家させて生き延びさせてあげようとはなる。

578 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:13:42.48 ID:lVw5oZZm.net
どうする家康は割と豪華めなキャストが集中してで出るから
序盤は岡田准一、北川景子や松嶋菜々子、松山ケンイチみたいな人たちに見せ場回を作るために
日頃から主人公の周りにいる人物が背景化しすぎてるのが合わなかったわ
1話だけ見ても入り込みやすいように作ってたとは思うが

光るは家族や道長の友人たちや相関図にいるような人物たちの描写が上手いから
長丁場のドラマしてはキャラに愛着持てるからいい

579 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:15:11.92 ID:sOKq9ntu.net
うーんなかなか面白いよね
かねちかの虐待とかも本当なのか策略なのかどっちだって視聴者が悩む

正解がすぐ分からないように、ぱっと目を覚ました時の様子はかいてないし
本当にそのまま虐待したのか
こうやって取り入れと悪知恵吹き込んだのか
俺は後者だと読んでいるが

580 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:18:01.93 ID:53BtTnyq.net
それにしてもストーリー上でもまひろが本当に地味でつまらぬ女なのが面白い
主人公補正が今のところ全くない

581 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:21:16.65 ID:wkKtbWdt.net
>>579
そうやって取り入る駒に使われるのは、女性の方が多いだろうね。

582 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:22:10.35 ID:sOKq9ntu.net
この脚本家は頭いいなって感じる

三流の脚本家はあそこでぱっと目を覚ましてそのまま正解だして
視聴者が答え既に知っってるからその後退屈
あるいは脈絡もない???って意味わからないシーン先にだして、あとでコレが答えあわせだよって回想したりする

583 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:25:27.94 ID:kjVPqgdE.net
>>580
この物語はまひろ、道長の「政争に無関係で恋愛メインです勢」と兼家達の「政争のど真ん中」の二つの流れで展開してるね

でもこれから道長は否応なしに政争に巻き込まれて、まひろもそこに取り込まれて「私達は無関係です」ではいられなくなるからね
そもそも恋愛的にも左大臣家の娘が出てくるんじゃまひろはノーチャンスで失恋確定だしね
今の状態はむしろ最後の平穏と言えるかも知れない

584 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:40:48.30 ID:kzaxs6R1.net
道兼が痣見せてメソメソ語り出して為時が花山天皇のとこ連れてく流れで自分はすぐああこいつこれ狙って茶番かましよったなって思ったから逆にそう解釈してない人がそこそこいることにものすごく驚いてる

585 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:41:48.28 ID:kf+EQcjv.net
>>564
大石静は脚本の師匠から
「起承転結を考えるな。視聴者が見たいと思う場面だけ書き繋げ」
って教わったらしい
大河の前作「功名が辻」は視聴率が珍しいくらいの横ばい推移だった

586 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:48:45.76 ID:kK44ZgM1.net
道兼は花山出家の際、一緒に出家して世を捨てる前に、子を虐待した毒親兼家に今生の名残の悪態ついてサッパリ縁を切って来ます、とか何とか言ってその場を逃げ出すんじゃないかな。


兼家の筋書きとしては。

587 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:51:46.13 ID:zUnWqVyi.net
左大臣サロン女子の一人が末摘花のイメージに似ているのは
後にまひろが思い出しながら書く下地なんだろうか?

588 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 00:53:07.86 ID:AnVHQ0m+.net
誰か鼻赤い姫君いたっけ?

589 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:04:54.54 ID:WUDtPVQH.net
今回特に面白かった

590 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:08:00.90 ID:hUXC35RK.net
この時間に見たからわからないけど
今日の実況
「母は・・・・・・・」のシーン

(おめーに殺されたんだよ!)ドッカーン

で、盛り上がったんじゃない?

591 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:08:38.94 ID:SpPVICdw.net
>>503
まあ出家時のドッタンバッタンとか、天下取ったあととか色々オチがついてくるんだけどな!

592 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:09:49.84 ID:SpPVICdw.net
>>585
あーそれで北斗の拳とか少女漫画みたいな「あの伏線はあとからなんとかしました!」的な週刊漫画テイストがするのか。

593 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:12:03.61 ID:0ymEzBdE.net
直秀はそろそろ正体バレてそうだし最後に大仕事してそのまま都を出るつもりだったんだろうな
甘かった

594 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:15:38.82 ID:PhMNbULO.net
>>582
描きすぎないところがいいよね

595 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:25:56.60 ID:2t60vzZJ.net
>>17
そのファーストサマーウイカの大叔父さん
朝ドラの「べっぴんさん」の登場人物の1人だね

596 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:30:48.66 ID:qOVs+5gy.net
道長様ーキャーキャーって姫ズに言われてたけど、あの世界では道長はイケメンなのかな?
まひろは地味でイマイチらしいし、令和日本とは美的感覚が違うのかも

597 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:33:34.78 ID:4NqaYB+O.net
>>460
正妻はちゃんと別にいるんやな

598 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:38:47.27 ID:ZAxFRoX0.net
>>596
お愛想かもしれんが道兼は麗しいが無愛想だなとは言ってた

599 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:39:19.51 ID:48tZNjAU.net
>>17
この記事のウイカ誰かに似てると思ったらアイメイクあまりしてない(目の小さい)菜々緒みたいだな

600 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 01:52:08.54 ID:9ywFjr8D.net
兼家の摂政就任後の正妻は確か村上帝の第3皇女で物足らないとかでほぼ無視されてたから
女三の宮のモデルになるのかね

601 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:06:53.96 ID:crDtTWQS.net
今回はドラマとして大分良くできてたんじゃないかな
もっと評価されてもいいと思う

602 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:12:41.19 ID:vG5be1wV.net
摂関に補任された時に内大臣だったら、摂関である間は右大臣や左大臣に昇叙できないの?

603 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:16:41.63 ID:m+5harNa.net
21世紀の大河で1番面白いかもしれん
配役がいいしな
段田さんの兼家ははまり役過ぎるだろ

604 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:16:45.17 ID:o72o2SIo.net
>>347
昨日寒くて1日家にいて
昼の4kから3回とも見ちゃったよ
ほんとに面白い

605 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:20:09.64 ID:/nDjXzez.net
伊集院光に何を伝えたいのか気になる

606 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:24:58.52 ID:m+5harNa.net
女に嫌われそうな実資が面白いw

607 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:26:32.79 ID:QpH3rRFw.net
>>561
>道長の態度は自分のたってる場所を理解できてない、
>責任も持たないいい加減な物であると道兼に痛烈に指摘されてる

一族の影のシーンだよね。作中一番ダメ男は道兼より三郎かも。

608 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 02:26:39.27 ID:WbyXHqZM.net
さねすけもっと出してー
小右記の執筆シーンが今から楽しみ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200