2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part25

1 :日曜8時の名無しさん:2024/02/25(日) 06:53:49.24 ID:O4YsCn7E.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part24
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1708429840/

636 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 05:53:26.23 ID:Uwc5EPwu.net
この時代は都一極集中って感じだったのかな

637 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 05:58:50.98 ID:gUDLgQ9I.net
>>633
段田安則、大ベテランなのに大河だとこれまでは滝川一益くらいしか印象ないけど、
間違いなく今回の兼家が当たり役になるだろうなあ。

ウィキみたけど、生まれも育ちも、大学中退までずっと京都なのね。
佐々木蔵之介とのシーンは京都人同士のシーンということになるのか。

638 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:02:48.49 ID:6PiwwqQq.net
このタイミングであさきゆめみしのTVアニメでもやっててくれてればなぁ

639 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:05:50.66 ID:vThDBDU5.net
>>492 >別に問題なく夫婦になるだろ
ドラマの中で夫婦にするとしても、問題なく夫婦にはせんだろ。

640 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:13:06.43 ID:vThDBDU5.net
>>504 >いかに上手く藤原三兄弟が入れるか?ってトコだよね
藤原三兄弟の一人

641 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:13:56.31 ID:ECeV+8Q9.net
>>621
だから 平安 なんじゃないか

642 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:20:01.98 ID:ULAPsx3C.net
>>636
地方の富が税という名で収奪された
だから近畿に国宝多い

643 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:24:34.89 ID:vThDBDU5.net
>>504 >そのポジにいかに上手く藤原三兄弟が入れるか?ってトコ

藤原三兄弟の一人である道兼の退場後に、道兼を含む藤原三兄弟が入る、つまり、自分で自分に入るってことか?
それとも、藤原三兄弟って、新たに妾腹の道綱が加入して再結成されるのか?

644 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:30:41.97 ID:jz0TcHZn.net
よし子の霊が降りてきたときの三兄弟の反応が肝試しの代わりという考察はほうってなった

645 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:37:52.25 ID:vThDBDU5.net
>>518 >道隆白い壺磨いて
白い1日という歌謡では、磨いたかは分かりませんが、真っ白な陶磁器を飽きもせず眺めてたというクダリがありますね。
振り向いたキミは、もう大人の顔だそうだが。
源氏物語の中で、そんなふうな描写でもあるのかな。

646 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:42:52.67 ID:XHI1Xjym.net
>>552
「魅せられて」みたい

647 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:43:51.07 ID:kH2gdZCl.net
平安F4人気出るだろなぁと思ってたけど先週のアレ以来一気に株下げて話題にならなくなったな
まぁ元々道長の引き立て役で見た目だけ良いキャラではあったけど

648 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:46:01.88 ID:jz0TcHZn.net
これだけ大掛かりな仕掛けで権力取りに行くのはここで最後でもあるからな
長徳の変は向こうの自爆だし三条帝も道長の強敵たりうるのか

649 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:46:53.75 ID:er0iGcXC.net
安倍晴明が「瘴気が」と称して兼家と2人きりになった時から
もう兼家は回復してたというか目を覚ましてはいたんだろうな
もちろん最初から倒れたふりをしただけかもしれない

650 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:51:08.08 ID:vThDBDU5.net
>>529 >痣を握って確認
握ったり擦ったりくらいでは落ちない顔料でもあるのでしょう。
役者さんはそんなメイクは困るけど、道兼は構わないんだし。
人を介在させると、口や耳に戸は立てられんし、前には実際、従者を始末する羽目にもなってたし。

651 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:52:31.65 ID:gUDLgQ9I.net
>>648
>三条帝も道長の強敵たりうるのか

三条天皇は道長より10くらい年下だし、俳優も若手だろうからあまり
強敵という感じにはドラマ的にはなりにくそう。

このドラマ、段田兼家の退場以降、ベテラン俳優をどう出すかがカギになりそう。
佐々木蔵之介以外にも、もう数人ほしい。

652 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 06:57:28.12 ID:klAUDpU1.net
>>381
そもそも虫けら殺した程度にしか思ってないからね。

653 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:07:51.65 ID:3YxKKzRz.net
まひろ⇒藤原香子(よしこ)
でいいと思う。香子は内親王の名前で
実在の名前。結婚が遅れて、美濃の土岐
頼芸の妾として下った。
岸谷五朗の嫁が香。香子がちょうどいい名前

654 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:15:45.26 ID:3YxKKzRz.net
道兼の腕の痣は自傷行為出できた
あざじゃないか。父親に認められない、
兄や弟と差別されるストレスで自分で
腕を傷付けたり柱に打つけ続けて
出来た傷。

655 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:21:19.98 ID:3YxKKzRz.net
道兼の腕の痣は自傷行為出できた
あざじゃないか。父親に認められない、
兄や弟と差別されるストレスで自分で
腕を傷付けたり柱に打つけ続けて
出来た傷。

656 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:24:31.24 ID:jz0TcHZn.net
顔料もまあまあ高級品だし治りが遅いってなったらまた怪しまれるから
やっぱり実際に痛めつけてつけた痣が無難な気がする

657 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:25:28.61 ID:yJAleviN.net
政敵が倒れたとよろこんでるところに
兼家の策略炸裂なのかな
来週が楽しみすぎる

658 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:35:43.32 ID:tODGGSVN.net
>>656
この道兼だと大事な陰謀の肝だぞ~ってパパにしばかれても喜びそうなんだよなあ
個人的には道兼自身は素じゃないかと思うけどどっちでも怖い

659 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:36:02.86 ID:9zearZnr.net
>>319
お前の理解を超えてるだけの話なのにご都合とか言われても

660 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:37:36.53 ID:GZ+ky5sj.net
>>656
そのうち自分から馬で引き摺られたりしそうだな

661 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:38:49.15 ID:wkfPhftR.net
なんか安いドラマ過ぎて継続してみよという気が起きなかった
早くに脱落してしまった

662 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:40:10.39 ID:TyA4Aek/.net
>>661
次回の散楽皆殺しは見た方がいいかと

663 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:41:10.62 ID:95VXXazK.net
>>621
道長の時代、国府の税収システムは崩壊していて、無理やり農民から巻き上げていたから、徒党を組み一揆のような騒ぎが各地で起こった。
また、国府が機能しなくなっていき荘園に独自の自衛隊な武士団を置き、その武士団が力をつけていった。

664 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:52:41.16 ID:iF/3DQts.net
>>614
晒し者か、それ?

665 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:54:50.88 ID:iF/3DQts.net
>>617
家来にやらせればいいだろ
あの家は暴力的な武士を何人も飼っている

666 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 07:56:07.01 ID:jz0TcHZn.net
道長が警備を強化させたのかと思ったけど表情からそうじゃないみたいだな
普通に東三条第のセキュリティが強固

667 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:03:18.10 ID:95VXXazK.net
大宰府に道隆の次男隆家が行き活躍したと後に書かれたが、総司令にはなったが、戦には出てないだろ。眼病を患っていたんだから。完治してないんじゃないか?
眼病治療で大宰府行きを願い出て、道長に反対されるも天皇も眼病を患い気持ちは解るからと許され行けた。大宰府に腕の良い医師がいたらしい。
大宰府では役人やあちらの豪族たちと良い関係が築けたので隆家が刀伊の入寇の功労者になった。
兼家の腹心だった藤原有国が奇縁で大宰府にいたのも幸いした。有国は武家の家老みたいな立場で兼家に尽くしてきた人。
隆家の父親、道隆に嫌われ朝廷を追われたが、道長の時代に大宰府に派遣された。
道隆には深い遺恨はあるが、隆家や伊周にとっては良い「爺」だったようだ。

668 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:03:56.39 ID:iF/3DQts.net
>>621
ちょっと前に平将門と藤原純友の乱があってな
すこし後に刀伊の入寇と平忠常の乱があって、それから前九年の役、後三年の役がある
京都は平穏ではあったが

669 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:08:16.09 ID:TTOFC9fm.net
前回、就寝中に怖がって怯えるシーンがあったから
今回、職務中に倒れたのも納得出来るんだが
全てお芝居だったってことはないよね

670 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:09:50.28 ID:P7bqufB/.net
>>621
もう少しあとの時代になると道長に仕える平維良・平季基が関東や九州で国府を焼き討ちしたり
鎮守府将軍と陸奥守が東北で合戦する

671 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:10:55.50 ID:yJAleviN.net
>>669
ぶっ倒れたのは芝居じゃなさそうだわなぁ
ぶっ倒れた状況を利用してって感じかね

672 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:11:28.42 ID:iF/3DQts.net
>>666
源満仲やその息子たちがあのわらわらと出てきた連中の中にいるのだろうな

673 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:12:29.02 ID:95VXXazK.net
道長の願いを無視し、下級役人らが散楽一座を皆殺しにした理由をどう表現するんだろ?
ガイドには細かい説明はないんだろ。
道長は全員配流を望んだが、皆殺し。道長の怒りを恐れなかったのか?
島流しにするにも金がかかるから浮いた金を懐にいれたくて、一部の役人が皆殺しにして埋めちゃったのかな?
どうせ犯罪者で虫けらだと役人らは思っていただろうし、道長に聴かれたらしっかり送ったと答えればいいからな。

674 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:14:32.30 ID:P7bqufB/.net
道長の家人同士の源頼親・藤原保昌も従者が洛中で殺し合い

675 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:15:31.34 ID:iF/3DQts.net
>>673
この時期の道長は権力者ではなかった

676 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:16:57.98 ID:LQbI85dq.net
>>661
わかる。ダラダラしてて眠くなるんだよね

677 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:26:49.27 ID:RvcW7d4q.net
はんにゃと青天の土方が道長の弟だと思ってるから、無罪放免にしちゃったり。

678 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:28:39.70 ID:gumCSf1X.net
一条朝にあって国母として強い発言権をもち、しばしば政治に介入したため、藤原実資の日記『小右記』には「国母専朝事」と非難された。また、4歳年下の弟・道長を可愛がって[注釈 1]、兄道隆・同道兼没後の>執政者に彼を推して、甥伊周を圧迫し、ついに兄一家を没落に追い込んだ。一条天皇に既に定子が后にいたにもかかわらず、道長の娘の彰子を入内させようと図り[4]、その入内に付き添わせるために事前に母親である源倫子(道長の正妻)を従五位上から従三位に昇格させている[5][注釈 2]。

ウィキペディアの詮子の記述だけど、概ねこの筋書きに沿うなら兼家没後のドラマの暗黒面は詮子が担うことになるんじゃないかと

679 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:31:32.85 ID:6PiwwqQq.net
>>668
風と雲と虹と→光る君へ→炎立つの流れで見ていきたくなるな

680 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:32:49.26 ID:jz0TcHZn.net
晴明は詮子よりも長生きなんだな
平安大河やるなら主役できるんじゃないの

681 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:40:52.54 ID:95VXXazK.net
>>674
藤原保昌の家来で清少納言の兄(清原致信) が源頼親の家来を殺しちゃい、頼親と兄の源頼光が激怒し清少納言の兄をぶっ殺した件か。
実際に清原致信邸に殴り込み血祭りに上げたのは頼光配下の者たちで渡辺綱などの精鋭部隊。

682 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:46:06.58 ID:/GJzNQ/r.net
あの盗賊捕まえたときの道長のウォーズマンスマイルは何だったのか
一見仲良さそうに見せてまひろの処女奪いライバルだから実は嫌ってたのか

683 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:46:14.42 ID:SpPVICdw.net
鬼退治面子はそりゃ強いw

684 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:54:29.49 ID:95VXXazK.net
道長四天王の内輪の戦いは別として、殺し合いはしないが、配下の者たち間の諍いはかなりあったみたいだな。
道長の正妻倫子の嫡流は大出世したが、側妻明子の子らは大して出世できなくて悶々とし、その家来同士がよく喧嘩をして倫子や明子が頭を悩めたらしい。
明子はあまり表に出ずに倫子を立て控えめにしていたが、子や家来らの心は荒れていた。

685 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 08:58:58.61 ID:iF/3DQts.net
>>673
シナリオ変更になって散楽一座は道長の子飼いに→ネタバレ勢阿鼻叫喚
だと面白いのに

686 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:06:08.96 ID:NluUTw7N.net
>>680
今の時点で60歳だと聞いたがどんだけ長生きするねんて
それともアキ子が短命なのか

687 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:16:12.31 ID:Y/CHMzQe.net
晴明の年齢だった
帝の前にて忯子の例が取り憑いているとか言上してたな
道兼を使い花山天皇を追い出す為だけに全てが仕組まれた事なら笑える

688 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:16:26.60 ID:53BtTnyq.net
>>686
アキコは40で死ぬ

689 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:18:52.25 ID:+uYjAMnW.net
考証の先生の新書読んでたら、実資90歳で死んだとあってフイタ

690 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:19:25.05 ID:olLasXwI.net
>>391下手すぎも溜め

691 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:19:34.95 ID:olLasXwI.net
ダメだったw

692 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:22:26.36 ID:JlnXrkQu.net
先週から露骨になってきたけどユースケめちゃくちゃ胡散臭いなw

693 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:23:33.84 ID:53BtTnyq.net
>>692
今にも「ツヨシはダンスが出来るからな」って言いそう

694 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:25:25.31 ID:6efGCnLe.net
女性とのプレイで頼んでつけてもらった傷だと思う
花山天皇はピンときたかも

695 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:26:33.48 ID:k61zS68r.net
>>685
ガイド本にも書かれてない直秀の出自も明かされるかも

696 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:34:30.87 ID:5v4gwOqd.net
>>685
散楽はここで皆殺しにされるから悲劇性があっていいんだよ
いつまでも出られると駒と同じで邪魔なだけになる

697 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:35:20.54 ID:JlnXrkQu.net
まひろ格好よかったわ

698 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:36:56.92 ID:QKyTIXdO.net
直秀は、貴族の芸の嗜みもあるし、この時代の伝説的怪盗、袴垂れの保輔なのではないかな。

699 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:37:28.89 ID:vThDBDU5.net
>>653 >香子は内親王の名前で 実在の名前。結婚が遅れて、美濃の土岐 頼芸の妾として下った

それは司馬遼太郎の創作だと思うけど。大河の国取り物語では、深芳野という妾妻が出てたけど、これだって出自不明みたいだし、何れにおいても、実在の名前なんて分かってないでしょう。

700 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:38:12.03 ID:6efGCnLe.net
>>698
あの一座に輔保というのはいる

701 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:38:18.74 ID:5v4gwOqd.net
オリキャラは早死にした方がいい

702 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:38:21.85 ID:cfz+sxjq.net
>>698
それはリーダーのスケヤスだな
名前似てるし

703 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:40:53.96 ID:SpPVICdw.net
役者の拘束的にワンクール退場制のほうが楽なんかね。

704 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:40:54.36 ID:9OdMP9/B.net
直秀は貴族衣装も似合うし本当に道長の弟と言っても疑われないな

705 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:42:13.80 ID:Ua1pTS6z.net
奴のせいでオリキャラに神経質な大河視聴者が増えた

706 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:42:35.92 ID:6efGCnLe.net
直秀っていう名前も立派だし

707 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:44:18.38 ID:vThDBDU5.net
>>656 >顔料もまあまあ高級品だし
右大臣家がやることでしょ。

>治りが遅いってなったらまた怪しまれるから
痣なんて、一生残っても不自然じゃないよ。

>やっぱり実際に痛めつけてつけた痣が無難な気がする
剣呑なだけだろ、しつこい香具師だな。。

708 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:51:20.91 ID:vThDBDU5.net
>>664
そういうことですね。小右記には宴会と望月の歌が書いてあるが、道長の日記には宴会があった事しか書かれていない。

709 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 09:57:57.25 ID:PhMNbULO.net
>>212
直秀はカマかけられてること気づいてたのかな
ならなんでわざわざ三条邸に盗みに入ったのだろ

710 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:00:14.56 ID:Tqk6R1xD.net
>>709
最後に大仕事してって感じでは
警戒されて闘士に火が付いたのでは

711 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:06:40.45 ID:6/toN4bY.net
道長の態度は直秀を侮辱してるのと同じだからね
大貴族と言う立場でなんら責任も負わずに庶民に同情してるポーズを取ってるんだから
東三条殿を露骨に下見する意思を見せても「ほどほどにしとけよ(笑)」くらいの態度

自分達が大貴族に対して散楽や盗みで怒りをぶつけてるつもりなのに、当人が軽くあしらってるみたいな対応してるんだからね
だからむしろワザと捕まってお前に嫌な思いさせてやるくらいの気持ちでやってるんだと思う

今の時点で道長は大貴族としての立場も何も理解できてない一番ダメな人間という位置にいる
直秀の死で色々と自覚が芽生えるんじゃないかな

712 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:13:07.28 ID:tUrJk/v4.net
>>704
この時代、他に女に子供作らせてもなんとも思われないし、相手が右大臣ともなれば、どこの誰って詮索もしないしな

713 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:18:17.51 ID:6/toN4bY.net
道長が散楽を見てへらへら笑ってられるのも「俺関係ないし」と言う気持ちがあるからだよね

一見すると心の広いリベラルな人に見えるけど、実際は全てに無関係無関心の態度だから直秀達の怒りも全く分かってない
怒りを向けてるはずなのに無関係を気取ってる道長を見てたら直秀としては不快だろうね

714 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:20:14.48 ID:vSKjmPla.net
>>712
本当に兄弟の設定だったりしてね
直秀の正体はガイド本にも書かれてないし次回でそれが明らかになりそう

715 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:22:51.13 ID:oweewSMV.net
道長の複雑な顔は
直秀が案内してよって門はいくつある?
なんて聞いてたけど
ちょっと游がせて警備をしっかりしてみたら
案の定捕まって成功、でもあいつかって感じかな

716 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:22:51.91 ID:FDWrs84E.net
オリキャラは直秀くらいの出番でいい
あの駒は引っ張りすぎたわw

717 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:26:15.01 ID:tUrJk/v4.net
まあ、直秀は予定通り退場して欲しい、これ以上、あの3人で三角で引っ張られると興が削がれるって奴
人気出たから続投しますは勘弁

718 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:26:26.37 ID:Lc1B3P8r.net
未だに駒嫌われてて草

719 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:27:04.30 ID:2ufLVFxz.net
>>716
次回で悲劇の退場だしオリキャラとしては及第点だね

720 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:32:22.96 ID:Ls7e3G2C.net
>>718
駒の失敗があるからそれ以降のオリキャラはある程度出番が抑えられてる感じする
周明(松下洸平)もそんなにしつこくないだろうし

721 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:34:06.73 ID:/uHZrxP+.net
道綱が紫式部に惚れる展開もあるし
オリジナル展開はかなり強い

722 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:35:48.47 ID:95VXXazK.net
頼光四天王の渡辺綱や坂田金時らに血祭りにあげられたのは清少納言の兄だが、清原元輔には他に3人の男子がいたから子孫は絶えなかったんだな。殺されたのは3番目の兄。カチこまれた時に清少納言もいたから、同母兄妹だったと見られている。清少納言もビビったろ。
その後直ぐに頼光は自身の四天王らを連れて大江山酒呑童子を成敗した。
酒呑童子はモデルがいたんだろ。
京都・宮津市にある成相寺に、頼光が書いたとされる夷賊(野蛮人・異人)追討の祈願文書が残されているという。

723 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:36:18.29 ID:SlZa1Gsy.net
紫式部に惚れる人々
道長、直秀、道綱、宣孝、周明(予約)

紫式部を苦しめる人々
道兼、宣孝(予想)、ききょう(予約)、和泉式部(予約)

724 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:39:25.07 ID:A9EMg4W6.net
道長的には少し直秀に友情的なものも感じてたのに自分から館の構造を聞き出して盗みに利用しようとしてたのかという失望の笑いにも見えた

725 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:40:52.56 ID:cGsLaw6T.net
>>724
怒りもあるだろう

726 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:42:40.70 ID:Qsx75mN/.net
道長はその気になれば上手く逃がしてやることも出来ただろうけど検非違使に引き渡すからね
人は殺してはないので命を取るまでもないと言って引き渡すが

まひろとしては道長がもし直秀を逃がしてくれたら遠くに行く予定だったのに
と軽く道長を責めるが

727 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:43:57.26 ID:6/toN4bY.net
あの露骨な下見の態度は道長への警告だと思うよ

もっと本気で俺達の気持を理解しろと言う直秀からの怒りだと思う
それに対してもまだ理解せずにへらへらしてた道長の失態だよ
あそこで本気で直秀に向き合っていたらもっと違う行動をとったと思う

728 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:46:49.76 ID:5o+50GXz.net
本当は腕へし折られて終わりだったけど
道長が直秀らが死罪になるのを危惧して賄賂渡して流罪で頼むと
それが仇になり流罪の手間を惜しんだ放免に全員突き刺されて鳥野辺で野良犬らの餌に

729 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:54:25.37 ID:FRX9m8qk.net
鳥野辺で直秀の亡骸に野良犬や烏やらが群がってるシーンは欲しいな

730 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:58:01.93 ID:NluUTw7N.net
直秀に誘われた事が道兼への怒りを断ち切る理由になっとるゆうワケか
しかしその覚悟も来週パアになってまうと

731 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 10:59:49.08 ID:95VXXazK.net
清少納言の兄清原致信は藤原保昌に仕えていたが、保昌の嫁が和泉式部。道長の勧めで結婚したらしいね。
そういう繋がりなどがあり、清少納言の周囲の人たちも面白いエピソードが色々ありそう。
紫式部と道長でなく、紫式部と清少納言中心のドラマのほうが面白かったんじゃないか?
2人とも日常のことを日記や随筆に書いているんだし。
道長はオマケでよかったかも。

732 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 11:00:58.18 ID:FRX9m8qk.net
>>730
道兼は殺されて欲しいけどな
為時かまひろに

733 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 11:01:31.75 ID:95VXXazK.net
>>729
まひろがまた琵琶で悲しい演奏をするのか?
ベンベン

734 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 11:03:45.48 ID:+uYjAMnW.net
>>731
それだと男どものパートが減って朝廷バイオレンスのゾクゾクワクワク感が

735 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 11:05:26.21 ID:zjV0ULaP.net
>>730
道長の言葉を思い出してたでしょ

736 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 11:08:54.24 ID:cfz+sxjq.net
>>711
まだ道長青春編だから

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200