2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part26

1 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 17:50:33.31 ID:dsLbQwpO.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part25
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1708811629/l50

2 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:43:24.08 ID:CsUAS5Tb.net
※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。

3 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:45:23.00 ID:1cLwo/IU.net
視聴率上がらないかな

4 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:47:13.29 ID:61hNbgko.net
ストーリー変更しないかな
ネタバレ厨が「ガイド本と違う」と泣き出すのが見たい

5 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:47:16.08 ID:6/toN4bY.net
>>1
見事なスレ立てであるな
誰に習ったのだ?

6 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:49:35.07 ID:AX/M4K+R.net
>>2
テンプレに勝手に何と書こうが本スレである以上はガイド話禁止は無効
だからそれを守るつもりは全くないし今後も遠慮なくガイドの話は書き込むと宣言する
これだけ宣言してるのに此処に来るならば黙認したのと同じだな
ガイド話が嫌ならばもう一つのネタバレ禁止スレは正当にガイド禁止を認めてるのでそこに行けばいい
テンプレに何と書いてあろうが本スレであるここでガイド話禁止は認めない
此処に来るのは勝手だがガイド話も当然書き込むのでそれは覚悟の上で此処に来ればいい

7 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:51:05.61 ID:+efwgT0Q.net
>>4
去年の数正の「天上に咲く花のような」の台詞はカットされたし
ガイドと内容が変わる事は結構あるよ
ただ直秀ら散楽皆殺しなんかはそのままだろうね
ガイドにも書かれてない意外な展開も期待してるのだが

8 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:52:57.96 ID:CsUAS5Tb.net
>>6
ちなみに本スレがガイド話禁止不可は何ルール?
板ルールではなかったが

9 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:53:57.03 ID:L4vmZ3xz.net
>>8
私がそう判断してる
別に他の人間が違う判断をしてもそれは本人の自由
私はそう判断してるので何と言われてもその考えを変えるつもりはない

10 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:54:30.00 ID:6/toN4bY.net
ここ数回の道兼まわりの展開が凄く面白いね
宮中で必死になって立ち回る権力争いの過酷さがよく分かる
ズルいとか汚いじゃなくてそうじゃないと立ち位置さえも失うからね

いつまでも無関係、無関心を気取っている道長がむしろ甘えてる立場なのが浮き立つね

11 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:54:49.12 ID:CsUAS5Tb.net
>>9
なるほどこれは基地外なんだな

12 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:55:41.97 ID:L4vmZ3xz.net
>>10
道兼は兼家から汚れ役としては頼りにされてるんだよな
実際は人殺しだから道具でしかないと思われてるのだけど道具としては有効活用されてる

13 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:57:29.35 ID:9840QRUE.net
>>11
別に押し付けるつもりはないからね
お前は違う考えなら別にそれはそれで結構
ただ私はガイド話肯定派として今後もガイドの話を書き込むし
お前はガイド話否定派でガイドの話を書き込まなければいい
どうしても先の話が読みたくない人間はもう一つのネタバレ禁止スレに行けばいいだけだしな

14 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:58:26.94 ID:6/toN4bY.net
>>12
道兼はそれも理解してやってるから良いんだよね

道長が「親父が汚れ役だって言ってた」と伝えたら、そんなこと承知で分かってやってるとやり返されてたからね
むしろ道長の方が強烈なカウンター喰らった形
そこでショックを受けて動揺すると思ったら逆に道長が甘ちゃんだったのが浮き彫りになった形

あそこで一気に道兼と宮中の争いがそんな甘い物じゃないと思い知らされて話が締まったね

15 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:58:32.62 ID:61hNbgko.net
>>10
道兼にお前は甘いと説教食らったんだっけ?
これから食らうのかな
ガイド厨のせいで観たのか観てないのかよくわからなくなってきた

16 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:58:36.97 ID:UowbM6/J.net
磐石に見えた右大臣家も兼家が倒れたら立場が危ういのがわかっておもしろかった
父親の権力と健康、母親の血筋がまじで大事なんだな

17 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 18:59:58.10 ID:kCHXqCMm.net
>>14
「人殺しはひたすら汚れ役だけやってろ、嫌なら全て捨ててどこへでも行け」
最終的にはこんな感じで罵られるからな
憐れと言えば憐れだが自業自得としか言いようはない
道兼も兼家に「老いぼれとっととくたばれ」と捨て台詞吐くけど

18 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:00:21.58 ID:XSkC2b0P.net
>>10
道兼がブラックダスト扱いされてるけど
道長は道兼在世中、一度も兄道兼の官位を上回っていない
短期間とはいえ関白になり位人臣を極める
道兼がライバル視していたのはもっぱら
自分が花山天皇を退位させたのに
父の後継ぎとしてまんまと摂政の座に収まった長兄の道隆だし
道長は道隆、道兼の在世中は何も兄たちに反発していない
道兼は道長をライバルだとは思ってなかったのだけどね

19 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:01:02.09 ID:kCHXqCMm.net
>>15
同じ闇を向いてるとか言われてなかったっけ
放映されたかガイドの話だかは忘れたけど

20 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:03:50.39 ID:qDyRkZaK.net
>>19
影が同じ方を向いている

まあ影が同じ方向なのは当たり前なんだけどね

21 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:04:36.71 ID:jz0TcHZn.net
官位上げてもらう前に父親亡くなって苦労してるのが義懐だから
兼家はまだ摂政関白でもないからいなくなったらもっと厄介なことになる

22 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:04:40.43 ID:ZujQCyw6.net
例えとしては面白い言い回しだったな

23 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:08:08.91 ID:6/toN4bY.net
>>16
そうそう
情勢みれば右大臣家もかなり危ういのが分かるんだよね

関白の家系は忠平から続く藤原氏の正統でライバルだし、花山天皇は伊尹の系統であまり関係がよくない
花山天皇が関白や左大臣と組まれてもヤバい
早く花山天皇が退位してくれないと一気に終わりになりかねない状態という
緊張感あふれる状態なんだよね

24 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:09:11.42 ID:/22kX6pA.net
直秀は助けられるのじゃないの?
道長の汚い仕事をやらされるのでは。

25 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:10:48.34 ID:YRbMZ1Jb.net
近年の災いと清少納言の枕草子を比較調査
https://pbs.twimg.com/media/GGv8QOXbAAA2RBh.jpg
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1248746899/225

26 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:14:43.94 ID:WtihMA71.net
>>24
残念ながらまひろ道長が鳥野辺に行くと既に直秀ら散楽7人は亡骸になってる
二人で土を掘って直秀らの亡骸を埋めてあげる

27 :只今放送中:2024/02/26(月) 19:19:41.92 ID:AoJbYper.net
歴史デリバリー〜素朴な疑問?歴史資料で解決!〜
天才コント職人 東京03がお送りする歴史バラエティ

「源氏物語はなぜ1000年も読み継がれたのか?」

https://www.nhk.jp/p/ts/Y375Z2VGR4/episode/te/L2QZRV1VZ2/

28 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:22:55.05 ID:1cLwo/IU.net
>>26
ちょっとマツケン清盛の若い時と被るな(笑)まあこちらは女がいるから気が楽か

29 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:25:56.22 ID:tQ7m0tOJ.net
「紫式部」って源氏物語の若紫とかnちなんでつけられたんだな
逆かと思ってたわ

30 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:28:53.00 ID:XSkC2b0P.net
>>29
出仕当初の女房名は「藤式部」
藤原氏で父親が式部丞だったから

31 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:35:19.40 ID:lzkPzr+8.net
松山ケンイチー泉澤祐希ー略ー柄本佑ー市川猿之助
顔の系統はこんな感じだな
今週のラスト猿かと思った

32 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:38:38.93 ID:61hNbgko.net
>>17
それもガイドに書いてあるのか
つまらんから買わない方がいいなw

33 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:40:09.92 ID:0JxDnRU2.net
「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」前編
https://steranet.jp/articles/-/2810

「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」後編
https://steranet.jp/articles/-/2812

34 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:40:51.65 ID:HGorVo+t.net
>>32
ガイドは2回くらいサラッと読んだけど
確かにそんな感じの台詞はあった気がする
兼家が関白になってそれを道隆に直ぐに譲るって話すと
道兼が自分の今までの働きあっての父上みたいな事言い出すと
兼家が「人殺しの分際で何が関白じゃ、お前は汚れ役だけやって道隆を支えろ」みたいな感じで

35 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:41:39.65 ID:aNO9NW2K.net
兼家さすがに可哀想

36 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:42:06.43 ID:aNO9NW2K.net
兼家じゃなかったw 道兼だよwww

37 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:42:13.17 ID:0JxDnRU2.net
大河ドラマ『光る君へ』脚本家・大石静「2話目を書き終えた頃に夫が他界。
介護と仕事の両立は困難だったが、45年間で一番優しく接した時間だった」
紫式部の時代に没入して<前編>
https://fujinkoron.jp/articles/-/11064

大河『光る君へ』脚本家・大石静「執筆中に訪れた夫の死を噛みしめるのは、
ドラマを書き上げてから。〈平安時代に関する思い込み〉を変えられたら」
紫式部の時代に没入して<後編>
https://fujinkoron.jp/articles/-/11077

38 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:42:19.08 ID:BI++scYb.net
道長って盗賊捕まってからテンションおかしくなってしまうの?
柄本佑の演技プランはあれでいいのか
毎熊、玉置、黒木華あたりは抑えた演技にちょっと変化をつける感じで感情表現してて上手いと思うけど

39 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:42:47.71 ID:HGorVo+t.net
>>35
そう言われてブチ切れた道兼も捨て台詞を
「老いぼれとっととくたばれ」と
その直ぐ後に明子が呪詛したりして兼家は死んでしまうが

40 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:43:37.78 ID:HGorVo+t.net
>>36
自業自得だけどな
殺人やって血まみれで帰ってくる奴なんだから
為時とかまひろはもっと可哀想だろ

41 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:45:29.17 ID:T1XxPQqn.net
この時代に土葬が心ある弔いって意識はあったんかな
庶民の死体はそこら中に放置されてたらしい
たしか中流以上の貴族は火葬するんじゃなかったか

42 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:47:52.39 ID:z29OFYsd.net
>>41
鳥野辺って地名も亡骸を捨てて鳥が食ってくれるような地形だったからとか

43 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:49:19.64 ID:d3QaSFKt.net
庶民の亡骸は死体捨て場があったからね
疫病の時はそこらに転がってたみたいだけど
死体捨て場では鳥や犬や猫がご馳走に有りついてたから
ある意味生態系の循環ではあるな
火葬は人間のエゴだ

44 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:50:15.29 ID:d3QaSFKt.net
コマロも野良猫に産まれてたならば
死体捨て場でご馳走を漁る日々だったのだろうと思うと感慨深い

45 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:51:58.53 ID:IkMwDaAk.net
水槽で死んだ魚がいつの間にか骨すら無くなってるのと同じで
人間の亡骸もそのうち無くなるのだろう
犬鳥猫が食い荒らして虫が食ってって感じか
放置された人間の亡骸がそういう循環していく動画見たいけどYouTubeとかにはないだろうな

46 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:52:26.30 ID:dsLbQwpO.net
前スレ>>861
またやりやがったな、お前!

47 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:54:42.94 ID:4EmJfadG.net
こんな感じで、天智ー天武ー持統やって欲しい。
ものっすごくエグく、飛鳥アウトレイジ+少女漫画ってノリでw

48 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:56:17.51 ID:aNO9NW2K.net
鳥野辺、化野、あちこちに死体捨て場があったからね
鴨川に流したりもしたようだw

土葬や火葬は超高級貴族さまと皇族用

49 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:57:01.54 ID:mfSCAMxc.net
門番「あいつらは鳥野辺の方に行ったよ」
まひろ「!鳥野辺!」
道長「急ぐぞ!」

猫「ミャー」ムシャムシャ
犬「ワォーン」バリバリ
烏「クワァー」ムシャムシャ
まひろ「!」
道長「!」

まひろ「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」

50 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:57:26.99 ID:T1XxPQqn.net
>>45
中二病御用達アイテムで「九相詩絵巻」ってのが有名だぞ
中世の絵巻物で身分ある美しい女性が亡くなって
鳥野辺あたりに遺骸を置かれて腐敗したり犬に食われたりして骨になってく様子を
段階的にかなりリアルに描いている

51 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:58:22.75 ID:XHI1Xjym.net
>>13
ただのネタバレではなく、同じ内容の書き込みを何十回、何百回も
繰り返してるから非難されてるのが分からんのか?

52 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:58:42.41 ID:mfSCAMxc.net
>>50
映像が見たいんだよ
絵とか漫画とかは意味がない
実際の人間の亡骸を犬猫鳥が食って虫が食ってプランクトンが分解して土に帰るのを映像で見たい

53 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:58:43.37 ID:T1XxPQqn.net
>>48
都で死体といえば羅生門

下人の行方は誰もしらない

54 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 19:58:57.43 ID:/22kX6pA.net
tvガイドか何かに書いてあるのか。
しかし、直秀は生きている方が都合がいいと思う。
道長がトップに行くのに都合が良いことが多すぎる。

55 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:00:01.92 ID:T1XxPQqn.net
>>52
まあいいから一度画像検索して見てみ?
リアルよりで想像の余地のある描き方がぞわぞわする

56 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:00:05.45 ID:mfSCAMxc.net
>>51
過去に書き込んだ内容なんて一々覚えてないから重複くらいするだろ
お前は昨日食った飯の内容とか覚えてるのか?

57 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:01:02.33 ID:lzkPzr+8.net
直秀に善児みたいな仕事をさせるの?
大石がそんな脚本家じゃなくてよかった

58 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:01:30.89 ID:T1XxPQqn.net
>>54
もしかして鎌倉殿の善児も
何かやらかして処刑されるところだったのを
伊東の爺さまに拾われた男だったのかもしれない

59 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:01:36.30 ID:WPR2v1Bx.net
>>47
絶対面白いよな皇族同士の血みどろの跡目争い
ネックは近親婚が多いのと大胆に脚色したりすると外野が騒ぎそうなこと

60 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:01:42.27 ID:lR9Q07PD.net
>>54
公式の大河ガイドブックが出てる
そこにストーリーが載ってる
去年はガイドブック以外にもノベライズが出てたね
ノベライズは買わなかったけどネットでノベライズの内容が調べたら出ていたが

61 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:03:03.02 ID:lR9Q07PD.net
>>58
善児は誰かが若い頃は祐親の慰み者だったのではと言われてたな
可愛がられて寵愛されたけど心が歪んでしまったとか
ある意味復讐として祐親らを殺したのではと妙に納得できた一説だったな

62 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:03:57.71 ID:4EmJfadG.net
この愛に生きて:永遠のパズル
世界で一番熱い夏:翼が無くても(作詞作曲 嫁)
月が輝く夜だから:今宵の月のように
妹よ:チャゲアス

岸谷の主演(orメイン配役)作品の主題歌はなにげに名曲が多い

63 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 20:04:41.72 ID:jiCqcM6M.net
祐親は善児を慰み者にして善児に殺される
善児はトウを慰み者にしてトウに殺される

ある意味循環的な運命ではあるしその説は十分有り得ると思ったな

直秀は貴族の出っぽいけど誰かの慰み者にされたとかはなさそうだな

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200