2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part26

1 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 17:50:33.31 ID:dsLbQwpO.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part25
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1708811629/l50

165 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 02:20:51.47 ID:UtvtFb3I.net
雪肌精グローバルミューズ羽生結弦

#HANYUYUZURU
//pbs.twimg.com/media/GHRXOAaaIAAPRQM.jpg

166 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 02:26:59.56 ID:F8rA6Rb2.net
>>154
激務してそれだと休めないそりゃ糖尿になるね。激務してその足で女のとこ行ってたわけでしょう平安貴族は。

167 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 02:30:42.56 ID:F8rA6Rb2.net
>>159
道長に限らずあの時代は男は助平じゃないとやれない時代。子供沢山作る=自分の勢力拡大になるからみんな妾作って子作りしていた。
為時さえ妾がいてそこに子供いたんだし。

168 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 02:33:34.20 ID:rd5UJ26j.net
清少納言の父の清原元輔が974年から周防守に除目され任地に娘も連れて
行ったとある。清少納言は960年代生まれとされるので、10代初め頃に、多分、
国司の任期4年間を周防国で過ごしたことになる。しかし、このドラマでは
その話は出てこない。

紫式部の父の藤原為時は996年に越前守に除目され、娘のまひろもこれに
付いて行った。約2年間を越前国で過ごしたので、今後のドラマでもその話
が出てくるだろう。
この大河ドラマで因んだ場所は、京都と福井県となる。

169 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 02:52:12.03 ID:JrlJPQ+i.net
>>168
源氏物語に須磨が出てくるが行ったことあるんだろうか

170 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 03:05:43.95 ID:rd5UJ26j.net
忯子

171 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 03:44:13.91 ID:AoMYj4Ia.net
>>168
鯖江でメガネを作ったりして

なわけないよねw

172 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 04:09:23.41 ID:TOE4TLQO.net
IDかえてネタばらしやったりグロ好きな書き込みしたりしてる人、
別人のふりしてるけど、
「鳥辺野」をこの人だけ「鳥野辺」って書き込んでて、バレてて笑える。

173 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 04:16:20.76 ID:9Xba5cbP.net
>>168
越前には大河館もあるしね

174 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 04:30:42.31 ID:a/P5oQp7.net
>>172
ガイドの話は本スレなので問題ない
ネタバラシとかではなくガイドを読んだ知識を得た上で
このスレで書き込んでるだけだしな
それが嫌な神経質な人のためにもう一つのスレはガイド話本当に禁止になってる
ここは本スレである以上は公式ガイドの話は問題ない
テンプレになんと書かれていようがそれは無効

そもそもIDなんて直ぐに変わってしまうだろ
5分後には既に変わってるなんて当たり前にある

175 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 04:52:29.26 ID:AoMYj4Ia.net
>>167
女官に手をつけ妾にしても、子供は大して出世しない。
貴種中の貴種の明子の子供たちさえ、出世が限定的で、位階が低い息子らは嫡流の子らと仲違いし、家来らが諍いを頻繁に起こしていた。
式部とかの女官を抱いても単なる遊びの慰み者扱いだよ。

176 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 05:21:34.20 ID:a/P5oQp7.net
直秀の正体は
次回で明かされるのかな

177 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 05:24:06.72 ID:/T45Eybl.net
>>4
私はガイド勢だがガイド本と違う展開は寧ろ望ましい
ストーリー通りにばかり進んでも面白くないしな

そもそもガイド本も結構核心は隠してる事が多いよ
去年の瀬名の夢の国構想もガイド本では隠されてた
でもノベライズにはがっつり書かれてたようだけど

178 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 05:32:06.04 ID:k7cvKVY6.net
まひろが牢獄に入れられてそこで放免に突き刺されて死亡の展開なら笑う

放免「お前散楽の仲間だろ」
まひろ「!は!?」
放免「女を捕えろッーッ!!」

まひろ「散楽の人が何をしたって言うの!」
乙丸「姫様お静かに…!」
まひろ「散楽の人は無実よ!」
放免「女を殺せッーッ!!」
ザンッザンッ
まひろ「嫌ああ嗚呼ああ!!」
乙丸「ぎゃああ嗚呼ああ!!」

放免「散楽を殺せッーッ!!」
ザンッザンッザンッ
直秀「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼!!」

放免「亡骸を鳥辺野に捨てろッーッ!!」

道長「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」

光る君へ「完」
来年のべらぼうもご期待ください

179 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 05:41:52.71 ID:uBTsF1uR.net
ガイドは私も読んでるが
ガイド通りに話が進んだらつまらんだろ
脚本変更して驚きの展開の方が好きだな

180 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 05:49:30.24 ID:GMfIXHPB.net
>>178
ようやく本性を曝け出したか。余っ程、光る君へが嫌いなんだな。だから、主人公を苦しめたり、殺したりするのだ。アンチ乙。

181 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 05:53:26.83 ID:S9cqWYKv.net
>>180
ここでまひろが殺されたらとんでも過ぎて笑うってだけの話だろ
この笑いが分からないのか

182 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 05:53:52.28 ID:exfqxRvz.net
>>179
つまらんのなら
ガイド読むなよ

183 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:04:43.45 ID:JSugC+36.net
こういうスレには結局読んでる人間が書き込んでるし
読まなくても情報はネットとかで目に入ってしまうからな
今年はガイド買うかどうか悩んだが
ネットでまひろの母が殺されるって情報がガイド発売日前に既に出ていて
結局ガイドは買う事にした

184 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:11:56.44 ID:NFK1HEGd.net
>>181
人が殺されて笑うなんて、やっぱりこいつキチガイそのもの

185 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:12:46.98 ID:exfqxRvz.net
>>183
ここに来なければ良いと思うよ

186 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:16:22.72 ID:GMfIXHPB.net
>>181
人が殺されてるのに笑うなんてそんな野蛮で腐れ外道な事は、出来ないよ。

187 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:21:53.42 ID:mfujP6nx.net
ちやはが殺される時の構図とかはなんか笑ってしまったけどな
回想でも出てきたがあの場面はシリアスなのに何故か少し笑ってしまう

>>185
私は大河談義が好きだから此処には来る
今後も来年も本スレには書き込むと宣言するので
此処に来る以上は私の書き込みを読むのは自己責任
どうしても嫌なら別のスレに行くという手もあるが

188 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:27:09.28 ID:8ThIzrZr.net
>>186
実際大河ではそういう過激なシーンがあった方がいいと思うが

源氏物語が大ヒットして道長の支援もあり京都まひろ執筆館を建てる
しかし作家として嫉妬に狂った清少納言が
自分の作品を盗作したと言いがかりつけて
配下に焼き討ちさせるような展開とかあったら面白いと思うが
まひろを慕う人間たち数十人が阿鼻叫喚で死んでいく
美しかった庭の青葉も焼け爛れ灰と化した焼け跡の前で泣き狂うまひろ

武蔵の村なんかも似たような感じで皆殺しにされてたな

189 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:31:19.00 ID:exfqxRvz.net
>>187
いやいや遠慮なく来なくて良いです
面白く大河見られるじゃん

190 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:34:35.46 ID:V2BfI4q/.net
>>189
いや私は書き込む
ガイドを読んだ知識を得た上で遠慮せずに書き込むので
読みたくない書き込みがあるかもしれないがそれは此処に来るなら自己責任
読みたくないなら此処に来るのは賢明とは言えない

暴走老人車両がこの道をこの時間は通ると分かってるのに
子供連れて平然と歩いてる馬鹿が居たらそれは轢かれても自己責任なのと同じだろ

191 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:35:02.18 ID:AoMYj4Ia.net
腹囲名物、違った、福井名物は、
越前ガニ、越前おろし蕎麦、ボルガライス(チキンライス)、ソースかつ丼。あとはなんだ?w

カニについては万葉集に出ているから奈良時代、あるいはそれ以前から食べられ、「越前ガニ」の名で文献に記されている最古は室町時代らしい。

192 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:37:40.20 ID:exfqxRvz.net
大河談義なんてしてないじゃん
お前が一方的に妄想してるだけ
小麻呂相手に喋っとけば

193 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:40:54.34 ID:ZfU/sCBx.net
来月福井新幹線が開通か
越前としては運がいいな
越前編はおそらく6月あたり

194 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:43:45.59 ID:ERSaYE8O.net
小麻呂も野良だったら鳥辺野とか死体捨て場で人食してたんだろうな
鳥辺野は文字通り鳥が食べやすいような死体捨て場だったようだ
直秀の亡骸に犬猫鳥が群がってムシャムシャやってるシーンを描いて欲しい
演出としても悲壮感出るだろう

195 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:49:14.52 ID:BA/XUze2.net
自分が正しいと思っていようが何だろうが
此処ではガイドの話が出るのは当然だからね
本スレとはそういう物なんだよ
読みたくない知りたくないなら文句言うよりも自己防衛するのが必要

横断歩道優先だからと明らかに暴走してる車が来てるのに
止まらずに轢かれたら損するのは自分
車が悪かろうと死んだり植物人間になったり車椅子生活になったら嬉しくなかろう
それと同じなんだよ

放送日程見ると越前編は6月で間違いなさそうだな
現地としては本当はGWなら嬉しかったのだろうが
道兼が死ぬのが今の所GW真ん中のようだな

196 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:49:15.90 ID:rITxwKsu.net
>>162
富山の蜃気楼だろう

197 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:55:43.41 ID:JUJsA6S7.net
>>90
井上咲良?
井上咲楽ちゃん、俺は好きだけどねw

198 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 06:57:36.93 ID:AoMYj4Ia.net
早朝、フジテレビで「宮沢賢治の食卓」を見て感動してしまった。賢治が教師をめざすきっかけになった貧しい家族との触れ合いは、感動で胸が震えた。
やはり脚本家って凄いと思う。
大河ドラマは殺し合いや権謀術数シーンが多いため、心を震わせるシーンは少ないかもしれない。なので、どちらかというと創作や過激さに走りがちなんだろな。
光る君へは、まだそんなに感動や共感はしてないが、少しでも良いシーンがあることに期待。
人物像は色々な描き方があるから仕方ないが、自分で調べ、対比させ楽しみたいです。

199 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 07:01:58.39 ID:5EVukPBD.net
>>197
今出てる女優陣の中ではかなり若いからな
24歳だっけ
他は30以上の中年女しかいないが

200 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 07:05:49.58 ID:AoMYj4Ia.net
>>193
越前国府の遺構と思われる溝が見つかり、今の越前市国府に国衙があった可能性が高くなり、特定に一歩前進の記事も出たね。
光る君への演出いかんで、観光客増に繋がるかも。
俺も越前カニを食いに行きたいな。

201 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 07:09:07.69 ID:Z8GdBhpP.net
新幹線が開通するし越前には大河館も作られるので
観光客は確実に増えるだろうね
GW前に越前編ならば地元としては最高だったのだろうけど

202 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 07:10:33.98 ID:epGyqUc3.net
創作で越前に安倍晴明が移住して
そこで幼い息子が毒殺されるとか面白いかも

203 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 07:14:04.67 ID:AoMYj4Ia.net
>>197
花山天皇に縛られたカットだが、あのなんとも言えない表情が良すぎて、番組の予告記事の写真を二度見してしまった。三度見だがw
ああ、紐はわざとトリミングでカットはされていた。
魅力的な女優だと思う。

204 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 08:55:37.07 ID:NShogaV6.net
まひろの執筆屋敷が焼き討ちされるってのは面白そうだな
武蔵の村展開で

205 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 09:09:24.41 ID:6jjycte7.net
>>167
戦の少ないこの時代、出産で命の危険があるのに親や周囲から子ども産むの期待(強要)されてたって、女性が虐げられてた時代といえるな

206 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 09:10:01.28 ID:6jjycte7.net
>>167
戦の少ないこの時代、出産で命の危険があるのに親や周囲から子ども産むの期待(強要)されてたって、女性だけが虐げられてた時代といえるな

207 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 09:11:01.86 ID:vm0kjmfk.net
武蔵の村はメインの人物だけは助かる展開だった
今回もまひろ屋敷焼かれたとしても身内だけは助かるんだろうが
それか創作でもう一人くらい娘を存在させて悲劇要員としてそこで死ぬ設定にするとか
そういうのは面白いかもしれん

208 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 09:16:38.50 ID:fExBGa78.net
他に創作したら面白そうなのは
一条天皇即位式の子供の生首の話はやるので
この子供がまひろが字を教えて懐いてる設定にしたらいいかもしれない
道長とも面識あってある時行方不明になって心配していると
即位式準備の道長がその生首を見て呆然

209 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 09:18:55.81 ID:+9QSYYHB.net
>>172
NGできてたのになんで言っちゃうの、それ(´・ω・`)

210 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 09:29:29.29 ID:u/jrZxwV.net
>>203
あの縛りシーンは法皇になって夜這いに行くときもやりそうだなw

紐を手に握っていたが矢で襲われ逃げ帰ったときに落としてしまいそれを伊周がゲットしたことで伊周が関与してることがバレたなんてストーリーに

211 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 10:12:07.12 ID:iQUXVlii.net
道長と花山院めっちゃ仲良いんだけどドラマではどうなるかな

212 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 10:17:45.80 ID:eT8yczzl.net
越前に行く間はほぼ創作パートになりそうだね
詳細な資料もないし

213 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 10:23:02.97 ID:6jjycte7.net
>>212
源氏物語の須磨の描写の元になるもんpがあるかもね

214 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 10:23:43.14 ID:iJKDQ4/6.net
あれやこれやの体験が、源氏物語のベースになる
という作りなので荒唐無稽にはならないのでは

というか、そういう構成だと早くからピンと来てた人たちすげーわ

215 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 10:28:10.06 ID:sgAh8r/I.net
>>214
タイトルが「光る君へ」だから

216 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:06:33.52 ID:YjZKHhML.net
考えてみれば、まひろも為時もかの国の人たちとは
筆談なら会話できるんだよな。
そこまで考えて、目キラキラさえてたんだろうな

217 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:09:15.54 ID:DzmaRUZB.net
>>204
いちいち武蔵に絡めるところが江守爺くさい

218 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:14:41.88 ID:eT8yczzl.net
>>216
でも枕草子とかに「中国のもので役に立つのは薬だけ」とかこき下ろされてるから中国賛美の気持はほとんどないよね
だからまひろや、直秀みたいな外の世界に憧れるのは今の場所に不満を持つ層だというのが分かるよね

219 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:17:56.51 ID:W+oIzvzm.net
>>218
文化ほぼ全部が中国伝来だからことさらに強調してないだけだろ?
当時の日本の上流階級はほぼ全てが中国へ憧れを抱いていた 今は見る影も無いけどな

220 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:19:54.14 ID:W+oIzvzm.net
香炉峰は観光地化しているから是非行ってみたいが、ビザ無し渡航禁止じゃしょうがねえな 光る君へは翻訳してそのまま中国で流せばかなりの国威発揚になるのにね

221 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:24:34.94 ID:liILdrd8.net
越前は須磨ぽい描写だと道長が訪ねてくるのか
頭中将みたいに
光る君なのに

222 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:32:41.59 ID:AoMYj4Ia.net
大河はラブストーリーはオマケが多いが、女性脚本家で主人公が男女。
ずっと側にいて絡ませるのかな?
越前にまで道長が行くと興醒めではある。

223 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:34:11.54 ID:BV8cmjgf.net
>>217
武蔵は去年商品化されてオンデマンド配信もされたからね
武蔵の村の皆殺しのようなパターンを連想する層は多いのでは

京マヒロ執筆館に人が集まり紫式部がカリスマ性抜群で大人気となり
嫉妬に狂った清少納言が自分の作品を盗作したとか言い掛かりを付けて
配下の屈強な男達に焼き討ちさせる
鮮やかに花咲き青葉が茂り紅葉色濃く美しい雪景色の
京マヒロ執筆館が阿鼻叫喚となり若い女は血と濁り酒にまみれた亡骸に
まひろがある日帰るとその惨状に呆然と嘆き泣く

ちなみに濁り酒は本当に酒の事を言っている
供養に酒を浴びせたって意味なので疾しい意味は全くない

224 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:34:38.97 ID:eT8yczzl.net
別にラブストーリー以前に越前にいる間に道長出てこれないんじゃ困るからねw
まぁ都は都で事件が沢山あるから別の動きで示すんじゃないかね

225 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:40:02.97 ID:EaSgXZk4.net
越前にいる間は道長パートは別であるのだろう
流石に道長が越前に来るのは萎えるな

為時失職中にはまひろが悲田院で倒れた時に
偶然道長も悲田院を訪れていて介護される話とかあったりとか
偶然の出会い展開はやたら多いが
もし越前編で道長と再会するなら何処か海にでも出かけたまひろが偶然道長も来ていたパターンじゃないかな

226 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:40:50.04 ID:EaSgXZk4.net
>>224
道長は最終回まで皆勤で出てくると思う
(初回はまひろも道長も子役のみだが)

227 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:43:25.06 ID:D1924nJ+.net
>>67 >まひろは子供の頃に宣孝に既に手を付けられてる可能性あるんだよな
はぁ? 何で?
誰でも親戚って結構いて、仲のいい親戚だっているんだが、親戚っていれば必ず手を付けるもんなのかね。
まぁオマエは法事なんかで異性の親戚を、そんな眼でしか見ないんで、一族から排除されてるのは想像に固くないけどな。
それにさ、同じでツマランだけのハナシを繰り返すには及ばんよ。オマエをオモロイと思う者なぞ皆無だよ、似たような性向の者にとってもな。
オマエの思い付きは単純すぎで、扇子がなくて、クラゲのななり、でしかない。

228 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:45:28.35 ID:NFK1HEGd.net
>>195
横断歩道で人を轢いて無罪放免で済むと思ってるの?
お前がどう考えていようとネタバレはルール違反なのだから批判されて当然
それが嫌ならネタバレOKスレを自分で立てて自由に書き込めばいい

229 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:46:03.87 ID:EaSgXZk4.net
>>227
まひろが子供の頃に薬で眠らされて既に身体を味見されていたってのを
初夜の時に突如告白されドン引き
迫り来る宣孝に後退りするまひろ
地獄の新婚生活が今始まる

この構図なら笑うだろ

230 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:49:17.63 ID:AoMYj4Ia.net
異説はいいんだが、史実は紫式部は内弁慶であまり人と接しない青春時代を送り、初めての男も父親の友人。
紫式部が道長と親しく話せるようになったのは、道長が倫子から評判の作家(倫子とは再従姉妹)を紹介され、彰子の教育係にすれば彰子の格が上がるとの目論見で女房(女官)にした。
女房は主の言う通りにしないとならないから、身体を要求されたら応じた。
つまり、紫式部はお手付き女中レベル。
倫子と道長はラブラブで結婚の説が根強いから、どうもこの組み合わせはしっくりこない。
わるいんだけど。

231 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:49:42.38 ID:NFK1HEGd.net
>>229
笑うのはお前みたいな変質者だけだ

232 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:49:55.10 ID:YcVzSUN+.net
まひろの家の同じ敷地に叔父宅があって
大層可愛がられたらしい
越前に行くときも祖母かわりに
叔父が別離の歌を書いたそうな
不遇時代も右大臣に頼らずとも
親戚にお世話になれてたんじゃないかな

233 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:50:30.01 ID:W+oIzvzm.net
本当になんなの
おかしな書き込みする奴歩いてる最中に高齢者のトチ狂った運転で突っ込まれて即死すればよい

234 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:51:45.41 ID:3XolONQH.net
>>228
公式ガイドの話はネタバレにならない
私はそう判断してるので今後もガイドを読んだ知識を得た状態での書き込みに遠慮はしない
どうしても嫌な人間の為にもう一つのスレがあるのだから住み分ければいい
私は本スレ以外には基本書き込みはしない

轢いた車は当然処罰だな
しかし高齢者ならそれでも実刑になる事は少ない
仮に実刑になったからと言って失われた命は帰ってこないし
植物人間や半身不随や車椅子生活になったら被害者は満足するのか?
自己防衛するのも自己責任なんだよ
それが分からないなら自分の子供に横断歩道で車が突っ込んできても
歩行者優先だから避ける必要はないと教えればいい
子供が轢かれて後悔しなければいいがね

235 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:53:33.04 ID:3XolONQH.net
>>231
去年も氏真瀬名のシーンは面白かったろ
去年も4話と26話に関しては結構愉しめた
宣孝の嫉妬に狂ったDVを受けてまひろが障害者になり
道長が刺客を送って宣孝が死ぬパターンはいいかもしれない

236 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:56:10.58 ID:sgAh8r/I.net
嫉妬に狂うとか
そんなシーンが何で見たいのか
意味がわからん

237 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:56:39.84 ID:1GEIwXLD.net
>>200
越前カニとか最低3万は出さないとまともなもん食えないぞ。
できれば5万だしたいとこ。

238 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:00:01.71 ID:AoMYj4Ia.net
京都の貴族社会は狭い世界だったのかもしれないが、ずっと主人公の二人が会って思いをぶつけ合わなくてもいいんじゃないか?
初恋の成就はかなり確率が低く、それぞれの人生を歩み、たまたまの邂逅があり再びくっつくこともあるが、それも確率が低い。
道長はサブキャラで、まひろはまひろで、恋多き人生を歩ませてあげたほうが良かったんでは。
その恋の旅路の果に道長とひと時結ばれるとか。
倫子への背徳感に苛まれながら道長に抱かれ続けるシーンは御免ですぞ。

239 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:01:43.77 ID:fXiUUzbf.net
>>236
そういうのが大河の醍醐味だろ
こういう合戦のない時代は特に
清少納言は前半に関してはまひろに色々情報くれる姉貴分なんだけどね
清少納言の伝手でまひろは定子と一条天皇に面会できるし
そういう友情的な関係だったのが
源氏物語がヒットし自身を凌駕する才能を見せつけられて
友情から一転嫉妬に狂うそんな展開こそ面白かろう
配下の屈強な男達を使ってまひろの執筆屋敷は滅ぼされ仲間も大量に犠牲になる

豹変愛好家と自称する人もこんな展開なら満足だろうに

240 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:02:37.10 ID:0DdbdDVZ.net
>>230
史実を読みたいわけじゃないからな
ドラマが見たいだけでな
その意味で設定膨らませて描いているこの大河は良いわ

241 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:02:42.65 ID:AoMYj4Ia.net
ああ、このドラマのおかげで、紫式部のイメージが林真理子から吉高由里子に変わりつつある。
それが一番良かった。

242 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:04:38.77 ID:u/jrZxwV.net
花山法皇は彰子が入内するときも公任がやった「書き寄せ」的なイベントに歌を送るなどして入内を祝っているからな。親父や道隆には敵対していても三男とは関係悪くなかった模様。

243 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:06:16.30 ID:sgAh8r/I.net
対岸の契丹だか遼だか知らんが漂流者が来て
その対応に苦慮する為時の元に都から道長がやってくるとかでいくらでも書けそうだな

244 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:06:52.58 ID:u/jrZxwV.net
>>232
その叔父のツテで彰子の女房になれたのが真相か?それとも越前時代に為時助けて宋の国の商人とのやり取りを助けた学際ぶりが朝廷にも知れて道長の声がかかったとか?

245 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:08:08.88 ID:1GEIwXLD.net
今回は難しすぎてよくわからんかった。
道長の兄がなんで自宅に来たんかも。
なんでまひろが琵琶弾いてるのかも。
なんで自分が殺した相手の家すら親父から聞かされてないのかも。
なんで捕えられた盗賊があの芸人で
道長が嘘ついて仲間には弟と紹介してるのに揉めないのかも。

246 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:08:22.24 ID:sgAh8r/I.net
豹変愛好家とかますます意味わからんよ

247 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:14:06.77 ID:E9+IpTc3.net
越前編に関する判明分
・それなりのボリュームを割いて描く
・大石自身のオリジナルアイデアが結構入っている
・中国語が結構飛び交う(宋人対応の話か?)
・豪華な食事のシーンがある

248 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:16:28.91 ID:Suq6F2jV.net
周明の出番はどうなるのか
やはり悲劇要員で殺されるのか

249 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:17:01.92 ID:0DdbdDVZ.net
>>245
>道長の兄がなんで自宅に来た
(父親の命令で)花山天皇に取り入るため、側近のまひろ父に近付こうとしている

>まひろが琵琶弾いてる
表面上は客人へのもてなしだが
内心的には母への想いを道兼にぶつける行為

>自分が殺した相手の家すら親父から聞かされてない
道兼的には道端の石ころを切っただけという認識なので知りたくもないし知ろうともしない

>なんで捕えられた盗賊があの芸人で
>道長が嘘ついて仲間には弟と紹介してるのに揉めない

警備隊は打毬に参加してたやつだと知らんだろ

250 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:17:07.39 ID:AoMYj4Ia.net
>>242
だからか、花山くんが散々耕した忯子の妹を、花山くんが死んだ後に女官兼愛人にし抱いていた。
穴兄弟やん。

251 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:28:48.01 ID:1GEIwXLD.net
>>249
花山天皇に取り入るため、側近のまひろ父に近付こうとしている
そんなことせんでもまひろ父は元々親父のスパイだろ。
スパイはお役御免したけど今でも恩義に感じてるから息子つかって取り入らなくとも・・。

>表面上は客人へのもてなしだが
>内心的には母への想いを道兼にぶつける行為
成程ね

>道兼的には道端の石ころを切っただけという認識なので
>知りたくもないし知ろうともしない
本人はその認識だろうが、親父は違うだろ。
花山天皇の側近の妻を切り殺したのだから
本人にも絶対に伝えておくべき案件かなと思って。

>警備隊は打毬に参加してたやつだと知らんだろ
警備は道長含めたあの仲間たちでやってるのではなかったの?
だから最初に道長が腕を射貫いてるし。

252 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:33:26.02 ID:kZtivzLL.net
>>240
史実に忠実に作ったら道長にも式部にも好感持てるわけがないしな

253 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:37:48.20 ID:Jh4/OWDv.net
道長が病に伏せったとき政敵の実資が喜んでるという噂がたったけど
実資はそういうことを喜ぶ男ではないって一蹴したエピソードは熱い

254 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:40:08.63 ID:blh0ut/h.net
>>83
とても参考になるので、およその年齢も追加してみた(数え年)

第7話(985年)の朝議(陣定)19人はこんな感じ

(1)参議・藤原時光(正四位下)演:松井祐二 38歳
(2)参議・源伊陟(正四位下) 演:安田仁  48歳
(3)参議・藤原佐理(従三位)        42歳
(4)参議・大江斉光(従三位) 演:小西敏之 52歳
(5)参議・藤原公季(正三位) 演:米村拓彰 30歳
(6)参議・源忠清(従三位)  演:青山義典 43歳
(7)参議・藤原義懐(従二位)花山天皇の外叔父 演:高橋光臣 29歳
(8)参議・藤原為輔(正三位) 演:伴元晴  66歳
(9)権中納言・源保光(従三位)演:汐満猛  62歳
(10)中納言・藤原顕光(正三位)演:宮川一朗太 42歳
(11)中納言・源重光(正三位) 演:細見良行 63歳
(12)中納言・藤原文範(正三位)演:栗田芳宏 77歳
(13)権大納言・藤原済時(従二位)      45歳
(14)権大納言・藤原朝光(正二位)      35歳
(15)大納言・源重信(正二位) 演:鈴木隆仁 64歳
(16)大納言・藤原為光(正二位)斉信と忯子の父 演:阪田マサノブ 44歳
(17)右大臣・藤原兼家(正二位)道長らの父 演:段田安則 57歳
(18)左大臣・源雅信(正二位)倫子の父 演:益岡徹    66歳
(19)関白太政大臣・藤原頼忠(従一位)公任の父で声が小さい 演:橋爪淳 62歳

藤原道隆(従三位)右近衛中将   33歳
藤原道兼(正五位下)五位     25歳
藤原道長(従五位下)右兵衛権佐  20歳
藤原公任(従四位上)左近衛権中将 20歳
藤原斉信(従五位上)侍従     19歳
藤原行成(従五位下)侍従     14歳
藤原実資(従四位下)蔵人頭左中将 29歳
藤原倫子 22歳
ききょう 20歳
まひろ  16歳

255 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:41:31.45 ID:0DdbdDVZ.net
>>251
まひろ父はスパイ断ったし、道兼が花山天皇に近付くために協力しろと言われても協力しないでしょ

最後に捕まったのは道長の家
打毬に参加していた公任たちはいない

256 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:42:12.28 ID:blh0ut/h.net
藤原道兼(正五位下)五位蔵人 だった

257 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:52:11.04 ID:AoMYj4Ia.net
為時の越前守任官は淡路守は嫌だと道長に愚痴を言い、その気持ちを歌にして贈ったら、一条天皇まで感動し、急遽決まった。
越前守には既に源国盛が決まっていたが、道長の部下だったので無理やり変えた。
国盛は寝込んで翌年に死んだ。
当時の淡路国は貧乏過ぎて大した実入りがなかったから、為時が希望していたというのはガセ。
宋の商人朱仁聡一行が若狭から越前に移ったから、一条天皇が交流させようとした事実はあったようだが、交流の記録はない。

258 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:52:16.47 ID:Jh4/OWDv.net
でも為時を欺くくだりはあまりにもご都合展開過ぎるとは思うわ
道兼に同情してるとはいえ花山帝に「あれは兼家に疎まれてます」と伝える可能性
それをきいて帝が道兼を呼び戻す可能性「へぇそうなんだ」で終わることも十分あり得ることなんだから
それらが全部都合よく兼家の謀ったとおり進むもんかね

259 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:53:35.53 ID:0DdbdDVZ.net
>>258
為時が善人で騙されやすい人(だから出世しないし、花山天皇に気に入られた)だから

260 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:55:28.98 ID:AoMYj4Ia.net
為時の越前守任官の経緯を史実に沿い描いたら、嫌われちゃうもんな。
道長の悪行をすべて描いたら、ドラマにならなくなるのはよく解るw

261 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:56:02.85 ID:Jh4/OWDv.net
>>259
それはわかるけど帝に報告するかどうかはタイミングやきっかけ次第でもあって最初からそこまで計算して謀れるようなもんじゃないでしょ
ドラマではそうなったからご都合だなぁって感想を持ったってことよ

262 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:57:11.20 ID:qeDrBnsc.net
>>250
一夫多妻でも男の数より女の数が多いわけじゃないから
道長も正室倫子、権妻明子以外は未亡人やバツイチが多い
倫子が離婚した姪を可愛そうに思って自分の娘に仕えさせたら
ちゃっかり夫の道長が妾にしてたり

色々説はある紫式部だって未亡人

263 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:57:12.31 ID:MY/oxwKg.net
>>258
図ったとおりに進まなかったら別の手を考えるだけでしょ
為時がスパイ断ったのも想定外だったけどそれで道兼を送り込む作戦に変えた

264 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 12:57:47.41 ID:1GEIwXLD.net
>>255
えええええええええええええええええええ

なんで道長の家に盗賊に入ってるんだよ。
当然道長の家だと知ってて入ってるんだろ。
既に顔われてるのにそれこそおかしいじゃないか。

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200