2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part26

1 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 17:50:33.31 ID:dsLbQwpO.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part25
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1708811629/l50

363 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:29:59.70 ID:CKjMjnwu.net
>>355
紫式部のひいじいちゃんち

364 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:30:29.88 ID:S6rO9HZx.net
動物は寒さ暑さにはそれなりに順応するしな
猫も同じだろうね
今でも北海道の厳冬期の寒地でも地域猫なんかはエサはもらえてても
外にしつらえてもらった発泡スチロールや段ボール箱で
寝泊まりしてるし
寒暖差にも上手く順応するんだわな

365 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:35:19.80 ID:exfqxRvz.net
>>362
だから退場なんかね

366 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:46:46.89 ID:NMWA103j.net
オリジナルキャラクターが最後までいたりするとなにかとアレだから
ちょうど物足りないくらいがいい
どうせこのあともオリジナルキャラクターが出てくるだろうし

367 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:47:30.01 ID:ZojJ1fz+.net
>>365
俳優のスケジュールに合わせた脚本もあるけど
直秀はオリキャラだししつこく出すと駒みたいに嫌われるのも懸念したのでは
駒だって長良川で出しゃばって殺されてたらあそこまで嫌われてないかと

368 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:48:44.09 ID:ZojJ1fz+.net
>>366
オリキャラはもう少し見たいかなってところで殺されるのが理想
善児なんかもそんな感じだった
直秀も丁度目立ってきたタイミングで散楽皆殺しだから役柄としてはおいしいな

369 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:50:24.98 ID:GWbV4dZy.net
いだてんのシマは悲劇要員としても理想的な退場だったな
道長演じてる人が運動会でシマの幻影を見るシーンとか美しさがあった

370 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:51:49.34 ID:yAJOw3oh.net
オリキャラは悲劇の為に存在させるのが正しい使い方
直秀のは正しいオリキャラの使い方と言える

371 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:52:22.06 ID:Xcawzq5B.net
しかしこれ、マジでどこまで
計画通り
なんだよ

今までの展開から言って、花山天皇の関心買うのにこういう設定にするからちょっと適当にボコられて来いやとか
あの岸谷五朗は先週から情に脆いから
匂わせておけば帝にパスしてくれるしなんなら例の件それとなく突いてみたらいいとか
段田右大臣ならそのぐらいの事言いかねないとしか見えない

372 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:53:13.18 ID:sqYvfp2i.net
真田丸では黒木華も悲劇要員の役だったな
オリキャラではなく源次郎の最初の妻として実在人物だったが
上田合戦で殺されたのはオリジナル展開
麒麟の駒も長良川で殺されるべきだった
そうしたらあそこまで嫌われなかっただろう

373 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 19:56:09.38 ID:hxPbvAYW.net
初回から最終回まで出てくるオリキャラだと十郎や随天もそうだけどこの二人は評価は高いな
お通なんかもそうだけどあれは周りもオリキャラだらけなんだよな
平蔵とか駒とかは評価ボロクソ

374 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 20:00:02.30 ID:hxPbvAYW.net
直秀ら虐殺は愉しみだな
初回以来の叫喚シーン
この次の叫喚シーンはいつになるか分からん
疫病で亡骸の山は出てくるけど殺人シーンは暫くはないだろう
嫉妬に狂った宣孝や清少納言に期待するくらいか

375 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 20:03:53.36 ID:LcVB1Rq9.net
般若顔の清少納言、とな?

376 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 20:18:06.83 ID:O1oz/OzP.net
>>375
多分そうなるだろうね
清少納言の般若顔には期待してる
前半の清少納言は頼れる姉貴分で紫式部を色々手助けするからね
定子や一条天皇に面会できるのも清少納言のおかげだし
しかし源氏物語の大ヒットで作家として自分を凌駕した存在になった紫式部に対して嫉妬の感情が強くなる
自分が書こうとした話を偶然紫式部が自分の作品で書いて遂に激昂
自分の作品を盗作したと発狂した清少納言は配下の屈強な男に
紫式部の執筆屋敷を焼き討ちさせる命令を下す
花咲き青葉茂り紅葉美しく雪景色眩しい紫式部の屋敷は
火の海となり阿鼻叫喚の地獄絵図に
紫式部を慕って集まった人間は皆殺しにされその焼け跡でただただ泣き狂うしかない

こんな感じの武蔵の村的な展開が面白そうだな

377 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 20:26:54.64 ID:EiEf9U0x.net
兼好法師も『徒然草』の中で、
「住まいは夏のことを一番に考えて建てるべきである。冬はどんな所だって住もうと思えば住める」
みたいなことを書いてたな。

378 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 20:34:05.40 ID:vTY4+xwz.net
日本の家屋は気密性がなさすぎて体に悪いです

379 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 20:44:56.50 ID:sdfH0igY.net
>>153
誰かこれ分かる人いますか

380 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 20:53:34.65 ID:W+oIzvzm.net
放免は藤原お抱え
検非違使は政府の犬
武者たちは武闘派の身分低い貴族

じゃなかったか??

381 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:00:33.86 ID:EPpaOQ/m.net
>>380
放免は文字通り放免された元罪人でそれが検非違使の下っ端として使われている
検非違使は一応「都の治安を守るため」の人員
そのトップに武闘派下級貴族が任命されたり
みたいな感じでは

382 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:02:09.35 ID:vTY4+xwz.net
六衛府 左・右近衛府、左・右兵衛府、左・右衛門府の6つ(現在の道長は兵衛府の権佐)
検非違使 検非違使庁の役人(長官は公卿が兼ねる別当、五位の武官が兼ねる次官・3等官は廷尉(使・判官とも)=義経がこれ、六位以下の武官が兼ねるのは府生、放免は元罪人の下人)
武者 貴族に飼われてる私兵(朝廷にも仕えている)

383 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:08:08.62 ID:sdfH0igY.net
>>380-382
ありがとうございます!

384 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:10:22.56 ID:w3xkAy55.net
>>379
>誰かこれ分かる人いますか


光る君へ 公式ページ>特集

・ドラマに登場した主な用語をご紹介します「ドラマをもっと楽しむ用語集」

「第二回より」2024年1月14日 午後8:31 公開
【検非違使(けびいし)】京都の治安を守る役職。

「第三回より」2024年1月21日 午後8:32 公開
【放免(ほうめん)】検非違使の下で働く元罪人。犯罪者を探索し、捕縛や拷問を担当。

385 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:10:49.06 ID:szzbOEQY.net
道長は右衛門尉の役職で内裏の警備に付いてる
検非違使は今で言うと警官みたいな感じで京の都全体を取り締まる
放免は無罪になった人が何かの役で付いてるだけかと

386 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:13:32.04 ID:Xcawzq5B.net
検非違使で有名な人は源義経だね
滝沢義経だと昔知り合った裏社会の連中とも絡んで京の治安回復させてたけど
実際、寺で天狗伝説があるぐらいだから忍びの原形みたいな連中と関わってても不思議じゃない

387 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:15:04.87 ID:S6rO9HZx.net
>>378 
家屋てのはその国で手に入りやすいもので加工しやすいものを
その国や地域の気候風土に合わせて造るから
日本なら木造で土壁やワラや畳など湿度の高い風土に合うものを
使うようになっていった
気密性の高いものは風土にはそぐわなかった

388 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:15:21.94 ID:OadvJgF3.net
>>385
実際には検非違使は独立した存在ではなく衛門府等に兼任させて
本来は門番である衛門府の役人に都の取締もさせたみたいだが

389 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:18:45.66 ID:EPpaOQ/m.net
>>386
義経の祖父の源為義も検非違使で長くうだつの上がらない立場だったな
松ケン清盛の小日向さん

390 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:25:26.74 ID:6R0AtW6z.net
>>305
呉の孫権あたりがちかいのかな
皇帝権力が弱くて有力豪族のバランスとりながら政治

391 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:34:58.16 ID:hVoBTTff.net
兼家が倒れた時太政大臣になる前に死に花山は出家回避かと思ったが流石にそこまではやらなかったな

392 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:36:34.29 ID:EiEf9U0x.net
>>389
ダメ義さん懐かしい

393 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 21:55:04.84 ID:xw5JaDS3.net
光る乳へ

吉高由里子の消したい過去の黒歴史
35歳 生年月日 1988年7月22日

大河ドラマ「光る君へ」
【主演】吉高由里子 まひろ役(紫式部)
https://i.imgur.com/mVBMwmX.jpg

映画「蛇にピアス」
https://i.imgur.com/sIcQFsQ.jpg

主演での、恋人とのセックス後、無許可で生中出しされたことを怒っているシーンです。当時、若干19歳とは思えない貫禄のBカップおっぱい丸出しヌードがエロ過ぎます!
https://i.imgur.com/Boeoqbu.jpg
https://i.imgur.com/T6TlsUK.jpg

394 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 22:08:57.25 ID:zMkOi+Kw.net
「光る君へ」のユースケマリアがリアル安倍晴明っぽくてナカナカ良いw

395 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 22:21:33.96 ID:BwZTaSH6.net
為時がずっと似合わない緑の装束なのがろくな官位につけない象徴でかわいそう

396 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 22:26:56.57 ID:3lZjepbV.net
>>361
猫は超貴重な愛玩動物なので
未だ普及してないし放し飼いとかなかった様子
信貴山縁起絵巻なんかでも猫は室内で紐つけられてる

江戸時代初期でさえネズミによる被害が深刻になった時
ネズミ捕りのために猫の放し飼い令が京都所司代から出てるほど

397 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 22:30:07.53 ID:lEauvNgM.net
>>336 >それを和歌にして募集かけた
「それ」って、沢山生んでとか、オバハンのサダコに負けるな、といった味噌人文字なのか?

398 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 22:30:13.77 ID:z56odJoo.net
段田安則の「道兼に汚い仕事を背負って貰う」ってのは、まんま脚本家(大石静)の代弁だな
兼家(親父)や、道隆、道兼、道長の三兄弟含めて、この時代に「清廉潔白」の奴なんて、歴史の表舞台に上がれません

399 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 22:47:13.68 ID:sdfH0igY.net
>>384-386
ありがとうございます!

たしかに検非違使って聞いた事あると思ったら源義経か
道長は検非違使ではなく警備員氏...

400 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 23:16:02.54 ID:hiCwiVfO.net
>>279
配慮じゃなく、祟を怖れたんだよ。
それは詮子が源明子の面倒をみたのと同じ。
安和の変は藤原が仕組み左大臣源高明を失脚させ、恨みを持ち死なれたからな。明子は高明の死後叔父の盛明親王が面倒をみたが、親王も亡くなり、詮子が罪滅ぼしの気持ちで明子を育てた。
定子を道長一派がイジメ抜いたあとに死んだからから、定子の遺児、敦康親王を彰子が養育した。
宮中で兄にひざまずくのは儀礼的におかしくないだろ。兄弟でも冠位、官職に差があるんだから。

401 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 23:17:20.69 ID:W+oIzvzm.net
童貞うるせーよ
そんなに乳首が大ニュースか

402 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 23:40:12.93 ID:sF/Zfbca.net
>>395
位階が六位の官吏は宮中では緑の袍を着ないといけない。別に貧乏だから服が買えない訳じゃないw
位階が五位の道長は赤い袍を着てる
四位以上の官吏は黒い袍を着てる。「陣の定め」(閣議のようなもの)で会議してる人たちはみんな黒い袍。但し蔵人頭(くろうどのとう)は特例で黄緑の柄物の袍を着てる。
宮中以外のプライベートな場所では身分に関わらず自由な色の装束を着ても良いみたい

403 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 23:49:54.20 ID:bZ9fav0y.net
>>402
横だけど395は貧乏で服が買えなくて可哀想と言ってるわけじゃないんじゃないの?
あんたの言うとおり似合いもしない緑の服しかきれない程度にしか出世できないのは可哀想と言ってるように見えるんだけど

404 :日曜8時の名無しさん:2024/02/27(火) 23:53:05.88 ID:rd5UJ26j.net
>>324
NHK公式ページの全体相関図に、最初の夫の橘則光と再婚した夫の藤原棟世が
載っていないので、このドラマには登場人物として出てこないのかもしれない。

405 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:02:47.60 ID:NxeTk+pn.net
藤原公任も検非違使別当を務めていただろ。
どんな警察庁長官だったかは判らないが。
廃棄する膨大な量の訴状や公文書の裏面を利用し『北山抄』を書いた。
この北山抄が現存するため、検非違使の公文書が同時に遺ることになり、公任の時代の事件なども伝わることに。
北山抄の裏面を歴史家は「三条家本北山抄裏文書」と呼んでいる。

公任が稀な節約化だったわけでなく、紙が貴重で高価だっため裏面を使うのは普通だったらしい。
平安時代のリサイクルw

406 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:08:24.47 ID:hkertt58.net
>>173
福井県越前市の中心部近くに紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)は
前からある。
その北側の武生中央公園に1年間限定で大河ドラマ館を開設している。

あと他に、紫式部とどういう関係があるのか知らないが、
京都府宇治市と大津市に光の君へ大河ドラマ館を開設しているみたい。

407 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:09:27.37 ID:dl3Kz/te.net
>>394
リアルがどんなだか知らないけどユースケ・サンタマリア安倍晴明ありかも
今回の祈祷シーンとかも胡散臭くてよい

408 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:32:34.77 ID:NxeTk+pn.net
清少納言は枕草子に、公任に返歌を求められ、かなり緊張したことを綴っていたから、公任は憧れの人だったんだろな。
スーパーエリートプリンスだから当然か。
和歌、漢詩、管絃の三つの才能を備え「三船の才」のエピソード(大鏡)も伝わる。
弓の腕前も道長より優れていたというから当時の大谷翔平。
家が傾いてなければ、摂政、関白は望めたのに惜しい。大納言止まり。
数々の歌や書物を遺しているが、タイトルを見て微笑ったのが「金玉集」(金玉和歌集)w
キンギョクだけどね。
金玉若衆

409 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:40:02.54 ID:9hZk1scY.net
◎ 藤原道長

天元3(980)元服、従五位下
天元5(982)昇殿を許される
天元6(983)侍従に任官
永観2(984)右兵衛権佐
永観2(984)禁色を許される
永観2(984)東宮(のちの花山天皇)昇殿を許される
ーーー寛和元(985)忯子女御 死去ーーー
寛和2(986)昇殿を許される
寛和2(986)従五位上
寛和2(986)蔵人に補任、右兵衛権佐如元
寛和2(986)正五位下、蔵人・右兵衛権佐如元
寛和2(986)少納言を兼任
寛和2(986)左近衛少将、少納言如元
寛和2(986)従四位下、左近衛少将如元

410 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:41:08.33 ID:9hZk1scY.net
◎藤原公任

天元3(980)元服、正五位下
天元3(980)昇殿を許される
天元3(980)禁色を許される
天元3(980)侍従に任官
天元4(981)従四位下
天元5(982)従四位上
天元6(983)兼讃岐守
天元6(983)左近衛権中将、讃岐守如元
永観2(984)兼尾張権守
ーーー寛和元(985)忯子女御 死去ーーー
寛和元(985)正四位下
寛和2(986) 兼伊予権守

411 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:42:57.65 ID:9hZk1scY.net
◎藤原斉信

天元4(981)従五位下
天元4(981)東宮(のちの花山天皇)昇殿を許される
永観2(984)禁色を許される
永観2(984)侍従に任官
永観2(984)従五位上
寛和元(985)昇殿を許される
寛和元(985)右兵衛佐
ーーー寛和元(985)忯子女御 死去ーーー
寛和2(986)左近衛少将
寛和2(986)正五位下、播磨介
寛和2(986)従四位下

412 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:43:47.21 ID:9hZk1scY.net
◎藤原行成

天元5(982)元服
永観2(984)従五位下
ーーー寛和元(985)忯子女御 死去ーーー
寛和元(985)侍従に任官
寛和2(986)昇殿を許される

413 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:45:31.12 ID:NxeTk+pn.net
>>407
胡散臭い安倍晴明を描いた作家は大石さんが初めてかもw
晴明が正義で、芦屋道満が胡散臭い陰陽師として描かれる物語やドラマが多いからね。

414 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:51:17.12 ID:zrLemWtN.net
老齢の晴明が出てくるのが珍しいのか
花山天皇の退位の予測はわりと有名だけどそこもドラマで映像化されるのはあまりなかったし

415 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 00:52:50.97 ID:NxeTk+pn.net
>>406
源氏物語の最後の十帖が「橋姫」で始まり「夢浮橋」で終わる宇治を舞台にしているから。
大津は源氏物語を石山寺で起筆したという伝承があるかららしい。

416 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 04:00:26.61 ID:R020T+QX.net
>>413
胡散臭い晴明と聞くとアベノ橋のユータスを思い出す

417 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 04:11:24.75 ID:B38uMNAu.net
小野宮流の連中が道兼についてるくらい、
道隆、高階家も結構嫌われてたみたいだな

418 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 04:27:25.25 ID:sqerZzYp.net
兼家としては道兼は人殺した時点で論外になったんだろうな
汚れ役の道具としてひたすら使い捨てる気でいる

419 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 05:41:19.90 ID:/1InVQ6b.net
兼家「黙れ人殺しに関白が務まるか」
道兼「老いぼれ、とっとと死ね」

今は兼家も道兼を頼りにして道兼も自分の役割を全うしてるけど最後はこれだもんな

420 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 05:51:05.16 ID:CtqodIBl.net
元祖殺生関白だもんな

421 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 05:57:45.90 ID:zrLemWtN.net
花山出家後に道兼が無職為時支援してたのもドラマの関係じゃ無理だろうな
道兼は意外とやりそうだけど為時のメンタルが耐えられない

422 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 06:02:03.32 ID:AVKuMMf0.net
道兼は為時の妻を殺したのを知らないからね

423 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 06:02:39.07 ID:xXNQJapT.net
>>421
そもそもまひろが拒絶するだろう

424 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 06:33:36.23 ID:Pj0S/44s.net
今後の豹変要員としては宣孝とききょうに期待だな

425 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 06:34:56.95 ID:ItvMGLe/.net
周明は殺されないはしなくとも病で死んでしまうとか
自害するとかなのかもな

426 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 06:56:22.75 ID:pY5ffCsZ.net
音楽が全然良くない
ジャズだかラフマニノフだか知らんが狙いすぎてゴミ

427 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 07:20:02.18 ID:jMsfszlR.net
散楽の皆殺しシーン、宣孝が豹変してDV、嫉妬に狂った清少納言

この辺をしっかりやるならこの大河を認めてもいいかな

428 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 07:25:54.37 ID:Av5QwxZX.net
>>426
大島ミチルじゃなくて冬野ユミだから、あれ込みで狙った演出と思って納得するしかない
ほぼ、チームアシガールorスカーレットだし

429 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 07:26:13.85 ID:ItvMGLe/.net
桔梗は前半は頼れる女先輩として助けてくれるが
源氏物語のヒットで作家としての才能に嫉妬してくるんだろうな
前半は好意的に描かれていい人と思わせての後半の豹変は愉しみだな

430 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 08:19:42.12 ID:zIoEEMmb.net
まひろ「宣孝様…」
宣孝「まひろ…初夜じゃのう…」
まひろ「はい…(優しいわ妻になってよかった)」
宣孝「…久しぶりじゃ…」
まひろ「?」
宣孝「…20年ぶりじゃのう…」
まひろ「…はい?」
宣孝「其方を抱くのを…」
まひろ「意味が…分かりませんが…?」
宣孝「…為時殿が妾の家に行ってる日…眠った其方を…まだ幼かったが…」
まひろ「!」
宣孝「…最後までは…しとらんが…今宵は…最後まで…」
まひろ「!…そういえば…父上が居ない日…朝起きた時…身体が…べたべたして…何か…違和感が…」
宣孝「あの時以来じゃのう…この日が来るのを待っていた…まひろ…(ゲス顔)」
まひろ「!!!」

431 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 08:22:47.20 ID:HiOd4Ob6.net
>>429 >桔梗は・・・源氏物語のヒットで作家としての才能に嫉妬してくるんだろうな

清少納言と紫式部って、宮中での面識は無かったとも言われてる。源氏物語のヒットなんて時期なら尚更だ。
嫉妬してどうするんだ? 5chに源氏サイテーとか、作者は陰キャとか、漢文知らんくせにしたり顔が鼻に付くとか書き込むのか?

432 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 08:30:40.59 ID:HiOd4Ob6.net
>>430 >最後までは…しとらんが
アレって未遂と既遂のボーダーってどうなってるんだ?
繰り返し貼り続けるシロモンじゃない、てか、ツマンナイだけだ。

433 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 08:33:39.71 ID:cn4KxKrp.net
>>432
こんな気持ち悪い妄想をよく書けるよなあ
しかも他人の目にわざわざ触れさせるようにするとわ
露悪趣味なのかね

434 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 08:35:45.59 ID:GYhK29Gj.net
>>413
権力者と結びつく高名呪術師なんてやはり権力を利用しただろうし
権力者と同じである程度の清濁合わせ持つもんとして描いたんだな
ドラマでどうとにもなるし
大石静は人物の別側面の描き方が上手いw

435 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 08:39:30.67 ID:w2lMYEIm.net
>>432
宣孝との初夜の20年前だとまひろは10歳未満だから最後までは流石に
薬で眠らせて最後までやったとしても血まみれになるし
激痛で朝にバレるだろ
当時の医学ならそのまままひろ死亡なんてのも有り得る訳で
最後までじゃなければ身体はベタベタになったりするだろうが
違和感程度でバレないのでは

436 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 08:43:24.45 ID:dSNhAnsL.net
>>433
ほんと。頭おかしいんだよ。

437 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:00:02.27 ID:uApktBfH.net
>>430
またやりやがったな、お前!

438 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:00:18.15 ID:naM+2XAl.net
宣孝はそういう狂った異常性癖あった方が面白いけどね
子供の時のまひろに眠らせて云々とか
ちやははもう亡くなり為時が妾の家に行って家を空けるなら
宣孝としては絶好の機会とばかりに為時公認でまひろ太郎の面倒を見ると買って出たのだろう
為時も人がいいから宣孝を心底信じてしまっている

439 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:03:47.51 ID:GYhK29Gj.net
>>418
まあ正解だよな
上流貴族で人殺しなんてやはり一族の恥だし隠しおうして外に漏れないように
うまくもみ消しもするわけだし
それなら大罪として汚れ役道具にして使い捨てて一族を守るかと
跡を継ぐ息子は長男がいるしそれがダメなら3男もいる
そういう時のための子供だしw
要らないもんは役当てて捨て駒

440 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:16:33.65 ID:IcaY79VP.net
公任たち平気で酷評してたけど行成って義懐の甥なんだな

441 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:18:27.53 ID:zrLemWtN.net
ドラマの設定とはいえ道兼は直接の殺生を軽く考えすぎなんだよな
頑張れば父上の心を取り戻せる程度のことと考えてるけど兼家からしたら既に終わってる人間

442 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:26:13.04 ID:HiOd4Ob6.net
>>437 >またやりやがったな、お前!
アンタいつもそれだけどさ、自演かい。
そんなことしたって、安価踏んで見返したりはせんけどな、どうせ何時ものツマランだけのヤツなんだしさ。

443 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:30:21.77 ID:P0tTLsFI.net
>>418
殺す前から道兼は荒れてたし
兼家が長男の道隆を清く大事なものとするために
汚れ役が必要とか言ってなかったっけ

>>439
この大河は道隆の次は道長という感じだけど
道長は道兼の存命中一度も官位を超えていないし
道兼も関白にまで登って一度はトップの座に就く
どう描くつもりなんだろう

444 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:34:14.12 ID:K1ubl053.net
>>443
道兼はアキコの差金で道長への繋ぎで関白になった。病気で死が近いのは明白だったからな
アキコは道長のライバル道隆の子伊周を排除したかった

445 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:34:35.55 ID:0vDhDc8P.net
>>443
それでもその頃は道兼は道具以外にも一族の要として
場合によっては長にもなり得るとは思ってたのでは
しかし人殺しをしてしまったので兼家としては完全に使い捨ての道具に成り下がった
兼家が関白を道隆に譲ると言った時に道兼は私が貢献したからこその今の父上と
意義を申すが兼家は遂に本音が
「黙れ人殺し、お前のような奴に関白が務まるわけなかろう
今後も道隆の下でひたすら汚れ役に徹しろ、嫌なら何処にでも行ってしまえ」
道兼も「老いぼれとっとと死ね」と捨て台詞を吐いてその後は役目を放棄して飲んだくれてしまう

446 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:35:08.50 ID:HiOd4Ob6.net
>>438 >公認でまひろ太郎の面倒を見ると買って出たの
面倒見るなら普通に見ればいいだけだろ。ツマランだけなんだよ、そういう嗜好の者が見たってさ。単純な悪趣味でしかないんだしさ。

447 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:35:31.97 ID:0vDhDc8P.net
>>444
詮子も道兼の事は嫌いだったが
横柄な伊周よりはマシと言って道兼に関白にと言った

448 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:37:07.25 ID:zrLemWtN.net
>>440
道長斉信とは父方公任とは母方のいとこで行成は甥だから義懐はF4全員と親戚

449 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:40:37.91 ID:VAQLKdXh.net
>>446
現代でも親戚が面倒見て薬で眠らせて味見なんてのは幾らでもあるだろ

私は観てないけど20年くらい前にはその手の女児のガチな裏物が数多く出回ってた
私は本当にそういうビデオは反吐が出るので観てない

宣孝が為時が妾の家に行く時に母も亡くなってるので
まひろ太郎を面倒見る為に泊まり込む
普通に優しく面倒を見ているが宣孝には裏の顔が
まひろ太郎乳母は薬を盛られて昏睡状態
宣孝はまひろの身体を味見
勿論最後までやればバレるし下手したらまひろが失血死とかもあるのでそこまではやらんだろう
まひろは朝起きたら身体がベタベタしてた違和感くらいはあるだろうが
宣孝の妻になり初夜にその事を告白される
思えば子供の頃母が亡くなってから何度か父が居ない日の朝に
身体がベタベタしてたり違和感あったのは覚えがある
まさか宣孝にそんな事をされていたなんてとまひろはドン引き
迫り来る宣孝に後退りするまひろ

どうするまひろ!

450 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:41:13.00 ID:P0tTLsFI.net
>>444
いや、詮子が一条天皇に図って道兼が関白になる前から
道長は道兼の官位を一度も超えていない

>>447
詮子と道長は仲が良かったが
道兼と詮子も仲が悪くはないだろう
詮子が溺愛する唯一の子・一条天皇の乳母は道兼の妻

451 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:41:19.47 ID:HCpq/gr6.net
キチガイは無視

452 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:42:10.47 ID:WiNpHuw7.net
なんか道兼、主役やん!

453 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:44:05.47 ID:WiNpHuw7.net
道兼俳優、エンケンが若返ったのかと思った。

454 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:45:19.87 ID:nmbGq/tC.net
このドラマで目立つのは兼家の怪演だな。
腹黒さをこれでもかと見せてくれる。兼家
死んだあとは道長と東三条院が兼家並の腹黒さを見せてくれるか期待してる。

455 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:45:26.41 ID:zrLemWtN.net
次男の位追い越させるくらい三男可愛がる長男伊尹が異質というか
それで後々もめたのを反面教師にしてるのかな兼家は
自分が三男でも自分の子供たちにはもめてほしくないみたいな

456 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:47:02.53 ID:WiNpHuw7.net
百戦錬磨の兼家にまんまと騙されて
デビル道兼を近づける花山天皇

457 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:47:11.49 ID:nmbGq/tC.net
>>421
学者だけに各家に出入りして学問教授でもしてたんじゃないの?淡路守に除目されたんだからそれなりの稼ぎがないと猟官運動やれてない。ドラマなら道長あたりが世話するとか 

458 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:50:19.03 ID:HiOd4Ob6.net
>>445 >しかし人殺しをしてしまったので兼家としては完全に使い捨ての道具に成り下がった

でも後々には、ごく短期間とはいえ、関白として兄貴の後を襲える立場までなってたわけだし。

>>444 >病気で死が近いのは明白だったからな
勅使が病床に出向いて宣旨を伝えるのか? そういう時は、慰労して、藤原のカバネを賜ったりするだけでしょ。

459 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:52:35.37 ID:WiNpHuw7.net
ラガー脳の義懐では
怪人兼家に勝てるわけもない。

460 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:52:57.72 ID:nmbGq/tC.net
>>444
兄弟で継承するのが当時は慣習だったんかね?かつて兼家も兄の兼通から譲られる可能性あったのに兼家が兼通のお見舞いせず兄家を素通りして宮中言っちゃったもんだからパーになった。

461 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:56:50.50 ID:HiOd4Ob6.net
>>451 >チガイは無視
無視して貰えばツマランだけのハナシも書き易いのかい? そうまでして承認欲求を満たすのか。いとアワレだな。

462 :日曜8時の名無しさん:2024/02/28(水) 09:58:16.09 ID:WiNpHuw7.net
病魔で右大臣は終わったと思った花山天皇、義懐陣営だったが、兼家にはその昔、アニキ兼通が病魔で終わったと思って見舞いをすっ飛ばしたら生き返ったアニキに解職させられた苦い過去があったのだった・・

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200