2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part26

1 :日曜8時の名無しさん:2024/02/26(月) 17:50:33.31 ID:dsLbQwpO.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part25
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1708811629/l50

895 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 08:58:43.26 ID:5jlPELOh.net
女は自立したいなら理系なるべきでしょう。
フェミは文系ばかりなのが駄目過ぎる。

896 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 09:02:41.41 ID:TRRfHhlx.net
女医は眼科医ばかりだしな
外科医とか肉体派は敬遠しがちでやはり男性ばかり
医大が女子敬遠するのもわかるわ

897 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 09:07:42.51 ID:xaz1wMMK.net
>>894
源氏物語は書きまぁす

898 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 09:08:25.35 ID:+9fcUwt7.net
隆家が眼病を患い太宰府に良い医師がいる話を聴き、太宰府行きを願い出たが、道長が九州の勢力と結びつくことを怖れ反対。
が、三条天皇が自分も眼病を患い気持ちが解ると許可してやる。
道長は、大宰府に送ったかつて兼家の腹心だった藤原有国(大宰大弐)に監視を頼んだ。すでに九州統治を有国に任せていた。
道隆より道兼を後継ぎにと勧め道隆から恨まれ朝廷から追放されていたが、道長政権を掌握すると、朝廷に復帰させ太宰府に派遣していた。
隆家は道隆の次男だが、有国から酷い扱いは受けないでむしろバックアップされたみたいだな。兼家の腹心時代に可愛がっていたんだろ。だから、隆家を刀伊の入寇の戦いで総大将にした。
隆家が武器を持って戦い名をあげたことになるが、眼病があったからが花を持たせてやったと推察。
隆家が京に帰還しても冠位があがることはなく、そればかりか、大宰府から流行り病を持ち込み今流行っている疫病は隆家のせいでなすりつけられた。
このあたりの話も諸説あり面白いな。

899 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 09:09:12.83 ID:37+iyKOe.net
そろそろ現れるかなスレ立て野郎

900 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 09:41:11.76 ID:ji0TBiNt.net
>>876 >今は後悔してます
現代劇かよ。新聞をキチンと読む盗賊って感心だが、社会面とかスポーツ紙ばかりではなぁ。

901 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 09:50:28.17 ID:ji0TBiNt.net
>>871 >桔梗「まひろの屋敷を焼けッーッ!!」
清少納言が盗賊首領なのか? 盗賊として記録にも残ってるらしい輔保だか保輔だかは、単なる手下でさ。

902 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:01:20.46 ID:ji0TBiNt.net
>>890 >理系女子と言うとどうしてもあれを思い出す
先祖筋に当たる宇合に斬られた、手の小さい女医さんか?

>>895 >女は自立したいなら理系なるべきでしょう
でも、何処に災難が、それも理不尽なのが転がってるのか分からないし。

903 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:09:17.11 ID:5jlPELOh.net
盗賊襲われたのは清少納言のじゃないの?下半身さらして女ですといって命助かったんじゃないの?

904 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:26:07.41 ID:gJkftXi9.net
次スレ立ててみます。

905 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:29:19.98 ID:gJkftXi9.net
次スレ立てました。
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part27
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1709256485/l50

906 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:34:55.21 ID:+9fcUwt7.net
古代から流言が政争に活用されてきたことが随所に見られ面白い時代だなw
ずっと流言は政争や軍略に用いられ、敵を嵌めたり追い詰めたり、また惑わしてきたからな。
今もネットや他メディアで使われている。
歴史書に敵兵5万とか書かれていても5千以下の時もあったんだろな。
裏取りなんて無理で、局地戦が多ければカウントできないし。

907 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:47:12.00 ID:EOwuM4kK.net
>>889
現存する日本最古のそろばんは、前田利家が使っていたものだそうだ

908 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:54:00.16 ID:N70yIAgU.net
>>871
この時だけまひろがウィンに交代でいいねw

909 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:54:35.33 ID:N70yIAgU.net
>>876
毎熊が2シリーズ続けて同じセリフだったら感動するねw

910 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:57:41.19 ID:YfLo+bX+.net
>>909
そう考えると毎熊は2年連続で捕えられて殺される役だな

911 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 10:59:31.54 ID:YfLo+bX+.net
まひろ「鳥辺野!死体捨て場じゃない!」

まひろ「!直秀…!!」
道長「賊の亡骸を埋めよッーッ!!」
まひろ「えっ!?」

912 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:01:02.81 ID:niK+0HpX.net
道長としては直秀は友達面して屋敷を偵察されて盗賊に入られてるからな
怒る権利はある

913 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:15:08.41 ID:refDHR6o.net
今回の毎熊は殺されるシーンも亡骸シーンもあるだろうからな
オリキャラでもこのタイミングでの退場は美味しかったのでは

914 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:20:42.16 ID:n61CYQ1J.net
若い女が散楽の中に一人居ても良かったかもね
直虎の龍雲党には一人若い女が居た気がするが堀川城の皆殺しシーンでは出てこなかったかと
散楽の一人が20歳前後の女ならば虐殺シーンとか亡骸シーンも
大河ファンからの需要は高かっただろうな

915 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:21:21.37 ID:N70yIAgU.net
でも弥四郎の方が印象的だった

916 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:23:16.72 ID:Q4OpZTQv.net
>>915
弥四郎は突然出てきてってのがな
もう少し前から少しずつでも出せば良かったのに
でも次回は初回以来の叫喚シーンがあるので印象残ると思う
直秀の亡骸を前に泣き嘆くまひろも見られる
まひろと道長が鳥辺野ので土を掘って散楽軍団の亡骸を埋める

917 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:24:46.90 ID:Q4OpZTQv.net
流罪を言い渡されて遠い国に流される予定が
下っ端の放免が流罪は手間で面倒だからと全員突き刺して殺してしまう

面倒くさいから殺すってのもなんか笑ってしまうよな

918 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:25:02.80 ID:ji0TBiNt.net
>>903 >女ですといって命助かったんじゃないの?
それは女装して難を逃れる、または逃れようと目論むってハナシじゃないのか?
本能寺の時だって、女は苦しからず、なんて申し渡されたというし。

919 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:25:43.50 ID:N70yIAgU.net
おっ、じゃあ
道長
「うめろぉぉぉーーーっ!!」
が見られるかなw

920 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:26:41.28 ID:JTM7WzKj.net
網走刑務所に送っててやれ

面倒くせえ、殺したれ

こんな感覚なんだから笑うわな

921 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:28:26.96 ID:JTM7WzKj.net
道長「死体を埋めよッーッ!!」
まひろ「えっ?」
道長「賊を埋めよッーッ!!」
まひろ「…(なんでこんなノリノリなの?)」
道長「直秀を埋めよッーッ!!」
まひろ「…」
道長「…全員土葬したぞ(ドヤ顔)」
まひろ「…(ギロリ)」

922 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:29:42.20 ID:SapqF5T6.net
放免が直秀らを全員突き刺して殺すシーンは省略してはならないな
ちやはが殺されたシーンみたいなのを7人分やるべき

923 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:30:06.53 ID:N70yIAgU.net
やはり千姫様はご無事にございますのドヤ顔が1番だね

924 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:31:03.12 ID:gJkftXi9.net
>>876
またやりやがったな、お前!

925 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:31:22.11 ID:N70yIAgU.net
弥四郎はほとんど出番なかったのにこれだけ記憶に残るということはやはりあのシーンの演技が良かったのだね

926 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:31:53.21 ID:gJkftXi9.net
>>921
>>911
またやりやがったな、腐れ外道!

927 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:34:13.60 ID:ji0TBiNt.net
>>914 >若い女が散楽の中に一人居ても良かったかもね
歌舞伎なんかと同じで禁制なのでは。石をゴロンで、生まれましたぁ〜てのも、女形なんだろうし。
まぁ、まひろが脚本提供するのはドウヨってのもあるが、演ずるのとは別枠か。

928 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:34:18.68 ID:N70yIAgU.net
やっぱり家康は楽しかった

929 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:36:11.83 ID:+9fcUwt7.net
花山天皇退位で為時は官職につかない散位になり、越後守になるまで10年もある。
その間のことは無視しグッと縮めるのか。

930 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:37:23.99 ID:OXdUMZgY.net
>>923
最終回に
千姫が家康秀忠に掴み掛かる場面で空気読まずに
「秀頼の首を獲れッーッ!!」をやらなかった製作陣の無能さ

散楽の中に一人くらい若い女が居た方が虐殺されるシーンのスパイスになりそう
別に濁り酒とか期待して言ってるわけではないのでそこは勘違いしないように
ただ鳥辺野の亡骸には濁り酒は掛けられてる可能性はあるかな
勿論それは酒の話であって他の意味は全くない
イカ臭く血と濁り酒にまみれていたとしてもそれはあくまで供養で
濁り酒を掛けてその後にスルメイカを供えたと言う意味
他の意味は本当に全くない
それで疾しい発想をするならばそれは心が汚れてる証だ

931 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:49:30.92 ID:J8rSYOB7.net
>>929
その無職期間も結構やるよ
12話で986年
13話で990年
19話で995年

932 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:50:45.97 ID:+9fcUwt7.net
京都は朝廷のお膝元だから死刑執行はなかったが、地方だと盗賊を捕縛したら皆殺しの命令を別当(長官)が下した例もあったようだ。
長く飯を与えないとならんから面倒だしな。
島流しも金と人員が必要。
まあ、京都でも裏では下級役人が放免らに命じて葬ることもあったろな。
虫けらだと考えていたから。

933 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:52:39.38 ID:ji0TBiNt.net
>>903 >下半身さらして女ですといって命助かった
それは後世の、ゴシッブ物語でのハナシみたいだね。清少納言が割り振られたのは、高慢で男勝りなんて認識ゆえか。あるいは、盗賊達の意趣返しという構成かな。

亭主、橘則光の盗賊退治のエピソードでは、返り血が衣服に付いたなんて記載があるようだ。道兼のエピソードも、これを取り込んだのかな。

934 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:53:20.62 ID:9qaRljRq.net
流罪は手間が掛かるんだろうな
だから放免はゴキブリをバルサン焚く感覚で殺したのだろう

935 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:55:03.51 ID:ULxg0W/A.net
>>930
構って構って!
って心の叫びが聞こえてくるな
でっかい釣り針だなあ

936 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 11:57:15.29 ID:ji0TBiNt.net
>>930 >別に濁り酒とか期待して言ってるわけではないのでそこは勘違いしないように

アンタのツマランだけの下衆っぷりは誰だってしってることだろ。

937 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:03:08.65 ID:+9fcUwt7.net
>>931
ありがとう。
じゃあ、越前国府編までまだちょっとあるんだね。
花山天皇退位の寛和の変、兼家死去と道隆の関白就任、道兼死去と道長内覧の宣旨とかをしっかりややるわけか。
花山退位の仕掛け途中だったもんね。

938 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:03:39.89 ID:duw0hhR8.net
>>936
普通に考えたらイカ臭い濁り酒ってのは
日本酒とスルメイカのつまみを連想するからな
若い女の亡骸がそうであったとしても普通の考えなら
供養で濁り酒を浴びせてスルメイカを供えたと考えるだろう
少なくとも私はそれ以外の発想はないわけで

散楽軍団に若い女が一人居てその虐殺シーンもやるってのは悪くない演出とは思うがね
寧ろ大河ファンとしては若い女が死にゆく悲劇も堪能したくはあるかと

939 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:05:18.52 ID:kZlSZJaU.net
>>937
19話で花山院襲撃

まひろは貧乏時代は旅したり疫病で倒れたり一条天皇に面会したりとか

940 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:07:12.77 ID:ajD2VoP2.net
>>933
その通りにドラマ化されても、結局吉高脱がねーから視るのやめるわ。

941 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:13:44.86 ID:ji0TBiNt.net
>>940
そんなことの同意を求められても知らんがな。

942 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:14:25.91 ID:N70yIAgU.net
>>930
最終話で秀頼を殺せぇぇーーーっ!
をやらなかったのは
あれはもうじらしのテクニックなんじゃないかと思うようにしてるw
さあ来るぞ来るぞと気体させといてやらないw
その方が苛立ち含めて忘れられないシーンになるのを狙ったとかw

943 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:20:29.29 ID:ji0TBiNt.net
>>938 >悪くない演出とは思うがね
オマエのハナシは単純過ぎてさ、そういう展開を求めてるヒトから見てもツマランだけなんだよ。
ツマランだけの香具師はうろつくには及ばんよ。

944 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:21:13.58 ID:+9fcUwt7.net
>>933
源頼光・頼親兄弟に兄の清原致信が惨殺された時に家にいて、私は女だと言って下半身を出して証明、殺されなかったんと違うか?
誰何された時は暗かったんだろな。

945 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:21:48.30 ID:dfkrKBop.net
>>943
少なくとも>>942の人は求めてる
別に万人が求める必要はない
大河にはそういう叫喚シーンも醍醐味の一つと言っている
大河の楽しみ方なんてのは人それぞれってだけだろ

946 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:27:19.23 ID:dbc3tFI0.net
>>929
越後じゃなくて越前ね

947 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:28:29.29 ID:L+tvSiZX.net
>>942
そこまでは考えてないだろうけど
確かに不完全燃焼で印象には残るわな
今更しおらしくなっても秀忠は絶対許さないし
実際史実でも酷い扱いされてるわけで

今回ああいうキャラになりそうなのは誰か居るかな?
桔梗も宣孝も豹変したとしてもああいう感じとは違うだろうし

948 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:32:30.03 ID:ji0TBiNt.net
>>942 >来るぞと気体させといてやらないw
スカを食らうのは仕方ないのでわ?

>を殺せぇぇーーーっ!
それは昔の大河 赤マフラーで渡辺謙サンがやったから、もうエエんでは?

949 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:32:46.27 ID:+9fcUwt7.net
>>946
すまん。越前編だしな。

950 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:36:40.98 ID:Ypa8CJrh.net
>>948
赤マフラーって、北條時輔?

951 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:38:24.55 ID:TRRfHhlx.net
>>950
渡辺謙ではなくて渡辺篤史だけどな

952 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:38:54.53 ID:ji0TBiNt.net
>>945 >の人は求めてる

だからさ、アンタのハナシはな、単純過ぎて騒ぐだけでさ、そういう展開を求めてるヒトに取ってもツマランだけなんだよ。

953 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:40:40.77 ID:efvd+Uaj.net
>>951
渡部篤郎
そっちは建もの探訪

954 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:47:59.40 ID:N70yIAgU.net
いいですね~
の人か

955 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:48:23.45 ID:N70yIAgU.net
>>952
オレは求めてるよw

956 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:49:00.24 ID:ZUtld/TC.net
オレから見ると945にさわりにいくやつは全力で楽しんでるように見えるけど

957 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:50:00.35 ID:Qg+NeFQb.net
自演か同じ穴の狢だな

958 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:51:55.50 ID:ji0TBiNt.net
>>951 >渡辺謙ではなくて
北条時頼役のはなしなのだが。
前任の執権について、そんなことを言ってたと記憶するが。

>>950 >赤マフラーって、北條時輔?
史実として亡くなってる者が生きてるってドウヨ、というハナシではありません。

959 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 12:53:04.60 ID:N70yIAgU.net
>>947
まあ一応あれは3番目の変化球ということで
マツケンのはよ行けツンツンに置き換わったものだと思ってる

「お前はまたどうせ嬉しそうに殺せー叫ぼうとしてるのであろう
ワシが死んだらどうするつもりじゃ」

960 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:00:21.23 ID:TRRfHhlx.net
>>953
すまん
素で間違ったw

961 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:04:55.64 ID:N70yIAgU.net
あの人は建物だけで俳優として見ることは全くなくなってしまったな

962 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:08:55.56 ID:ji0TBiNt.net
>>955 >オレは求めてるよw
そういう展開を求めてる者の存在自体は否定してないですが、>>952ではさ。

963 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:19:19.39 ID:pOpGOSjz.net
光る乳へ

吉高由里子の消したい過去の黒歴史
35歳 生年月日 1988年7月22日

大河ドラマ「光る君へ」
【主演】吉高由里子 まひろ役(紫式部)
https://i.imgur.com/mVBMwmX.jpeg

映画「蛇にピアス」
https://i.imgur.com/sIcQFsQ.jpeg

主演での、恋人とのセックス後、無許可で生中出しされたことを怒っているシーンです。当時、若干19歳とは思えない貫禄のBカップおっぱい丸出しヌードがエロ過ぎます!
https://i.imgur.com/1XyExeM.jpeg
https://i.imgur.com/Xc6v2gn.jpeg

964 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:28:04.11 ID:ji0TBiNt.net
>>960 >すまん 素で間違ったw
渡部篤郎サンも登場してますよ、まさに赤マフラー役で。
てか、建物系は別の役者さんですね、必殺シリーズの捨三役とか。主水のフォローが秀逸と評された役柄で。

965 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:41:05.13 ID:ji0TBiNt.net
>>963 >光る乳へ
なんじゃソレは。
松坂慶子サンの「夜の診療室」みたいなもんかね。国盗り物語の濃姫役は素晴らしかったと思うがね。
大悦びで何編もシツコク貼り続けるようなシロモノじゃないだろ。

966 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:45:04.67 ID:W2ScdAXO.net
童貞勧告

967 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 13:53:17.22 ID:N70yIAgU.net
それだったら桃色折檻の方がよっぽどいいよなあ

968 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 14:18:12.95 ID:ji0TBiNt.net
>>966
イイ歳のスケベでそれはお気の毒だが、自身に問題あるんと違うかい。と、次スレの4で書いたけどね。

969 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 14:23:05.59 ID:Q94nzaWa.net
忯子は桃色折檻の方向だったな
腕縛りとか
妊娠してるのにヤリまくったりして死亡

970 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 14:36:39.70 ID:+9fcUwt7.net
冗談はよしこちゃん…

忯子は音読みで「しし」。死ぬ死ぬで付けちゃ駄目だね。
忯は愛する、つつしむの意味があるらしいが、忯子の時代は普通だったのかな?

獅子の時代はおもしろかったでごわす。

971 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 14:55:49.94 ID:Q94nzaWa.net
前半の清少納言は頼れる姉貴分的な存在で
紫式部を定子や一条天皇に面会させたりと色々世話してくれる
しかし源氏物語が大ヒットすると
紫式部は作家としての人気が絶大となり清少納言を凌駕する存在になる
今まで妹分的に可愛がっていた紫式部に対して嫉妬と憎しみの感情が湧いてくる清少納言
紫式部は道長の支援もあり京都まひろ館を建設し
そこで紫式部を慕う人間が多く集まり和気藹々と暮らす日々
そこには才覚溢れる子供も集まり紫式部はそのカリスマ性から人が次々と増えていく
清少納言はその様子を見て京都まひろ館は滅ぼさねばならぬと決断する
配下に屈強な男を従えた清少納言
春は花咲き彩り、夏は青葉茂り、秋は紅葉美し、冬は雪景色輝く
そんな紫式部の理想の場所
そこに清少納言の魔の手が伸びる

要は武蔵の村みたいな展開だな

972 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:12:42.97 ID:UZ9JcUxW.net
清少納言は発狂して言い掛かりなのか思い込んだのか知らんが
私の作品を盗作したとか言い出して配下の屈強な男に京都まひろ館を焼き討ちさせそう
阿鼻叫喚の火の海となる京都まひろ館
まひろはたまたま外出していた為に助かるが戻ると仲間達の大量の亡骸を前に泣き狂う

973 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:13:54.85 ID:ji0TBiNt.net
>>971 >源氏物語が大ヒットすると 紫式部は作家としての人気が絶大となり清少納言を凌駕

清少納言と紫式部は面識ないとも言われるけど。源氏のヒットなんて時期なら尚更に。

>そこに清少納言の魔の手が伸びる
ヒットなんて時期にも清少納言が宮仕えだったら当然に、定子の遺児に寄り添う立場にあって、紫式部なんかに関わってるヒマなんか無いんじゃないかな。

974 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:18:44.55 ID:aZTg7xXh.net
>>973
江守爺は、人の心を持たぬ腐れ外道だよ。人の言葉等通じるものか。あの京アニ事件をもネタにしてるのだから。

975 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:21:04.90 ID:UZ9JcUxW.net
>>973
嫉妬に狂って頭おかしくなったならやるだろ
そもそも清少納言自ら焼き討ちする訳ではない
配下の屈強な男にやらせるんだろ

ききょう「まひろに痛い目遭わせとき」
屈強な男「へい!」
ききょう「京まひ館焼いたれや」
屈強な男「へい!」
ききょう「好みの女おったら、濁り酒掛けてもええねんで」
屈強な男「へい!」
ききょう「アタイの作品盗作したの後悔させたり」
屈強な男「へい!」

まひろ「ああ嗚呼ッ!ああ嗚呼ッ!ああ嗚呼ッ!!」

976 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:26:33.83 ID:ji0TBiNt.net
>>972 >私の作品を盗作したとか言い出して

源氏物語的な作品って、清少納言が最も描かなそうに思うんだがね。
百人一首の和歌だって、男を袖にするようなのだし。相手は公任だっけ。紫式部日記の評も、的外れとも言えないな。

977 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:30:05.05 ID:PKAyyNyH.net
>>976
源氏物語がそのものじゃなくてその一部を自分が先に書こうとしたのにと発狂パターンでは
嫉妬に狂った人間に理屈は通用しない

まひろが帰るとそこは火の海となり全て焼き払われ亡骸の山が
庭に美しく咲く花も颯爽と茂る青葉も全て焼け爛れ
美しかった京都まひろ館は地獄絵図に

978 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:30:11.58 ID:efvd+Uaj.net
作り事を書くのは真実書くより卑しいことみたいな考えはあったんだっけ?
雨月物語でのだから紫式部は地獄に落ちたみたいな

979 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:30:36.11 ID:ji0TBiNt.net
>>975 >嫉妬に狂って頭おかしくなったならやるだろ

それどころじゃないから、やらんし、

980 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:31:10.17 ID:U/fK864C.net
>>979
だから自分ではやらない
配下の屈強な男にやらせる

981 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:37:52.11 ID:ji0TBiNt.net
>>975 >嫉妬に狂って頭おかしくなったならやるだろ

面識ないと言われるし、あったとしても、それどころじゃないだろ。アンタって、何も考えずに口答えに及んでるだけだろ。
そんなんだからさ、アンタはツマランだけなんだよ、エーエンにな。
また、嫉妬の対象なんかじゃないってのは、>>976に書いた通りだよ。

982 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:43:05.99 ID:ji0TBiNt.net
>>980
配下にもやらせんし、途中誤送信が明らかなのに、何も考えずにソッコーで食い付くにも及ばんだろ。

983 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:48:04.41 ID:3rUtF23u.net
>>981
作家としての人気で凌駕され嫉妬に狂うんだろ
紫式部と清少納言は前半は友達関係
清少納言の伝手で一条天皇にまで面会してしまうからな

984 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:49:32.72 ID:ji0TBiNt.net
>>977 >自分が先に書こうとしたのに 茂る青葉も

アンタは青葉に似てそうだな。ツマランだけのハナシなぞ、誰も盗用なんかせんよ。

985 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:54:29.96 ID:N70yIAgU.net
やはりなんに対してであれ、嫉妬に狂う女は美しい

986 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:55:01.02 ID:ji0TBiNt.net
>>983 >作家としての人気で凌駕され嫉妬
だからそれはさ、ツマランだけのアンタの妄想でしかないんだよ。少しは考えてモノを書け。

987 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:56:56.64 ID:N70yIAgU.net
道長への嫉妬に狂った倫子も見せてほしい

988 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:57:33.19 ID:aZTg7xXh.net
>>975
またやりやがったな!

989 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:59:11.42 ID:3rUtF23u.net
>>987
残念だが倫子は般若顔にはならないだろう

990 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 15:59:11.69 ID:ji0TBiNt.net
>>985 >嫉妬に狂う女は美しい
描き様にもよるでしょう。

991 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 16:01:35.48 ID:3rUtF23u.net
清少納言は顔の大きさとかドヤ顔とかインパクトはある

992 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 16:04:10.35 ID:Zze3+/nb.net
ききょうのドヤ顔は土御門中年女子会みたいに定番で毎回出して欲しかった

993 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 16:04:54.87 ID:ji0TBiNt.net
>>987 >道長への嫉妬に狂った倫子も見せてほしい
実の娘付きの女房に採用するという史実との折り合いを如何するかとの兼ね合いですね。

994 :日曜8時の名無しさん:2024/03/01(金) 16:08:03.17 ID:u2Uoh607.net
道長が道隆に断られた為に自腹で救い小屋作った時も
倫子は自分の私財も使ってくれと頼むくらいだからな
彰子の指南役をまひろに二度も頼むくらいだしまひろとは残念だが良好な関係かと
倫子にも嫌がらせ食らうくらいの方がドラマとしては面白いのは事実だが

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200