2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part28

1 :日曜8時の名無しさん:2024/03/03(日) 22:43:41.81 ID:8gWNqzKf.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※12時15分、18時からの先行放送を実況したり、それについて書き込む事も禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part27
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1709256485/

709 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:09:28.50 ID:xLwA08+4.net
笞杖徒流死

710 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:11:02.61 ID:xLwA08+4.net
>>708
まひろが学習院に通学する女子高校生で、地下アイドルの直秀と出会い、政治家の息子の道長と遊んでいたら、
直秀が特殊詐欺あるいは闇バイトをしていた。

711 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:11:06.16 ID:Sy51e9V4.net
この時代は貨幣が市場にさほど流通してないから
米の現物支給だよ

花山天皇が貨幣使用を奨励する詔を出したが、詔一本で貨幣が流通できるわけない
やがて貨幣の発行も途絶える
平安末期の栄銭輸入も一時的にあったが、室町時代の明銭輸入まで物々交換は続いた

712 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:13:14.70 ID:pdF3Pop1.net
>>708
知らなかったのに頼んだのはなぜか、なんて論点存在しないんですが…

713 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:17:59.32 ID:xwMB2wbP.net
花山天皇の側近である為時の娘が
なんの証拠も無いのに簡単にお縄にされて
牢に放り込まれそうになるのはいいのか?

714 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:19:27.76 ID:xLwA08+4.net
検非違使から兼家にお伺いを立てるので、当然にそんなことになった。

余計なことをしたとなる。

715 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:24:37.94 ID:FifQGb/n.net
>>713
良くはないが、江戸時代の岡っ引きレベルの放免は荒っぽかったんだろ。
道長も賊の一味と疑われ一時拘束されたし。
まひろが為時の娘だとは、まひろが一座のアジトにいた時には判らなかっただろうし。

716 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:26:49.84 ID:rP3s+0og.net
>>713
その前に当時の貴族の娘がウロウロで外歩いてる時点で有り得ないんで

717 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:28:59.84 ID:SsybWNfJ.net
>>706
そもそも前科罪人上がりの放免にそんな大事な旅費など与えるかねぇ
罪人によっては放免の勝手な意向でああして死体捨て場でヤられることも
多かったのかも
高名な人の流罪などの記録は残っても
罪人の記録の人数調整処理などどうにでもなりそうだし

718 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:33:38.99 ID:z4oZhI6B.net
東三条殿を案内してヤツの襲撃を誘発し
検非違使に引き渡して自分の手は汚さず
賄賂を贈って殺害に誘導し
女の前では殊勝にも泣いてみせた

これが計算ずくの行動だったらすごい

道長「計画通り」

だとすると父親さえ凌駕する謀略家や

719 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:34:18.08 ID:xwMB2wbP.net
>>717
罪人の記録の人数がどうにでもなるなら
殺すよりは金貰ってどこかで放免したり
労働力として売り飛ばしたりするほうが得するかな。
殺しても1文にもならないし。

720 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:35:27.07 ID:Sy51e9V4.net
当時の罪人は労働力になって公共工事を担ってたからね

今の日本でも参考にできそうだ
ロシアの囚人兵はやりすぎだが、
アメリカでも囚人が清掃活動とかやってたのをドラマで見たぞ
刑務官が囲んでで、一般人との交流を遮断させて

721 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:36:26.20 ID:Ep7Y4C27.net
>>706
ワイロもらうような奴だったし旅費もフトコロに入れようとしたか
または旅費をケチって検非違使の予算を節約しようとしたか
道長の権力とワイロの額が足りなかったか
道長は自分の権力の足りなさを痛感していたっぽいけど

722 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:38:21.66 ID:SsybWNfJ.net
>>719
確かに金品持ち逃げもありだな
前科持ちや罪人上がりには鬱憤バラシで罪人の拷問や頃しもヤラせてるのもありかとw

723 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:44:02.49 ID:e8OD8nnW.net
今になって録画みたけど、今回はつまらなかったな
三郎が雰囲気察して逃げるかと思ったら、あのままあっさり殺されてたのは、まあリアルかも

724 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:48:07.68 ID:GtZbY5Xd.net
>>723
道長死す
(完)

725 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:50:17.24 ID:Rvp8Lw3v.net
>>712 >なんて論点存在しないんですが
右兵衛権佐である道長は、立場・職掌上、知ってるのに何故か? が論点だろ、誤魔化すなよ、コミュ障の妄想ヂヂィが。

726 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:51:27.97 ID:rP3s+0og.net
三郎死す。
来週から光る君へ新章
直秀とまひろ編が始まります

727 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:52:13.57 ID:SsybWNfJ.net
>>720
人数は調達できるんだが途中逃げも多いから
とにかく安定した人数確保がなかなか厳しいな
今だと肉体労働より家具づくりや他室内作業での手仕事が多いな

728 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:53:25.72 ID:Sy51e9V4.net
>>715
放免が「おいコラッ!」というのは今も昔も変わらぬ

729 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:54:19.59 ID:rP3s+0og.net
>>728
それは
さつまっぽじゃねえの

730 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:55:40.96 ID:Sy51e9V4.net
>>727
誰が考えたのか、江戸時代の佐渡金山採掘に囚人を動員したのは頭が良いな
離島だから夜逃げが困難

731 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:57:09.31 ID:SsybWNfJ.net
>>710
わかりやすw

732 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 11:59:03.80 ID:SsybWNfJ.net
>>730
アホだから泳いで溺死も多かったからなw

733 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:06:03.13 ID:xwMB2wbP.net
>>715
>まひろが為時の娘だとは、
>まひろが一座のアジトにいた時には判らなかっただろうし。

まひろの従者は何のためにいつも側に使えているのかと

734 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:12:43.98 ID:pdF3Pop1.net
>>725
道長は知らなかったことが本編で描かれてるのに本編無視するんか
頭おかしいやつやな

735 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:19:18.48 ID:RD8Hwipz.net
>>686
またやりやがったな!

736 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:19:52.14 ID:LjEdv0zk.net
>>733
あの従者は道交法違反のまひろお嬢様を止めもせず馬に乗ったキチガイ貴族がちゅらさんを串刺しにする原因を作ったやつだ
そんな気の利いた振る舞いを期待するな

737 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:29:45.77 ID:L7igUA7w.net
政治パートは腹黒くて面白いのに
紫式部と道長の恋愛パートがつまらない
道長主役の平安中京覇者やってほしかったな
戦はないけど政治権力の戦の覇者

738 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:33:17.31 ID:xwMB2wbP.net
政治パートは腹黒いと言うより
安倍晴明が金銭欲にとりつかれた下衆にしか見えないのがなあ。

739 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:36:41.06 ID:LjEdv0zk.net
天皇を引きずり下ろす作戦を売りつけるやつが金の亡者に見えない描き方があったら逆にすごい

740 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:39:04.61 ID:xwMB2wbP.net
別に安倍晴明が売りつけんでもええやろに。

741 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:42:10.75 ID:NQ+Y3GNs.net
じゃあ誰ならいいんだ

742 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:43:04.36 ID:HW8+xege.net
>>129
今回の件で力もないのに金だけ渡しても無駄、右大臣家の三男坊っていうだけでは世の中に何の影響力も持てない、と悟った道長が父親と同様に権力を欲するようになるのかと思ったが

743 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:45:07.51 ID:xwMB2wbP.net
>>741
藤原家の誰かが考えろよ

744 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:46:16.78 ID:HW8+xege.net
>>145
駒という最大の失敗例があるからな
オリキャラ無双で最後まで出るのはやめたほうがいいと制作側が判断してくれて良かった

745 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:48:43.47 ID:xwMB2wbP.net
コロナじゃなければ駒はあんなに出番なかったけどな。

746 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:49:27.74 ID:NQ+Y3GNs.net
>>743
その程度の考えしかないなら晴明でも別にいいだろ
占い師と権力者の関わり方としてそこまでおかしな描写じゃない

747 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:54:39.49 ID:FifQGb/n.net
朝、惟規の子孫に関する話題があり、ちょうど子孫の邦綱に関するブログを読んだきっかけで、色々調べたりしたのでちょこっと。
惟規の子孫の邦綱は大変な勤勉かつ努力家で藤原忠通の家司となり、大出世。
平清盛からの信頼も厚く、邦綱の息子が清盛の養子になる深い絆で結ばれる。
また、4人の娘を六条・高倉・安徳の三天皇及び高倉天皇中宮・平徳子の乳母とした。
白河殿盛子(関白・近衛基実室)の後見をつとめたが、仁安元年(1166年)に基実が没すると多くの摂関家領を盛子に相続させた。このことについて基実の弟・九条兼実は激しく非難を行っている。
日記には邦綱を持ち上げてはいるが、「卑属」の出身との皮肉も。基実の財産の殆どを平家の財産に移したためらしい。
>卑属より出ずといえどもその心広大なり

邦綱の先祖の為時が花山天皇の教育係を務めた歴史があっても、摂関家から見たら身分が卑しい一族の評価。

748 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:56:11.30 ID:xwMB2wbP.net
>>746
いつもあれだと藤原家が馬鹿の集まりに見えてしまうからな。
腹黒いというより権力力に憑りつかれた馬鹿の集団。

749 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:56:36.75 ID:xwMB2wbP.net
>>746
いつもあれだと藤原家が馬鹿の集まりに見えてしまうからな。
腹黒いというより権力欲に憑りつかれた馬鹿の集団

750 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:59:20.26 ID:HW8+xege.net
>>742
自己レス
権力者になって直秀がやっていたような、貧しい者にも貴族たちの富を分け与えるような世の中にしなくては!と決意するが、死にものぐるいの権力争いに参加しているうちに目的と手段が段々入れ替わり、権力を保持することが第一の目標になっていってしまうと予想
そのために周りを犠牲にするのも段々厭わなくなってくるのでは?

751 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 12:59:57.25 ID:HJx1vdgT.net
>>725
放免の薄汚さを見なよ
右兵衛権佐なんてステージ衣装着てクルクル巡回してるだけ
直秀を射た時もこんなの初めてってお坊ちゃまはベソってた

752 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:00:23.71 ID:Rvp8Lw3v.net
>>734 >道長は知らなかったことが本編で描かれてるのに
そこまでは描かれてないだろ、描かれてる様に錯覚するヒトはいるとしてもさ。
むろん、右兵衛権佐であるのはえがかれてるな、公務中はそんな装束でもあるし。

>頭おかしいやつやな
それはさ、現実と思い込みの境界が不明瞭で、ガキの如き口答えを繰り返すヂヂィのアンタだよ。

753 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:05:52.17 ID:rP3s+0og.net
つか陰陽道の長官が何で出家勧めるんだよ
そっちが気になったわ

754 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:05:54.09 ID:Rvp8Lw3v.net
>>751 >右兵衛権佐なんてステージ衣装着てクルクル巡回してるだけ
たまに仕事する時のアンタがそんな調子で長続きせんのは分かりますよ。

755 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:07:28.87 ID:SsybWNfJ.net
>>738
清明は権力を操れるのが面白くて仕方ないのよw
賢い人であったのは確かだろうが

756 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:09:30.51 ID:xwMB2wbP.net
>>753
それは自分も思った。

757 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:12:28.75 ID:rP3s+0og.net
>>756
だろ
兼家に策を売った以上、節を曲げたとも考えられるが、花山天皇がアレ?て思うはず
陰陽師の晴明が出家なんていうのは右大臣の差金でこれは陰謀だと気づくんじゃないかと

758 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:14:49.23 ID:Rvp8Lw3v.net
>>753 >陰陽道の長官が何で出家勧めるんだよ
謀略をコトとする者が、謀略道の長官と称するのはマズイから、陰陽道なんて称して、普段はマジナイなんかに勤しんでカモフラージュしてるのでしょう。

759 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:27:54.29 ID:UxAkG+1R.net
>>726
柄本が賊だった方がよかったかも
無表情で淡々として

760 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:33:21.72 ID:FifQGb/n.net
>>753
藤原忯子が身籠った子を流せとの命令をイヤイヤ受け、忯子まで死亡。
もう兼家とともに地獄まで付き合うつもりなんだろ。金にもなる。
悪安倍晴明も一興w

761 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:39:28.61 ID:LjEdv0zk.net
自分の利益のためだけどそれで世の中も良くなる
悪いことだなんて微塵も思ってないと思う

762 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:41:07.34 ID:SsybWNfJ.net
権力は麻薬であり蜜だからな
多くの人間がその権力にむらがり奪い合い面白がり
誰と手を組み誰を切るのか様々な人間模様タイミングの運不運不条理など
浮き沈みの人生明暗物語が生まれ権力者の人と成り含めて語り継がれる
だから栄枯盛衰の悲哀も活きる

763 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:49:48.98 ID:yD2lh8Na.net
本郷奏多の口が歪んでるせいで、花山天皇はとても純粋な人なのに悪い奴に見えてしまう

764 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:49:49.33 ID:XTa4BKvy.net
素手では墓穴は一人分しか掘れなかっただろ

765 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 13:55:57.14 ID:sMmzqyB/.net
>>764
一人も無理だろ
スコップとかないんだぜ、、

766 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:04:55.07 ID:v3zQ6790.net
>>764
林の中みたいだから、その辺に落ちている木の枝や石を使って最初に土を柔らかくして、
それから素手で掘ったと考えれば、それほど深い穴でなければ何とかなったのでは?

767 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:06:51.41 ID:VfN1KgqR.net
最終回は道長も同じとこに埋葬されて今回の出来事がフラッシュバックされるのかな

768 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:07:34.19 ID:z+7VndUA.net
毎熊克哉は別な役で復活しそう…北川景子みたいに

769 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:12:05.91 ID:VfN1KgqR.net
藤原頼通と思ったけど
もう配役は決まってるしな

770 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:20:35.28 ID:5swWpDRQ.net
>>763 どうしてあんな歪んだ顔でテレビに出られるんだろ?何で俳優やってられるの?っていつも思うわ

771 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:24:07.61 ID:PymJpJ8Q.net
兼隆だったら地獄
能信じゃ頼通の弟に見えないかと思ったけど渡邊のほうが毎熊より年上なんだっけ

772 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:24:58.79 ID:6AzNmHKr.net
体張った役が巧いのよ
大江戸もののけ物語の天邪鬼役とか
ダイナーのキッド役とか

773 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:27:59.50 ID:Sy51e9V4.net
>>770
俳優が全員、美男美女の方が本来はおかしい
日本の俳優が演技力よりルックス重視になってから、日本のドラマの海外人気が徐々に落ちてきた

774 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:29:05.29 ID:Sy51e9V4.net
>>765
ロシアではスコップなしで塹壕掘ってるぞw

775 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:30:34.85 ID:SsybWNfJ.net
>>763
本郷はわがまま系の変人ボンボン役はピッタリよな
まあ花山さんをこの人でやってても面白い
脚本のキャラ付け次第で配役も活きるしw
面白いと思って見てる

776 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:35:37.57 ID:Sy51e9V4.net
>>747
でも平家に扈従しすぎて、平家滅亡後に出世できなくなって子孫が雲散霧消したのでは?
木曽義仲に扈従したために、義仲滅亡後は摂関になれなかった松殿家のように

777 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:35:55.37 ID:Rvp8Lw3v.net
>>760 >身籠った子を流せとの命令をイヤイヤ受け、忯子まで死亡
それは偶然なのでしょう、出産に伴うリスクは今だって高いんだし。
その手の依頼は、流産・安産いずれの祈祷も尤もらしく執り行って、偶々依頼通りになった時には依頼主に、安産しちゃった場合はニンプー夫妻に、大々的に吹聴するのでしょうね。
奇術のタネなんて、そんなもんでしょう。

778 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:38:26.15 ID:FifQGb/n.net
>>764
それはテレビマジック。
掘って埋めたことにし知らんぷり。
実際は無理。
浅くしかほれないから獣や野犬に掘られて食われる。
当時は風葬が普通だから、むしろ鳥に食ってもらうために枝が生い茂る上がベスト。

779 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:41:02.93 ID:SsybWNfJ.net
>>774
今の時代の体格のいい一般的なロシア男と比べてもw
物語の方は木の根竹の根張ってる山の中で
そんなことしたことないひょろい貴族の坊っちゃん嬢ちゃんよ
たいして重いものも持ったことのない白魚の様な指で無理があるw
まして男7人もの重い亡骸引きずって終えるとかw
あそこはマンガw

780 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:42:00.71 ID:PymJpJ8Q.net
>>773
正直昔のほうが容姿も重視してると思うぞ
美男美女役にはそう見える人使ってる

781 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:42:53.02 ID:HJx1vdgT.net
たった2週間足らずの右兵衛権佐だったけど20年以上も佐殿と呼ばれた流人がいたっけ
それだけ官位の威光は絶対
下っ端の気持ちなんて坊ちゃまに理解出来なくて当然
放免に捕まったら牢の中で撲殺とかパパから聞いて初めて知った次第

782 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 14:59:05.87 ID:iC7IX6Zm.net
道長は弓矢得意で武術の訓練してるシーンもあったし
打毬で大活躍できるくらい乗馬も得意だから
現代の並の日本人男より筋肉発達してて力あると思うぞ
貴族は栄養状態もいいからな

783 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:04:41.82 ID:FifQGb/n.net
>>782
偏った食生活だし、糖尿の家系だから、壮年期は病弱だったらしい。

784 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:05:20.38 ID:q6NE/KUI.net
花山院の出家とセックス同じ回にしないで欲しかった歴史ドラマ的に重要なの出家の方なのに

785 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:15:59.85 ID:xwMB2wbP.net
>>781
当時の関東はど田舎だから官位に弱くてもしゃーない。

786 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:24:10.96 ID:TcXzZF4r.net
>>784
わかる

そもそも、せっかく2話かけて寛和の変の前フリしたのに、SNS上の感想が直秀オンパレードで勿体無い。
ストーリーの展開上仕方ないとはいえ。

787 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:30:17.34 ID:FifQGb/n.net
>>786
どっちらかってるからな。
花山天皇退位の謀略の内側の方がメインなのに。
散楽はオマケやんw

788 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:35:22.25 ID:xwMB2wbP.net
歴史的にはおまけだけど、脚本家は道長とまひろを描きたいから
ドラマ的には散楽が本筋で、安倍晴明の策略がおまけなんだろうなあ。

789 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:38:47.17 ID:dLKEXWm3.net
>>773
それは見方がおかしいわ
昔なんて凄い美男美女ばっかり
今は普通ぽいのが多い
実際職場や学校や街中とかの方が美男美女いたり
して

790 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:39:06.43 ID:wIaQVoag.net
当時の大学って、そんな入るの難しいの?でも、惟規は勉強出来ないみたいだし、意外と簡単だったりするのかな。

791 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:40:32.67 ID:Hk9s0bIH.net
>>764
死体のいっぱい埋まってるヤワヤワの土なんでは

792 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:48:18.72 ID:rulrGPrH.net
>>789
それは芸能人を一度も生で見た事が無い奴の意見だな
芸能人はさほど美男美女扱いされてないのでさえ実際に近くで見ると一般人なんて比にならない程の美形

793 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:51:25.47 ID:q96vMhD5.net
>>704
うわ…お疲れ様です…

794 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:51:54.55 ID:q6NE/KUI.net
>>786
かろうじて花山天皇のキャラたってるから持ってるけど
殺すなら前回にするべきだったよ

795 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:52:15.37 ID:q96vMhD5.net
吉高も町田啓太とのラブシーンの方がいいだろうに

796 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:52:27.19 ID:uiWfX2yN.net
あの剛力や指原も学生時代は地元や学校では評判の美少女だったらしいからな
芸能界にいても美人に見えるなら実物は天使レベルだろ

797 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:54:22.07 ID:dLKEXWm3.net
>>792
見たことあるわ何回も

798 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:54:43.68 ID:q96vMhD5.net
>>792
それでも柄本が美形はない

799 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:56:21.74 ID:V2ppBOe0.net
>>770
キングダムの悪役はハマってたけど、悪役じゃないのに悪人に見えるのはどうかと思う

800 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:58:31.47 ID:KuqXD1ja.net
美の基準は時代によって変化してるから逆に今の若者が昭和で美男美女といわれてた役者を見てもそうは思わないんだろうな

801 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:01:54.56 ID:echfKCB/.net
直秀ってあっさり殺されたけど、雰囲気察して途中で逃げようとか考えなかったのか
用心深い様でいてなんか間抜けな感じ

802 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:04:30.43 ID:xwMB2wbP.net
ていうか、あえてオリキャラなのに
これで退場だと何のためにわざわざ尺つかったのかとしか。
今回の事件で道長が権力欲に一気に目覚めるとか、
善人だけでは駄目だと邪に染まっていくとかあればいいけど。

803 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:19:05.13 ID:aye+qnxR.net
美男美女の基準が時代によって変わるのはわかる きっと口が歪んだ男や目が明後日の方を見てる女が美しい!という時もあったんだろうね

804 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:28:47.36 ID:ac0g+ksG.net
>>799
別に悪人にも見えないしSNSでもほとんどの感想がある意味ピュアでおもしれーやつだから大多数に響いてれば花山天皇として確立してるってことだ

805 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:30:47.49 ID:q6NE/KUI.net
>>802
紫式部としての創作に生きるだろうし2人を繋ぐ橋よくいる便利キャラそこまで不必要でもないけど歴史的大事件を差し置いてまで描くことでは無いただまあ主役が紫式部だし仕方ないかなとは

806 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:46:44.03 ID:VfN1KgqR.net
紫式部とか平安時代のみやびな世界は外人にうけそう

807 :sage:2024/03/05(火) 17:06:53.11 ID:+Y1SdppE.net
顔が歪んでるからって俳優やって駄目とか、アホか
高貴な役が絶賛発売中の本郷を妬む他オタのやっかみだな
本郷は末は成田三樹夫か三上博史、天本英世クラスの人材ぞ

808 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:13:32.67 ID:CD+2c3ML.net
末端の下級官吏・獄吏たちが現代に生きていたら、こう言うだろうな。
貴族だの華族だのが敗戦と民主化で吹っ飛んでくれてせいせいした。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。
GHQグッジョブだな。マジで。

809 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:13:54.00 ID:L7igUA7w.net
>>802
重要そうなオリキャラだったのにあっさり死んでびっくりした
道長の腹違い弟と偽ってスポーツ大会にも出たからそちらの伏線もあるのかと思ったのに
なんの意味があるオリキャラだったのだろう

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200