2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part28

1 :日曜8時の名無しさん:2024/03/03(日) 22:43:41.81 ID:8gWNqzKf.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※12時15分、18時からの先行放送を実況したり、それについて書き込む事も禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part27
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1709256485/

795 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:52:15.37 ID:q96vMhD5.net
吉高も町田啓太とのラブシーンの方がいいだろうに

796 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:52:27.19 ID:uiWfX2yN.net
あの剛力や指原も学生時代は地元や学校では評判の美少女だったらしいからな
芸能界にいても美人に見えるなら実物は天使レベルだろ

797 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:54:22.07 ID:dLKEXWm3.net
>>792
見たことあるわ何回も

798 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:54:43.68 ID:q96vMhD5.net
>>792
それでも柄本が美形はない

799 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:56:21.74 ID:V2ppBOe0.net
>>770
キングダムの悪役はハマってたけど、悪役じゃないのに悪人に見えるのはどうかと思う

800 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 15:58:31.47 ID:KuqXD1ja.net
美の基準は時代によって変化してるから逆に今の若者が昭和で美男美女といわれてた役者を見てもそうは思わないんだろうな

801 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:01:54.56 ID:echfKCB/.net
直秀ってあっさり殺されたけど、雰囲気察して途中で逃げようとか考えなかったのか
用心深い様でいてなんか間抜けな感じ

802 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:04:30.43 ID:xwMB2wbP.net
ていうか、あえてオリキャラなのに
これで退場だと何のためにわざわざ尺つかったのかとしか。
今回の事件で道長が権力欲に一気に目覚めるとか、
善人だけでは駄目だと邪に染まっていくとかあればいいけど。

803 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:19:05.13 ID:aye+qnxR.net
美男美女の基準が時代によって変わるのはわかる きっと口が歪んだ男や目が明後日の方を見てる女が美しい!という時もあったんだろうね

804 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:28:47.36 ID:ac0g+ksG.net
>>799
別に悪人にも見えないしSNSでもほとんどの感想がある意味ピュアでおもしれーやつだから大多数に響いてれば花山天皇として確立してるってことだ

805 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:30:47.49 ID:q6NE/KUI.net
>>802
紫式部としての創作に生きるだろうし2人を繋ぐ橋よくいる便利キャラそこまで不必要でもないけど歴史的大事件を差し置いてまで描くことでは無いただまあ主役が紫式部だし仕方ないかなとは

806 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 16:46:44.03 ID:VfN1KgqR.net
紫式部とか平安時代のみやびな世界は外人にうけそう

807 :sage:2024/03/05(火) 17:06:53.11 ID:+Y1SdppE.net
顔が歪んでるからって俳優やって駄目とか、アホか
高貴な役が絶賛発売中の本郷を妬む他オタのやっかみだな
本郷は末は成田三樹夫か三上博史、天本英世クラスの人材ぞ

808 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:13:32.67 ID:CD+2c3ML.net
末端の下級官吏・獄吏たちが現代に生きていたら、こう言うだろうな。
貴族だの華族だのが敗戦と民主化で吹っ飛んでくれてせいせいした。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。
GHQグッジョブだな。マジで。

809 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:13:54.00 ID:L7igUA7w.net
>>802
重要そうなオリキャラだったのにあっさり死んでびっくりした
道長の腹違い弟と偽ってスポーツ大会にも出たからそちらの伏線もあるのかと思ったのに
なんの意味があるオリキャラだったのだろう

810 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:19:29.51 ID:e9H3B6sm.net
Xで9話が源氏物語の夕顔だって書いてる人居たけど分からなかった

811 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:24:25.15 ID:XgMUopbB.net
光る乳へ

吉高由里子の消したい過去の黒歴史
35歳 生年月日 1988年7月22日

大河ドラマ「光る君へ」
【主演】吉高由里子 まひろ役(紫式部)
https://i.imgur.com/8fMpYen.png
映画「蛇にピアス」
https://i.imgur.com/rNsRRY1.png

主演での、恋人とのセックス後、無許可で生中出しされたことを怒っているシーンです。当時、若干19歳とは思えない貫禄のBカップおっぱい丸出しヌードがエロ過ぎます!
https://puni-puni.com/wp-content/uploads/2022/07/okazuyoshitakayuriko-4.webp
https://puni-puni.com/wp-content/uploads/2022/07/okazuyoshitakayuriko-3.webp

812 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:27:07.64 ID:pdF3Pop1.net
>>810
親しい人の死に触れた光源氏(道長)という意味じゃね?

813 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:27:18.03 ID:0eStVdE1.net
当時の大学って、そんな入るの難しいの?でも、惟規は勉強出来ないみたいだし、意外と簡単だったりするのかな。

814 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:34:55.06 ID:FifQGb/n.net
>>813
10世紀後期に入ると、試験問題の出典が予め受験者に通告されたり、権力者による情実の横行などがしばしば行われたらしいよ。
惟規はラッキー。

815 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 17:52:00.41 ID:FifQGb/n.net
為時がどれぐらい子孫に財産を遺したか判らないが、家は続き、邦綱(為時から5代下)がコネなどなく自力で這い上がり大納言にまで出世し、歴史に名を残したからな。惟盛は式部、為時より早く死去したが、邦綱は惟盛の子孫でもある。
西郷隆盛が詩句に書いた「子孫に美田を遺さず」は正しいかも。

816 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 18:39:09.11 ID:1Ct2Gn4i.net
ドラマには出てこないけど為時の兄の専門は和歌だよね
為時は政治力が無いけどまあまあの血筋だと思う

817 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 18:55:02.51 ID:CD+2c3ML.net
藤原や源の子孫は敗戦とGHQの民主化まで貴族だの華族だの名乗って、
日本社会に寄生し 続けた。

818 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:08:15.80 ID:Rvp8Lw3v.net
>>811 >光る乳へ
ツマンネ〜だけなんだよ、猿。

819 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:16:21.90 ID:wrBJrU8t.net
関白だの左大臣だの聞いてると大納言とか中納言とか大したことなさそうに聞こえるけど超超超絶エリートだもんな

820 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:18:36.04 ID:Rvp8Lw3v.net
>>811 >光る乳へ
望月が紫式部・まひろの顔に重なるんじゃなく、それが浮かび出るフィナーレでよかろう、愚劣猿が。

821 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:20:44.01 ID:R4HmxjZu.net
来週は花山天皇退位事件かw
こっちの方が楽しくなりそう

822 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:24:36.99 ID:TrTRAgpd.net
参議でも超エリートだな
為時や宣孝には決して手の届かない官位だけど

823 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:37:02.46 ID:L7igUA7w.net
平安中期は貴族の娘ですら7歳になる前に死ぬと鳥辺野にそのままうち捨てる決まりだった
そのまま放置でだいたいは動物に食われて無に帰る
そんな鳥辺野で頑張って埋めるとかなあ
周りには死体がゴロゴロしてたと思うのに
鳥辺野は捨てるにしろ格が上で下の人達は化野の方だったとか

824 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:40:59.81 ID:sMmzqyB/.net
藤原為時って貧乏描写だけど比較の問題で越前守ってえらいエリートだよな

825 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:57:26.87 ID:9CogMRZF.net
>>823
不憫すぎて何かしてやりたくて
放置するに忍びなく埋めた…とでも解釈してやるしかないかな

826 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 19:58:06.38 ID:Rvp8Lw3v.net
>>6 >大学とは何のこと?平安時代に大学なんぞあるわけあるまいに
ん? 普通にあったんじゃないの? 大学という用語なら平安時代どころか、大学・中庸なんて、論語の時代からあったでしょうに。

827 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:01:29.79 ID:LjEdv0zk.net
東宮の家庭教師(自称)時代はともかく
天皇になってその近くにいるようになったら位も上がってるだろ>為時
天皇に直接話ができる身分なんだから

828 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:08:07.51 ID:i8tudqCd.net
>>824
家柄もだけど土御門邸のそばに家が維持できてたんだし
どう考えても過剰貧乏演出w

829 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:08:28.92 ID:Rvp8Lw3v.net
>>823 >平安中期は貴族の娘ですら7歳になる前に死ぬと鳥辺野にそのままうち捨てる決まりだった

借家住まいならともかく、土地を所有してれば、そこのどこかに葬るんじゃないのか? シのケガレ云々ってなら、端っこの方とかを活用するときでさ。

830 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:12:01.26 ID:s2ho1Yah.net
>>810
9話と夕顔の帖の共通点つったら「物語内で人が死ぬ」くらいかね
あと、その死人は物語のメインキャラよりも身分が低くて
大ぴらにできない間柄だった、とかも共通点と言って言えなくないか

まさか今後、夕顔の子の玉鬘にあたるようなキャラがでてくるフラグってこともないだろう

831 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:12:40.49 ID:5JNXWjAH.net
かれてか矢部、足はやいな

832 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:15:50.50 ID:R4HmxjZu.net
>>829
あの時代は死体捨て場はココって決まりがあったんだよ

833 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:19:15.31 ID:s2ho1Yah.net
>>823
鎌倉殿なんか三谷脚本が小四郎の野菜に絡めたセリフを書いたら
「当時のナスは今と形状が違うので、そのセリフは成立しません」
「じゃーちょっと書き換えましょう」
みたいな柔軟なやり取りがスタッフとの間であったりしたが
今年の大河はライターとスタッフがそういう関係性構築できてるのかね

834 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:22:50.66 ID:s2ho1Yah.net
>>826
ちょっとでいいから
「当時の大学とは貴族の子弟が学ぶ官僚養成機関でありー」
みたいなウンチクタイムがあったら
日曜8時はNHK!な保守的視聴者も喜ぶんじゃね

835 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:39:05.14 ID:mCQMnGPz.net
被り物を取られるのは下着を脱がされるようなもん
って解説はあったがな
大石センセだから脱ぎネタ入れたいんかな

836 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:42:25.45 ID:s2ho1Yah.net
>>835
当時の烏帽子についての説明は
道隆の有名エピ入れるための前振りだろう

837 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:45:37.69 ID:mCQMnGPz.net
>>836
ききょうのとーちゃんのもやればいい

838 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:49:23.34 ID:Rvp8Lw3v.net
>>832 >あの時代は死体捨て場はココって決まりがあったんだよ
だからさ、土地持ちがさ、何でそのキマリとやらに拘束されねばならんのかね。何の考えも無い癖して、ガキみたいな口答えに及んでるんじゃないよ。

839 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:55:04.14 ID:d0uiqJXA.net
>>809
大河によくある庶民目線のオリキャラ。
庶民代表として駒みたく最終回まで余計な尺割かれるより、ここであっさり退場で良かったよ。
直秀が最終回まで、まひろにうざくストーカーする方が大概のドラマの主流なんだから。

840 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:55:56.22 ID:s2ho1Yah.net
>>838
延喜式、って藤原摂関家が編纂した
生活マナー大辞典があって
死という「穢れ」に対してどう対応すべきか
すっげえ細かく決まってるの
家の中で死人が出たら何日外出を控えるかとか
うっかり死人の出た家に入ってしまったら何日引きこもればいいか
みたいな事まで全部

841 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 20:59:20.38 ID:tCHcO0zf.net
>>838
その決まりが何より大事な時代
なんでわざわざ面倒な方違えや物忌なんかに縛られていたと?
自分の敷地に埋葬なんてしようものなら
何か災いごとが起きたら祟りだの何だの責任取らされてあっという間に失脚ですわ

842 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:05:09.17 ID:Rvp8Lw3v.net
>>835 >被り物を取られるのは下着を脱がされるようなもん って解説はあったがな

その説明ってどうなのかな。
少し後世なんだが、石田三成が黒田長政に、狸の前で失礼だろうって、被ってた帽子を剥ぎ取られるって事件があった。
帽子って必要なら自分でput out するもんだ。烏帽子だって同じだろう。
頭の被り物を人に剥ぎ取られるって屈辱なのであって、帽子が下着と同じって説明は、違うんじゃないかな。

843 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:13:32.40 ID:s2ho1Yah.net
>>842
どうなのつっても
平安の貴族社会の秩序が崩れた院政期から
ガタガタになった鎌倉時代を経て(新平家物語、鎌倉殿)
動乱の南北朝時代(太平記)から室町幕府の権威が形骸化した室町時代(花の乱)
そこから戦国〜安土桃山時代に入った(黄金の日日)ころを
比較してもしゃーない
としか

844 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:14:17.73 ID:Rvp8Lw3v.net
>>841 >自分の敷地に埋葬なんてしようものなら
古墳だって自分の敷地に埋葬だろ。ってか、太安万侶にしろ誰にしろ、著名人は自分の墓域に葬られてるだろ、墓名碑なんかと一緒にな。
常識も無い癖して、支離滅裂な口答えしてるんじゃないよ。

845 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:17:47.90 ID:E9G1d4cG.net
>>760
まぁソー言うなよ。
何処の馬の骨だったか分からない身分から従四位下まで昇進しその子孫は公家(半家)で明治になると子爵(華族)に連なる家系、、、

たった一代でその土台を作ったんだから相当凄い(悪どい)ヤツだったんだろうw

846 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:19:06.19 ID:R4HmxjZu.net
平安時代の大学の存在すら知らなかったゆとりが偉そうに持論をぶつけるスレになりましたw

847 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:20:17.50 ID:mCQMnGPz.net
>>842
石田三成の時代はもう頭部を出しても恥ずかしい時代ではないらしい

烏帽子を脱がされるのは下着を脱がされるのと同じくらいの恥辱ってのはドラマの説明がどうのってより定説だからなぁ
鎌倉殿でも結構話題になった

848 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:20:48.58 ID:Rvp8Lw3v.net
>>843 >どうなのつっても
はぁ? 頭の被り物って、自分で put on, put nut するって、洋の東西時代を問わず共通だろ。
常識も無い癖して、ガキみたいな口答えしてるんじゃないよ。

849 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:22:16.07 ID:s2ho1Yah.net
>>847
それなのに「脱がされる」どこから
自ら烏帽子をとって見せる男が
これから現れます

850 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:23:21.03 ID:R4HmxjZu.net
>>849
桔梗のとーちゃんのことか?w
あれは、まぁ事故だwww

851 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:26:37.08 ID:s2ho1Yah.net
>>850
いや、そっちじゃなくて
もう一つの有名烏帽子外しエピ

852 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:26:45.96 ID:mCQMnGPz.net
頭光る君へ

853 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:28:33.81 ID:Rvp8Lw3v.net
>>847 >石田三成の時代はもう頭部を出しても恥ずかしい時代ではないらしい
最初から出してりゃ剥ぎ取る事も出来んのだが、自分で put on した被り物を、他者にput out されるのが屈辱なのは、古今東西を問わず共通だろ。

854 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:33:10.80 ID:Rvp8Lw3v.net
>>847 >定説だからなぁ
定説とやらの誤謬についての責任を、何で私が負わねばならんのかね。

855 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:33:24.17 ID:mCQMnGPz.net
剥ぎ取られる行為じゃなくて頭部を晒すことが恥という認識でいいっぽい

856 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:41:18.88 ID:Rvp8Lw3v.net
>>850 >桔梗のとーちゃんのことか?w

そのエピは知らんけど、自分で put out したわけじゃないのに put out 状態になっちゃうって、それはそれで滑稽で屈辱なんでしょうね。

857 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:42:01.71 ID:E9G1d4cG.net
しかしドーなんだろ?
平安時代、鎌倉時代ならまだしも室町からの戦国時代には月代を剃っていた。

これは兜を被った時に蒸れて頭皮が炎症起こしたり皮膚病を恐れて頭頂を剃ってんだろうけど、、、
頭頂ハゲだぞ!
烏帽子(侍烏帽子)を被ってないと恥ずかしいように思うなー

よくハゲ頭を晒すようになったもんだと逆に感心するw

858 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:43:15.67 ID:Rvp8Lw3v.net
>>855 >頭部を晒すことが恥という認識でいいっぽい
家で put out

859 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:45:51.85 ID:s2ho1Yah.net
月代については完全に武家の風習なんで
鎌倉時代にはすでに
「戦闘時には兜装着が安定するよう毛を剃る」行為が発生していたらしい

武家を使役する立場である公家には関係ない話であるともいえる

860 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:48:45.20 ID:Rvp8Lw3v.net
>>855 >頭部を晒すことが恥という認識でいいっぽい
家で自分で put out するって恥なのか? 単に put out するだけなら、家人も誰もいない自室まで引き籠るにも及ぶまい。

861 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:51:30.00 ID:mCQMnGPz.net
寝る時もS〇Xの時も被ってるよ
花山天皇はよく脱いでるが

862 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:56:07.66 ID:s2ho1Yah.net
そんな大事な頭部を
人が見てる前で烏帽子外されて
マゲチョンパまでされてしまった
鎌倉殿の牧の方の兄上の立場は

863 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 21:57:53.03 ID:Rvp8Lw3v.net
>>857 >よくハゲ頭を晒すようになったもんだと逆に感心するw
月代はハゲじゃないし、ハゲじゃなくても、頭の被り物を剥ぎ取られれば、それは屈辱でしょ。
この際は、ハゲ問題は関係ないよ。キチンと因数分解をしてから考えなさい。

864 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 22:02:37.28 ID:Rvp8Lw3v.net
>>861 >寝る時もS〇Xの時も被ってるよ
アロンアルファか超強烈な漆でも塗ってるのかね。少しはモノを考えな。

865 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 22:06:25.61 ID:Rvp8Lw3v.net
>>862 >烏帽子外されて
自分で外して、ではなく、「外されて」が問題な訳です。

866 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 22:07:09.01 ID:C7ZswUtL.net
>>865
もうお前の演説は聞きたくない

867 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 22:25:15.37 ID:mCQMnGPz.net
被り物は簪を通すか髻に結んで固定させるがききょうのとーちゃんは固定させる髻がなかったのであんなことに

868 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 22:40:59.06 ID:gWU8ycSe.net
芸人が演技うまいとか大嘘だよな
実資へったくそだった

869 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 22:47:38.93 ID:Rvp8Lw3v.net
>>867 >きょうのとーちゃんは固定させる髻がなかったの
要するに、意図せずに脱げちゃたわけだよね。

>>866 >もうお前の演説は聞きたくない
ならば、簪を耳か眼に突き刺せばよいでしょう。

870 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 22:53:12.78 ID:UgTY8NiK.net
妻「あなたそれ、日記に書きなさいよ」
実資「日記には書かん」
視聴者(いや、書いとるがな)
が成り立つのでいいんじゃない

功績が十分凄いのはわかってることだし

871 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 23:00:19.66 ID:Rvp8Lw3v.net
>>868 >実資へったくそだった

というより、日記が生き甲斐てか、日記バ*かよ、と思った。
日記には、道長を含めた人物批判が多い様だが、実質 道長が主人公なんだし、日記マシンの戯言って路線で行くのかな?

872 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 23:00:25.15 ID:upDwipH/.net
直秀の退場が唐突過ぎてセクシー田中さん問題の余波?とか思っちゃった

873 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 23:05:57.41 ID:LTaDq++u.net
>>152
ロザリーと庶民キャラでフランス革命語らせるって(続編でナポレオン暗殺狙って死ぬけど)
大河でこういう市井を知るオリキャラで上手く落とし込めたキャラってほんとういないな

874 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 23:14:13.40 ID:i8tudqCd.net
>>841
その人は絡むのが趣味だから触らないほうがいいよ
とにかく自分を被害者にして荒らすからね
クセがあるからすぐわかる

875 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 23:16:08.19 ID:Mwk0+AuQ.net
光る乳へ

吉高由里子の消したい過去の黒歴史
35歳 生年月日 1988年7月22日

大河ドラマ「光る君へ」
【主演】吉高由里子 まひろ役(紫式部)
https://i.imgur.com/8fMpYen.png
映画「蛇にピアス」
https://i.imgur.com/rNsRRY1.png

主演での、恋人とのセックス後、無許可で生中出しされたことを怒っているシーンです。当時、若干19歳とは思えない貫禄のBカップおっぱい丸出しヌードがエロ過ぎます!
https://puni-puni.com/wp-content/uploads/2022/07/okazuyoshitakayuriko-4.webp
https://puni-puni.com/wp-content/uploads/2022/07/okazuyoshitakayuriko-3.webp

876 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 23:46:08.09 ID:hJTw4CVh.net
>>765
と思って生ぬるく見てた

877 :日曜8時の名無しさん:2024/03/05(火) 23:46:23.41 ID:hJTw4CVh.net
>>791
怖w

878 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 00:31:50.28 ID:6Y0mtqCQ.net
>>823
北国のクマみたいに人間の味覚えないの?

879 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 04:15:54.09 ID:buWJP9qU.net
>>824
受領階級(国司)の家柄。父親は周防守、兄は摂津守だった。
為時は位を持ちながらも役職がない「散位」だが、実家が今でいう県知事クラスの家柄だから金はある。妻の父親は常陸介、祖父は中納言でやはり金持ち。
為時が散位の時代が長くて貧乏だが、援助はあったろな。

880 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 04:30:12.54 ID:SMOj/uEZ.net
>>874
そう江守爺とは別の常連
厄介なジジイだよ27連投もしやがって

881 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 04:36:59.42 ID:buWJP9qU.net
実家がいずれも受領階級で、今でいう県知事クラスの家なのに、為時の妻ちやはが殺害されて、ただで済ませるわけはないだけどな。
実家の父親、祖父が黙っていない。
ちやはの父親の藤原為信は摂津守の前に、蔵人、越後守、右近衛少将をつとめていた。
親戚も多いんだから大変な騒ぎで、兼家を苦々しく思っていた貴族は失脚に利用したはず。
設定が破綻しているが、漫画ドラマだから、まあいいかw

882 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 04:41:54.70 ID:DLfz7hov.net
やはり周明は殺されるのかな
まひろに惚れてきてまひろも道長に心を残すが周明にも惹かれる
しかし悲劇の死
こんな展開なのかな

883 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 04:46:21.31 ID:buWJP9qU.net
>>871
21歳から84歳までほぼ毎日書いたらしいな。
現代を生きたら、筆まめの実資にはパラダイスだったろなw

まいどなニュースに小右記に関する話題が。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be2552c060d55cc9f1144f0a8b6499275e52f23

884 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 04:50:58.45 ID:DLfz7hov.net
紫式部が源氏物語書いたのは夫と死別してからと言われるけど
今回は夫が生きてる頃から執筆するのでは
しかし夫に執筆した原稿を燃やされたり嫌がらせで妨害されたりするとか

885 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 05:05:19.41 ID:DLfz7hov.net
倫子母が嫉妬に狂うシーンは倫子が今後あんな感じになる伏線なのかな
ただ倫子は人はいいままのようではあるが

886 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 06:15:09.24 ID:buWJP9qU.net
殺伐としたシーンが多いから、時々ホームドラマ風のシーンを絡めているだけだろ。

887 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 06:25:03.99 ID:OwTNbGFG.net
まあ、なんにせよ貴族だの華族だのが敗戦と民主化で吹っ飛んでくれて本当によかった。せいせいした。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない世の中だったろう。GHQグッジョブだな。

888 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 06:35:54.83 ID:0GMhoT3J.net
逆さ凶

889 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 06:38:51.84 ID:l9qjyYCz.net
過去に安倍晴明 役を演じた
狂言師の親族の女子アナが
画面から姿を消したが大丈夫か?

890 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 07:09:04.69 ID:qSg9Sa4B.net
>>874
うん、ありがとう
NGに入れたからスッキリ

891 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 07:18:57.53 ID:JNi4LuaZ.net
ドラマ道長は穢れや身分の違いを気にしない質だし
そういうしきたり気にしないところが実資には気に入らないってなるのかな

892 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 07:35:12.82 ID:Te6fmv6Z.net
名君道長を描く大河になりそうだな
自腹で救い小屋建てたりするし

893 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 07:44:40.84 ID:nLC1/MvU.net
>>885
娘のカテキョも兼務する才識豊かな女房と旦那がただならぬ仲っていうのは道長、まひろ、倫子の関係にまんま当てはまるからな
でも嫉妬に狂っても上流貴族の妻だからせいぜいチクチクと嫌味を言ったりする程度だと思うけど
相手の髪の毛を掴んで引きずり回すなんてできない

894 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 07:45:19.20 ID:buWJP9qU.net
ドラマで名君扱いしても、興味を持ち調べたら、とんでもないヤツだったとガッガリされるのにな。
大河は嘘ばっかりだと、更に大河離れに繋がりそう。

895 :日曜8時の名無しさん:2024/03/06(水) 07:46:57.73 ID:scIe4MtT.net
>>841 >自分の敷地に埋葬なんてしようものなら 何か災いごとが起きたら祟りだの何だの責任取らされてあっという間に失脚ですわ

人は亡くなれば怨霊になるわけじゃないだろ。まぁアンタの場合は、この世の何もかもを呪ってそうだから、ハカナクなっての怨霊化は確定なんだろうがね。自分が生きながらの怨霊に成ってることを自覚すべきだね。
ろくに考えもしない投稿からも、コイツのアワレな往生属性が垣間見得るのもヲカシだね。

なお、怨霊化が懸念されるなら尚更に、自分ちで手厚く弔わねばな。無縁仏遺棄区域には、そんな機能は無いんだしさ。
アンタはアサハカってのもあるんだろうがね、怨念だけで口答えしてるから、真逆なデタラメしか書けないんだよ。

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200