2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2026年大河ドラマ】豊臣兄弟!

1 :日曜8時の名無しさん:2024/03/12(火) 15:30:59.00 ID:xqjchses.net
2024.03.12 15:04

NHKは12日、2026年に放送予定の大河ドラマ(第66作)「豊臣兄弟!」の制作・主演発表記者会見を実施。俳優の仲野太賀が「豊臣兄弟!」にて主演・豊臣秀長役を務めることがわかった。

豊臣秀吉と豊臣秀長の兄弟の絆を描く。(modelpress編集部)

https://mdpr.jp/drama/detail/4224056

743 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 04:50:42.77 ID:oVH4dXti.net
兄弟の父ちゃんは同一という設定にするのか、別々という設定にするのか、
配役にも影響するよなこれ。

744 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 05:18:31.24 ID:xYPaJA52.net
寧々が出来た女で小一郎が恋する設定になるのか
それとも寧々が秀吉を煽る悪女になるとか

後者のパターンで見たい

745 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 06:23:52.23 ID:16DPjy1h.net
>>742
幽霊は大河あるあるだからな
主役が幽霊というのは今までにないが
亡霊になった秀長が大坂夏の陣まで見届けて完
だったら斬新

746 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 07:29:56.27 ID:4Hz19P48.net
新・平家物語とかは清盛死後も5話くらい続いた
43話で小一郎死亡
残り5話で秀吉暴走、秀頼淀死亡までやるかも

747 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 07:32:10.40 ID:FwK+2YJ7.net
>>732
ウイキペディアみたら秀吉の実子、秀吉の養子
どちらの可能性もあると書いてるなっ

748 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 07:36:00.57 ID:4Hz19P48.net
>>732
寧々は14くらいから種付けしまくって30までできなかったのだから
流石に諦めてたのでは

749 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 07:37:53.40 ID:3vAPIriI.net
久しぶりに綺麗な秀吉像なのかも
でもそれも30年ぶりだしいいのか
秀吉の本格的暴走は小一郎が死んでからな訳だし

750 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 07:42:53.92 ID:T9WWsuug.net
小一郎の秀吉の呼び方はやはり兄者だろうか

751 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 07:45:02.59 ID:o51xFOvM.net
>>746 そんな古い作品しか出せない事例の真似など、まずないわな

752 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 08:08:33.23 ID:d0nSNyQh.net
47話で小一郎死亡で
最終回48話は大坂の陣で始まる

清盛の最終回みたいな感じで豊臣滅亡には触れるのでは
秀吉の暴君時代はスルーされるかも

753 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 08:10:36.85 ID:d0nSNyQh.net
新平家物語は最終回に幻影で清盛が出てきた程度で
ラスト5話は幽霊とかでも出てこずにオープニングクレジットのトップは徳子の佐久間良子だった
この大河で43話で小一郎死亡をやるとしても小一郎の仲野太賀は幽霊みたいな感じで毎回新規撮影で出るだろうね
それこそおんな太閤記の西田敏行みたいな感じで

754 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 08:24:10.75 ID:EXpfRtWF.net
秀吉でも違和感あるのに秀長主役で大坂の陣とかやる必要ないわな

755 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 08:29:08.18 ID:uwB/EmJ+.net
>>745
秀吉が死に際に小一郎と駆けた若き日々を思い出して終わりじゃね?

756 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 08:33:55.48 ID:wa+NfE2o.net
>>754
清盛最終回みたいな感じじゃないの
ガッツリやる必要はない
幸村とか出さなくていいから淀と秀頼の自害と北政所が大坂をそれを眺める
若き日の秀吉と小一郎が駆ける幻影

757 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 08:44:34.79 ID:oiu9LaFy.net
まあ、お前らが思いつくような最終回じゃない事は確かだわ
もしそんなヘボ最終回だったら大河も終わりだわ

758 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 09:27:35.40 ID:aTIM6K3b.net
>>757
奇をてらうことだけ考えないでい〜から

759 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 09:37:33.18 ID:ZOt+V1E3.net
>>757
どうする家康は誰でも思いつくような最終回だったろ
瀬名や信康が現れるのを多分ここの人間の大半が予想してた
東京タワーは流石に想定外だけど

760 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 09:37:54.56 ID:p45N0nx8.net
>>750
名古屋で古い言葉だと にいさま
まー敬語だがな

761 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 10:05:01.55 ID:o51xFOvM.net
>>759 思いつけたのは、瀬名と信康が出たってとこだけだろw

762 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 10:08:20.38 ID:myVgHbFF.net
瀬名と信康が回想ではなく新撮で現れて褒めるってのはみんな予想してた

763 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 10:08:44.00 ID:myVgHbFF.net
あとみんなでえびすくいラストもそうか

764 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 10:21:20.48 ID:SK1Kf7ot.net
>>720
維持管理が大変な割に見返りがショボい土地だから結局手放しちゃったね

765 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 10:25:35.68 ID:rTUX+An2.net
これ見せ場は毛利?

766 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 11:30:06.76 ID:HamRufRj.net
こんなスレ立ってる

【大河ドラマ】「また戦国かよ」2026年大河は『豊臣兄弟!』発表も視聴者は食傷気味…戦国時代描いた過去の大河は驚異の「4割超え」★4 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710465803/

767 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 11:49:06.81 ID:aF43suF2.net
かと言って戦国以外もつまんなーいって言ってるくせにな
大河のネガキャン

768 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 12:21:26.88 ID:jWcH5Xzp.net
>>745
官兵衛は?
関ヶ原で最終回だったが、その後の大坂の陣もちょっとだけ見せて、官兵衛の幻出てこなかった?

769 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 12:23:41.17 ID:8zdgw3ub.net
>>745
主役が幽霊は新・平家物語の最終回で清盛の幻影だか幽霊だか出てきてるぞ

770 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 12:25:51.24 ID:g4RxbhL0.net
せっかく豊臣の絶頂期で鬼籍に入れたのに幽霊にまでなって
お家滅亡を見せられるなんて秀長が可哀想すぎる
だから秀長の死(完)でいいよ

771 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 12:45:08.87 ID:sHaoKem5.net
>>766
週刊誌記者まして正社員でもない契約ライターなんて、何にでもとりあえずケチつけるクズばかりだからな。
ネットニュースでこの手の記事が人の目に触れる機会が多くなって、こいつらクソが下手に影響力持ったのが問題。

772 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 13:15:12.91 ID:X3ANHbyj.net
>>741
過去大河では秀長は毎回
秀吉、寧々に仕える従順な弟として描かれてきたからって
寧々がヒロインだとか秀長と恋愛だとかいらんぞ

773 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 13:18:33.71 ID:hk96DuZ3.net
>>772
高嶋政伸の小一郎は人生で唯一好きな女子がおね(沢口靖子)だった
それを利休にのみ告白してた
利休はそれを知っていながら娘を貰って欲しくて
小一郎は利休の娘を娶る代わりに利休に黄金の茶室を作らせた

あの程度の恋心ならまだいいのだけど
不倫的な描かれ方したらドン引きだわ

774 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 13:20:08.69 ID:rTUX+An2.net
>>772
マサコに膝枕してもらう義経くらい気持ち悪いな。

775 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 13:24:19.42 ID:Ua8svduK.net
「秀吉」も無駄な恋愛要素結構あったからね
半兵衛と光秀の母とか
茶々と三成
秀吉の姉の五右衛門への想い
小六の吉乃への想い

>>774
小一郎の方が寧々より年上だけどね

776 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 13:27:52.45 ID:HamRufRj.net
もう織田信長とか本能寺の変とか、本人が直接会ってるところ以外はバッサリカットして、いままで描いてなかった家族や親族や羽柴四天王などじっくり描いてくれるならまだ意味あるのだが

777 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 14:48:44.63 ID:iCVoQZyg.net
ねねに対する秀長の思慕とか超既視感
飽きたからその設定はもうやめて欲しい

制作発表当初からその設定大好きらしく
しつこく書き続けてるが居るけどな

778 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:06:30.66 ID:NXB3pvTd.net
その設定は「秀吉」だけだろ

779 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:08:33.52 ID:fE5TVJ3v.net
ヒロインは智雲院だよ
ただそれがどういう人物なのかが不明なので創作されるのだろうけど

780 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:09:32.31 ID:w8SeRAiF.net
麒麟とか光秀だからこそ書ける本能寺のあとのあれやこれを全部カットしたし秀長主役で豊臣の凋落までやらんでいいと思うけどなぁ
今回は明るい陽キャ秀吉らしいしなおさらさ

781 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:11:02.04 ID:rTUX+An2.net
明智は山﨑で死なせて貰えなかったしな。

782 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:12:38.09 ID:j1ciyva+.net
阿波局(泰時母)が草燃えるでも鎌倉殿でも創作されてるのだから
秀長妻も出自不明なのでほぼオリキャラ的になるのだろう
「おんな太閤記」では名もなき侍女
「秀吉」では利休の娘
「豊臣兄弟」では?

783 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:13:09.42 ID:j1ciyva+.net
>>781
いや死んでたと思う
駒が見たのは若き日の十兵衛の幻影でしょ

784 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:13:12.17 ID:EXpfRtWF.net
また橋本愛か!!も面白いな

785 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:17:13.85 ID:j1ciyva+.net
橋本だと太賀と身長殆ど変わらんな
まあ吉沢栄一の時もそうだったけど

786 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:31:05.04 ID:GYpGXlLk.net
>>784
こないだ映画で仲野太賀と夫婦役共演してたので相性はよさそうかな

787 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:32:58.94 ID:yoijw/ig.net
麒麟はコロナあったから初期構想はよくわからんよね

788 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:41:37.16 ID:GYpGXlLk.net
エリカ様もあって踏んだり蹴ったり

789 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 15:45:02.97 ID:/yOcZm+C.net
10話まで撮影してたのに
帰蝶の場面は全て撮り直しに
川口春奈としてはあれで人生変わったな

北政所に川口春奈が来たら面白いかも
でもそれだと小一郎が北政所に云々になりそうだな

790 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 16:13:17.49 ID:PbmGklXG.net
SHOGUNと時期ずれててよかったな家康
関ヶ原のころじゃなくて本能寺辺りからがメインだろうから
30代役者だろうけど家康

791 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 18:02:14.72 ID:X3ANHbyj.net
>>783
前も出てたけど長谷川博己本人が
光秀さまがどうやって江戸幕府を作ったのか
スピンオフをやりたいと言ってるのだから
麒麟がくるの光秀は死んでない
というか光秀天海説が採用されている

792 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 19:16:42.95 ID:cr+wrOvH.net
秀長の死去で終わって、暗黒秀吉は出ない展開なのか。
タイトルが豊臣兄弟だけに、ダブル主役に近い形で出して、晩年の脳軟化秀吉もやるか。
山田孝之とか窪田正孝とか濱田岳とか、演技が達者な人でお願いしたいな。

793 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 19:29:45.82 ID:MP1rCpmt.net
草gが秀吉役はありえねーわ
泥酔しても格下の人間に腰が低くてきちんと脱いだ衣服たたんで、往来で全裸になっても女に性犯罪することなく健康的にでんぐり返ししてた世間に稀に見る良い人だぞ
狂気孕んで女子供大量殺戮してた後半の秀吉とは全く遠い存在

794 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 19:40:58.58 ID:wQTdbVCS.net
というか50の秀吉とか勘弁してよ、若く見えるわけでもないのに

795 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 19:43:57.40 ID:dxfCx12k.net
山田孝之の秀吉はいいと思う

796 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 19:55:34.10 ID:9XY9pdBp.net
山田孝之?
ちんちくりん役は無理

797 :日曜8時の名無しさん:2024/03/15(金) 22:29:38.31 ID:OYlNtY5+.net
堺屋太一の作品読むと信長に認めてもらおうとばかり考えて色々無理する秀吉に対して、それを支える秀長の姿がよく描かれてる。
大河ドラマでもそこをキッチリ描いて欲しいな。
最初の頃の家来なんかゴロツキみたいなのばかりだから粗品とか嶋佐とかにやらせても面白いかも。

798 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 00:09:20.71 ID:Ls5jUWRW.net
>>789
代役引き受けて大当たりだったね
低視聴率女優とか言われてたのに今じゃCMの女王だし

799 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 00:30:26.29 ID:w6CKpxH+.net
藤堂高虎も誰がやるか気になるね。過去作だとちょい役だったけど、秀長側近ポジションだから、重要だよね。
あと過去の大河で描かれてない秀吉抜きの対長曾我部戦も、しっかりやってほしいな。

800 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 00:39:07.11 ID:g7k2Zpqx.net
藤堂高虎も大河の主役ギリ狙えるラインだからあんまり活躍されても地元民は複雑だろうな

801 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 01:24:32.86 ID:Ax5c/gHz.net
藤堂高虎なら立花宗茂やったほうがまし

802 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 07:03:52.16 ID:9+r3L9+f.net
>>673
そもそもそんな役で出る訳ねーじゃん
まあアンチなんだろうけど

803 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 07:13:51.77 ID:9+r3L9+f.net
>>792
偶然だろうけどそこに上げた人みんなスターダストプロモーション所属の俳優だけど、上にもあるけど柳楽優弥とかもありそうだよね
主演に合わせてまだ年齢的に若手中堅の秀吉って新鮮でそこも楽しみだなあ
さすがに40半ば以降は無いだろう

804 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 07:56:11.54 ID:NHzRxmXm.net
放映までに、読んでおくおススメの本としては小説なら、
司馬遼太郎「豊臣家の人々」、堺屋太一「豊臣秀長、ある補佐役の生涯」。
他にあるかな。NHK出版が放映前に出す脚本家のノベライズ本は、放映関連商品で文学的価値はあまり無いと思う。

805 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 08:46:01.89 ID:mD2FoxMy.net
秀吉の小説なら山田風太郎の「妖説太閤記」が面白い

806 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 09:58:29.43 ID:4m3ekLze.net
>>805
主人公なのに徹頭徹尾妄執抱いたクズでしかない秀吉とか、竹中半兵衛が、秀吉に対して智の部分で完全敗北を認めてしんでいくとか独自性が高いから好きだな。

807 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 17:48:00.15 ID:Ax5c/gHz.net
なんで秀勝って複数人いるんだろうな?

808 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 18:03:29.71 ID:2oTyegcn.net
>>807 夭折した最初の秀勝に思い入れがあったのではとも言われるね。

それが初代秀勝実子説の根拠になったりもするけど、まぁそこまで言っていいのかどうかはわからん

809 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 18:33:52.95 ID:vWTyJXXg.net
>>791
採用してないって制作が発表してたよw

810 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 19:30:19.31 ID:/HEuh/RV.net
>>809
ソースは?

ちなみに長谷川の発言はこれ↓
「麒麟がくる」長谷川博己“続編番外編”意欲
「光秀は生き延びたと信じたい」「どう江戸幕府を作ったのか」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/07/kiji/20210207s00041000631000c.html

制作側は今現在スピンオフを作る予定はないが嬉しいオファーと回答↓
NHK「麒麟がくる」“続編スピンオフ”可能性に含み「予定はないが、大変うれしいラブコール」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/10/kiji/20210210s00041000275000c.html

811 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 20:33:44.34 ID:VrRcStQf.net
秀頼の父は実は秀長、とかやらないかな

812 :日曜8時の名無しさん:2024/03/16(土) 20:43:37.66 ID:2oTyegcn.net
>>811 鶴松ならともかく、秀頼の父親が秀長とか、戦国時代に精子を死後保管してたのか?

813 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 10:03:28.05 ID:238qbUsW.net
制作統括のコメント読むと、
初めて歴史に触れる小学生が家族と観てワクワクできる作品、
とあるから、定番エピソード中心の作風だろうな。
勧善懲悪というか、ヒーローもの。

814 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 10:25:43.16 ID:P+x6FbaU.net
半沢の人だし勧善懲悪だろうな
柴田勝家とか悪党に描かれそう

815 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 11:20:06.82 ID:O61SeTiB.net
太閤記という具体的な名前出しちゃってるからな
誰が考証になるかわからたいがまた考証と制作側が
揉めてグダグダにならなきゃいいが…
それでなくても太閤記は史料批判的には前ほどの
価値はなくなっていて否定されてるのもある
あと平山がsnsで今以上に吠えるのも勘弁
それでなくても一般人までつるし上げる先生だから

816 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 11:29:16.27 ID:238qbUsW.net
>>815
あの人、なんであんなに一般視聴者に好戦的だったのかねえ。
もうちょっと穏やかにドラマの解説・補足に徹すればよかったのに。

817 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 12:44:23.48 ID:VoL5TCG6.net
平山センセは昔からああだよ
シンポジウムでは他の研究者たちに容赦なく喧嘩を売り
Xでも大乱闘
なまじトークが上手いから武田家好きの歴ヲタには人気があるから尚更厄介
ただ研究者としては確かに頭抜けてる人ではあると思うからあの人柄がつくづく惜しい

818 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 13:03:22.35 ID:238qbUsW.net
>>817
そうなんだ。

「真田丸」のときは丸島さんだっけ?
あの人のツイッターは、ドラマをうまく補足説明していて参考になった。
ああいう感じでよかったのに。

819 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 13:06:03.66 ID:O61SeTiB.net
人柄以上に相手側の史料を読みこまない悪癖を
どうにかしないとな、特に対織田
贔屓がすぎると言われてもやむ無し

820 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 13:16:12.88 ID:gg74qoDu.net
>>752
小一郎死後、豊臣家は坂道を転がるように落ちていったのである的なナレで終わりかな

821 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 13:18:07.95 ID:gg74qoDu.net
秀吉役のほうがプレッシャーかかりそう

822 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 13:22:42.18 ID:7zVh9b2C.net
大トメになりそうな役柄としては
秀吉、信長、宗易、竹阿弥、大政所

この5人くらいかな?

823 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 20:03:33.29 ID:zdl3s76o.net
>>819
平山優はTwitterで自滅するタイプの人格だね。。既に評価は爆下がり

824 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 20:42:26.43 ID:DK2yDryC.net
タイトルから既にど康に近しい危険なにおいがする

825 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 21:02:12.61 ID:5F+orirT.net
ご当地で、市役所等に観光プロジェクトが立ち上がるだろうところ。
名古屋市、度々大河の舞台になってるからそう熱心でないだろうが。中村公園、常泉寺あたり。
奈良県大和郡山市、多分、最も熱心に大河展の施設などを誘致しそう。歴史ある城下町だが、柳沢家の街に上書きされてる。秀長の菩提寺はある。
和歌山市、今の和歌山の元祖になる施主は秀長だが、どれだけドラマで出るか。御三家に上書きされてるし。
兵庫県但馬地方、ここもドラマでどれだけ出すか。出し方によっては竹田城あたりはオーバーツーリズム状態になるか。

826 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 21:07:09.06 ID:sI14dAR3.net
>>825
長浜は?

827 :日曜8時の名無しさん:2024/03/17(日) 22:34:40.30 ID:D7ZhVo1D.net
松下時代の奉公とか描くんかな?

828 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 00:04:31.40 ID:3bOiFun5.net
長浜も、おんな太閤記や秀吉でサラリと出てきたが、秀吉推しの施設は仕方ないことだが、殆ど観光事業の為のバチモン。
黒壁通りとか、旧城下町とか生きてる歴史遺産は、彦根藩井伊家時代か明治以降のものだね。

829 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 07:14:07.79 ID:jANiOM11.net
江戸時代奈良はだれが支配したんだ?
政治の中心地はどこ

830 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 07:33:17.80 ID:veQ/tXt6.net
>>829
現在の奈良市は天領だった

831 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 07:40:38.58 ID:jANiOM11.net
>>830
大坂と同じで代官が治めたのかあ

832 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 09:46:35.10 ID:qfu7A4vK.net
脚本の八津って、いろいろやらかして
半沢直樹2をクビになったのに、
いまだに「代表作・半沢直樹」としている奴w

833 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 10:05:16.76 ID:8l+zWy1j.net
>>832
セクシー田中さんの相沢友子と仲良いのもすごく気に入らない
あと髪の色

834 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 11:48:00.10 ID:EM7ZmS7P.net
>>829
奈良は長らく興福寺の統治下で
鎌倉幕府も室町幕府も武家の守護を置けなかった
(興福寺が大和守護だった)
戦国時代に筒井順慶が大和郡山に乱入して治め
豊臣政権下では豊臣秀長が大和郡山城に住んで統治した
江戸時代は大部分天領で一部、
柳生藩やら藤堂高虎の津藩の飛び地

835 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 15:28:15.04 ID:z6JOpZCu.net
江戸時代の奈良とかどうでもいいだろ
松永久秀と筒井順慶の争いだけ覚えときゃいい

836 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 15:55:17.85 ID:D4JsWoW7.net
>>835
柳生藩があるだろう
柳生一族の陰謀とか魔界転生とか
大事だぞ

837 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 19:14:42.12 ID:3bOiFun5.net
奈良市の一部は、柳生の里としてプチ史跡観光地。春の坂道の時、売り出した施設も稼働してるらしい。
柳生家は公方師範筆頭だが、1万石の小身。山岡荘八は一紙半銭も私しない柳生宗矩の高潔ゆえと書いたが、要はそれ程、家康に評価されてなかったのだろう。

838 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 22:30:04.85 ID:HCPtetBZ.net
今まであまり光が当たって来なかった秀吉の聡明な弟・豊臣(羽柴)秀長に光が当たって嬉しい

839 :日曜8時の名無しさん:2024/03/18(月) 22:37:59.90 ID:W1JSWhKN.net
仲野太賀はみみっちいかはしゃいでる印象しかなくて
後者でないことを願う

840 :日曜8時の名無しさん:2024/03/19(火) 13:28:17.86 ID:7X9XmsM8.net
大賀の父親はやくざ映画によく出てた中野英雄なんだな
これを機に親父も一緒に出るか
NHKは二世俳優好きだし大河で親子共演結構多いよね

841 :日曜8時の名無しさん:2024/03/19(火) 13:29:56.61 ID:c1jmjj6N.net
前は名字なし芸名で二世俳優なの隠してたくらいだし共演 はしなそうな気がする

842 :日曜8時の名無しさん:2024/03/19(火) 13:40:39.49 ID:7X9XmsM8.net
>>841
今は公表してるだろ
太賀も公表した上で芸名に仲野つけた

杏も子役時代は渡辺杏名義だったのに
両親離婚したとき渡辺はずしたけど
渡辺謙の娘であることは隠しておらず
親子対談もよくやってる

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200