2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part3

1 :日曜8時の名無しさん:2024/05/02(木) 09:35:44.53 ID:diqejM+T.net
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p...kimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1711413378/

523 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 14:18:36.85 ID:iXl7+HDc.net
伊周が通ってる女を他の男に取られたって泣いてた
結局勘違いだったけど要するに普通にある話

524 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 14:29:37.44 ID:L9bOtA4F.net
>>519
自分のことを棚に上げて何をほざいておるのか
下品な書き込み、それも同じネタを何十回何百回も繰り返して喜んでるくせに

525 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 14:32:23.75 ID:5V4fdRdk.net
>>522 光る君でその話はやってない

526 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 14:43:45.31 ID:iXl7+HDc.net
道兼の出ていった妻も
好きな人ができました
てやってたから不倫シチュだったと思うぞ

527 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 15:00:40.56 ID:txdi0bWD.net
伊周の嫡妻って出てきてないよね
私には嫡男も入内させる娘もいますって言ってたと思うけど

528 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 15:50:17.03 ID:Hy23N5yf.net
ききょうの後ポジだなあかね

529 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 16:08:19.62 ID:Jd2hsbJ0.net
しかし、さわは肥前でフェードアウトさせとけばいいのにわざわざ死なす必要あったのかね?

530 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 17:17:58.89 ID:Hy23N5yf.net
伊周の息子の道雅も普通に名前出てるな

あとウイカと吉高の座談では今後は仲違いするような事言ってるな
私達のキャットファイトがブレイキングダウンが始まると
あんなに仲良かったのになぜこうなってしまったのかと言ってる

531 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 18:00:54.28 ID:3s2wO5AE.net
ネタバレすんなや

532 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 18:01:04.81 ID:2AIDX1OJ.net
彰子のお付き女房になるし
道長との仲を疑われる関係なら
定子からは敵扱いになるから?

533 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 18:11:31.57 ID:l0mOfAGB.net
まひろが枕草子の感想を伝えたらききょうが反発して仲違いするみたいだな

534 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 18:15:34.91 ID:5V4fdRdk.net
だから、なんでネタバレ禁止スレでそういう話を続けるのや?

本スレのネタバレ禁止のテンプレもなくなったのに

535 :日曜8時の名無しさん:2024/06/02(日) 20:57:59.75 ID:2AIDX1OJ.net
むりやりだなw

536 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 02:39:03.48 ID:uxHoGWkr.net
介以下の三等の官は国守と共に任命されて赴任するものと違うの?

537 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 10:40:22.58 ID:r/MQEZCT.net
松下洸平なんで日本語話せるのにわざわざ中国語しゃべってたの?
あと堤防がテトラポットだったのは、なんか狙いがあるのかな?

538 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 11:29:34.05 ID:oO7DwJ1O.net
>>537
次回ネタばらしやるだろ
このスレで話すなら放送後に

539 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 11:40:18.50 ID:uxHoGWkr.net
伊周が儀同三司と呼ばれるのは太宰府から帰ってからと
思ってたが、儀同三司の母がその前に死んでるとは

540 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 11:56:09.83 ID:IAH2hO4m.net
テトラポットは
aikoのボーイフレンドの引用だろ

541 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 13:17:52.87 ID:uxHoGWkr.net
平安時代の日本には羊はいなかったのか?

542 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 13:21:00.16 ID:Lc3rXaIy.net
>>541
詮子「いるわよ」

543 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 13:24:04.91 ID:D8pbryyx.net
>>542
吹いた
飯食ってなくて良かった

544 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 16:38:52.07 ID:k13/8zaQ.net
朝議のメンツがすっかり若造ばかりになったな

545 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 17:47:24.92 ID:rvaPWnJO.net
道長30歳でトップて若いよなあ
あと何すんのて感じ

546 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 18:47:56.12 ID:E0HuYW08.net
疫病で年寄りが軒並みいなくなったからな
道長は持ってる男よ

547 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 19:10:19.76 ID:GIEfHrtA.net
そもそも帝がまだ16歳ぐらいだからな。

548 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 20:00:05.05 ID:ClCzTtGw.net
>>536
当初はそうだったけど平安中期頃から守だけ派遣して介以下の官を任命しなかったり、地元の豪族に介を世襲させたりとか変化したみたい
守と掾が合戦をした事件があって守に全権を任せる体制に移行したのだとか

549 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 20:50:10.74 ID:Egu1VeFU.net
>>513
手を出してはいけないのは天皇の女くらいではないかな
上皇や親王は恋愛戦線に参戦してるので、その女に手を出してオケだと思う

550 :日曜8時の名無しさん:2024/06/03(月) 21:59:08.79 ID:5wwFKKAQ.net
和泉式部は道長と紫式部に素行の悪い女呼ばわりされてなかったか

551 :日曜8時の名無しさん:2024/06/04(火) 01:55:28.32 ID:Xn58YBCV.net
源氏物語に出てくる源典侍は年寄りなのに男遊びが盛んで笑いものになってるが
あれも若い頃から遊んでたからああなってんだろうし
女官が宮中で複数の男と恋愛を楽しんでても別に良かったんだろう

552 :日曜8時の名無しさん:2024/06/04(火) 10:00:09.39 ID:fiYNSLpG.net
伊周が大宰府行きの途中で逃げ帰ったって、
警備どうなってんだよ?
いきなり馬走らせて脱走したのか?
広島あたりまで行ってたら途中泊まらないと
いけないだろうにどうしたんだよ

553 :日曜8時の名無しさん:2024/06/04(火) 10:02:34.35 ID:erIqZ1fg.net
公任「大宰府に向かわせていた伊周が、都に戻ってきたらしい」
史実です。病に倒れた貴子に会いに京へ戻り、隠れているところ(定子がかくまったと言われています)を見つかって、追い返されています。

554 :日曜8時の名無しさん:2024/06/04(火) 10:33:01.29 ID:s3npGaRN.net
病気と称して播磨あたりに居座ってたんじゃなかったっけ
今度は本当に太宰府行き

555 :日曜8時の名無しさん:2024/06/04(火) 13:09:36.07 ID:sCvi112E.net
>>513
wikiから引用↓↓
日本は古墳時代から【 妻問婚 】 が一般的だった。
妻と夫はそれぞれの氏族で居住し、妻の財産は妻方の氏族が、
夫の財産は夫方の氏族が管理した。各氏族内では氏族長として氏上がいた。
求婚は「ヨバヒ(夜這いの語源)」といい、女が許せばその場で結婚が成立した。
「ヨバヒ」は戸口から女を呼ぶだけといった形から、歌の贈答を経るものもあった。
族長クラスになると媒が入る事もあったが、基本、本人同士が気に入るかどうかだった
結婚が成立した後、女が族長に告げ、認められれば公式の婚姻となる。
子供の養育は母の一族が行うものであり、夫方の一族が介入することはできなかった。
離婚も簡単で、夫が妻方に通わなくなったら離婚(床去り・夜離れ)となる。
また通ってきた夫を妻が返してしまえばやはり離婚となった。
従って、何らの宣言も届け出もない古代の離婚は大変あいまいなものであった。
なので一夫多妻はもとより多夫多妻となる婚姻も珍しくなかったらしい。
妻問婚は平安時代中期まで継承され、これが摂関政治成立の原因のひとつとなった。
しかし平安時代中期より制度に変化が見られ、子供の養育を父の一族で行う慣例となり
これが後三条天皇以降の摂関政治の衰退の原因となる。

簡単に言うと、子供の父親がハッキリしていて、母親の実家がそれを認知すれば
何人恋人を持とうが何人子供を作ろうが構わない。
まひろが道長の子供を身籠っても、為時パパが認めればOKということに・・・

556 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 05:13:16.07 ID:cqD1LBXu.net
和泉式部に比べたら、まひろと道長なんて可愛いもん。
平安貴族の恋愛は何でもアリよ。フリーS〇X上等!な時代よ。

557 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 06:03:07.99 ID:ix0mBAcd.net
和泉式部だけじゃなくあの時代は女性でも色んな人と浮名を流してるからな
著名人を調べれば男性遍歴なんてすぐにわかるぞ
ただ紫式部にはその片鱗が無い

558 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 06:03:39.57 ID:ix0mBAcd.net
だから創作しやすいんだろ

559 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 09:33:06.22 ID:g/BI4VCi.net
秘密にせざるを得なかった恋があったとするなら
その秘密にせざるを得ない事情の辺りに創作の余地が大きいね

560 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 12:04:12.72 ID:mB7EbeqK.net
アラサーで結婚すぐ寡婦になるが再婚しない
噂があるのは道長ぐらい
家族もなぜか道長政権になったら出世する
うん創作しやすい

561 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 12:08:56.21 ID:P1ta69T3.net
記録には残ってないけど源氏物語を書いたくらいだから実は大恋愛してたに違いない、していて欲しいというドリームを感じる

562 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 12:16:47.89 ID:HDjll+Wl.net
>>560 創作される状況証拠を残しすぎだな

563 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 12:19:14.51 ID:TIRqUtcB.net
その空白を埋めたくなるよね

564 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 12:21:52.53 ID:YhbtSCoB.net
>>557
日記に道長らしき人が夜中中戸を叩いたけど
開けなかったって有名なエピあるじゃん

565 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 12:29:45.96 ID:mB7EbeqK.net
家は土御門殿の隣という設定をこの大河では取ってない
隣で道長が夫婦生活だとイマイチなのか?

566 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 13:00:07.42 ID:WpEhGo3L.net
>>565
序盤にまひろがそう言っていた筈

現実には、土御門邸はあまりにも広大だから
目の前といえども日常導線は被らなかったんじゃないかと
堤邸のほうが都の中心より外側だし

567 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 13:09:23.45 ID:lJL5xEhD.net
兼輔のときは結構大きな屋敷だったんじゃないの
為時のころは知らないけどこのドラマほど落ちぶれてなかったのでは

568 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 13:15:54.13 ID:sJur9GR6.net
>>559
酒宴で道長がわざわざ紫式部のとこに行って絡んでたら倫子が怒って出ていった
道長は慌ててフォローに行ったというエピ

うん秘密にせざるを得ないという創作ができます

569 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 13:36:38.44 ID:HXyUAhqc.net
平安時代っていうのは猿山みたいにやり放題な時代だよ。

570 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 16:23:06.27 ID:N58abSxc.net
弥次喜多珍道中読んだら、同宿の女に
夜這いしまくりなんだが、昔の日本は
そんなやりたい放題だったのか?

571 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 17:11:32.38 ID:SLj8+DUw.net
そりゃチン道中だからな

572 :日曜8時の名無しさん:2024/06/05(水) 17:16:27.47 ID:/v6mg/RG.net
昔は世界中そうじゃないの?種の保存本能

125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200