2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part50

1 :日曜8時の名無しさん:2024/05/12(日) 21:31:43.96 ID:sNjEQppJ.net
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part49
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1715236509/

271 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:18:53.00 ID:d1AlxIZy.net
陣の定めのシーンと、ただ控え室でお喋りしてるだけのシーンの見分けがつきにくくて
混同してる人が居るんよな
長机があるかどうかで見分けて

272 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:19:36.66 ID:Y8iNU3sQ.net
紫式部が踏んだ画びょうを
なんで天皇が踏まないの?

273 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:22:29.71 ID:GaGuQVU2.net
ターゲットが通り過ぎたら片付けると思う
自分が踏むかもしれないし

274 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:23:55.70 ID:7S2EBaKn.net
>>262
253じゃなくて>>254のことだろ?

しつこいね返信くれてもわたしの感想は同じ。根拠なんてそもそもない、わたしの感想を書いているんだから。
伊周が傲慢で嫌い、といった人たちは今となっては何も記録はないけど道長のことは傲慢だとは思わなかったのかねえ、
という私の感想を書いてんの。より自分の立場に有利なら傲慢とは思わなかっただろうし、
思ったより利益にならなければ傲慢だと思ったかもね。基準もないから。
記録ないんだからそれ以上の意味はないよ。

275 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:30:03.68 ID:OM2aPFCz.net
>>269
ドラマの中の隆家を見ていると、そこまで実資に可愛がられる人物には見えないんだよね
伊周の傲慢さが凄すぎて、伊周よりはマシくらいにしか思えない
これから変わっていくってことかな?

276 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:30:20.79 ID:GaGuQVU2.net
発言は下位の人から、っていう決まりは
偉い人が先に意見言うと右に倣えになってしまうから?

277 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:31:26.13 ID:Auq4Q/b0.net
>>275
中の人がアレだからしゃーないw

278 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:33:12.79 ID:nwPODyuN.net
>>273
感想というより希望的妄想だね

279 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:33:25.04 ID:+aDGQ47p.net
>>258
平安ギターとか、平安エレキとか、平安ぎゅいーーーん、
ってレスが実況板だと散見されるな

280 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:36:29.33 ID:YhgOkOzd.net
>>275
この時点でまだかなり若いしね
失敗をふまえて成長できた人なのでは?
だから後年実資や道長に受け入れられている

281 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:39:28.65 ID:1eAT6Qlq.net
>>278
じゃあめっちゃ刺さってるけど帝だから騒がず我慢して後で中宮様に取ってもらった(悲観的妄想)

282 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:43:57.23 ID:asbjQh0y.net
>>243
後宮の規模違う中国とか
歴代皇帝の妻母が奴隷出身のオスマン帝国の濃厚な奴に比べたらそりゃしょうがないw

283 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:45:42.52 ID:7S2EBaKn.net
>>278

273じゃないくて>>274な。なんで一つずれるんだ?
最近は妄想と言いたい人が多いようだが、単なる答えのない現代人の疑問。
道長、伊周どっちのファンでも特定人物ファンでもないし、貴族ファンでもないので。
278は当時を見てきたようなつもりのようだけど

284 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:47:02.42 ID:LsJkZ6Ga.net
鋲が落ちてても十二単の裾があるから直接踏むことはないと思うのだが。それとも当時は白足袋を履く習慣がなかったのかな

285 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:47:08.58 ID:CoN3q5H9.net
詮子は栗山千明でもよかったな
意地悪そうな感じが最高
定子は小芝風花でw

286 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:48:12.90 ID:CTG7rdSk.net
>>209
去年まで大河ドラマを余り視たことがなくて、
「光る君へ」を初めて続けて視た。
今までの大河ドラマもそんな感じなのか。

287 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:48:30.25 ID:CoN3q5H9.net
産めえええええーーーーっ!!!
とキチガイじみた伊周に引いて困った顔の小芝風花が見たかった

288 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:50:07.10 ID:NpGC5537.net
>>275
今のところ16歳のヤンチャ坊主だからねえ
長徳の変までは実資は隆家のこともクソガキ扱いだったろうが直截的なやりとりも愚痴もないからなんとも言えんね
ボロクソに言ってた中関白家の一員だった小僧っ子を認めるような出来事があるのかどうか
竜星涼は結構どんな役どころでも演じ分けられる役者だからクソガキ演技から気骨ある武人気質の公家への変身も期待できる
まあ本筋に絡む要素なしと切り捨てられていればしょうがないw

289 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:50:30.75 ID:7S2EBaKn.net
長袴で踏んで布に針が刺さったら足までいきそう。足袋は履いていない。

290 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:53:28.95 ID:CoN3q5H9.net
そう言えば栗山千明って大河ドラマでてないよね

291 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:55:59.31 ID:e2mQXbT6.net
>>290
子供時代にヌードになってたな
私は見てないが
本当に私は見てないが

292 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:59:35.91 ID:al+62ZIO.net
ふつくしいから主演やヒロインを食ってしまう。
栗山本人が主演できるほどの俳優でもないしね。

293 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 11:59:40.25 ID:7N23CtC9.net
花山院も道長とはずっと仲良くしてて援助もしてもらってたようだし
道長は自分と微妙な立場になった人でも上手に付き合えるコミュ強だったのかもな

294 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:00:29.66 ID:o1meIMsH.net
今回で道長の
適材適所の登用
公卿たちの身辺調査
など政治手腕の片鱗が見えて
長期安定政権の理由が見えてきた感じはあった

295 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:01:34.77 ID:wdnu8fXM.net
謙虚だから傲慢さを嫌うのではないし、長い物に巻かれるだけの公家達もまた傲慢
藤原氏同士が常にグチャグチャしてるのだって、いわば近親憎悪でしょ
中関白家が一気に没落したのは道隆急死と、貴子の出自の低さに尽きると思う
道長のバックには一条の生母・詮子さまがついてたからね

296 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:01:42.60 ID:9qSedjCR.net
>>293
そこら辺に政権運営の鍵がありそうだよね

297 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:06:55.63 ID:tbUdAo6y.net
自信喪失な伊周をつい可愛いと思ってしまう…
ムカつくとか思ってたのに

298 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:07:21.28 ID:WOgu2zwi.net
朝ドラで評判爆上げ中の伊藤沙莉は8月に収録終わるから、後半に和泉式部とか伊勢で配役されるかも。
いいね光源氏に主演した縁があるし。

299 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:07:49.31 ID:9TYOMzwO.net
まひろ「ぎゃー!!画鋲だーー!!あーーいて!!いてぇよー!!」
女官達「あーー大丈夫ですか!!痛いですか!!今ぬいて差し上げます!」(そーれ!!)ぐさーー!!!
まひろ「ふぎゃーーーぁぁぁぁぁ!!!」

300 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:08:47.85 ID:vBa/UaJB.net
>>272
内裏の殿舎の間取り的に
大内裏の外から参内するまひろと
内裏内の常の御殿から後宮にやってくる帝とは
やってくる経路が違う場合もあると思う

301 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:09:28.82 ID:TSdn+Vfn.net
>>258
洋画の時代ものでも時々あるよ
ソフィア・コッポラのマリー・アントワネットのロック劇伴とか

302 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:11:08.78 ID:Tmd/heFM.net
>>297
今回の大河は
ヒール的な位置づけの人間が突き抜けてて
かつ人間味あるように描かれているから
悪い印象になりきらない感じだよね

303 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:20:52.11 ID:7S2EBaKn.net
詮子に対抗できるような身分の実家ってなさそう。高階だってそこまで低い家ではないでしょう。

304 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:22:58.12 ID:Rg4e+sU/.net
>>298
伊藤沙莉は大河ドラマに出たいからピアスあけてないと若手の頃に言ってた
日本舞踊と乗馬もやってたしな

305 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:24:14.97 ID:7geAHNG7.net
>>298 8月に収録終了では、彰子サロンのメンバー役では間に合わん。最終回だけのゲストキャラとかならともかく

306 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:38:13.04 ID:7N23CtC9.net
高階は中級貴族で貴子が道隆に愛されたので特別に嫡妻になっただけ
道隆が周りの配慮もなく貴子の父や兄弟も次々に位を上げてしまい反感買ってた
まだ謙虚なら違っただろうけど親兄弟貴子も成金の典型みたいな傲慢
定子伊周の母が皇族や摂関家じゃないから定子も少し下に見られてた
後に入内する女御達は母が高貴だと定子に向かって皮肉られた

307 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:38:32.44 ID:vALJSlsX.net
70年代のテレビ時代劇はやたらロックやジャズアレンジ使ってたよ
井上尭之、大野 克夫や板橋文夫とか
もはや多すぎて見てても普通に感じる
座頭市の音楽はGAROのトミーのバンドだったし
この傾向は「ニュー時代劇」と呼ばれた「天下御免」あたりから始まったのだと思う
日本が高度成長期を経て白け世代とか大人世代の価値観を否定して
既存の演出をぶっ壊す新しいイメージを好んだ頃

308 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:40:07.29 ID:v30zhJnt.net
>>264
>頭の切れる若手社員がなまじ優秀なせいで独断専行が過ぎて社内で孤立する的な。

石田三成を連想した

309 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:40:15.35 ID:vALJSlsX.net
黒澤明だって時代劇にバンバン大御所のクラシック使って「如何なものか」とか「さすが斬新だ」とか
「やっぱり黒澤、選曲がベタすぎる」などと当時言われていたからなあ

「ジャズ大名」なんて幕末に本編ストーリーでアメリカの黒人交えてジャズ演奏だもんね
時期的にはこの頃はニューオリンズジャズはまだ確立されてないだろうけど
筒井康隆で岡本喜八だから何でもあり

310 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:41:08.57 ID:vALJSlsX.net
そういった日本の過去の映像作品の時代を知らず(リアルタイムでなくともネットやCSには日々溢れてる)
自分の知ってる範囲だけが世間の共通認識だ、許容範囲だと思う人が
「あたしはこんなの聴いたことアリマセン
時代劇にロックなんてジャズなんてクラシックなんて変です」というのは
令和の時代に先祖返りみたいで面白いわ

311 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:48:25.31 ID:urD9zl0D.net
男にとって妻の地位が大事つって息子の頼通の妻に具平親王の娘をもらおうと紫式部に相談するんだよね道長

312 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:50:43.83 ID:+sGDuu1X.net
映像史とか先例とかジャンルとかの問題じゃなくて
単にうるさくてひっちゃかめっちゃかだからネタになっちゃうんでしょ…

313 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:52:25.18 ID:urD9zl0D.net
>>307
井上尭之結構劇伴作ってたのか
太陽を盗んだ男が好きでよく見てたが
ボローンとギターが鳴るたびにその映画思い出しちゃう
なんか似てるよね

314 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:00:42.99 ID:Ky7x5kAL.net
>>286
大河ドラマは同人二次小説をドラマ化してるようなもん

315 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:02:38.32 ID:Ky7x5kAL.net
>>297
イケメンが二股ぐらいでメソメソするのが漫画チックで良い!

316 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:06:38.63 ID:7geAHNG7.net
長谷川一夫の源氏物語で、怪獣大戦争マーチ(ピアノバージョン)が使用されたことはけっこう有名。

若紫を見つけに行く一場面だけの使用だけど

317 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:06:44.61 ID:wU9ugQO/.net
吉高由里子「ガラガラ~ベチャベチャ~」
伊藤沙莉「ガラガラ~」
ひつじ「声が汚い!」←超大声

318 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:07:29.54 ID:al+62ZIO.net
>>308
去年の石田は無能でしたよね?

319 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:08:33.83 ID:Ky7x5kAL.net
うんちく語りの面倒くせえのいんな
しかも珍妙に指摘とズレたまま暴走

320 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:14:25.88 ID:3M1pHagz.net
伊藤沙莉はおそらく、出るなら仲野太賀のほうだろう

321 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:15:27.29 ID:JC0E5al1.net
>>264
そういうのは理想とかに燃えていて初めて成り立つ
税の減免はダメだーで旧守派の伊周には一切感じない

322 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:17:25.71 ID:u8a8DNzu.net
>>317
伊藤沙莉は子供の時からハスキーボイスだった

323 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:18:05.51 ID:GId2qAd+.net
女官たちは裸足だったのか。でも足が見れないのが残念だな。足を見せちゃいけないとかあるんかな。

324 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:20:36.93 ID:urD9zl0D.net
最初の方で草履飛ばしたまひろに拾った道長が履かせてたが
生足触ってた
女性は裸足が基本じゃね

325 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:23:53.80 ID:jcaXDsuA.net
>>306
内裏を放火したり廊下に画鋲を置いたりしてたのは
中関白家に恨みを持つ人たちの仕業だったのか

326 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:28:43.58 ID:GId2qAd+.net
清少納言の足裏を見てみたい

327 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:29:02.34 ID:x75pNshm.net
伊藤沙莉は吉高由里子と同じような道を歩いてるよ
子役時代はNHKに出たことがないらしい

328 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:29:17.24 ID:9IPJ07Ek.net
今後も道長は光る君らしく輝かしい善性で居続けるのであれば闇の部分は詮子や斉信、俊賢辺りが裏で暗躍した事にしていくのかな

329 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:29:20.43 ID:eE8dnW7y.net
もっと兄弟2人きりで談笑してるシーン見たかった、萌える

330 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:32:56.08 ID:urD9zl0D.net
伊周は情けない姿見せると好感度爆上がりするな
振られた思ってメソメソ泣いてる姿最高だった

331 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:33:45.09 ID:eE8dnW7y.net
>>275
裏表がなさそうで人好きするような雰囲気じゃないか
今の隆家の時点でもう堂々たる感じでこりゃ自身の立て直しに成功するわと思った

332 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:34:12.83 ID:urD9zl0D.net
道長は政敵いじめようがまひろを大事にしてる限りは好感度維持

333 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:37:33.79 ID:GId2qAd+.net
平安時代にも足フェチのM男はいたのだろうか?さすがの紫式部もそれはキモイと思ってたのか。

334 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:39:22.23 ID:TSpPrA0C.net
伊周ちょっと馬に乗ってる時にへっぴり腰だったな
隆家はあんな長い弓を持って凄い手慣れてる感じだったが、あれなら後半に騎射があったら最高だな
刀伊の入寇やるか分からんけど甲冑を着るか聞かれて着るって答えていたらしいのでちょっと楽しみ

335 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:39:48.36 ID:bMf2/xmY.net
>>327
いじめっ子の役が多い子役だった気がする
プールで足引っ張ったりとか
カラオケでキューティハニー歌ってたのを覚えてる

336 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:40:36.45 ID:urD9zl0D.net
しかし道長の周囲
公任に行成に俊賢って賢いの揃いすぎだろ
そら伊周隆家の単純兄弟では歯が立たん

337 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:45:08.15 ID:D3I467Yr.net
「ホッホ」ってとこが麻呂っぽくてよかった
「ムホホ」とかもやってもらいたい

338 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:45:30.14 ID:8TZ5+QT8.net
>>264
この伊周はコミュ力と愛され能力が足りないから
人がついてこないのでは

幾ら仕事ができても上に立つには人望が必要
それが無い人は人望のある人の下で専門職プレイヤーになるか
人望のある人に好いてもらって補佐してもらうかしかない

339 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:46:39.99 ID:bhCjRLfi.net
GWぐらいの期間に髭を生やしてたからそれが刀伊の入寇あたり撮影してたのかもな
約半年のタイムラグだから9月か10月か

340 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:47:59.33 ID:urD9zl0D.net
倫子様が勝ち組すぎて欠点なくて
ちょっとは苦労して欲しいて気分

341 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:48:03.59 ID:eBN596uN.net
>>323
男もみんな裸足じゃね?
まだ足袋とかないでしょ

342 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:50:34.51 ID:xwN4rJPt.net
恋愛パートない方が面白いな
ナイチンゲール→キング牧師→津田梅子にはちょっと笑うが

343 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:52:03.34 ID:7geAHNG7.net
>>339 刀伊の入寇をやるとしても最終回だから

344 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:52:45.12 ID:bhCjRLfi.net
隆家なにか企んでる策士に見えちゃう

345 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:53:14.25 ID:kzf5YXkr.net
隆家なにか企んでる策士に見えちゃう

346 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:53:15.43 ID:urD9zl0D.net
お公家の世界だと怒鳴り合いがないのがいい
武士ものてなんで会議でやたら怒鳴るのかといつも聞き苦しく思ってた

347 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:54:49.57 ID:YCbwKq6A.net
一条天皇と定子を見てたらイカリソウと八味地黄丸をさして入れてあげたくなる

348 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:56:10.43 ID:XRHeptTe.net
996年長徳の変(花山院闘乱事件)
997年定子第一皇女・脩子内親王出産
999年定子第一皇子・敦康親王出産
999年彰子入内
1001年定子死去
1002年詮子 東三条院死去

待てなかった男伊周

349 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:56:30.55 ID:6yKe6mzm.net
今月後半から越前編だっけ?

350 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:01:04.69 ID:7geAHNG7.net
>>349 越前編の開始は、次の次から

351 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:01:41.71 ID:kILW1WuR.net
出てる人や風景や内容に大きな変化がないからどの回に何があったとか思い出せない
鎌倉殿だったら上総介が死んだ回とか中川大志と小栗がタイマンはった回とかすぐ思い出せるんだが

352 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:02:34.53 ID:d1AlxIZy.net
>>341
男は「しとうず」というものを履くこともある
ドラマでも束帯姿のとき履いてる

353 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:04:52.78 ID:wloA9S3v.net
>>343
刀伊の入寇は隆家が雄叫び上げながら顔芸で矢を放つ場面が有りそうだな
その前にききょうアニが屋敷焼かれて殺される話もある
有名な痴女納言の話でもある

354 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:05:16.40 ID:urD9zl0D.net
>>351
どうせ鎌倉殿の序盤はどの回に何があったか覚えてないだろ

355 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:07:32.68 ID:MUccT0sS.net
単なるダミ声をハスキーボイスと言い替えるのは好きじゃない

356 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:07:34.70 ID:CoN3q5H9.net
今んとこ初回と余計な事をした
と産めえっ!産めええぇぇ〜〜っ!!
しか記憶にないね

357 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:10:11.97 ID:YCbwKq6A.net
>>348
定子死去→定子崩御
東三条院死去→東三条院崩御

以上崩御警察からのお知らせでした

358 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:10:28.83 ID:Jc3aiwCV.net
鎌倉殿の序盤はこの辺が思いついた

千鶴丸が殺されたり
宗時が殺されたり
八重が千鶴丸の墓で嘆き泣き
侮るな江間次郎
義経猟師騙し討ち

八重パートが邪魔だった気がする

359 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:11:07.61 ID:Jc3aiwCV.net
>>356
いや初回のちやは串刺しでコマヒ驚愕が最大の見せ場だろ

360 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:12:46.48 ID:QK39/XnA.net
>>355
伊藤沙莉は女王の教室ではハスキーちゃんって呼ばれてた

361 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:14:04.10 ID:GId2qAd+.net
お歯黒や眉そりは視聴者目線でやってないんだから宮廷の女官に浴衣風のきもの着せて生足をはっきり見えるようにしてもらいたい。それぐらいの視聴者サービスしろよな。衣装考証などどうでもいい。

362 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:14:15.38 ID:X7MRDKav.net
>>356
ああ初回も入ってたのね
読み飛ばしてた
毎話のように人が殺される場面入れるべきだったな
従者とか下女とかが毎回のように無駄に殺害シーンあるとか大河的でいいかもしれん
武蔵なんかは毎回のように人が殺されるシーンあったし

363 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:14:54.33 ID:X7MRDKav.net
>>361
それなら隆家とか道兼が下女とかをひん剥いて狼藉するシーンを入れるべきだった

364 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:15:36.57 ID:G++nKv/4.net
>>357
崩御しかないんかよ

365 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:16:01.51 ID:B8iMjgju.net
武蔵の最終回は若い町娘が狼藉されて乳首露出したからな
やはり大河はあれくらいやらないと

366 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:18:34.85 ID:GId2qAd+.net
>>363
今はジェンダーフリーの時代だ。女官たちが下男を踏んだり蹴ったりしてボコボコにする場面を入れるべきだ。

367 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:19:02.64 ID:IpoPaxLi.net
一条は定子と昼間から子作りとかやりすぎて精子薄くなってそう
濃度的にも4日に一度くらいがいいのでは
一条はまだ16だから
年上お姉さんの定子相手に猿になってる感じなのかもしれんが
しかしそんな一条もルックスはさておき若い彰子の身体に溺れてくんだろうな

368 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:19:55.56 ID:IpoPaxLi.net
>>366
土御門リンチで生足で蹴りまくって欲しいとか書き込んでた人間か
それならまひろが土御門リンチでカタワになる展開の方が面白いのでは

369 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:20:16.67 ID:x75pNshm.net
>>360
2ちゃんねるの実況では酒焼けちゃんアルチューちゃんとも呼ばれてたな

370 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:21:41.45 ID:x3uh38uD.net
>>369
妻が子供に還ってくドラマの時点であの声だったからね
小3にしてあの声だった

371 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:22:23.45 ID:vJFBaBZp.net
誰かも書いてたけど若手グループが似たような感じの容姿でだれがだれか分からなくなるw
道長たちと夜話してて、もう隠居するみたいに言ってたのが伊周?
昼のバチバチ態度から変わりすぎてるから違う人?

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200