2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part50

1 :日曜8時の名無しさん:2024/05/12(日) 21:31:43.96 ID:sNjEQppJ.net
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part49
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1715236509/

312 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:50:43.83 ID:+sGDuu1X.net
映像史とか先例とかジャンルとかの問題じゃなくて
単にうるさくてひっちゃかめっちゃかだからネタになっちゃうんでしょ…

313 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 12:52:25.18 ID:urD9zl0D.net
>>307
井上尭之結構劇伴作ってたのか
太陽を盗んだ男が好きでよく見てたが
ボローンとギターが鳴るたびにその映画思い出しちゃう
なんか似てるよね

314 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:00:42.99 ID:Ky7x5kAL.net
>>286
大河ドラマは同人二次小説をドラマ化してるようなもん

315 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:02:38.32 ID:Ky7x5kAL.net
>>297
イケメンが二股ぐらいでメソメソするのが漫画チックで良い!

316 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:06:38.63 ID:7geAHNG7.net
長谷川一夫の源氏物語で、怪獣大戦争マーチ(ピアノバージョン)が使用されたことはけっこう有名。

若紫を見つけに行く一場面だけの使用だけど

317 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:06:44.61 ID:wU9ugQO/.net
吉高由里子「ガラガラ~ベチャベチャ~」
伊藤沙莉「ガラガラ~」
ひつじ「声が汚い!」←超大声

318 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:07:29.54 ID:al+62ZIO.net
>>308
去年の石田は無能でしたよね?

319 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:08:33.83 ID:Ky7x5kAL.net
うんちく語りの面倒くせえのいんな
しかも珍妙に指摘とズレたまま暴走

320 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:14:25.88 ID:3M1pHagz.net
伊藤沙莉はおそらく、出るなら仲野太賀のほうだろう

321 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:15:27.29 ID:JC0E5al1.net
>>264
そういうのは理想とかに燃えていて初めて成り立つ
税の減免はダメだーで旧守派の伊周には一切感じない

322 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:17:25.71 ID:u8a8DNzu.net
>>317
伊藤沙莉は子供の時からハスキーボイスだった

323 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:18:05.51 ID:GId2qAd+.net
女官たちは裸足だったのか。でも足が見れないのが残念だな。足を見せちゃいけないとかあるんかな。

324 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:20:36.93 ID:urD9zl0D.net
最初の方で草履飛ばしたまひろに拾った道長が履かせてたが
生足触ってた
女性は裸足が基本じゃね

325 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:23:53.80 ID:jcaXDsuA.net
>>306
内裏を放火したり廊下に画鋲を置いたりしてたのは
中関白家に恨みを持つ人たちの仕業だったのか

326 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:28:43.58 ID:GId2qAd+.net
清少納言の足裏を見てみたい

327 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:29:02.34 ID:x75pNshm.net
伊藤沙莉は吉高由里子と同じような道を歩いてるよ
子役時代はNHKに出たことがないらしい

328 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:29:17.24 ID:9IPJ07Ek.net
今後も道長は光る君らしく輝かしい善性で居続けるのであれば闇の部分は詮子や斉信、俊賢辺りが裏で暗躍した事にしていくのかな

329 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:29:20.43 ID:eE8dnW7y.net
もっと兄弟2人きりで談笑してるシーン見たかった、萌える

330 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:32:56.08 ID:urD9zl0D.net
伊周は情けない姿見せると好感度爆上がりするな
振られた思ってメソメソ泣いてる姿最高だった

331 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:33:45.09 ID:eE8dnW7y.net
>>275
裏表がなさそうで人好きするような雰囲気じゃないか
今の隆家の時点でもう堂々たる感じでこりゃ自身の立て直しに成功するわと思った

332 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:34:12.83 ID:urD9zl0D.net
道長は政敵いじめようがまひろを大事にしてる限りは好感度維持

333 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:37:33.79 ID:GId2qAd+.net
平安時代にも足フェチのM男はいたのだろうか?さすがの紫式部もそれはキモイと思ってたのか。

334 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:39:22.23 ID:TSpPrA0C.net
伊周ちょっと馬に乗ってる時にへっぴり腰だったな
隆家はあんな長い弓を持って凄い手慣れてる感じだったが、あれなら後半に騎射があったら最高だな
刀伊の入寇やるか分からんけど甲冑を着るか聞かれて着るって答えていたらしいのでちょっと楽しみ

335 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:39:48.36 ID:bMf2/xmY.net
>>327
いじめっ子の役が多い子役だった気がする
プールで足引っ張ったりとか
カラオケでキューティハニー歌ってたのを覚えてる

336 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:40:36.45 ID:urD9zl0D.net
しかし道長の周囲
公任に行成に俊賢って賢いの揃いすぎだろ
そら伊周隆家の単純兄弟では歯が立たん

337 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:45:08.15 ID:D3I467Yr.net
「ホッホ」ってとこが麻呂っぽくてよかった
「ムホホ」とかもやってもらいたい

338 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:45:30.14 ID:8TZ5+QT8.net
>>264
この伊周はコミュ力と愛され能力が足りないから
人がついてこないのでは

幾ら仕事ができても上に立つには人望が必要
それが無い人は人望のある人の下で専門職プレイヤーになるか
人望のある人に好いてもらって補佐してもらうかしかない

339 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:46:39.99 ID:bhCjRLfi.net
GWぐらいの期間に髭を生やしてたからそれが刀伊の入寇あたり撮影してたのかもな
約半年のタイムラグだから9月か10月か

340 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:47:59.33 ID:urD9zl0D.net
倫子様が勝ち組すぎて欠点なくて
ちょっとは苦労して欲しいて気分

341 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:48:03.59 ID:eBN596uN.net
>>323
男もみんな裸足じゃね?
まだ足袋とかないでしょ

342 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:50:34.51 ID:xwN4rJPt.net
恋愛パートない方が面白いな
ナイチンゲール→キング牧師→津田梅子にはちょっと笑うが

343 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:52:03.34 ID:7geAHNG7.net
>>339 刀伊の入寇をやるとしても最終回だから

344 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:52:45.12 ID:bhCjRLfi.net
隆家なにか企んでる策士に見えちゃう

345 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:53:14.25 ID:kzf5YXkr.net
隆家なにか企んでる策士に見えちゃう

346 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:53:15.43 ID:urD9zl0D.net
お公家の世界だと怒鳴り合いがないのがいい
武士ものてなんで会議でやたら怒鳴るのかといつも聞き苦しく思ってた

347 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:54:49.57 ID:YCbwKq6A.net
一条天皇と定子を見てたらイカリソウと八味地黄丸をさして入れてあげたくなる

348 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:56:10.43 ID:XRHeptTe.net
996年長徳の変(花山院闘乱事件)
997年定子第一皇女・脩子内親王出産
999年定子第一皇子・敦康親王出産
999年彰子入内
1001年定子死去
1002年詮子 東三条院死去

待てなかった男伊周

349 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 13:56:30.55 ID:6yKe6mzm.net
今月後半から越前編だっけ?

350 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:01:04.69 ID:7geAHNG7.net
>>349 越前編の開始は、次の次から

351 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:01:41.71 ID:kILW1WuR.net
出てる人や風景や内容に大きな変化がないからどの回に何があったとか思い出せない
鎌倉殿だったら上総介が死んだ回とか中川大志と小栗がタイマンはった回とかすぐ思い出せるんだが

352 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:02:34.53 ID:d1AlxIZy.net
>>341
男は「しとうず」というものを履くこともある
ドラマでも束帯姿のとき履いてる

353 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:04:52.78 ID:wloA9S3v.net
>>343
刀伊の入寇は隆家が雄叫び上げながら顔芸で矢を放つ場面が有りそうだな
その前にききょうアニが屋敷焼かれて殺される話もある
有名な痴女納言の話でもある

354 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:05:16.40 ID:urD9zl0D.net
>>351
どうせ鎌倉殿の序盤はどの回に何があったか覚えてないだろ

355 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:07:32.68 ID:MUccT0sS.net
単なるダミ声をハスキーボイスと言い替えるのは好きじゃない

356 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:07:34.70 ID:CoN3q5H9.net
今んとこ初回と余計な事をした
と産めえっ!産めええぇぇ〜〜っ!!
しか記憶にないね

357 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:10:11.97 ID:YCbwKq6A.net
>>348
定子死去→定子崩御
東三条院死去→東三条院崩御

以上崩御警察からのお知らせでした

358 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:10:28.83 ID:Jc3aiwCV.net
鎌倉殿の序盤はこの辺が思いついた

千鶴丸が殺されたり
宗時が殺されたり
八重が千鶴丸の墓で嘆き泣き
侮るな江間次郎
義経猟師騙し討ち

八重パートが邪魔だった気がする

359 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:11:07.61 ID:Jc3aiwCV.net
>>356
いや初回のちやは串刺しでコマヒ驚愕が最大の見せ場だろ

360 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:12:46.48 ID:QK39/XnA.net
>>355
伊藤沙莉は女王の教室ではハスキーちゃんって呼ばれてた

361 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:14:04.10 ID:GId2qAd+.net
お歯黒や眉そりは視聴者目線でやってないんだから宮廷の女官に浴衣風のきもの着せて生足をはっきり見えるようにしてもらいたい。それぐらいの視聴者サービスしろよな。衣装考証などどうでもいい。

362 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:14:15.38 ID:X7MRDKav.net
>>356
ああ初回も入ってたのね
読み飛ばしてた
毎話のように人が殺される場面入れるべきだったな
従者とか下女とかが毎回のように無駄に殺害シーンあるとか大河的でいいかもしれん
武蔵なんかは毎回のように人が殺されるシーンあったし

363 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:14:54.33 ID:X7MRDKav.net
>>361
それなら隆家とか道兼が下女とかをひん剥いて狼藉するシーンを入れるべきだった

364 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:15:36.57 ID:G++nKv/4.net
>>357
崩御しかないんかよ

365 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:16:01.51 ID:B8iMjgju.net
武蔵の最終回は若い町娘が狼藉されて乳首露出したからな
やはり大河はあれくらいやらないと

366 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:18:34.85 ID:GId2qAd+.net
>>363
今はジェンダーフリーの時代だ。女官たちが下男を踏んだり蹴ったりしてボコボコにする場面を入れるべきだ。

367 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:19:02.64 ID:IpoPaxLi.net
一条は定子と昼間から子作りとかやりすぎて精子薄くなってそう
濃度的にも4日に一度くらいがいいのでは
一条はまだ16だから
年上お姉さんの定子相手に猿になってる感じなのかもしれんが
しかしそんな一条もルックスはさておき若い彰子の身体に溺れてくんだろうな

368 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:19:55.56 ID:IpoPaxLi.net
>>366
土御門リンチで生足で蹴りまくって欲しいとか書き込んでた人間か
それならまひろが土御門リンチでカタワになる展開の方が面白いのでは

369 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:20:16.67 ID:x75pNshm.net
>>360
2ちゃんねるの実況では酒焼けちゃんアルチューちゃんとも呼ばれてたな

370 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:21:41.45 ID:x3uh38uD.net
>>369
妻が子供に還ってくドラマの時点であの声だったからね
小3にしてあの声だった

371 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:22:23.45 ID:vJFBaBZp.net
誰かも書いてたけど若手グループが似たような感じの容姿でだれがだれか分からなくなるw
道長たちと夜話してて、もう隠居するみたいに言ってたのが伊周?
昼のバチバチ態度から変わりすぎてるから違う人?

372 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:25:32.22 ID:6yKe6mzm.net
ききょうアニ、ひん剥いて、リンチ、カタワ、輪強、強姦

373 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:27:13.77 ID:x3uh38uD.net
>>372
ききょうアニの清原致信が殺されたの知らないのか?
その時トリビアの和泉でも紹介された痴女納言やってききょうは助かる

374 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:27:39.95 ID:GId2qAd+.net
>>368
同意する。まひろを足で踏んだり蹴ったりして苦しめてほしい。女官たちの踏み責めによりまひろ失神の巻

375 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:29:39.51 ID:TSpPrA0C.net
今、出てるキャラどれだけ越前編で描写が残るんだろう
花山院の本郷奏多はクランクアップ済
今月で出番終わりかな

376 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:37:34.67 ID:n9NTeiGE.net
14ヶ月 妻が子供に還ってく
伊藤沙莉のファンなら絶対観るべきだな

それはさておき土御門リ ンチは倫子が知らないところで起こりそう
泥棒猫扱いのまひろを赤染衛門の独断ってパターンだな
まひろが怪我して倫子がまひろさん大丈夫?私は味方よウフフ
的な感じでその笑顔がとてつもなく怖く感じるとか

377 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:39:54.02 ID:FDpXQ8Hg.net
百舌彦は殺されないよ
諦めろよ
役者が撮影してんだからさ

378 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:49:22.76 ID:e0zfd9ih.net
>>377
そうなんだ。これは、江守爺を黙らせる有効な一手になりますね。
>>371
隠居ではないけど、そんな話をしてたのは公任(町田啓太)だよ。

379 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 14:55:03.63 ID:d1AlxIZy.net
伊周と公任は普段着の色が似てるから一瞬見間違えるのはわからんでもないが
ドラマ内での立ち位置が全然違うのでそれで区別はつきそうだけど

380 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:06:49.55 ID:cccE7JxB.net
道長自身が関白を固辞って、史実にはないんだよな
日記も未練がましく「御堂関白記」だし

381 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:12:05.81 ID:0vTxfonm.net
やんごとなき高貴な方は「会いたくなってしまった」とのたまうが、
我々庶民が言うところの「辛抱たまらん、やらせろ」のことだろう。

382 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:13:44.63 ID:X0N3SOws.net
確かにミコミコミコミコミコミコミコしか言わないボンクラ伊周より
日本って国の在り方を初対面で提案してきた、まひろのほうが面白いし登用したくなるよな
一条天皇 好感度もろ上がりだわ

383 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:18:05.64 ID:0vTxfonm.net
「香炉峰の雪」と同じだ。雪景色を観たいとき「窓を開けろ」と直接的に
言うのではなく、上品に言うとカッコいい。
これからは、女をホテルに誘うとき「会いたくなった」と言えばよい。
もっとも、それを聞いてピンとくる女でないとダメだが。

384 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:19:50.16 ID:MUccT0sS.net
逢坂の関を越えよう

385 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:30:47.35 ID:KEq2LHiY.net
別に本人が自分の日記に「御堂関白記」ってタイトルつけたわけじゃなかろう

386 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:33:30.69 ID:xwN4rJPt.net
柄本は帝の前ぐらいは腹から声を出せといいたい
一番下手に見える

387 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:47:20.98 ID:FDpXQ8Hg.net
兄弟ビジュが良すぎる

388 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:47:30.00 ID:0xSTnFEk.net
>>234
詮子擁護に他の問題視されてない人たちを挙げるのはなあ
他の俳優たちは無理があると言われてないだろ
50女じゃなくても30,40代女優にやらせればいいだけ
凄む演技なんか吉田にしか出来ないわけじゃあるまいし

389 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:48:24.21 ID:Auq4Q/b0.net
>>384
あなと〜一緒に〜あまぎ〜〜〜〜越え〜〜〜〜

390 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 15:55:12.40 ID:QCUtRdEE.net
>>362
とにかく今回は刺激がなさすぎるよね

391 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:04:26.55 ID:K9+mpChv.net
>>390
・定子屋敷で下女が泣き叫ぶ中で屋敷をぶち壊して伊周隆家を逮捕
・ソウツー号沈没で周明亡骸に
・嫉妬に狂いケダモノブタカへと豹変
・土御門リンチで倫子の笑顔に恐怖
・盗作やとききょう逆恨みまひろ屋敷放火
・賢子の目の前で乙丸虐殺されジャーッ
・ききょうアニ焼き討ち殺し痴女納言
・まひろが村を作るも道長に滅ぼされて死亡

一応予想されてる過激な展開はこんな感じかな

392 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:05:36.17 ID:K9+mpChv.net
道長に村を滅ぼされて殺される最期は理想的
まさに恋のマヒ焼きになる

393 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:22:21.21 ID:mmJ50Ifz.net
花山のラストの顔
金田一耕助の仮面劇場の虹之助を思い出した

394 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:28:11.92 ID:Taz04Zzo.net
>>377
乙丸が殺されて百舌が仇を取る展開なら熱いな

麒麟のオリキャラ軍団は誰も死なないのが不満だったわ
オリキャラは半分は死んでほしい
悲劇要員の為のオリキャラだろ
菊丸とかなんか意味あったのかあいつは
あいつこそ駒を取り合って(笑)秀吉に虐殺されたら面白かったのに

395 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:37:28.72 ID:1tMr++9+.net
まひろのシーンは要らないよね、というか本当にどうでも良い内容
まひろのシーンを全カットにして、道長関係に話を集中した方が絶対面白いと思うわ

396 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:39:30.83 ID:R1mU8OMJ.net
>>375 今まで発表済みのキャストで、はっきりと越前に滞在すると思われるのは、まひろと為時と乙丸の他は中国人2名しかおらんはず。事前発表のないキャストが多少追加されるにしても、事前発表がないレベルならそんなにクローズアップされる存在じゃない。

これだけのメンバーで、越前オンリーにはできんやろ。為時が越前にいる間に、定子が内裏の外で出産して、宮中に呼び戻されて、また妊娠するなどの動きがあるので、定子中心の京パートが越前パートと交互に展開していくと予想

397 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:44:19.60 ID:QOP95xIt.net
>>395
紫式部を主役にしたのが間違い
女性を主役にしないといけないなら道長の嫡妻源倫子辺りがあの時代を流すによかったかな
どうせ井伊直虎なんて誰も知らない本当は女ですらなかったらしい人を主役にしたことあるんだから全然アリ

398 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:50:00.97 ID:i4A3HGjH.net
>>397
まひろがやってることを全部倫子がやった方が辻褄が合うことが多いな
源氏物語も倫子が道長にスポンサーになるように勧めたとかだったら完璧だね
もうこれでよかったじゃん
どうでもいい恋愛より平安ゴッドマザー物語の方が金持ち無双ドラマこと平安版あさがきたみたいで面白かったと思う

399 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:51:18.69 ID:TSdn+Vfn.net
直虎は中世末期の色んな階層の人間が出てるのが楽しかったよ
山本學が村民で出てきて木材か何かの話で重要な役回りになったり
光る君へも女房文学が花開いた時期の公家社会総見みたいで楽しいんよ

400 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:53:54.06 ID:R1mU8OMJ.net
>>398 倫子が下層民に文字を教えるとか、科挙の採用を一条天皇に奏上するとか、全くつじつまが合わないんだが

401 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:54:26.20 ID:urD9zl0D.net
教養のないジジイは来年まで見るなよw

402 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:58:16.62 ID:ETcfNLSh.net
道長と倫子さまのえちえちシーンが見たい

403 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 16:59:20.83 ID:OGMD7B7l.net
ききょう屋敷が焼き討ちされるのは愉しみだな
致信が殺されききょうが痴女納言やって助かる

404 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:02:16.25 ID:3M1pHagz.net
直虎はまだわかるが
吉田松陰の妹とかマジ意味不明だった
井上の無駄遣い

405 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:03:23.47 ID:v30zhJnt.net
>>380
そのタイトルは後世の人が勝手につけたものでは?

406 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:07:30.20 ID:v30zhJnt.net
>>403
人が殺されるのを面白がってるようでは友達なくすぞ。あっ、もともといないか?

407 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:09:36.40 ID:H26a359Q.net
>>400
支配階級のえらい人が下々の者にお忍びでも関心持つなんて王道じゃん
まひろはそんな立場じゃないのにやってるからおかしい
倫子は身分が高い上に娘を入内させるから天皇と話すシーンを創作してもまだおかしくない
やるのが紫式部というのが何もかもおかしい

408 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:13:00.00 ID:YFaOmsIt.net
明子の異母兄の源俊賢は、結局は道長の間者になったの?

409 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:13:10.32 ID:urD9zl0D.net
偉い女性は御簾のうちにいて外にはでんわ
下級貴族だから言い訳で

410 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:14:47.11 ID:3258BslL.net
>>406
寧ろ殺人は大河の花形だろ
今年はそれが殆どないから文句が出てる訳で
初回のちやは殺しとか9回の散楽皆殺しみたいなのが大河で求められてるのは間違いない

411 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:16:31.07 ID:wbzEPdnE.net
>>408
道永野命とガイドに書いてあるからな

412 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 17:19:04.66 ID:R1mU8OMJ.net
>>407 友達の清少納言の伝手で定子に会うつもりだったのに、天皇がたまたま定子のところに来たから話ができたというのは、そこまで無理な設定でもなかったよ

倫子が科挙の採用を申し出るなんざ、てんでおかしい。紫式部が地位の低い学者の娘だからこそ、学識があれば偉くなれる科挙制度を理想化するということに説得力を持てるんで、最初から上流階級の倫子が科挙の採用を提案するとか全くおかしいし

あと、上流階級がお忍びで文字を教えるってのは、大河ならあり得る創作ではあるけど、身分が低い紫式部の方がずっと自然だわな

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200