2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024年大河ドラマ】光る君へ Part50

1 :日曜8時の名無しさん:2024/05/12(日) 21:31:43.96 ID:sNjEQppJ.net
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part49
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1715236509/

528 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:16:43.50 ID:EC75qg9I.net
>>514
マリーアントワネットとルイ16世の初夜公開だったしなw
マリアテレジアが心配して兄ヨーゼフ2世が説明役として派遣されたし

529 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:22:56.72 ID:JgT7aPnp.net
>>528
そもそも中世から欧州政略結婚は公開初夜当たり前
キリスト教的には夫婦とは子を成すために結婚するもの
てのが第一だったから
だから離婚話になると結婚数年立つのに「旦那が不能でした」とかを理由に
婚姻不成立理論を始める

530 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:23:18.59 ID:R1mU8OMJ.net
>>521 宮中にいない主人公が政界情報を仕入れて、主人公と政界の接点を作るために、紫式部と清少納言の友人設定が役に立ってるでしょ

この設定がなかったら、まひろパートと政治パートのつながりが著しく乏しくなって、一つの作品の中で二つの世界の物語が無関係に進んでいくことになってしまう。それを回避して、二つの世界をつなぎあわせるための友人設定なの。お前らは、その点を捉えられてない

531 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:24:26.38 ID:26BAzQyd.net
>>528
それ、出産じゃなかったか?
徳川将軍が侍女とsexする時、他の侍女が人が立ち合うはず

532 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:25:00.35 ID:r0QGNggU.net
>>528 >初夜公開
青池保子さんの王城(アルカザル)でもありましたね。
同盟の証、確かに見届けました、だったっけ。ドン・ペドロのお相手は、ブルボン家の姫様でしたし。

533 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:25:12.05 ID:tSl5WZXc.net
伊周を悪く描きすぎ
いくらなんでも帝に対しあんな態度には出ないだろうに

534 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2024/05/13(月) 22:29:34.53 ID:iYs9/Rfy.net
リンパ。
https://www.youtube.com/live/M6H8bxcT17o?si=qClcxav3Or9lbTPH

天皇制とのつながり。
血筋を論じるとリンパが太くなる!

535 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:33:50.22 ID:wgMadJGX.net
>>504
意外と大河ドラマ以外も見てるみたいだよ。

536 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:34:06.22 ID:r0QGNggU.net
>>528 >マリーアントワネットとルイ16世の初夜公開だったしなw
ベルバラでは、フランス国内に入ったときに、全裸になって着衣をすべてフランス製のものに着替える、という説明だけでしたが、そのご、その様な事があったとは。
ルイ16世の鍵は、手術を要したらしいとも聞いたんだが。

537 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:35:44.80 ID:sO1wi6Xh.net
>>526
この大河は史実でもなくオリジナルとしても醜悪でFA

538 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:38:40.16 ID:QPXgefHp.net
>>533
実際に内覧代行の権限を削られそうになったらねじ込んだらしい

539 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:44:23.81 ID:r0QGNggU.net
>>537 >史実でもなくオリジナルとしても醜悪でFA
要するに、減らず口を叩きたいだけで、史実云々は口実にしか過ぎないんだよな。

540 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:47:08.50 ID:Auq4Q/b0.net
なんか所々真実っぽく書いてる人がいるけど
間違ってたりするよw

541 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:47:42.28 ID:HGrwnB0L.net
というか史実云々言うなら、道長もまひろも
庶民のことなんて同じ人とは思ってなくてどうでもいい奴隷で
貴族に生まれた幸福を最大限に高めようとしか考えていない、上流意識の塊の
現代で言うと言葉が通じないような天上人でしょ

でもそういう人物像書いて面白いの?
昔の衣服で仮装した現代人劇じゃないと結局、みんな興味持たないよね

542 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:49:42.09 ID:7S2EBaKn.net
>>511
いろんな人がここに書いてるからなんだろうけど何回同じこと言ってんだろ、史実なら記録があるところまで、
不明な部分をドラマ作ために想像で埋める、想像部分は歴史に迫ってるわけでもない。別の誰かが歴史に迫る云々と言っていたからそう書いただけ

記録なんてないよ、通説では会ってないだろうってことになってる
会ってない記録もないから、フィクションで面識にありするのはあるあるだろうね、ってことだ

543 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:52:44.26 ID:HGrwnB0L.net
六位以下と五位以上で、あるいは公卿とそれ以下、そして関白を出せる藤原氏の長者とその他で
同じ貴族の中でも階級を細かく作ってその壁を下の者ほど、より下の者を見下すステータスとして大事に守る
平安時代の政治とはそういうものでしょ
そして自分たちの階級を保持してそれを少しでも高めること以外にはろくに興味がない
で、そういう政治闘争をやって誰が見るの?
現代人の人権の感覚を持った、民族衣装を着た現代人を書かないと駄目なんだよ

544 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:53:07.48 ID:7S2EBaKn.net
>>541
史実史実言ってる人ってそれわかってるのかなと思う。
庶民目線だと政治も内輪でお手盛りでいい気なもんだと思っちゃうけど、そこはまあ現代ドラマなので
貴族気分で観ています。

545 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:55:27.61 ID:lXUnZFWy.net
>>533
ドラマなんだから楽しめばいいじゃん。つまらない人だな

546 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:57:04.64 ID:AcV84qeW.net
>>528
出産は貴族達が立ち会ったってのは知ってる

547 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:58:39.86 ID:WmSRDmlf.net
>>504
大河ドラマと朝ドラってそれ以外のことを知らないっていう人が見てるイメージがある
特に若い役者のことは知らないからその人たちが普段どんな仕事をしているのかとかもあんまり知らないような印象を受ける

548 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 22:59:29.44 ID:7S2EBaKn.net
>>545
人物ファンの不満てだけ。なんかおおきなお世話

549 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:00:41.16 ID:s1dS0NRz.net
藤原斉信(金田哲)の妹・光子役の竹内夢、シンガーなんだね
https://www.youtube.com/watch?v=uHdULvnMgAc

550 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:01:34.57 ID:0xSTnFEk.net
>>547
そういう人もいると言うだけで極論すぎる
ってかキチガイ爺の話だぞ、大河民全体に広げるなよ

551 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:01:49.58 ID:TSdn+Vfn.net
>>520
森下佳子の直虎面白かったよ
てか史実がどうのと言ってた>>503の人へのレスなのでオリジナル要素で面白いかどうかの話じゃないよ
史実に迫る大河ってどういうのがあったかなと思って

552 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:03:02.26 ID:0xSTnFEk.net
自分の推しが出るときしか見ないようなドルオタ紛いの輩がキチガイ爺を使って大河民をdisるの許せんわ

553 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:03:37.88 ID:7S2EBaKn.net
興味のない他ドラマや番組は観ないからそこに出てても知らない。
他でどんな仕事してようといま出演してるものをきちんと仕事してくれればそれでいい

554 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:04:05.89 ID:WmSRDmlf.net
逆にNHKは見ない人はとことん見ないからNHK でどんな役をやっても本当に何それってなられる
某朝ドラの主役が女子大の学園祭で朝ドラの話をしたら、ごめんなさい見てないです〜で別の話題にしてくれみたいになってたりした
この間もプレゼント論争で炎上してたけど今の若い子達ってとにかくハイブランドとか高級志向だから…柄本佑の顔はキツイのは理解できる
逆に庶民派でハイブランドとかには縁がないような人たちが見るのが朝ドラや大河だと思うから柄本佑や吉高由里子は合ってそう

555 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:06:44.26 ID:7S2EBaKn.net
また若い子にハイブランドや高級志向が復活してるの?w 30年ぶりだねw

556 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:08:07.59 ID:WmSRDmlf.net
>>533
産め、産め、は、最早ギャグ

557 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:12:21.19 ID:WmSRDmlf.net
>>555
30年ぶりじゃないと思う
ここ10年の間でモデルブームがまた来ててパリコレ学とかのヒット企画の影響もあってハイブランドに注目が集まってるような感じ
モード系は肩身が狭くなったっていう話が結構あるよね
この間もランウェイの歩き方で福岡みなみが炎上してたけど平成フラミンゴとかあのレベルまで人気がある子たちでもランウェイの歩き方があーだと炎上したりするから若い子が若い子を見る目ってめちゃくちゃ厳しくなってるよな と思う

558 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:13:50.31 ID:R1mU8OMJ.net
>>539 史実厨の全員とは言わないが、多くの場合は史実じゃないからダメと言いたいのではないのだよね

創作部分が自分の好きな創作ではなく嫌いな創作をしているから叩きたいのであって、それをストレートに言わず、史実を口実にしようとしている

559 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:14:33.83 ID:CTG7rdSk.net
>>151
>>今回はワープはあんまなくて良かった
紫式部も清少納言も、大体、同じ時代に平安京で生きていた。
京の街を歩いていて、互いに気が付かないまますれ違っていた、
と言うことも、絶対にあり得ないことではない。

560 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:16:03.52 ID:Tnk/iVvz.net
>>533
そんなに意地悪な言い方しないでください

561 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:19:36.88 ID:7S2EBaKn.net
557はお若い方?ここ10年なら2014年あたりから?24年ぶり?
1990年代前後って、老いも若きもブランドブランドだったけど、いまはそこまでの大騒ぎには見えない。
平安には関係ないですね、すみません。

562 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:19:43.44 ID:CTG7rdSk.net
紫式部が中宮藤原定子に会おうとすると、一条天皇がやってきて
昼間から二人で房事の為に籠もってしまう。
清少納言が「すぐお戻りだから、少しお待ちになって」と言って、
二人で部屋の外で座って待っている。
おかげで、その後に紫式部が一条天皇に謁見できて、自分の祭り事に関する
意見を陳述することができたい。

563 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:21:28.36 ID:8TZ5+QT8.net
>>546
その公開出産の根本的な理由は
生まれた子供が間違いなく王妃の腹から産まれたことを
見届けるという切実な話しだしね

キリスト教の国は庶子と養子の継承は認められないから

564 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:21:40.91 ID:kEmnY23F.net
>>555
高校生の女の子ですら同性の推しにハイブラをプレゼントする時代
ちょっと前は真心がこもった手紙ありがとうって感じだったけどハイブラをプレゼントできないファンはファンの間でもゴミ扱い
AV女優ですらハイブラ貰える人と貰えない人で格差があるという‥

565 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:23:32.13 ID:tSl5WZXc.net
>>551
自分は直虎大好き
伏線っていう言葉あまり好きじゃないけど、パズルのピースがぱちぱちはまる感じが心地よかった
大河らしいかと聞かれるとNOだけど
大河にそそぐ支流の一本って程度かなw

566 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:24:00.54 ID:HGrwnB0L.net
史実性とは何かと言ったら、当時の人の考え方を再現できているかだと思う
衣装や習俗の再現度は、見かけだけの話
住んでいるところも食べるところも違う従者を、自分と対等な人間として扱う貴族を描いている時点で
史実性は自分は皆無だと思う

史実の沿っているか否かが論じられているときにいつも思うけど
こういう視点で語る人は見たことがない

567 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:24:17.30 ID:8TZ5+QT8.net
>>559
そもそも属してる貴族社会は狭い少人数の世界だしね
その中で数少ない才女と言われる知識を持ってるのだし
知り合いであってもおかしくない

568 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:25:13.87 ID:r0QGNggU.net
>>542 >通説では会ってないだろうってことになってる
宮仕えの時期が異なってるのでわ、という事であって、面識の有無ではないでしょ。

>史実なら記録があるところまで
だからさ、大河なんか見てないで、日記をお読みなさいと言ってるだろ。

569 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:25:31.92 ID:kEmnY23F.net
しかし柄本佑の顔面かなりキツイね
顔が苦手で見れないっていう人達の気持ちもなんとなくわかる
今ってどんなに悪人であっても見てくれの良さがものを言う時代だからなぁ‥

570 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:26:59.65 ID:8TZ5+QT8.net
>>565
直虎いいよねw

当時も今までの大河ではなかった小領主の置かれた日常とか見えて
面白いって言われてたし
光秀の息子の扱いとかなるほどと思った

571 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:31:10.04 ID:7S2EBaKn.net
>>564
そのわりに日本全体は不景気くさくて残念。ハイブランドは外資だからかw
自分が使うんでないところが貧乏くさいな。

一条天皇が昼間にやってきて定子と寝所へ行った話は史実だそうだけど、現代目線だと恥ずかしいけど
当時の事情だと、外戚の前で「跡継ぎ作りも励んでますから」ってアピールで
定子に気を使っているってことになるのかねえ???

572 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:32:37.45 ID:7S2EBaKn.net
>>568
なにこの人?w

573 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:34:15.56 ID:TkP5K/XN.net
直虎の話が出てるからスレチだけど書いちゃう
新井美羽ちゃん当時同年齢標準より背が低くてあまり小さいと女優として役柄が狭まるなあと気になってたけど
某映画の完成披露試写会で川栄李奈と同じくらいに成長してて確認したら156になってた!これで安心
(川栄のヒールが高かったようで川栄は152だった)

574 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:36:09.55 ID:Teuy1unT.net
新宿伊勢丹でハイブランド買う奴はその足でテアトルで映画みるだろ
つまり柄本佑や吉高由里子はよくみてる
民放連ドラしか見ないのが庶民

575 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:37:37.02 ID:8TZ5+QT8.net
>>573
自分も大きくなって良かった!と思ったよ

トプコだし近々大河に出てくるんじゃ無いかな
この大河に出る可能性も

576 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:40:40.23 ID:r0QGNggU.net
>>513 >紫式部の「式部」は花山天皇時代の父親の官職に由来するはずだから

そちらよりは、式部省という部署に興を感じてたのではと思う。中務省との区分がはっきりしないが、いまでいう人事院みたいな部署だった様だ。
ただ、式部省の方は、大学寮を統括していた様なので、漢籍オタの紫式部が興を感じたのは至極当然な気もする。

序に言えば、清少納言の方も、近親者に少納言がいたからではなくて、少納言という職位に興を抱いていたが故の呼称じゃないかと思うんだが。

577 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:44:25.41 ID:CTG7rdSk.net
>>314
それが良い悪いは別にして、Wikipediaで見ると、初期の大河ドラマは、
司馬遼太郎・山岡荘八・吉川英治などの著名作家の原作小説を元とするもの
が多い。
最近は、ドラマ制作のために脚本家が書き下ろした作品が多い。

578 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:45:31.74 ID:WRyXnLiD.net
まひろの生年を道長に寄せたからか、通説の中でやや早めの時期になり、ききょうや倫子たちとの年齢差もそこまで大きくなくなってる
であるならば、まひろとききょうの間柄はドラマで描かれる感じになっててもおかしくないとも考えられる

知人だからこそ、対立する立場の清少納言を公開前提の紫式部日記にああいうふうに書いたんだと思えるのは、個人的には救いでもあるけどなあ

579 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:45:48.08 ID:AcV84qeW.net
>>569
誰もが認めるイケメンでも棒な俳優よりずっとマシ

580 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:46:00.02 ID:r0QGNggU.net
>>572 >なにこの人?w
オマエこそ何かね? 史実もまともに解釈できん癖してさ、シジツシジツと鳴く鳥禽のタグイとしか思えんのだがね。

581 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:47:08.02 ID:DlLON0o8.net
21世紀は、原作があるのは「功名が辻」ぐらいだろう。

582 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:48:51.06 ID:kEmnY23F.net
>>574
見ないよ
柄本佑が無理な人が多いだろうしその2人とはファン層がかぶってないだろう
なんで 新宿伊勢丹限定なのかもわからんしハイブラ買った後に何で映画を見に行くんだよ

583 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:51:06.89 ID:OhuFYWXn.net
>>452
あれを最終的に決めたのは音楽ジャンルまたいでオールマイティーだった
劇伴界のレジェンド津島利章だから

584 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:52:19.54 ID:dWKwra80.net
>>579
本当に誰もが認めるレベルのイケメンなんだったら棒でも良いや
人間って見た目の不快感だけはどうにもならないからね

585 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:54:46.37 ID:AcV84qeW.net
>>584
自分は逆にイケメンなのに木偶の坊だと興醒めするから見てられないw

586 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:55:07.91 ID:7geAHNG7.net
>>578 知り合いでもないのにあんな酷評をしてたなら、現代のネット叩き民みたいな攻撃性だからな

まぁ、それが紫式部の真実だった可能性もあるけど

587 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:57:23.31 ID:VRF0jsrO.net
柄本佑の表紙で公式宛に酷いこと書かれてたけどロバート秋山&はんにゃ金田の裏表紙は好評なのな
つか吉高由里子が光る君へだと何割増か老けて見えるのちょっと損だよね
越前編に入ったらオリキャラ効果でもうちょっと輝いて見えるかな

588 :日曜8時の名無しさん:2024/05/13(月) 23:59:07.75 ID:VRF0jsrO.net
>>569
髪の毛が出てないのが救い
髪の毛が出てると顔面の不快感に加えて不潔感 も出る
狩衣は似合う

589 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:04:13.74 ID:QGXPrhyb.net
まんちよ役の人も平安貴族のが良かったのに

590 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:09:04.59 ID:N66GRTOs.net
何気に衣装さんの体型カバーの技術が凄いドラマ

591 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:13:28.67 ID:I1/wnDDO.net
>>587
永瀬廉の次が柄本佑とかぶっちゃけ普段の読者層と合ってないし誰も得しない
ドラマ見るどころか避けちゃうよな
他の号では小麻呂のグラビア載るから猫は良いアピールになるかも?

592 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:20:12.33 ID:6SowDjYV.net
ロバート秋山はクリエイターズ・ファイルすぎる
もう絶対的にコントでしかない

593 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:21:43.87 ID:hIblWbDW.net
>>592
あんたの印象が邪魔してるだけだろ
普通に演技上手いよ

594 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:24:48.39 ID:rANMVZ1h.net
>>593
うまいんだよな
不適切組(ききょう、藤原詮子)
をで一番はまってるの彼だな

595 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:26:29.19 ID:hIblWbDW.net
>>594
いいよね秋山
いかりや長介と同じ流れでどんどん役者の才能開花させて欲しい

596 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:29:02.09 ID:XG1ZoW5a.net
そういえば疫病は収まったんだろうか
死人はかなり出たようだが

597 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:33:41.14 ID:6SowDjYV.net
クリエイターズファイルだよ

598 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:36:42.39 ID:Kp3cu/lf.net
>>592
コレクターズファイルが既に演技上手いんじゃね?コント出身で演技上手い人結構いる
ネプチューン原田泰造の大久保利通も良かった

599 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:38:44.85 ID:Kp3cu/lf.net
>>598訂正
すみませんコレクターズファイルって…クリエイターズファイルの間違いです

600 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:40:02.32 ID:wYBWZvoz.net
秋山本人も未だにクリエイターズファイルだろって言われるらしいからな

601 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:41:14.82 ID:bMbZgjyK.net
にーにーがにーにーすぎる

602 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:42:11.45 ID:WmFpXrHa.net
>>596
伯耆と石見の税免除について陣の定で話し合ってる時に
道長が「いまだ疫病に苦しむ民」と言ってたな

603 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:44:04.05 ID:n9I/1pnf.net
クリエイターズファイルの中のキャラクター だよね、実資
あそこはカッコイイ人を使って欲しかったよな
ただロバート秋山自身はあさきゆめみしのイメージが壊れるとか言って非難を受けてたのがかわいそうだけど、最初の頃に比べたらそんなん書く人は減ったよな

604 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:45:33.51 ID:n9I/1pnf.net
しかし10年は生きてるんだよな、あの、お猫さま

605 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:48:06.00 ID:asxhK7+M.net
⼤河ドラマ『光る君へ』で、⿊⽊華さん演じる源倫⼦の飼い猫・⼩⿇呂を演じるニモさんが登場! 第7回で⾬が降る中逃げ出す演技が⼤きく話題となり、Xにもトレンド⼊りするなど、視聴者の注⽬を⼤きく集めました。
撮影は⼤河ドラマ『光る君へ』の世界観を踏襲し、⽇本家屋のスタジオで⾏いました。縁側でリラックスしたり、スタジオのプロップを⽤いてポージングをとったり……マネージャーさんの⾝振り⼿振りに応じて、レンズを⾒つめる愛らしい表情から憂いを帯びた⽬線外しまで、シーンごとにさまざまな表情を⾒せてくれました。どアップの表情、寝転がる際にふいに⾒せてくれた⾁球、眠くなりうとうとする姿など、⼤河ドラマでは⾒られないニモさんの素顔をとらえました。
インタビューはマネージャーさんに代弁してもらう形で、⼩⿇呂役を勝ち取ったオーディションの舞台裏、第7回で⾬に濡れるシーンのエピソード、これまでのキャリアから知られざる私⽣活まで、ニモさんの素顔に⼤接近。

意外にも遅咲きの俳優で、仕事の幅がグッと広がったのは4~5歳の頃。その後は『義⺟と娘のブルース』や『チェリまほ』などに出演し、役者としてのキャリアを積み重ねてきました。その中で習得した良い演技をするコツや思い出深い出演作品の裏エピソードなど、知られざる素顔に迫ったインタビューにもご注⽬ください。

606 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:49:30.41 ID:WmFpXrHa.net
頼長が台記に子供の頃飼ってた猫が病気になったので治るように祈願したら10歳まで長生きしたという話を書いてたな
それより倫子に抱き抱えられる小麻呂が嫌そうに耳を後ろに傾けてたのが気になった

607 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:49:49.05 ID:KwEF6IDH.net
>>598
NHKで近藤勇、大久保利通、西郷隆盛をコンプリートしてる原田泰造
次は土方歳三でもやるのだろうか

608 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:52:37.95 ID:q0vbs6fy.net
隆家ときどき凄いクールな顔してる
理想的な目元やね
藤原兄弟のグラビア見てぇな

609 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:53:02.38 ID:sYOuoJ8u.net
憂いを帯びた目線外し
知られざる私生活

610 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:53:25.57 ID:PYemF/UA.net
>>607
え、土方歳三は止めて
顔が合わない

611 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 00:58:05.52 ID:6CRut8EX.net
>>467
妹には俊賢は主義主張に一貫性のない調子の良い男にしか映ってなくてそれが短所に見えている

ドラマでもそのように描かれてる

しかし、それは道長から見たら長所だったわけよ
だから参議になる

612 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:00:41.08 ID:lKC5sgO9.net
同じ俳優の不敵な笑みでも同時期のアクマゲームの潜夜役では10代を沼落ちさせてるからギャップがおもろい日曜日
つか兄弟よく似てるけど公任もちょっと伊周のほうに混ざる

613 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:03:19.81 ID:lKC5sgO9.net
>>605
小麻呂の年齢を知った視聴層がストレスを心配しだしたな
動物タレントはあんまり深追いしないほうがいいんだよな、今の時代

614 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:09:00.90 ID:4+6Vcyy7.net
潜夜はおちゃらけてるように見せてるミステリアス&クールの系統だからな
しかもなんか雰囲気がエロいし性癖に刺さる系というやつ

615 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:12:38.78 ID:hIblWbDW.net
秋山にはとんねるず的なノリで光君へのパロディをやってほしい。撮影終わったらでいいからさ。

616 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:20:57.68 ID:ecKIOKcE.net
篤姫も原作は一応あったような
原作あると史実厨房もフィクションだってわかるのかあんま文句言わない
原作小説を使い尽くして脚本家が書くようになったが
そろそろ歴史漫画を原作にしてもいいと思うんだ
とりあえず伊勢新九郎でやれ

617 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:23:29.66 ID:ecKIOKcE.net
篤姫も原作は一応あったような
原作あると史実厨房もフィクションだってわかるのかあんま文句言わない
原作小説を使い尽くして脚本家が書くようになったが
そろそろ歴史漫画を原作にしてもいいと思うんだ
とりあえず伊勢新九郎でやれ

618 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:24:34.74 ID:XO0yVPmU.net
西郷どんは林真理子原作だったけどね
史実厨がバチボコに叩いとったわ

619 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:27:58.49 ID:q4vrvnkW.net
>>616 原作があると、原作は史実に忠実に違いないと勘違いするアホが多いんだよ

作り話をバラまいてきたのは、元々はそういう原作を書いてきた歴史小説家だってのによ

620 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:33:42.62 ID:1hGXR9pf.net
史実厨が根拠にする
大鏡、栄話物語、枕草子が、まさに『作られた物語』だもんなあ
小右記すら、まるっと信じてはいけないわけで

621 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:41:38.27 ID:zoIJFrq0.net
司馬史観、吉川史観の根強さはすごいと感じる
司馬遼太郎が亡くなってからでも30年近く経って、新しくわかったこともたくさんあるだろうに、人気の人物のドラマでの描かれ方はそんなにかわってないもんなあ
変えようとするといろいろ言われてるし

自戒もこめて、史実と通説をごっちゃにしないようにしないとと思う

622 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:42:35.56 ID:ht2K2ASC.net
確かに
嘘偽りのない赤裸々手記といえば
時代は下り、啄木のローマ字日記ぐらいだろう

623 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:44:54.56 ID:QCicr7nv.net
林真理子の格が低いんじゃね
徳川家康は当時も家康を白く描きすぎる言われたが山岡宗八がそう書いてるからしゃーないってされた

624 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:53:30.09 ID:QCicr7nv.net
司馬は吉川はやっぱよくできてるし面白いからな
昔の作られた歴史物語もよくできてるし面白い
古典太平記を元に吉川英治が私本太平記書いてそれを池端が脚本にしたらエンタメ性高い名作の出来上がり

吾妻鏡を元に永井路子が小説何本か書いて中島御大が昼メロ入れて書いたらエンタメ大作のできあがり
他方吾妻鏡を無視した三谷は壮絶な自爆

625 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 01:56:29.32 ID:WmFpXrHa.net
司馬が罪深いのは小説なのにドキュメンタリー風な書き方して読者に史実だと思わせてしまうところだな

626 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 02:18:57.84 ID:4+6Vcyy7.net
花山院と伊周の女は姉妹揃って道長の妾になるのだっけ
道長も好きねぇ〜って感じだな

627 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 02:26:36.75 ID:scvsmXFj.net
>>624
鎌倉殿最高だろうがよ
文句を言ってるのはマイノリティの史実厨だけ

628 :日曜8時の名無しさん:2024/05/14(火) 02:29:25.78 ID:9cWbi6w3.net
>花山院と伊周の女は姉妹揃って道長の妾になるのだっけ

なんか人材他にいないのかなと思ってしまう

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200