2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【座り込み】反民主党のデモやるぞ39【桜子の逆襲】

554 :エージェント・774:2013/02/22(金) 06:43:08.66 ID:lI6p2BYc.net
 
統一協会機関紙・世界日報がとうとうTPP参加支持の立場を表明。
これからネトウヨたちのTPP参加賛成の書き込みコピペが急増することになりますね^^

 




安倍首相訪米/TPP交渉参加の決断を
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh130219.htm

安倍晋三首相は21〜24日の日程で米国を訪問し、オバマ大統領と初の首脳会談を行う。
首相は訪米に向け、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を決断すべきだ。

外交の立て直しが急務
交渉参加国は自国産業を保護するために譲れない品目を抱えている。安倍首相は首脳会談で
関税撤廃の例外品目が認められると確認できれば、帰国後に参加表明に向けた準備を進める
考えのようだ。しかし、参加表明が遅れるほど、日本抜きのルールづくりが進む可能性が高い。
国内総生産(GDP)5兆4588億ドルの日本が参加するか否かで、TPPの規模が全く違ってくる。
米国はアジア太平洋地域の経済秩序構築を考えている。オバマ大統領は、自由貿易圏形成を
目指すTPPへの日本の参加を強く期待している。首脳会談でのTPP交渉参加表明は日米同盟
強化のために有効な手段であると言える。一方、同盟強化に向け、安倍首相は集団的自衛権の
行使容認について検討する有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」を再開
した。自民党は昨年衆院選の政権公約で「集団的自衛権の行使を可能とし、『国家安全保障基本法』
を制定」するとしている。後に日米関係のバイブルとまで呼ばれた「アーミテージ・リポート」(2000年
10月)は「日本が集団的自衛権を禁じていることは、日米同盟協力にとっての障害である。この
禁止事項を取り払うことで、より緊密かつ効果的な日米安全保障協力を可能にするであろう」と
集団的自衛権の行使容認の必要性を指摘した。
 
 
 
 
 
 
 

 
今後の展望


シナ脅威をアメの策略で醸成し特亜脅威が増していると喧伝して米に従う犬ポチ日本へと
さらに誘導しTPP参加に持ち込む魂胆ですね。^^ (尖閣問題に絡む人脈は日本側は
アメポチカルト統一協会人脈で、シナ側は中国の中国人ではなく台湾香港の親米反共団体でした。
こういうのをマッチポンプといいますね。w)

米はどうしても9条撤廃したいらしく、究極的には日中戦争でもデッチ上げて高みの見物で
アジア人同士殺し合いさせて日中の米国債保有国を巻き込んでガラガラポンして借金チャラ
にする寸法でしょうか?w ついでに戦争経済にして米軍も日本側について日中デッチ上げ戦争
に参加して米経済回復にも貢献し米国民の鬱憤も紛らす一石二鳥。

それに加え韓国と北朝鮮も巻き込んで大きな戦争になっちゃいますね?^^w
北朝鮮核実験、ミサイルはいつもタイミング良過ぎで起きちゃうんですよね。w
んで、日本国内も米も北朝鮮制裁強化で北朝鮮を追い詰めることも同時にやることでしょう。
 

総レス数 609
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200