2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

TRONを語るスレ

1 :Be名無しさん:03/08/05 23:14.net
TRONを語ることで、明日のOSが見えてきます。
好きな方も嫌いな方もどうぞ

244 :_:03/09/27 03:47.net
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://mona.h.fc2.com/jaz03.html
http://mona.h.fc2.com/jaz11.html
http://mona.h.fc2.com/jaz02.html
http://mona.h.fc2.com/jaz08.html
http://mona.h.fc2.com/jaz09.html
http://mona.h.fc2.com/jaz05.html
http://mona.h.fc2.com/jaz06.html
http://mona.h.fc2.com/jaz01.html
http://mona.h.fc2.com/jaz10.html
http://mona.h.fc2.com/jaz07.html
http://mona.h.fc2.com/jaz04.html

245 :_:03/09/27 03:50.net
  ∧_∧     http://mona.h.fc2.com/hankaku01.html
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪ 
http://mona.h.fc2.com/hankaku05.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku08.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku10.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku02.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku03.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku07.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku11.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku06.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku04.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku09.html

246 :_:03/09/27 03:52.net
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    http://mona.h.fc2.com/hankaku07.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku05.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku08.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku10.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku02.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku03.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku11.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku01.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku06.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku04.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku09.html

247 :_:03/09/27 03:54.net
  ∋8ノノハ.∩   http://mona.h.fc2.com/jaz11.html
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://mona.h.fc2.com/jaz07.html
http://mona.h.fc2.com/jaz08.html
http://mona.h.fc2.com/jaz10.html
http://mona.h.fc2.com/jaz07.html
http://mona.h.fc2.com/jaz03.html
http://mona.h.fc2.com/jaz05.html
http://mona.h.fc2.com/jaz01.html
http://mona.h.fc2.com/jaz06.html
http://mona.h.fc2.com/jaz04.html
http://mona.h.fc2.com/jaz09.html

248 :_:03/09/27 03:57.net
  ∧_∧     http://mona.h.fc2.com/jaz11.html
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://mona.h.fc2.com/jaz05.html
http://mona.h.fc2.com/jaz08.html
http://mona.h.fc2.com/jaz10.html
http://mona.h.fc2.com/jaz02.html
http://mona.h.fc2.com/jaz03.html
http://mona.h.fc2.com/jaz07.html
http://mona.h.fc2.com/jaz01.html
http://mona.h.fc2.com/jaz06.html
http://mona.h.fc2.com/jaz04.html
http://mona.h.fc2.com/jaz09.html

249 :_:03/09/27 03:59.net
 /:\.____\ 
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|  http://mona.h.fc2.com/hankaku10.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku02.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku08.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku11.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku07.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku03.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku05.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku01.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku06.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku04.html
http://mona.h.fc2.com/hankaku09.html

250 :_:03/09/27 04:04.net
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    http://mona.h.fc2.com/jaz07.html
http://mona.h.fc2.com/jaz05.html
http://mona.h.fc2.com/jaz08.html
http://mona.h.fc2.com/jaz10.html
http://mona.h.fc2.com/jaz02.html
http://mona.h.fc2.com/jaz03.html
http://mona.h.fc2.com/jaz11.html
http://mona.h.fc2.com/jaz01.html
http://mona.h.fc2.com/jaz06.html
http://mona.h.fc2.com/jaz04.html
http://mona.h.fc2.com/jaz09.html

251 :Be名無しさん:03/09/27 10:33.net
>>243->>250
なんだ?これ。
新種スクリプトか?

252 :Be名無しさん:03/09/27 10:43.net
かきまわすよ〜、JAVAときよりもっと、かきまわすよ〜…




だって暇なんだもん byゲイツ

253 :Be名無しさん:03/09/27 17:34.net
今回の提携について、ぜひ中村正三郎氏のコメントを読みたいものだ。

254 :Be名無しさん:03/09/27 18:58.net
がんばれゲイツ君とかもなw

255 :Be名無しさん:03/09/27 21:44.net
T-Engineを採用した家電製品は今いくつぐらい発売されてるんだ?

256 :Be名無しさん:03/09/27 23:18.net
ひとつも発売されてない。

257 :Be名無しさん:03/09/28 00:56.net
>>242
いや、最近のM$は、かなりフレキシブルと言える。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/amd2.htm

258 :Be名無しさん:03/09/28 00:57.net
基本的にT-Engineは開発環境だし。
無論そのまま製品化出来るように作ってあるけど。

259 :Be名無しさん:03/09/28 01:01.net
家電に汎用基板をいれるなんて聞いたことないし。
あれは開発環境だ。

260 :http:// PPPa260.e16.eacc.dti.ne.jp.2ch.net/:03/09/28 01:08.net
summerkitchen 2002

261 :http:// PPPa260.e16.eacc.dti.ne.jp.2ch.net/:03/09/28 01:12.net
summerkitchen 2002

262 :http:// PPPa260.e16.eacc.dti.ne.jp.2ch.net/:03/09/28 01:13.net
summerkitchen 2002

263 :Be名無しさん:03/09/28 02:11.net
>>258-259
T-Engineを使って開発された家電製品は今いくつぐらい発売されてるんだ?

264 :Be名無しさん:03/09/28 02:34.net
家電の制御なんてマイコン積んで終わりだろ。
TRONを使う必要あるのか?

265 :Be名無しさん:03/09/28 03:45.net
>>264
積むマイコンを開発するのに使うハードウェアやソフトウェアの話をしているのだが。


266 :Be名無しさん:03/09/28 03:51.net
>>265
汎用型のマイコンをWinでプログラムしてやれば十分でしょ。
TRON使う意味は?

267 :265:03/09/28 04:04.net
>>266
さあどうなんだろね。

>>264はそうゆう意味にはとれんわな。
「開発したマイコンがそこにある」ところから始まってるし。


268 :Be名無しさん:03/09/28 04:18.net
>>266
実機にT-Kernelを採用する時のラピッドプロトタイピングには効果的だろ。

269 :Be名無しさん:03/09/28 13:06.net
>>253
氏のHP t tp://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/
ここの「乳の詫び状」(2003/09/28)に出てますが、
中村氏にしては、それほど過激なコメントは出していませんね。

270 :名無しのDIO ◆6mYWiqIu/Y :03/09/28 15:31.net
>>269
たぶん、氏は自分では過激なコメント事を売り物にしているつもりはないのだと思われ。
状況に対して結果として皮肉を言っているのだと思われ。
逆に言えば不感症気味な人の方が多いのではないかと。
いつも通りの分析だと思われ。
正直、防ぎようがないのを理解しているだけでしょう。

271 :Be名無しさん:03/09/28 15:37.net
トロンて、なんだったのだろうか?
ただのペテンなのか?国粋主義者の戯言か?耳障りは、悪くなかったけど。

272 :Be名無しさん:03/09/28 16:25.net
>>271
あなたと関係はあるけれども、知る必要がないものです。

273 :風見鶏志郎:03/09/28 16:49.net
\        /
   \, ´  ̄ ` /ヽ
   γ _ ´ 二 `/ _ ヽ
  /./´ ヽ´ 二 `(´ ヽ l       /`)
  |(  /.l´ ・ `l ゝ  l |     /  ノ トロン開発者の夢をデス・トロンにした
  | ー /|´ ̄` | ー  |   ./  /   ドクトル坂村、いやカネネーダーよ!
  c|.  /ノ ´ ̄`ヽ\  /  /  /)    このV3が許さん!!
<  | | - ̄`´ ̄- l / ̄/   .ノ/
  ヽ ゝ」、ニニニニ└/_/   ノ /
 ̄ ̄> ヽ.ー── ´ ノ    `ノ  ヽ
 ̄ ̄ヽ(二二二 /` 、ヽ  ./l    \
    )(二二ニ/     /  |     ヽ
   ノ(二二/      ノ  ノヽ     ヽ
 ̄ ̄ヽ(ニ/       ノ  ノ / ヽ     \

274 :Be名無しさん:03/09/28 20:00.net
>耳障りは、悪くなかったけど。

お前に対する国語教育って、なんだったのだろうか?
ただの税金の無駄使いか?豚に真珠か?馬の耳に念仏だったのだろうけど。


275 :Be名無しさん:03/09/28 20:26.net
>>274
おまえよりは成果が上がっているように見えるのだが

276 :BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :03/09/28 22:54.net
>>275
成る程こうして国語力の無い奴は1行の煽りを繰り返すわけか。

其れは兎も角、今度の提携って昔からのファンは喜ぶべきなんじゃ
ないのかねぇ。CE.NETのおかげでTADやTACやTLUSみたいなものが
一気に手に入るわけだから。

277 :Be名無しさん:03/09/28 23:51.net
>CE.NETのおかげでTADやTACやTLUSみたいなものが
>一気に手に入るわけだから。

え?そうなの?


278 :Be名無しさん:03/09/29 00:15.net
一瞬、「セネット」って読んじまったよ……。縁起ワル……。

279 :Be名無しさん:03/09/29 00:22.net
>>278
うまい。

CE NET(セネット)で決まりだな。

280 :Be名無しさん:03/09/29 00:23.net
>>278
セネットは始まる前に終ってたそうだからな。

281 :Be名無しさん:03/09/29 05:44.net
あはは、セネットage

282 :名無しのDIO ◆6mYWiqIu/Y :03/09/29 12:47.net
>>276
CE.NETをBTRONからAPIの一部として利用できる?

283 :Be名無しさん:03/09/29 16:49.net
そもそもBTRONの話なのか?

284 :Be名無しさん:03/09/29 17:08.net
妄想スレ向きの話題か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1022939074/l50

285 :Be名無しさん:03/09/29 17:28.net
妄想スレでないTRON系スレがひとつでもあるだろうか。

286 :Be名無しさん:03/09/30 00:17.net
>>285
あちゃ〜。

287 :BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :03/09/30 01:14.net
>>283
違うと思う。
>>282
「みたいなもの」って書いてあるだろう?「みたいなもの」って。
あんな今となっては屁見たいなシステムコール呼べなくっても全然
問題なし。っていうかなんでBTRON鯖とWinCE鯖を共存させなきゃ
ならないかね。BTRON鯖なんて捨て捨て。CEだけで充分。

健ちゃんプロデュースのマシンとマイクロカーネル上でまともな
Office suiteもWeb browserも動くようになるんだぜ。
もっと喜べ。

288 :Be名無しさん:03/09/30 05:11.net
OperaがTronで出るらしいぞ。itronのほうだが。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/29/12.html

289 :Be名無しさん:03/09/30 11:49.net
>>287
その捨て捨てで屁みたいなシステムコールを設計したのは健ちゃんだし…。

290 :Be名無しさん:03/09/30 16:07.net
>>287
ってか、カーネルもCEのやつを使うってのでなぜいかんのだろう?


291 :Be名無しさん:03/09/30 16:15.net
>>290
それだ!

292 :Be名無しさん:03/09/30 16:51.net
http://www.eonet.ne.jp/~nohohon/osaka-band.htm
http://diary4.cgiboy.com/vote/vote.cgi?i=dave&s=7
http://www.kodama.com/bbs/dave/

293 :>>290:03/09/30 19:33.net
性能が落ちる。
過去のソフト資産が無駄になる。
サイズがでかい(メモリ喰い)。
移植性が保証されない。
技術的に枯れていない(不安定)。
ITRONと違い、実績が無い。


294 :Be名無しさん:03/09/30 22:04.net
まあ色々不利な面はあっても、どれも時間と金が解決しそうな。
それがM$のやり方だし。結局は客の付いたほうが勝ち。
ムカつくけど。

295 :Be名無しさん:03/09/30 23:52.net
>>290 >>293
Windows CE.NETカーネルを使わないわけないだろ。

http://www.t-engine.org/news/pdf/TEP030925-u01.pdfの8ページ。

296 :Be名無しさん:03/10/01 00:29.net
>>294
CE.NETが完全公開されたら解決する。

297 :Be名無しさん:03/10/01 00:54.net
>>296
ネタですね。。。。

298 :Be名無しさん:03/10/01 01:12.net
>>296
参議院に比例代表制が導入されてから初めての選挙の時、某政党がこんなことを
書いていた。

>宇宙人を呼んで良い方法を教えてもらえば、人類が抱えている問題はすべて解決する。


299 :Be名無しさん:03/10/01 01:47.net
>>293
それほんとか?

300 :Be名無しさん:03/10/01 01:55.net
>>295
その構成図みて、なんとなくDreamCastを思いだしたよ。

あと、やっぱりCE側がT-Kernelを必要とする理由はやはりわからんな。

301 :Be名無しさん:03/10/01 03:42.net
>>300
ああいう構成にしないとダメだとケンちゃんがゴネたんだろ。

T-Kernelは自由に変更して良いそうだから、T-Kernelの大部分を
削除して、実質的に動いているのはCE.NETカーネルだけという状態に
しても構わないんじゃないか。

302 :Be名無しさん:03/10/01 04:31.net
>>300
「BTRONなんかダセェよな」と言われてるしな。

303 :Be名無しさん:03/10/01 23:54.net
既出かもしらんが、議員サマの意見だ
http://www.tnagao.org/item/20030925
解読に苦労した。。。

304 :Be名無しさん:03/10/02 00:02.net
>>303
そうかKAMEってTRONプロジェクトの一部だったんだ。。。。


305 :Be名無しさん:03/10/02 01:42.net
>>303
続き。
http://www.tnagao.org/item/20030927

まだ続きそうな予感。

306 :Be名無しさん:03/10/02 09:31.net
>>303のリンク先読んだが…

>日本電気が「98シリーズ」というコンピューターを開発した。これは、
>日本人が開発したインターネット言語をもとに市販されたコンピュータ
>ーであるが、圧倒的なマイクロソフト勢の攻勢により、敗北。

こんな椰子が議員なんかやってるからアメリカに手玉に取られるんだよw


307 :Be名無しさん:03/10/02 10:20.net
>>306
奴に好かれてよかったね。>トロン

308 :Be名無しさん:03/10/02 10:54.net
最近はゲイツからもラブコールが送られるくらいだからな>トロソ

309 :Be名無しさん:03/10/02 11:15.net
で、愛の証 トロンの木馬が贈られてきたと。

310 :Be名無しさん:03/10/02 14:12.net
そのトロンの木馬がM$を内部から崩壊させると。


311 :Be名無しさん:03/10/02 15:50.net
OS-9/6309 の方がいい。

312 :Be名無しさん:03/10/02 17:08.net
Tronが安くて窓よりウマーなら多分買う

313 :Be名無しさん:03/10/02 17:33.net
民主党大阪府第14区総支部長 長尾たかし氏のコラム
コンピューターの世界から、「日本語」が消えたっ」
http://www.tnagao.org/item/20030925

 さて、残念な記事を見た。少々専門的な記事であるが、「トロン、マイ
 クロソフトと提携」である。
 この記事にピンとくる方は極少ないであろう。しかし、この記事は完全
 に日本のインターネットプロトコル開発が終焉を迎えたということを伝
 えている。

 私は「IT立国を目指して」という、コラムを記したが、日本がIT立国と
 して独立できる可能性はほぼ0パーセントとなった。20世紀には、日本
 はアメリカの核の傘の元支配されてきたが、今度はコンピューターの世
 界においてもアメリカ、マイクロソフト社の傘の下で生き続けなければ
 ならなくなったのである。

 日本電気が「98シリーズ」というコンピューターを開発した。これは、
 日本人が開発したインターネット言語をもとに市販されたコンピュータ
 ーであるが、圧倒的なマイクロソフト勢の攻勢により、敗北。しかし、
 インターネットプロトコルすらアメリカに牛耳られたのでは独立国家日
 本の確立はありえないと思う一部の「国士たる技術者達」により開発が
 続けられていた。しかし、今回の記事である。

 コンピューターの世界に「日本語」は無くなってしまったのである。ネ
 ットワークの上で、日本人にしか理解できない暗号すら流せなくなっ
 た。と、同時に「マイクロソフト語」が主流となり、そんなネットワー
 クに、日本の国益に影響を与える重要な情報を流して良い筈がない。

 非常にショックな記事である。


314 :Be名無しさん:03/10/02 18:05.net
>>313
こいつ、
http://www.tnagao.org/item/20030816
によると、「元インターネット関連企業役員」らしいんだが。

315 :Be名無しさん:03/10/02 20:32.net
こういう奴は言っても無駄なので放置が一番

316 :Be名無しさん:03/10/03 01:29.net
>>310
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%9C%A8%E9%A6%AC

317 :Be名無しさん:03/10/03 02:11.net
>>313
民主党大阪府第14区総支部長樣の出す情報に重要なものはなく、
日本の国益に影響を与えることはないからインターネットに流しても良いのだな。

318 :Be名無しさん:03/10/04 19:49.net
初めて超漢字でプレゼンする人を見ました。@旭ヤングセッション
先生曰く、デスクトップがすっきりしていて「気品のあるOS」が超漢字と。(場内笑い)

講演楽しかったでつ。

319 : ◆1haVRB54HY :03/10/06 17:07.net
http://japan.linux.com/opensource/03/10/06/0422207.shtml?topic=6
(´_ω`)ショボーン
-----------##---------####--------------------------------------------####---------##---------------------------
----------##------------------------------------------------------------------------##--------------------------
---------##--------------------------------------------------------------------------##-------------------------
---------#------------------------------------------##--#---##------------------------#-------------------------
---------#-----------------------------------------#---##----#------------------------#-------------------------
---------##---------------------------------------#----#-----#-----------------------##-------------------------
----------##--------------------------------------###########-----------------------##--------------------------
-----------##-------------------################-----------------------------------##---------------------------


320 :Be名無しさん:03/10/06 20:38.net
ご冗談でしょう、坂村健さん
http://japan.linux.com/opensource/03/10/06/0422207.shtml

321 :Be名無しさん:03/10/06 21:39.net
>>320
---------- 以下引用 ----------
一方で、このところ組み込みOSとしても急速にシェアを伸ばしている「リナックス」も、
技術仕様が無償で公開され自由に使えるが、新たに改変したら、
それもすべて公開しなければならないという約束事がある。
GPL(General Public License)と呼ばれる、知的所有権を放棄するモデルだ。
「オープン」という点で、トロンとリナックスは似ているが、根本的に異なるのである。
「ソフトがすべてタダなんて、資本主義の国を崩壊させる行為だ」と坂村教授は苦言を呈する。
---------- 以上引用 ----------

確かにこの発言は GPL を理解しているとはいい難いなぁ。
というよりも、わざと曲解・誤解しているのかもしれないなぁ。

322 :BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :03/10/07 01:08.net
>>320のリンク先ってさ、所詮
 犬 糞 厨 必 死 だ な。 (藁
って奴なんじゃないの?GPL解ったからこそTRONを「協会は仕様のみ
作成、実装方法とそのライセンスは実装者の任意の方法で」って形に
したんだと思うし。
TRONはじめた当時は仕様がオープンってだけでも基地外臭かったのに、
GNUの運動なんてもっと基地外扱いされてたぞ。

323 :Be名無しさん:03/10/07 01:08.net
GPLをコミュニズムと混同して反発する右系の連中が最近急増しているのは事実だね。

まあ右翼ってのは結局資本家の番犬だから、気持ちはわからなくもないが…


324 :Be名無しさん:03/10/07 01:10.net
>TRONはじめた当時は仕様がオープンってだけでも基地外臭かったのに、
>GNUの運動なんてもっと基地外扱いされてたぞ。

TRONもGNUも、昔は成果物が何もなかったからね。


325 :BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :03/10/07 01:15.net
>>324
おまい其れマジで書いてる?

釣り?

326 :Be名無しさん:03/10/07 01:45.net
シャクティーパット

327 :Be名無しさん:03/10/07 04:02.net
>おまい其れマジで書いてる?
マジだよ。

昔って、もう20年近く前の話よ?

TRONで言えば健ちゃんがTRON住宅建てるとか言って、生暖かく見守られていた頃。

GNUも今みたくUNIX(もどき)がメジャーでなくて日本でようやくDOSが定着しようかってあたりで、
一般のパソコンユーザーがGNUの成果物に触れる事なんかまず無かった頃の話。


328 :Be名無しさん:03/10/07 11:17.net
RMSはGNUを立ち上げるとき、「自分はemacsの作者です」と自己紹介している。日本の評判は知らんが、成果物はあった

329 :Be名無しさん:03/10/07 11:22.net
そんなこといったらTRONだって仕様書という成果物はあった。
とも言える。

330 : ◆1haVRB54HY :03/10/07 12:17.net
>>328
最初にTECO用Editor MACroSを書いたのは違う人って聞いたことあるんだけれども、
どっちが正しいの?


331 :Be名無しさん:03/10/07 16:53.net
>>330
RMSのEmacsをゴスリングがGosling Emacsとして改良し、その後でRMSが
Gosling Emacsを超えるGNU Emacsを作った

が定説のような。

332 :Be名無しさん:03/10/07 19:07.net
「TECO用Editor MACroS」でぐぐったらすぐに知りたい知識が見つかったよ。

最初にRMSがEmacsを作った。それをゴスリングが大幅に改良した。後にそれを
ゴスリングはソースと権利丸ごと売っぱらっちまったんだ。それで揉めて
RMSはゴスリングの拡張部分も再実装してGNU Emacsを作り直した。

このゴスリングに痛い目に遭わされた教訓を元にGPLライセンスは誕生した。
それまではもっとはるかに緩いライセンスだったらしい。
これでRMSに共感できるか、ゴスリングに共感するかでGNUとGPLに対する
考えが分かれる。極論すれば反GPLのプログラマは、ゴスリングがした事と
同じ事をする権利を自分も持ちたい、行使したいと思っているのだ。

GPLとは反ゴスリングライセンスとして誕生したと言っても過言ではない。

333 : ◆1haVRB54HY :03/10/07 19:54.net
>>331-332
thx.やっぱそっちがあってたのか。自分でもどっちか良く分かってなかったけど、ぐぐったらすぐだったな。わざわざスマソ

334 :Be名無しさん:03/10/07 20:23.net
>>332
ゴスリングがした事と同じ事をする権利を他人に与えたい、
行使させたいと思っている人もいるということをお忘れなく。

335 :Be名無しさん:03/10/07 22:13.net
GPLって実は寛容という名の不寛容なのかな・・・?

336 :Be名無しさん:03/10/07 23:54.net
>GPLって実は寛容という名の不寛容なのかな・・・?

感染性のあるライセンス制度だから、
GPLの恩恵に浴した環境でソフトを書くと自分の成果もGPLに汚染される可能性がある。

つか、GPLを回避したコードを書ける知識(と労力)が無いと、GPLに感染してしまう。
そういう意味での寛容さは、確かに無いかもね。


337 :Be名無しさん:03/10/08 00:15.net
>>334
そういう方は、BSDライセンスを使えばいいわけで。

まあ、TCP/IPがこんなに広まったのもBSDライセンスのおかげなので、
不寛容に対する寛容も時には悪くない。

でもそれと、ダイヤモンド誌に書いてある電波とは関係ない。
記者の曲解だったら早く釈明してホスィ>坂村教授

338 :Be名無しさん:03/10/08 00:19.net
GPLを擁護する人々は、何故業界に「GPL汚染」なる言葉があるのか考えて欲しい。

339 :Be名無しさん:03/10/08 00:24.net
どんな世界でもアンチがいるからだろ。

340 :Be名無しさん:03/10/08 00:25.net
>>332
その話は真にうけないほうがいいと思う。
昔、共立出版の雑誌「bit」に、ストールマンをむかえての座談会のようすが
掲載されたことがあるんだけど、そこでストールマン自身が語っていたことと
ずいぶん違っているようだから。

341 :Be名無しさん:03/10/08 00:45.net
ttp://www.sumire.sakura.ne.jp/~oguma/tron/bottom.html?04172234
と思ったらこんなことが。

「つまり、坂村先生は明らかに確信犯的にあんなことを言っているのであって、
無知から喋っているわけではない(なお悪い)。」


ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=124863&cid=410276
>記事読んで分かったのは、記事書いた深沢さんて人も八田さんて人も状況を知らないってこと。
>マイクロソフト側が協業の提案書を持ってきたのが今年二月って記事に書いてあるんだけど、T-Linuxの発表が三月だったこと考えれば……
>なんてこともなく、読みのがしてるんだもんなぁ。

つまり釣り?調子のいいこといいまくりってやつですか?

342 :Be名無しさん:03/10/08 09:30.net
折れは板村氏のFUDそのものだと思うが。

343 :病的虚言癖:03/10/08 14:17.net
池田...
http://www.rieti.go.jp/users/ml-it/20031007/573.html

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200