2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低スペックマシンに入れるOS Ver.3

1 :1B/V3使い:2006/10/24(火) 22:04:30 .net

あなたなら、どんなOSを入れて何をしますか。

前スレ
低スペックマシンに入れるOS Ver.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1116167587/

前々スレ
低スペックマシンに入れるOS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1062073109/l50


177 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 13:20:27 .net
848 名前:☆いまさらだが、BTRONの体験版☆[age] 投稿日:2007/06/06(水) 10:42:04

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html


178 :Be名無しさん:2007/06/10(日) 18:01:48 .net
ただで配ってるのなら、もらうんだけどね

179 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 07:50:00 .net
>>178
>>177はタダ。

180 :Be名無しさん:2007/06/14(木) 20:48:39 .net
おまいら、Meに汁


http://www.omosiro-flash.com/flash/troubled_windows.html
注:隠し要素(裏技アリ)


181 :Be名無しさん:2007/07/09(月) 10:50:56 .net
つか、BTRONなんて体験版で超漢字をごにょごにょすればインストール可

182 :Be名無しさん:2007/07/09(月) 18:20:11 .net
そこまでして使う価値ねぇやんw


183 :Be名無しさん:2007/07/09(月) 21:18:05 .net
OSは入ってもBTRONなんてアプリないしな

184 :Be名無しさん:2007/07/10(火) 10:56:23 .net
>>183
超漢字Vに含まれるソフトウェア

--------------------------------------------------------------------------------

オペレーティングシステム本体
BTRON3仕様OS「B-right/V R4.5」(VMware Player上で動作)
VJE-Delta Ver 2.5 による連文節かな漢字変換
世界文字入力機能による多言語の文字入力

--------------------------------------------------------------------------------

基本アプリケーション
基本文章編集(ワープロソフト)
基本図形編集(図形編集ソフト)
超漢字メール(メールソフト)
基本ブラウザ(インターネットのウェブ閲覧用ソフト)(*1)
基本表計算(表計算ソフト)
マイクロカード(カード型データベース)
基本印刷/Windowsプリンタへの印刷機能(*2)
基本通信(通信ソフトウェア)
マイクロスクリプト(ビジュアル言語)

プレゼンの凄いアプリもあるし。

Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm
MPLAYER
レコードエディタ
SmartPoint
アプリケーション一覧/登録/更新
データボックス編集

185 :Be名無しさん:2007/07/10(火) 11:00:31 .net
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm

MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。

レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。

SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。

アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。

データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。


186 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 10:16:36 .net
>>184
凄いね。さすがだ。


税金つぎ込んで遊んでるだけある。

187 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 14:00:25 .net
>>186
一体いくらの税金が投入されたのか?
何年の国会でその予算案が可決されたのか?
ソースを示してくれ

188 :Be名無しさん:2007/08/02(木) 16:00:06 .net
いまだに工作と圧力は存在するんだね。

189 :Be名無しさん:2007/08/06(月) 10:54:18 .net
まあ、「日の丸○○」とかいう存在に対しては
何故だか知らんがやたらと布教しまくる人間と
叩いて喜ぶ人間に分かれるからな。それも、極端に。

お互いがお互いに足引っ張ってると思っているみたいだが、
両方が足引っ張ってるって事実に気づいてないってところが
脇で見ていて哀れに思える。

190 :Be名無しさん:2007/08/09(木) 02:43:23 .net
中道気取りか?
おめでてーなw

191 :Be名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:15 .net
おまいら…

リブレット30のスッペクでも動かせるOSいってみろ

192 :Be名無しさん:2007/08/09(木) 18:30:29 .net
>>191
「動作が快適である事」を条件にしなければ結構あると思うぞ。
CUIは除外するとしても、Win9x, NT4.0, OS/2は動くだろ。

193 :Be名無しさん:2007/08/09(木) 19:10:50 .net
>191
Libretto50でメモリを32MBも突っ込んでるが、LinuxでX11(olvwm)で使ってるが何か?

194 :Be名無しさん:2007/08/27(月) 08:23:12 .net
無料で考えればLinuxとBSD以外低スペックで使えるOSって皆無だな

195 :Be名無しさん:2007/08/28(火) 02:41:56 .net
consoleベースならLinuxもBSDも低スペックで使えるけど、
X Window System + Gnomeなんて動かした日には、
低スペックじゃ全然ダメだよな。

Linux kernel 1.0 + fvwmを使っていた頃が懐かしい。
それでも486DX2 66MHzじゃ、ちょっとトロかった。
体感速度でWindows3.1とWindows95の間ぐらいだった。


196 :Be名無しさん:2007/08/28(火) 03:20:53 .net
アホか

197 :Be名無しさん:2007/08/29(水) 21:30:32 .net
メモリ64MB
Win98入れてるwwwウイルスに感染したらどうしy(ry

198 :Be名無しさん:2007/08/30(木) 12:53:37 .net
再インスコ

199 :Be名無しさん:2007/08/30(木) 13:00:47 .net
>>197
Linux or 捨てる

200 :Be名無しさん:2007/09/02(日) 10:00:11 .net
>>191
超漢字V

201 :Be名無しさん:2007/09/14(金) 20:57:04 .net

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm


202 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 20:10:05 .net
>>197
メモリが増設できないなら、アンチウイルスソフトを入れるのは辛い
だから逆に、ウイルスに感染しても困らないようにしておくのが基本
具体的には、
1.いつ壊れてもいいように代わりのマシンを用意しておく(必要なら)
2.破損したり流出したりしすると困るようなファイルは入れない
等々

逆にこれだけしておけば、そのマシンを怪しいサイトやヤバイソフトの検証に使えて便利

203 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 21:00:56 .net
踏み台にされて迷惑だ。
しっかり対策しろ。

204 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 22:08:34 .net
メモリが足りないのに?

205 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 22:19:33 .net
火壁の中で外につなげずに使えばいいんだよ

206 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 23:22:33 .net
踏み台踏み台って言うけど、
一般ユーザーレベルでは踏み台ってどういった感じで、どの程度迷惑なの?
自分自身がきっちり対策してれば済む問題じゃないの?
煽りじゃなくマジで知りたい。

207 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 23:52:02 .net
踏み台になるということは、たとえ貧弱なマシンでもネットに繋がっている限り犯人の足跡を隠蔽するために使われるってことだ。

で、その影響で2chだったらアク禁巻き添え!とかもあり得ると。実際にはもっと凶悪な事に使われるわけだが。

208 :Be名無しさん:2007/09/18(火) 23:53:24 .net
>>206
ウイルスやスパムメールのばらまきならアンチウイルスソフトやスパムフィルタ等で対処できるが
DDoS攻撃や掲示板荒らしプログラムの場合はこっち側の対策だけではどうにもならん。

209 :Be名無しさん:2007/09/19(水) 06:54:35 .net
成る程トン

低スペックでもDDoSはできるのね
低スペックマシンでそんなんが裏で動いてたら重くなってすぐ気づくだろ、
とか思うのは素人なんだろうかね・・・

210 :Be名無しさん:2007/09/19(水) 12:08:57 .net
DDoS 攻撃というのはネットのあちこちにあるたくさんのマシンから攻撃して
破壊力を増す DoS 攻撃なので、個々のマシンへの負荷は小さくなる

211 :Be名無しさん:2007/09/19(水) 19:48:50 .net
DOSでネット接続してても踏み台にされることってあるんだろうか?

212 :Be名無しさん:2007/09/22(土) 13:03:59 .net
>DDoS攻撃や掲示板荒らしプログラム
タスクマネージャに出ないかそれ

213 :Be名無しさん:2007/09/22(土) 19:28:34 .net
モノによるだろ

214 :Be名無しさん:2007/09/23(日) 00:29:56 .net
まあなんだ
割れに頼るよりはマシだ

215 :Be名無しさん:2007/10/13(土) 00:19:56 .net
たまにしか繋がないで、いつもはケーブルを引っこ抜いてるなら、
踏み台にはされないから大丈夫だよね?

216 :Be名無しさん:2007/10/20(土) 13:33:24 .net
PCが壊れても情報漏えいしても良い(または漏れるような情報を入れない)
ならいいんじゃね?

217 :Be名無しさん:2007/11/01(木) 23:04:38 .net
lain OS
ttp://lainos.sourceforge.net/index.php


218 :Be名無しさん:2007/11/12(月) 20:54:19 .net
MikeOS
ttp://mikeos.sourceforge.net/

219 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 07:06:14 .net
MMXPen 133MHz, Mem 160MB, HDD 80MBのPCでオススメOSありませんか
ネット専用で復活できると嬉しいです

220 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 08:38:40 .net
DSL

221 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 08:39:32 .net
ん?
メモリーよりHDDの方が少ない?
マジで?

222 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 11:17:24 .net
メモリとHDDの容量が間違っていようが正しかろうが
どちらにしろライブCD系しか選択肢ないんじゃね?

223 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 11:36:20 .net
壊れてないHDDみつけたら80MBだったのです
DSLどんなものか勉強してみます

224 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 11:54:55 .net
自宅に80MBのHDDが余っている人で
こういう質問をしてくる人は珍しい

225 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 12:42:23 .net
>>219
そのスペックならWIN95+タブブラウザでしょ
NT4.0でも良いけどブラウザ環境はこれが最速


226 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 19:26:27 .net
DSLって128MB近くあるのか…WIN95も手元にない…ショボーン


227 :Be名無しさん:2007/12/19(水) 20:26:18 .net
英語バージョンだと50MBもないだろ。
ライブCDでもOKだから、HDDにインストールせずに使えば大丈夫なんじゃない?



228 :Be名無しさん:2007/12/20(木) 07:11:52 .net
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Linux_LiveDistros

229 :Be名無しさん:2007/12/21(金) 00:28:03 .net
CDbootできないんじゃね

230 :Be名無しさん:2007/12/24(月) 14:06:26 .net
>>229
CDドライブが無かったりして。

231 :Be名無しさん:2007/12/25(火) 01:04:55 .net
ハードディスクが少なすぎるな

>>230
95ならCDドライブが無くてもcabファイルをFDDでコピーすればOK。
大体1時間もあればすぐ終わる。
下手にDOSやドライバ弄るよりよっぽど早い。

232 :Be名無しさん:2007/12/26(水) 10:43:28 .net
>>219はその後の何らかの経過を書いて欲しいな。
おれ自身きまぐれに質問だけして後はほったらかしという前科があるけど。

233 :Be名無しさん:2008/01/08(火) 01:00:27 .net
>>232
経過といわれても進展してないんですが

234 :Be名無しさん:2008/04/04(金) 17:53:32 .net
お前ら贅沢すぎ!!
Celeron533Mhz(メモリ512MB、VRAM4MB)でWinXP(pro)が現役バリバリだが?
GAOも問題なく見れるしな!
ただしググルアースは画面が壊れるが。。。

235 :Be名無しさん:2008/04/04(金) 18:01:42 .net
哀れな子羊だ

236 :とーりがかり:2008/04/07(月) 15:10:30 .net
東芝Libretto30(mem16Mb)と50(mem32Mb)では、
WinNT40WSが抜群です。
300倍速CF4Gbに入れ替えてありますが、
NTなんで電池適正化なく、稼動時間は同じくらいです。



237 :Be名無しさん:2008/04/09(水) 02:27:38 .net
Lib50だけど、NS30Jが無敵の快適さですが何か?

238 :Be名無しさん:2008/04/09(水) 13:55:39 .net
128Mはナイトみんな大好きなw2kが使えない。推奨は256M以上、本音は512で幸福になれる。

239 :Be名無しさん:2008/04/10(木) 00:05:38 .net
俺pen3 800Mhz メモリ256MB HDD 20GBだぜ
このスレでは超ハイスペック?

240 :Be名無しさん:2008/04/10(木) 08:57:14 .net
低スペックってどの辺をさすんだろう。
俺の中ではCPUが486以前か、せいぜい初代Pentiumくらいまでなんだが。

241 :Be名無しさん:2008/04/10(木) 10:41:40 .net
pen3 700Mhz メモリ192MB HDD 60GB のノートで、
モニタのリフレッシュレートを、60mhz→100mhzに変更したら
XPでも快適にネットできるようになった。普通に使えるレベルになった。

ところで、メインで使ってたW2KがXPよりもっさりと遅くなってしまった。
これはクリーンインスコしないとダメ?

242 :Be名無しさん:2008/04/10(木) 23:12:59 .net
>>241
何をどうやったら遅くなっかのかが分からないと何とも…

243 :Be名無しさん:2008/04/15(火) 16:31:27 .net
CPU386とWINDOWS 3.1からもう20年ぐらい立つんだなw
FMタウンズとかよw

244 :Be名無しさん:2008/04/15(火) 16:39:42 .net
FMタウンズは当初、CD−ROM搭載でCDドライブが正面の縦置って
かっこよかったんだけど、縦置きドライブは幅取るから幻の次世代箱だなw
たしか、CD読み込み等倍速?だったような
PCエンジン並のグラフィックでヲタにはよだれが出る一品だったw

245 :Be名無しさん:2008/04/15(火) 19:17:19 .net
CD-ROMとFDDが付いてても、HDDの無いモデルもあったな。FM-TOWNS

246 :Be名無しさん:2008/04/16(水) 10:55:41 .net
縦置きでも横置きでも幅は同じだよね。
等速だったのは初代。

247 :Be名無しさん:2008/04/22(火) 23:02:52 .net
CPU MMX233MHz
Mem 32MB
HDD 6GB



248 :Be名無しさん:2008/04/22(火) 23:21:52 .net
OSかけや

249 :Be名無しさん:2008/05/06(火) 20:51:49 .net
普通に超漢字V

250 :Be名無しさん:2008/05/07(水) 07:51:39 .net
>>245
基本はHDD無しモデルだろ。
あの頃は、HDDなんぞ夢のパーツだった。

251 :Be名無しさん:2008/05/11(日) 23:55:08 .net
100MBのHDDが100万で売ってたな。

252 :Be名無しさん:2008/05/18(日) 04:56:11 .net
PC-DOS2000
webboyでネットサーフィンもサクサクさ

253 :Be名無しさん:2008/05/18(日) 05:01:41 .net
俺が"マイコン"を使い始めたころは
1DのFDDが29万8千円だったな
いまじゃFDDは 1万ちょっとのOSのおまけながら
実は接続すらされてないケースが多いけど

254 :Be名無しさん:2008/05/18(日) 05:07:42 .net
懐古厨よかったですね。次どうぞ↓

255 :Be名無しさん:2008/05/19(月) 07:38:54 .net
蚕虫

256 :Be名無しさん:2008/06/02(月) 22:25:22 .net
CPU  233MHz
メモリ 32MB
HDD  6GB
のノートに入れるOSは?


257 :Be名無しさん:2008/06/02(月) 22:49:15 .net
OS/2

258 :Be名無しさん:2008/06/03(火) 10:38:54 .net
>256
Windows3.1だな。Win95でもいいけど、それだとメモリが64MBは欲しい。

259 :Be名無しさん:2008/07/09(水) 21:57:32 .net
無印Win95なら40MBもあれば十分だよ。

260 :Be名無しさん:2008/07/10(木) 13:06:31 .net
40MBあるならWinNT3.51でも十分動く。
ただし、Unicodeの極東フォントを入れると劇重になる。

261 :Be名無しさん:2008/07/12(土) 04:34:03 .net
>>256
Linux+Window Maker
って32MBじゃ無理かもしれんな
やっぱWin3.1かね

俺のWin3.1プリインストールマシンは
i486SX33MHz
MEM 8MB
VRAM 1MB
HDD220MB

262 :Be名無しさん:2008/07/25(金) 20:51:07 .net
>>256
まじBTRON

263 :Be名無しさん:2008/08/08(金) 06:57:12 .net
COMPAQ Contura 4/25のメモリだれかくれ。


264 :Be名無しさん:2008/08/08(金) 10:30:00 .net
CPU Celeron 2.0GHz
MEM 512MB
VRAM 96MB
HDD 39GB
CDドライブ LG CRN-8245B

これだとWinXPで決まりですね

265 :Be名無しさん:2008/08/08(金) 20:00:15 .net
>>264
そんなハイスペックなマシンを持ち込まないで下さい。

266 :Be名無しさん:2008/08/09(土) 01:55:49 .net
低スペックなPCにはXPが常識だろ。
UMPCやポンコツPCユーザー。
実際にXPを使ってるよね。


267 :Be名無しさん:2008/08/09(土) 04:00:42 .net
超ハイスペックマシンの例
CPU i486DX 66MHz
MEM 16MB
HDD 500MB


268 :Be名無しさん:2008/08/09(土) 07:03:17 .net
昔のPC板じゃあるまいし

269 :Be名無しさん:2008/08/09(土) 07:59:26 .net
COMPAQ Contura 4/25 (AEROでない)
486SX 33MHz
MEM 4MB (笑い)
HDD 120MB

3,1が何とか動く。
IE動かそうとするとハングアップ。

270 :Be名無しさん:2008/08/09(土) 08:27:03 .net
漢字Talk7.5
68030 33MHz 
メモリ16MB

という画像開くのすら苦痛のMacがあるのですが

271 :Be名無しさん:2008/08/09(土) 08:27:30 .net
486SX 33MHz > 486SX 25MHz

272 :Be名無しさん:2008/08/09(土) 18:42:50 .net
DELL Latitude XP 4100CX
486DX4 100MHz
RAM 36MB
HDD 810MB

超漢字4で快適動作中。
スレ的には超々ハイスペックだなw

273 :Be名無しさん:2008/08/11(月) 20:41:40 .net
Pen3にRAM256MBくらいのPCに入れるOSかと思ってこのスレ開いたら
全然レベルが違うので落ち込んだ・・・orz
俺がPC9821やTOWNS使ってた時代のスペックと同じPCばかりだ。
お前らすげえよ。

274 :Be名無しさん:2008/08/11(月) 20:50:21 .net
>>273
>Pen3にRAM256MBくらいのPCに入れるOSかと思って
いや、そんなスペックあったら大抵のOS動くから意味ないじゃんw

275 :Be名無しさん:2008/08/12(火) 19:12:17 .net
>>267
残念ながら、BTRONではサクサクです。

276 :Be名無しさん:2008/08/12(火) 19:13:30 .net
>>269
ご愁傷様です、BTRONならサクサクです。

BTRONがキビキビ動かないぐらいの低スペックマシンは残っていませんか?

総レス数 530
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200