2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低スペックマシンに入れるOS Ver.3

1 :1B/V3使い:2006/10/24(火) 22:04:30 .net

あなたなら、どんなOSを入れて何をしますか。

前スレ
低スペックマシンに入れるOS Ver.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1116167587/

前々スレ
低スペックマシンに入れるOS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1062073109/l50


391 :Be名無しさん:2009/02/26(木) 07:28:43 .net
軽いOS

パピーLinux

Win98SE

Win2000

WinXP

ウブントゥ

WinVista

重いOS



392 :Be名無しさん:2009/02/26(木) 23:29:22 .net
軽いOS

FreeDOS

Tiny Core Linux

DamnSmallLinux

Win98SE

Win2000

マンダラケ

WinXP

ウブントゥ

WinVista

SuseLinux

重いOS


393 :Be名無しさん:2009/02/27(金) 00:45:09 .net
lfs

394 :Be名無しさん:2009/03/01(日) 22:34:40 .net
windows fundamental for legacy pc

395 :Be名無しさん:2009/04/01(水) 12:55:13 .net
negitoro入れてみ

396 :Be名無しさん:2009/04/25(土) 23:09:56 .net
>>337
超漢字ってオフィスソフトがもれなくついていて、
OSと密結合していることも知らないの?ww

>>338
BTRONは頭を使う人間には使う価値が充分にある。

397 :Be名無しさん:2009/04/26(日) 02:01:19 .net
>>396
オフィスソフトって、使いたくって使うものか?

398 :Be名無しさん:2009/04/26(日) 18:00:52 .net
>>396
OSと密結合してるなんて大嘘つくな屑信者。

OS自体が持つ情報は、ファイルマネージャのレベルではただのバイト列。
アプリケーションIDという単なる数字をもとに、実身仮身マネージャが
実身や仮身とアプリのあいだで対応を取って連動させているだけ。

基本編集系アプリの特別扱いは(OSを買ってインストールすると最初から
入っていること以外)全くない。

おまけに、現代のご時世に「オフィススイート」とは恥ずかしくて
名乗れないような、25年前の基本構想からほとんど進歩してない
「基本図形編集」と「基本文章編集」だしな。

>>396 のように、TRONを使ってることで自分が偉くなったと勘違いして
思考停止してる輩はどうしようもないな。

399 :Be名無しさん:2009/05/10(日) 20:36:14 .net
ぼーとろん

400 :Be名無しさん:2009/05/10(日) 20:38:31 .net
>>398
つ TAD

知らんというのは罪よのう。




401 :Be名無しさん:2009/05/10(日) 20:41:19 .net
>>398
>おまけに、現代のご時世に「オフィススイート」とは恥ずかしくて
名乗れないような、25年前の基本構想からほとんど進歩してない
「基本図形編集」と「基本文章編集」だしな。

基本表計算は?

BTRON各アプリの連携機能は、マイクロソフトが部分盗作した優れもの。

>>396 のように、TRONを使ってることで自分が偉くなったと勘違いして
思考停止してる輩はどうしようもないな。

偉くはないが馬鹿ではない。
BTRONは己の心にダイブさせてくれるから。

他者を己の生存に必要もないのに排除する輩は馬鹿といえるが。




402 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 08:34:39 .net
仕様がいくらオープンだったとはいえ実装がボッタクリの上に糞実装なのしかないからなぁ。
こんなところで他人に勧める奴はどういう神経してるんだろう?って思うわな(w

403 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 13:27:33 .net
> 基本表計算は?

自分で Excel と比較してみたら?

> BTRON各アプリの連携機能は、マイクロソフトが部分盗作した優れもの。

BTRONのやりかたをMSが盗んだ痕跡はありませんが。

BTRONとMS流が似てるっていうなら、MacのだろうがUnixのだろうが
アプリ間の連携機能は似てるって言えちゃうんですが。

> 偉くはないが馬鹿ではない。
> BTRONは己の心にダイブさせてくれるから。
>
> 他者を己の生存に必要もないのに排除する輩は馬鹿といえるが。

ついにトンデモ化か。ここまでダメな輩だとはな。

404 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 21:26:09 .net
2000年に買ったメモリ64MBのパソコンにXPを入れたら動きますか?

405 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 21:35:06 .net
>>404
動くことは動くだろうな。
使い物になるかどうかは別として。

406 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 21:38:48 .net
>>405
ワードやエクセル使うくらいなら出来そうですか?いかんせん98だと持ってるUSBが対応してないので困ってます

256MBまで増設しよう迷ってます・・・

407 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 22:00:26 .net
>>406
クラシック表示+パフォーマンス優先、いらない常駐ソフトやサービスは全部止めてもOfficeはちとキツいかも。
いずれにしても、スワップしまくりになるのは覚悟しないと。

408 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 22:14:47 .net
>>403
>BTRONのやりかたをMSが盗んだ痕跡はありませんが。

オフィスソフトの連携機能はBTRON発祥だってのw

>BTRONとMS流が似てるっていうなら、MacのだろうがUnixのだろうが
アプリ間の連携機能は似てるって言えちゃうんですが。

BTRONがオリジン。
マイクロソフトはMacintoshで実験場にしてBTRONのオフィスソフト連携機能を盗む練習をした。

>ついにトンデモ化か。ここまでダメな輩だとはな。

なんだ。使ったこともないのか。
妄想で中傷するなよ。

409 :Be名無しさん:2009/05/11(月) 22:23:26 .net
BTRON発祥なのは良くわかったから、もっと建設的な発言をしてくれ。

410 :Be名無しさん:2009/05/12(火) 16:07:00 .net
>>409
わかればよいw

411 :Be名無しさん:2009/05/12(火) 19:24:55 .net
発祥発祥、ってどっかの半島の人みたい

412 :Be名無しさん:2009/05/13(水) 00:07:52 .net
パソコンでの表計算の発祥はビジカルクだから
EXCELもBTRONもみんなビジカルクのパクリということですね。

413 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 04:07:59 .net
>>411
朝鮮人は嘘。

TRONは本当。

馬鹿なの?死ぬの?

414 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 04:09:09 .net
>>412
基本表計算はな。

BTRONはオリジンだからなんのパクりでもない。
実身/仮身モデルとTADのなせる技だ。

415 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 11:22:08 .net
>>414
Macintoshからの影響がバリバリにあるんですが。
MacPaintと基本図形編集の、ツールパレットとか、かなり似てますよ。
それから投げ縄ツールとか、選択状態になったオブジェクトの周囲の
いわゆる「蟻の行進」とかね。

ひたすら「BTRONがオリジンにだ」と叫ぶあなたは、嘘つき朝鮮人そのものですよ。

416 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 11:42:24 .net
自演に見えてきた。

417 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 18:28:21 .net
>>415
TADってわかる?

418 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 19:30:07 .net
マカに言わせると何でもMac発祥に
なるけどな嘘吐きはどっちだよっ

419 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 19:39:05 .net
だれも、TADがパクリだとは言ってませんが。

TRONがTADベースだからというだけで、TRONの全てがTRONオリジナルと
いうことになるんですか? すげー我田引水な論理wwwwwwwww まるで朝鮮人。

420 :Be名無しさん:2009/05/22(金) 22:25:57 .net
こんな所であーだこーだ言ってもむなしいだけと違うか。
そりゃあの頃の夢は輝いていたさ、
でも終わったOSの歳を数えるのは悲しいことだ。
ましてや、場末のスレで醜態をさらすなんて。

421 :Be名無しさん:2009/05/23(土) 10:58:07 .net
>>418
まともなマカーなら、XEROXのPARC発祥の部分とか、そういうふうに
ちゃんと認めるけどな。

422 :Be名無しさん:2009/05/23(土) 16:51:55 .net
とりあえずTRON房用の次スレ立ちましたから。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1243064554/l50

423 :Be名無しさん:2009/06/19(金) 18:11:35 .net
>>419
論理性のかけらも見られない思考形態だな。

424 :Be名無しさん:2009/06/19(金) 18:12:17 .net
>>420
BTRONは終わっていない。

425 :Be名無しさん:2009/06/19(金) 19:54:23 .net
>>422
コピペと保守しか書き込みがなくてワロタw

426 :Be名無しさん:2009/06/20(土) 14:14:27 .net
>>420,424

そもそも始まる前に終ったようにしか見えないよな


427 :Be名無しさん:2009/07/01(水) 10:17:48 .net
低スペックマシンでwebさえ見れれば良いというのなら、これがいいんじゃね?

紹介
http://journal.mycom.co.jp/special/2000/qnx/index.html

公式は消えてしまったが、英語版はここから落とせる
http://qnx.projektas.lt/qnxdemo/qnx_demo_disk.htm



428 :Be名無しさん:2009/08/19(水) 02:07:09 .net
>>427
低スペックでウェブを見て保存するならBTRONのものよ。

429 :Be名無しさん:2009/08/19(水) 08:56:47 .net
使い物にならないブラウザしかない超漢字に出る幕はありません。
TRON信者は黙っててください。

430 :Be名無しさん:2009/08/19(水) 23:04:23 .net
超漢字はメーカー自体が新しいドライバ作るの投げ出したからなぁ
そのうち低スペックマシンでも起動出来なくなったりして

431 :Be名無しさん:2009/08/22(土) 20:18:10 .net
超漢字は超字幕になり
永眠しますた

432 :Be名無しさん:2009/08/31(月) 18:01:55 .net
PentiumIII 750MHz+Mem 192MBのノートPCを寝転がって使おうと思うのですが
ニコニコ動画と2chを快適に見られる軽いOSはどれでしょうか?

WindowsXP SP3は試しましたが、やっぱりカクカクして重いので。

433 :Be名無しさん:2009/09/01(火) 06:04:25 .net
>>432
ないのでは?
CPU性能もMemory容量も頭打ちの環境で
状態を妥協できる方法はビデオカード性能だけれど結局のところそれも頭打ちでしょ。
回線速度云々とかOS云々の話じゃないと思われる。

434 :Be名無しさん:2009/09/01(火) 09:05:44 .net
>>432
2chなら全然余裕だと思いますけど、ニコニコは無理でしょう。
動画はCPUとかメモリ、ビデオチップの性能に依存しますから
OSを変えても大差ないと思われます。

昔K6-IIの400だったか450のマシンで、Win98と2000で同じ動画を再生して
比べてみたことがありますが、2000だとかなりカクカク、98ではそれより若干マシ、
という程度の差しかありませんでした。

435 :Be名無しさん:2009/09/01(火) 10:38:09 .net
>>433-434

うーん、そうですか。諦めてDVD専用マシンにします。ありがとうございました。

436 :Be名無しさん:2009/09/01(火) 20:17:52 .net
>>435
Ecolinux試してみ

437 :Be名無しさん:2009/09/02(水) 12:24:07 .net
>>432
ニコニコ動画はskyfireみたいなプロクシ鯖使うか
DLしてエンコするしか方法は無いよね
ブラウザ直は無理。
無謀。

438 :Be名無しさん:2009/09/13(日) 10:33:31 .net
>>432
抵抗がなければLinux

439 :Be名無しさん:2009/09/13(日) 11:06:13 .net
誰もLiNAXなんか眼中にないわけです。はいw

440 :432:2009/09/13(日) 11:20:49 .net
あれからLinuxをいろいろ試してみましたが、結局WindowsXPSP3にK-Melon+Flashplayer9.0が
一番軽く、サクサクとまではいかないものの見られる環境にはなりました。

EcolinuxとかPuppyとかはOS自体もアプリもすごく軽くてよかったのですが、
フラッシュ多用したHPが非常に重たかった…。

Opera 9, 10; Firefox 2.0, 3.5; Seamonkey 1.0?, 2.0で試してみました。

何はともあれ、みなさんありがとうございました。

441 :Be名無しさん:2009/09/14(月) 02:11:30 .net
>>429
BBBは低機能だけど使い勝手はかなりいいよ。
特にウェブ保存機能。

442 :Be名無しさん:2009/09/16(水) 05:21:53 .net
midoriとかchromiumはどうよ?

443 :Be名無しさん:2009/10/16(金) 20:36:15 .net
>>440
ttp://www.vid-dl.net/

ここで一旦ダウンロードしてGOM Playerで再生すればハードウェアの再生支援が受けられてぬるぬる再生されるよ。


444 :Be名無しさん:2009/12/26(土) 16:01:56 .net
OS変えようかと思ってスペック見てみたら
pentium3 645MHzのメモリ192MBだった
OSがMEなんだけど変に変えない方が良さげだなぁ。。。

445 :Be名無しさん:2009/12/30(水) 12:53:53 .net
>>444
最近手に入れたPCが似たようなスペックだわ

メモリは512MBに増設してあったが、Pen3の800MHzでOSがMe

Linuxも含めて色々検討したがMeのまま使ってる

446 :Be名無しさん:2009/12/30(水) 13:24:14 .net
俺はセレ700MHz、メモリ320MBでOSがMeだけど
Ubuntu、EcoLinux、Puppyをインスコしたけど結局Meで使ってる
理由は単純にMeが一番軽かったから
Puppyはまぁまぁ良かったけど
わざわざ変えるほどの利点が見つからない

447 :Be名無しさん:2009/12/30(水) 14:42:02 .net
P3/800で512Mあるなら、普通にXP動くと思うけどな。
7はさすがに無理だった。

448 :Be名無しさん:2009/12/31(木) 12:21:49 .net
AMD k6 500MHz メモリ512MB
Me→Puppyで重めだったけど海賊のMicroXP-SP3入れたら(isoに簡易スパイ入ってる)
Meと同じくらいになったよ  でもやっぱりメインで使うならMeのままが良かったかな

449 :Be名無しさん:2010/03/04(木) 04:57:40 .net
あげ

450 :Be名無しさん:2010/03/04(木) 22:22:18 .net
>>448
K6-2の間違いだろ?

451 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 00:59:03 .net
2001年製のPriusDesck750T5SWA(って書いてあるけど公式ページに書いてあるのとスペックが全然違うw)
CPU:pentiumIII 1GHz メモリ192MB OSが元々MeのPCにpuppy,eco,xbuntu,OPENsuse,debian,win2000,XPSP3
で試してみた。
Me:ニコ動、tube共にカックカク、しょっちゅう落ちて使い物にならない。
puppy:上と同じでカクカク、こっちの方が落ちにくい、その代わりローカルでもMeよりビデオがカクカク。
eco:上よりはマシに見える、今メイン、と言うよりこのPCうちで一番ハイスペックw
xbuntu:重すぎてイライラする
OPENsuse,debian:インスコは出来るのにブートオプションつけてもブートしない。
win2000:デバイスを一切認識せず、起動はするが、画面も16色表示、音出ず、NETもLANが認識されず。
XP:何の問題もなく起動、メモリが少ないせいか、HDDにアクセスしっ放しに、一様メイン、Meより快適。
(ちなみに2000とXPはbittorrentで落とした奴だったりするw、変なことはされてないっぽい、改造とか)

452 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 07:04:54 .net
 

453 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 07:15:46 .net
>>451
OSくらい買え。
そしてチラシの裏でやれ。

454 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 09:02:08 .net
>>451
2000発売以後のマシンだから、2000標準のドライバだけで使えないのは当たり前。
きちんとドライバ集めて2000を動かせばそれなりに快適に使えると思う。
メモリだけはせめて256MBにした方がいいと思うけど。

455 :Be名無しさん:2010/03/23(火) 06:54:53 .net
BTRON

bchanでBTRONから記念パピコ

456 :Be名無しさん:2010/03/23(火) 06:55:43 .net
うへへええい!

bchanでBTRONから記念パピコ

457 :Be名無しさん:2010/10/17(日) 19:36:40 .net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|        この感じ・・・・
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  おれだけ!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



458 :Be名無しさん:2010/10/17(日) 20:56:54 .net
最近のお勧めはLucid Puppyだな。
Ubuntuのパッケージが使えるので
簡単にあれこれできる様になった。
もちろんPuppyの良さもそのまま。

459 :Be名無しさん:2010/10/22(金) 11:18:45 .net
“TRONマニア”藤井講師のブログ
http://ameblo.jp/tronmania/

ほぼ完成の域に達したシステム テーマ:【20】 パソコンでTRONを使う!

実は「超漢字シリーズ」は、OSとしてのその基本仕様はすでに
20年前にすでに完成の域に達しています。

今回の超漢字Vを、例えばこれまでのバージョンの超漢字4、超漢字3と比べても、
そのデザインや操作感、各種アプリケーションの基本的な使用方法などについても、
例えばWindowsやMac-OSに何度か見られたような、
前バージョンと比べて劇的に変化するようなことは過去に一度もありませんでした。


そのため超漢字のみで完結する業務に活用する場合や、

  旧式パソコンを有効利用したい場合

などにはある程度高度なマシンスペックが要求される超漢字Vではなく、前バージョンの超漢字4を
単体のOSとしてパソコンに組み込み、

 「BTRON仕様OS『超漢字』パソコン」

として、これからもずっと活用し続けていくことも大いに考えられます。
実は筆者も執筆に専念するときなど、複雑に入り組んだ情報を整理しやすく、
人間の持つ有機的な思考と一致した独特のファイル管理構造である実身仮身モデルが
落ち着いた気持ちにさせてくれることもあって、自作の「超漢字専用パソコン」を活用しています。
基本的に大変軽量であり、かつ極めて高速に処理が可能なパソコン用OSという特徴から

 数世代前のパソコン上でも実用上問題なく動作

させることができます。古いパソコンを廃棄することなく活用する最良の手段の一つでしょう。

460 :Be名無しさん:2010/10/24(日) 23:42:45 .net
256MBしかないパソコンならWindowsXPで、とりあえず動作している。
Knoppixをインストールしてみるのもよい。低スペックマシンにWindows7
すら入れられねえし。SORALIS辺り入れられるといいけど。

461 :Be名無しさん:2010/10/25(月) 06:31:14 .net
>>460
XPはSP1までのころなら、256MBでも動いたかもしれないが、
SP2以降はアプリを動かしたらスワップしまくりで、それじゃきつい

462 :Be名無しさん:2010/11/08(月) 02:06:33 .net
FX−870P・VX−4

CPU HD61700A (8Bit CPU)
RAM 標準:32KB(増設RAMカードRP−33で拡張可能:最大64KB)
LCD 191×32(フルグラフィックLCD) 文字表示数 32×4文字 (文字構成:5×7ドット)

出張時に長距離移動のお供。暇つぶしに使える
http://www.youtube.com/watch?v=-O4-AxxlH1E
BTRONなんてうごかねーよw

463 :Be名無しさん:2010/11/19(金) 22:04:28 .net
>>462
TiPOは使ったことがあるのかね?

464 :Be名無しさん:2011/01/04(火) 23:19:11 .net
>>5

465 :Be名無しさん:2011/01/05(水) 01:01:32 .net
アークのパンドラの箱に入ってたD201 GLYに1gメモリ載せて
ubuntu10.10入れたらノイズ出まくりんこ
ぐぐったけどubuntu初心者の俺には全然理解できなかった。

というわけでオススメのOSをください

466 :Be名無しさん:2011/01/05(水) 06:31:27 .net
くーるまにぱぴ〜ぱぴ〜

467 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 02:48:48 .net
なぜ阪神師匠;ぁパピちゃんか;

468 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 18:45:54 .net
DOS入れろ

469 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 20:50:00 .net
ネタレスに教えて君って恥ずかしいんだけど・・・・
最近のハードでDOS入れてもデバイスとか問題ないですか?

470 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 21:31:35 .net
自分で作れば問題ないよ。

471 :Be名無しさん:2011/01/13(木) 20:23:08 .net
つまりDOSは使い物にならないってことですねw

472 :Be名無しさん:2011/01/14(金) 20:35:41 .net
当時のPCに当時のOSが残っているならそれ使うのが一番いいんだろうね
特にUNIX系使う必要性がないなら

473 :Be名無しさん:2011/01/21(金) 20:35:55 .net
98SEで不安定なヴァイオに2000入れても安定度は変わりませんかね?
スペックはペンVの650Mくらいにメモリが192Mです


474 :Be名無しさん:2011/01/21(金) 22:08:03 .net
95にしろ。

475 :Be名無しさん:2011/01/21(金) 22:13:45 .net
95はさすがに持ってましぇん

476 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 16:39:22 .net
>>473
2000を快適に使うにはメモリがちょっと足りない
98SEをクリーンインストールすれば安定するんじゃないか?

477 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 20:01:24 .net
結局2000入れました
なぜかプリンター使う度にPCの電源落ちるって症状が100l発生してて、原因追及するのに草臥れた

478 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 20:17:57 .net
2000は優秀だから悪いのはお前の使い方

479 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 20:29:31 .net
>>478
そうだねぇ
グラフィックドライバであんなに梃子摺るとは思わなかった
キャノンとVAIOの糞サポは役に立たんし

480 :Be名無しさん:2011/02/19(土) 23:45:34.40 .net
低スペックにはOS/2Warp。
486、メモリ16MB、HDD1GBで十分動く。

481 :Be名無しさん:2011/02/20(日) 10:54:26.90 .net
>>479
>キャノンとVAIOの糞サポは役に立たんし

サポートの免責事項ぐらいちゃんと読んどけよ。
サポートに期待するようなやつは 98 ののままつかっとけとと言うことだよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/index.html

<免責事項>

一般的に、メーカーの保証範囲は出荷状態における正常動作であり、
パーソナルコンピューターの OS を出荷状態から変更することは、
製品保証書に記載されている製品保証の対象外となります。
Windows 98 Second Edition、Windows 98 搭載 VAIO における
Windows 2000 の導入・運用 は、お客様ご自身の責任で行ってください。
その結果、データならびにハードウェアへの損害が生じたとしても、
弊社では一切補償いたしません。

本ページで公開されている情報についての電話やテクニカルWEBサポート
でのご質問、 BIOS・ドライバの送付などについて、VAIOカスタマーリン
クではお受けしておりません。Windows 2000 対応情報は本ページでの
情報提供のみとさせていただきますので、ご了承ください。

482 :Be名無しさん:2011/07/17(日) 15:19:00.71 .net
a

483 :Be名無しさん:2011/07/17(日) 17:31:42.02 .net
gen厨

サポートの切れた古いバージョンのlinux

484 :Be名無しさん:2011/07/18(月) 07:39:53.68 .net
>>480
SONYはマジで糞だよ
「謝罪文の1つも送って来いや」っつったら何度でも送って来るブライドも何も無いクズwww
ハンドルされてるソフト、「それは使ったらダメです」とか平気で言うからなwww

485 :Be名無しさん:2011/07/18(月) 07:49:47.81 .net
>>484
逆に良心的じゃんw

486 :Be名無しさん:2011/08/05(金) 09:29:13.86 .net
てst

487 :Be名無しさん:2011/08/05(金) 17:43:04.23 .net
open dos

488 :Be名無しさん:2011/09/25(日) 09:31:19.50 .net
BTRON

489 :Be名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:12.88 .net
このくらい過疎のほうがいいや
Linux板にある似たようなスレは基地外(複数)が住み着いてて困る

490 :Be名無しさん:2012/01/19(木) 17:24:57.33 .net
わかる

491 :Be名無しさん:2012/01/20(金) 15:42:29.28 .net
っていうかlinux板自体ビックリする程過疎ってないか?
反応はあるにはあるけどテレアポ対応というかポイント制サイトの回答者というか、
門外漢の少数出張組で廻してるだけって感じ、こんな板だったっけ?

この板の場合は元々閑古鳥だけど、レスポンスは質の割に早い(ときもある)な。

総レス数 530
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200