2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低スペックマシンに入れるOS Ver.3

1 :1B/V3使い:2006/10/24(火) 22:04:30 .net

あなたなら、どんなOSを入れて何をしますか。

前スレ
低スペックマシンに入れるOS Ver.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1116167587/

前々スレ
低スペックマシンに入れるOS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1062073109/l50


441 :Be名無しさん:2009/09/14(月) 02:11:30 .net
>>429
BBBは低機能だけど使い勝手はかなりいいよ。
特にウェブ保存機能。

442 :Be名無しさん:2009/09/16(水) 05:21:53 .net
midoriとかchromiumはどうよ?

443 :Be名無しさん:2009/10/16(金) 20:36:15 .net
>>440
ttp://www.vid-dl.net/

ここで一旦ダウンロードしてGOM Playerで再生すればハードウェアの再生支援が受けられてぬるぬる再生されるよ。


444 :Be名無しさん:2009/12/26(土) 16:01:56 .net
OS変えようかと思ってスペック見てみたら
pentium3 645MHzのメモリ192MBだった
OSがMEなんだけど変に変えない方が良さげだなぁ。。。

445 :Be名無しさん:2009/12/30(水) 12:53:53 .net
>>444
最近手に入れたPCが似たようなスペックだわ

メモリは512MBに増設してあったが、Pen3の800MHzでOSがMe

Linuxも含めて色々検討したがMeのまま使ってる

446 :Be名無しさん:2009/12/30(水) 13:24:14 .net
俺はセレ700MHz、メモリ320MBでOSがMeだけど
Ubuntu、EcoLinux、Puppyをインスコしたけど結局Meで使ってる
理由は単純にMeが一番軽かったから
Puppyはまぁまぁ良かったけど
わざわざ変えるほどの利点が見つからない

447 :Be名無しさん:2009/12/30(水) 14:42:02 .net
P3/800で512Mあるなら、普通にXP動くと思うけどな。
7はさすがに無理だった。

448 :Be名無しさん:2009/12/31(木) 12:21:49 .net
AMD k6 500MHz メモリ512MB
Me→Puppyで重めだったけど海賊のMicroXP-SP3入れたら(isoに簡易スパイ入ってる)
Meと同じくらいになったよ  でもやっぱりメインで使うならMeのままが良かったかな

449 :Be名無しさん:2010/03/04(木) 04:57:40 .net
あげ

450 :Be名無しさん:2010/03/04(木) 22:22:18 .net
>>448
K6-2の間違いだろ?

451 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 00:59:03 .net
2001年製のPriusDesck750T5SWA(って書いてあるけど公式ページに書いてあるのとスペックが全然違うw)
CPU:pentiumIII 1GHz メモリ192MB OSが元々MeのPCにpuppy,eco,xbuntu,OPENsuse,debian,win2000,XPSP3
で試してみた。
Me:ニコ動、tube共にカックカク、しょっちゅう落ちて使い物にならない。
puppy:上と同じでカクカク、こっちの方が落ちにくい、その代わりローカルでもMeよりビデオがカクカク。
eco:上よりはマシに見える、今メイン、と言うよりこのPCうちで一番ハイスペックw
xbuntu:重すぎてイライラする
OPENsuse,debian:インスコは出来るのにブートオプションつけてもブートしない。
win2000:デバイスを一切認識せず、起動はするが、画面も16色表示、音出ず、NETもLANが認識されず。
XP:何の問題もなく起動、メモリが少ないせいか、HDDにアクセスしっ放しに、一様メイン、Meより快適。
(ちなみに2000とXPはbittorrentで落とした奴だったりするw、変なことはされてないっぽい、改造とか)

452 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 07:04:54 .net
 

453 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 07:15:46 .net
>>451
OSくらい買え。
そしてチラシの裏でやれ。

454 :Be名無しさん:2010/03/09(火) 09:02:08 .net
>>451
2000発売以後のマシンだから、2000標準のドライバだけで使えないのは当たり前。
きちんとドライバ集めて2000を動かせばそれなりに快適に使えると思う。
メモリだけはせめて256MBにした方がいいと思うけど。

455 :Be名無しさん:2010/03/23(火) 06:54:53 .net
BTRON

bchanでBTRONから記念パピコ

456 :Be名無しさん:2010/03/23(火) 06:55:43 .net
うへへええい!

bchanでBTRONから記念パピコ

457 :Be名無しさん:2010/10/17(日) 19:36:40 .net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|        この感じ・・・・
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  おれだけ!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



458 :Be名無しさん:2010/10/17(日) 20:56:54 .net
最近のお勧めはLucid Puppyだな。
Ubuntuのパッケージが使えるので
簡単にあれこれできる様になった。
もちろんPuppyの良さもそのまま。

459 :Be名無しさん:2010/10/22(金) 11:18:45 .net
“TRONマニア”藤井講師のブログ
http://ameblo.jp/tronmania/

ほぼ完成の域に達したシステム テーマ:【20】 パソコンでTRONを使う!

実は「超漢字シリーズ」は、OSとしてのその基本仕様はすでに
20年前にすでに完成の域に達しています。

今回の超漢字Vを、例えばこれまでのバージョンの超漢字4、超漢字3と比べても、
そのデザインや操作感、各種アプリケーションの基本的な使用方法などについても、
例えばWindowsやMac-OSに何度か見られたような、
前バージョンと比べて劇的に変化するようなことは過去に一度もありませんでした。


そのため超漢字のみで完結する業務に活用する場合や、

  旧式パソコンを有効利用したい場合

などにはある程度高度なマシンスペックが要求される超漢字Vではなく、前バージョンの超漢字4を
単体のOSとしてパソコンに組み込み、

 「BTRON仕様OS『超漢字』パソコン」

として、これからもずっと活用し続けていくことも大いに考えられます。
実は筆者も執筆に専念するときなど、複雑に入り組んだ情報を整理しやすく、
人間の持つ有機的な思考と一致した独特のファイル管理構造である実身仮身モデルが
落ち着いた気持ちにさせてくれることもあって、自作の「超漢字専用パソコン」を活用しています。
基本的に大変軽量であり、かつ極めて高速に処理が可能なパソコン用OSという特徴から

 数世代前のパソコン上でも実用上問題なく動作

させることができます。古いパソコンを廃棄することなく活用する最良の手段の一つでしょう。

460 :Be名無しさん:2010/10/24(日) 23:42:45 .net
256MBしかないパソコンならWindowsXPで、とりあえず動作している。
Knoppixをインストールしてみるのもよい。低スペックマシンにWindows7
すら入れられねえし。SORALIS辺り入れられるといいけど。

461 :Be名無しさん:2010/10/25(月) 06:31:14 .net
>>460
XPはSP1までのころなら、256MBでも動いたかもしれないが、
SP2以降はアプリを動かしたらスワップしまくりで、それじゃきつい

462 :Be名無しさん:2010/11/08(月) 02:06:33 .net
FX−870P・VX−4

CPU HD61700A (8Bit CPU)
RAM 標準:32KB(増設RAMカードRP−33で拡張可能:最大64KB)
LCD 191×32(フルグラフィックLCD) 文字表示数 32×4文字 (文字構成:5×7ドット)

出張時に長距離移動のお供。暇つぶしに使える
http://www.youtube.com/watch?v=-O4-AxxlH1E
BTRONなんてうごかねーよw

463 :Be名無しさん:2010/11/19(金) 22:04:28 .net
>>462
TiPOは使ったことがあるのかね?

464 :Be名無しさん:2011/01/04(火) 23:19:11 .net
>>5

465 :Be名無しさん:2011/01/05(水) 01:01:32 .net
アークのパンドラの箱に入ってたD201 GLYに1gメモリ載せて
ubuntu10.10入れたらノイズ出まくりんこ
ぐぐったけどubuntu初心者の俺には全然理解できなかった。

というわけでオススメのOSをください

466 :Be名無しさん:2011/01/05(水) 06:31:27 .net
くーるまにぱぴ〜ぱぴ〜

467 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 02:48:48 .net
なぜ阪神師匠;ぁパピちゃんか;

468 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 18:45:54 .net
DOS入れろ

469 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 20:50:00 .net
ネタレスに教えて君って恥ずかしいんだけど・・・・
最近のハードでDOS入れてもデバイスとか問題ないですか?

470 :Be名無しさん:2011/01/12(水) 21:31:35 .net
自分で作れば問題ないよ。

471 :Be名無しさん:2011/01/13(木) 20:23:08 .net
つまりDOSは使い物にならないってことですねw

472 :Be名無しさん:2011/01/14(金) 20:35:41 .net
当時のPCに当時のOSが残っているならそれ使うのが一番いいんだろうね
特にUNIX系使う必要性がないなら

473 :Be名無しさん:2011/01/21(金) 20:35:55 .net
98SEで不安定なヴァイオに2000入れても安定度は変わりませんかね?
スペックはペンVの650Mくらいにメモリが192Mです


474 :Be名無しさん:2011/01/21(金) 22:08:03 .net
95にしろ。

475 :Be名無しさん:2011/01/21(金) 22:13:45 .net
95はさすがに持ってましぇん

476 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 16:39:22 .net
>>473
2000を快適に使うにはメモリがちょっと足りない
98SEをクリーンインストールすれば安定するんじゃないか?

477 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 20:01:24 .net
結局2000入れました
なぜかプリンター使う度にPCの電源落ちるって症状が100l発生してて、原因追及するのに草臥れた

478 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 20:17:57 .net
2000は優秀だから悪いのはお前の使い方

479 :Be名無しさん:2011/01/22(土) 20:29:31 .net
>>478
そうだねぇ
グラフィックドライバであんなに梃子摺るとは思わなかった
キャノンとVAIOの糞サポは役に立たんし

480 :Be名無しさん:2011/02/19(土) 23:45:34.40 .net
低スペックにはOS/2Warp。
486、メモリ16MB、HDD1GBで十分動く。

481 :Be名無しさん:2011/02/20(日) 10:54:26.90 .net
>>479
>キャノンとVAIOの糞サポは役に立たんし

サポートの免責事項ぐらいちゃんと読んどけよ。
サポートに期待するようなやつは 98 ののままつかっとけとと言うことだよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/index.html

<免責事項>

一般的に、メーカーの保証範囲は出荷状態における正常動作であり、
パーソナルコンピューターの OS を出荷状態から変更することは、
製品保証書に記載されている製品保証の対象外となります。
Windows 98 Second Edition、Windows 98 搭載 VAIO における
Windows 2000 の導入・運用 は、お客様ご自身の責任で行ってください。
その結果、データならびにハードウェアへの損害が生じたとしても、
弊社では一切補償いたしません。

本ページで公開されている情報についての電話やテクニカルWEBサポート
でのご質問、 BIOS・ドライバの送付などについて、VAIOカスタマーリン
クではお受けしておりません。Windows 2000 対応情報は本ページでの
情報提供のみとさせていただきますので、ご了承ください。

482 :Be名無しさん:2011/07/17(日) 15:19:00.71 .net
a

483 :Be名無しさん:2011/07/17(日) 17:31:42.02 .net
gen厨

サポートの切れた古いバージョンのlinux

484 :Be名無しさん:2011/07/18(月) 07:39:53.68 .net
>>480
SONYはマジで糞だよ
「謝罪文の1つも送って来いや」っつったら何度でも送って来るブライドも何も無いクズwww
ハンドルされてるソフト、「それは使ったらダメです」とか平気で言うからなwww

485 :Be名無しさん:2011/07/18(月) 07:49:47.81 .net
>>484
逆に良心的じゃんw

486 :Be名無しさん:2011/08/05(金) 09:29:13.86 .net
てst

487 :Be名無しさん:2011/08/05(金) 17:43:04.23 .net
open dos

488 :Be名無しさん:2011/09/25(日) 09:31:19.50 .net
BTRON

489 :Be名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:12.88 .net
このくらい過疎のほうがいいや
Linux板にある似たようなスレは基地外(複数)が住み着いてて困る

490 :Be名無しさん:2012/01/19(木) 17:24:57.33 .net
わかる

491 :Be名無しさん:2012/01/20(金) 15:42:29.28 .net
っていうかlinux板自体ビックリする程過疎ってないか?
反応はあるにはあるけどテレアポ対応というかポイント制サイトの回答者というか、
門外漢の少数出張組で廻してるだけって感じ、こんな板だったっけ?

この板の場合は元々閑古鳥だけど、レスポンスは質の割に早い(ときもある)な。

492 :Be名無しさん:2012/01/20(金) 17:35:08.04 .net
それはお前が見てるスレが死んでるだけだろ

493 :Be名無しさん:2012/01/20(金) 19:08:10.19 .net
でもまあ確かにLinuxは過去に一時ブームと呼んでいい状況があったし
そういう時期があったものは似たような現象を起こしやすいよ。
ブームでどっと人が集まった後、普通の人から順に飽きて去って行って
何故か基地外だけが濃縮的に残留していくっていう…

494 :Be名無しさん:2012/01/20(金) 20:21:56.93 .net
>>492
むしろ、いつも居る静かな路地を一歩ふみ出せばずっと変わらない喧騒があると思っていたのが、
用事ができて実際に出てみたらいつの間にかシャッター街で、かろうじて残ってたコンビニでは
目当ての物は案の定無かったって感じかなあ?

495 :Be名無しさん:2013/06/04(火) 09:48:15.38 .net
いいかも

496 :Be名無しさん:2014/01/31(金) 18:59:22.87 .net
低スペマシン5台持ってるけど全部Windows7 Ultimate sp1か
Windows xp sp2です

497 :Be名無しさん:2015/10/25(日) 10:23:01.41 .net
>>496
すべて違法ライセンスってか

498 :Be名無しさん:2015/10/29(木) 01:19:57.86 .net
魁ここんとーく in おおさか | 島田 啓史 | KOF 2015:
関西オープンフォーラム2015
https://k-of.jp/2015/session/823

499 :Be名無しさん:2015/11/05(木) 02:01:13.95 .net
VISTAマシンでも10入るんだね
能力的にいいのか   C2Dで1GHZ

500 :Be名無しさん:2015/11/10(火) 14:33:24.39 .net
Win2kでようつべ見られる?

501 :Be名無しさん:2016/10/08(土) 21:07:09.18 .net
ミニックス

502 :Be名無しさん:2016/11/16(水) 13:04:07.92 .net
>>500
DebianDog
PuppyLinux

503 :Be名無しさん:2016/11/30(水) 02:10:41.28 .net
androidのx86でいいじゃん。
どうせブラウザと動画しか使わないんだろ?

504 :Be名無しさん:2017/05/26(金) 11:21:57.05 .net
pentium3-SでWindows8
https://www.betaarchive.com/imageupload/2013-07/1373107722.or.53809.png

505 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 23:25:26.96 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

SWKEK9OCQT

506 :Be名無しさん:2018/05/17(木) 14:48:37.11 .net
konalinux

507 :Be名無しさん:2018/06/24(日) 00:34:31.19 .net
Atom330でwin10モッサリ

508 :Be名無しさん:2018/10/23(火) 23:36:30.49 .net
おーぷんここん

509 :Be名無しさん:2018/10/25(木) 22:50:45.23 .net
WIN2000
WIN3.1
DOS
WIN CE4.2

510 :Be名無しさん:2018/11/23(金) 17:10:45.10 .net
いくらOSを軽くしたところで見れない動画は見れない
サポート中の軽いOSお願いします

511 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2018/12/02(日) 17:32:46.12 .net
QNXはどうよ?

512 :Be名無しさん:2019/03/12(火) 23:57:03.79 .net
Windows 7 Lite Edition

513 :Be名無しさん:2019/04/02(火) 19:47:47.84 .net
Core2Duo T7200/Mem4GB/SSD120GBの高性能旧式PCが余ってるんだけど、何か面白い使い方あるか?

むかし入ってたWindows VistaはWindows 10 Personalにアップグレードしてアクティベーション済み。
Solarisを入れたが飽きた。
lubuntuも入れたが飽きた。
ChromeOSも入れたが飽きた。

何か面白いOSある?
BeOSとか超漢字とか面白い?
無償、日本語サポートあり、簡単インストールが希望。
DVDドライブならある。
おススメない?

514 :Be名無しさん:2019/04/03(水) 03:45:20.07 .net
インストールくらいしかできないバカのくせに、
簡単インストール希望ってどうせすぐ飽きるだろw
本当バカってのは救いがたいよなー

515 :Be名無しさん:2019/04/03(水) 07:05:40.25 .net
>>514
ハイクOSとかどう思う?

516 :Be名無しさん:2019/04/19(金) 03:46:06.02 .net
OSは面白いものじゃないと思う
面白いのはソフト

517 :Be名無しさん:2019/04/19(金) 11:09:56.67 .net
国産OS トロン
超漢字

518 :Be名無しさん:2019/04/20(土) 04:47:32.70 .net
最近Haikuに動きがあるのは嬉しいけど普通にLinux+Xくらいのリソース消費になってきたな

519 :Be名無しさん:2019/04/20(土) 04:53:38.07 .net
MMXPen以前→DOSで頑張る、RAMが96MB以上ならBSDもなんとか?
Pen2→LinuxでXはターミナルを開く専用、CUIで生きる
Pen3→Xのソフトも選択肢に、jwmとかfluxboxとか、800MHzあたりから可能性が一気に広がる
PenM以降→普通のものを普通に入れる

520 :Be名無しさん:2019/09/26(木) 15:00:15.52 .net
Zorin15すごくいい。
Androidとの連携がたのしい。

521 :Be名無しさん:2019/09/26(木) 20:57:22.10 .net
core2世代はdebianか簡単なxubuntu入れろよ

522 :Be名無しさん:2019/12/03(火) 00:20:03 .net
なに入れてもウィンドウズのほうがましだったと思うこと請け合い

523 :Be名無しさん:2019/12/29(日) 03:40:11 .net
>>513
NetBSD

524 :Be名無しさん:2020/09/20(日) 18:33:54.71 .net
1万円で買える Windows10搭載ノートパソコン  リナックスとデュアルブートも視野でどうぞ
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html

リナックスの知識をもちたい、しかし、Windowsの利便性も捨てがたい、ゲームやりたい、などといった使い方に最適です

525 :Be名無しさん:2020/09/25(金) 00:51:33.29 .net
ダイマにも程があるだろ…誰が10000ドブに捨てて粗大ゴミ買うんだよ…w

526 :Be名無しさん:2020/09/27(日) 02:44:49.47 .net
たしかに安いけれど、粗大ゴミにしか思えない、スペック。

527 :Be名無しさん:2020/11/04(水) 09:33:08.36 .net
https://i.imgur.com/7P54xfM.jpg

528 :Be名無しさん:2022/03/10(木) 04:01:06.48 .net
リナックス

529 :Be名無しさん:2022/03/21(月) 00:16:15.11 .net
PenM733でも使えるのある?

530 :Be名無しさん:2022/03/21(月) 09:50:32.26 .net
Q4とか

総レス数 530
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200