2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BTRON 総合 スレッド/19

1 :Be名無しさん:2019/11/19(火) 22:58:02.76 .net
■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売

104 :Be名無しさん:2020/04/05(日) 13:27:07 .net
>>103
先ず、現行の超漢字VMを使いこなすことから始めないと

105 :BTRON名無しさん :2020/04/06(月) 19:27:03.40 .net
VMWEARの更新が難しい

106 :Be名無しさん:2020/04/13(月) 13:44:32 .net
>>103
超漢字Vを毎日使ってる?

107 :Be名無しさん:2020/04/13(月) 13:45:14 .net
>>103
なんに超漢字Vを使ってる?

108 :Be名無しさん:2020/04/13(月) 13:53:45 .net
BBBからbchanlをダウンロードできない

109 :Be名無しさん:2020/04/18(土) 20:10:38.23 .net
BTRON 復活補完計画 を始動 !!

110 :Be名無しさん:2020/04/18(土) 20:20:54.24 .net
>>109
中身は何もないんだろ

111 :Be名無しさん:2020/04/19(日) 13:28:51 .net
ユーザの裾野を広げるという意味で、
Vmwareで動く1Bを配布するというのはどうか

112 :Be名無しさん:2020/04/19(日) 14:22:18 .net
>>111
ありだと思います

113 :Be名無しさん:2020/04/19(日) 15:05:29.48 .net
ただし、権利問題で一万円以上になります。

114 :Be名無しさん:2020/04/19(日) 16:28:24 .net
>>113
パーソナルメディアが、だぞ?

115 :Be名無しさん:2020/04/19(日) 22:15:56 .net
1Bから超漢字に移行時、権利問題で新しく作り直した部分
があったはず。
今さら1Bを復刻したとして、その辺はどうなってるんだろう。

116 :Be名無しさん:2020/05/04(月) 12:05:45 .net
>>1
超漢字?って2006年だったか。はやいもんだ。

117 :Be名無しさん:2020/05/06(水) 16:40:55 .net
TRONの記事
http//news.yahoo.co.jp/feature/1686

118 :Be名無しさん:2020/05/06(水) 16:43:41 .net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359068

119 :Be名無しさん:2020/05/06(水) 18:47:08.03 .net

TRONの記事

120 :Be名無しさん:2020/05/15(金) 22:20:27 .net
超漢字V 4.540を、クリインしたWindows10 Home 64bit 2004にインストール。VMware 15.5.2。
共有フォルダが使えない。メールは受信できた。
ネットワークと共有センターの設定、共有フォルダの作成、レジストリの追加、SMB1.0の設定、Windowsファイアウォールの許可アプリにVMwareが入っていること、全て確認。
WindowsのログインはPINでなくパスワードを使っている。
共有フォルダを見るためのアカウントは、名前とメールアドレス両方試したが駄目。
あとどこを見ればいいだろう。

121 :120:2020/05/15(金) 22:22:34 .net
そうそう、2004はslow ring。

122 :120:2020/05/16(土) 08:39:22 .net
自己解決しました
SMB1.0の設定、全部にチェックが必要なのね。
板汚し失礼

123 :Be名無しさん:2020/05/18(月) 19:31:43.48 .net
中国テンセント社、レクサスNXのハッキングに成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589795415/
OSの管理者権限を奪い遠隔操作

テンセントが、トヨタ高級ブランド、レクサスの多目的スポーツ車の
ハッキングに成功した。近距離無線経由で遠隔操作できるものだ。
トヨタは車載基本ソフト リナックスの管理者権限を奪われるなど、
かなり厳しい脆弱性を突かれた

124 :Be名無しさん:2020/05/18(月) 23:27:23.96 .net
スレ違

125 :Be名無しさん:2020/05/24(日) 18:55:00 .net
日本では、昔の携帯電話や国内だけシェアの高いiPhoneなど
どうして日本は世界と反対のガラパゴス化してしまうのだろう
だから、BTRONも普及する可能性があるのでは?

126 :Be名無しさん:2020/05/25(月) 22:51:52 .net
>>124
世界の方がガラパゴス化しているのでは?

127 :Be名無しさん:2020/05/25(月) 22:53:01 .net
>>125 だった

128 :Be名無しさん:2020/05/30(土) 21:11:29 .net
BTRONねぇ。まぁ要らんね。

129 :BTRON名無しさん ◆Bkh7NmdDmg :2020/05/31(日) 16:59:52 .net
寺とパソコンの残骸をみて
保存ソフトで保存しておけば
何か刺さるものがあったかもしれない

130 :Be名無しさん:2020/05/31(日) 20:30:51 .net
最初にBTRON出たときにはWindowsも3.1とかで
先進的なOSと十分呼べるものだったけど
そっから大きい進歩が何一つなく30年弱すぎてしまったなあ
少なくともウインドウのデザインは超漢字出した時にもうちょっとモダーンな感じに変えるべきではなかったか
WinがVistaで外観を大きく変えたように

131 :Be名無しさん:2020/05/31(日) 21:29:41.89 .net
仕様書よんでみな?

132 :Be名無しさん:2020/06/04(木) 08:53:26 .net
>>122
VMwareのバージョンアップとWIN10の更新と重なってな。
そうしたら共有できなくなって。
同じことで悩んでた。
一度設定したら保持されると思っていたら、なぜか解除されていたわ。

仕事上のデータを蓄積しているんで1Bからいまだに使い続けてるぞ。

133 :BTRON名無しさん ◆Bkh7NmdDmg :2020/06/04(木) 17:23:00 .net
USB版の超漢字はでてこないね
もう更新できないのかな

134 :BTRON名無しさん ◆Bkh7NmdDmg :2020/06/04(木) 17:24:00 .net
インターネットからでもインストールできてもいいけどね

135 :Be名無しさん:2020/06/05(金) 19:35:43 .net
PMCで発売していたVHSの「TRONを語る」を 次世代BTRONを発売する
一週間前ぐらいにネットにアップして盛り上げたらいいじゃん!!

136 :Be名無しさん:2020/06/14(日) 13:45:59.33 .net
>>130
uiの規定も範疇だから難しいのでは?
86年頃のワークモデルで実身仮身とUIは仕上がってたし
https://i.imgur.com/PAr3uQQ.jpg

137 :Be名無しさん:2020/06/15(月) 13:56:44 .net
>>136
外観まで決められてるわけじゃないだろ

138 :Be名無しさん:2020/06/15(月) 14:31:00.47 .net
PMCのとこにあるBTRON3の仕様書(ウィンドウマネージャのあたり)みてみて。
その辺はBTRON1とたぶん同じはず。
まああの辺みると、実装してないのもあるし、
ウインドウの左側のスクロールとかは実装してもいいかなとか思う。

139 :Be名無しさん:2020/06/15(月) 14:33:56.52 .net
「スクロール」でなく「スクロールバー」に訂正

140 :Be名無しさん:2020/06/15(月) 16:55:56 .net
>>138
外観が決められてるわけじゃないだろ

141 :Be名無しさん:2020/06/15(月) 19:02:45 .net
コントロールパーツは決められてたし
https://i.imgur.com/u1eAyjf.jpg
枠の定義はBTRON1から変わってないはず
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/shell/window.html#aff
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/shell/gif/fixed_win.gif
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/shell/gif/reshape_win.gif
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/shell/gif/nobar_win.gif
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/shell/gif/notbar_win.gif
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/shell/gif/std_bar.gif
入力受付状態のウィンドウでは、 枠部分は灰色パターンで埋められ、 スクロールバーは、正常に表示される。 この時タイトルバーは、角の丸い矩形で囲まれ、 パターンで埋められない。

入力不可状態のウィンドウでは、 枠部分は白くなり、スクロールバーは不能状態表示となり、 灰色部分は境界線を残して白くなりトンボは表示されない。 また作業領域内の各パーツ類の表示も不能状態表示となる。

85年版はMacに近い感じ
https://i.imgur.com/0zhVW6H.jpg
86年版は
https://i.imgur.com/NV1sELr.jpg
https://i.imgur.com/dzLF0CE.jpg
https://i.imgur.com/uRVyY9C.jpg
https://i.imgur.com/enxa4XP.jpg


http://tronweb.super-nova.co.jp/tronwebimages/3b-browser-9.jpg
http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKankoub/Publish_db/1997DM/DM_CD/DM_TECH/BTRON/PROJ/GIFDATA/BTRON_3.GIF

142 :Be名無しさん:2020/06/15(月) 19:19:21 .net
松下版は枠がちょっと違うのとフォントサイズが1種類?なので
あまり柔軟では無さそう坂村研究所のプロトタイプのBTRONとは別実装臭い
http://xahlee.info/comp/i/BTRON_prototype_1988_c6b7b.jpg

パーソナルメディアの1Bは文字枠とスクロールバーが丸っこい
https://www.accumu.jp/back_numbers/vol6/%E8%AA%B0%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BBBTRON.html

https://www.accumu.jp/images/back-number/acm006/maekawa04.jpg
https://www.accumu.jp/images/back-number/acm006/maekawa03.jpg



今のデザインは1B/V3からだけど仕様的には1Bの方が近いね
http://tronweb.super-nova.co.jp/btronprimer.html
http://tronweb.super-nova.co.jp/tronwebimages/02.gif

枠がついてるけど微妙に違うのがTronchipの3B
http://tronweb.super-nova.co.jp/tronwebimages/3b-browser-5.jpg
http://tronweb.super-nova.co.jp/tronwebimages/3b-browser-9.jpg
http://tronweb.super-nova.co.jp/3b-vbrowser.html
https://www.okqubit.net/machines/img/pmedia_mcube_scrdesktop.jpg
https://www.okqubit.net/machines/misc.html

V810移植のtipoがB-rightだけどTronchipの3Bにこっちの方が似てて面白い
http://tronweb.super-nova.co.jp/tipogallery.html
http://tronweb.super-nova.co.jp/tronwebimages/tipofig1.gif
http://tronweb.super-nova.co.jp/tronwebimages/tipofig2.gif
http://tronweb.super-nova.co.jp/tronwebimages/tipofig4.gif

143 :Be名無しさん:2020/06/15(月) 20:43:49.41 .net
>>141 >>142
製品のあるバージョンでどうなってるかと
BTRONの仕様で決められてるかどうかは別のことだろ

144 :Be名無しさん:2020/06/26(金) 02:33:00 .net
もの凄い久しぶりで覗いてみたんだが、
相変わらず古いスレばっかりだなこの板
ここなんか最新の部類なんじゃないか?
少なくともトップ5には入るだろう
こりゃBTRONの未来も明るい…といいなぁ

145 :Be名無しさん:2020/06/27(土) 07:36:19.19 .net
初めての投稿失礼します・・・
初心者です
超漢字VをVM環境で使用しています。
素朴な疑問なのですが元号が令和になりましたが
手帳のカレンダーが平成32年と表示されます。
ベンダーサイトで検索しても探し方が悪いのか元号用のパッチ等は見当たりませんでした。
何方か知ってる方だ居られたらと思い投稿させて頂きました<(_ _)>
宜しくお願いします<(_ _)>

146 :Be名無しさん:2020/06/30(火) 23:05:42.83 .net
次世代BTRONで 本格的に普及したいのであれば、表計算ソフトはいいのですが
やはり、グラフソフトもセットにして出して欲しいです

147 :BTRON名無し :2020/07/01(水) 07:57:58.14 .net
次世代ではいろいろと大幅に改良してデザインもMacのようにしてほしい

148 :Be名無しさん:2020/07/03(金) 13:53:17.53 .net
>次世代ではいろいろと大幅に改良してデザインもMacのようにしてほしい

ジョブズのいた時のデザインそれとも、それ以降のデザイン?

149 :Be名無しさん:2020/07/04(土) 11:27:51 .net
旧OSでもOSXでも一応どっちにもジョブズはいただろ

150 :Be名無しさん:2020/07/04(土) 15:51:13.34 .net
Meのようにしてほしい に見えた

151 :Be名無しさん:2020/07/05(日) 18:11:40 .net
ハートマーク&#10084;&#65038;の入った文章を共有フォルダで超漢字に持っていって、
それをもう一度共有フォルダでウインドウズに戻すと、
ハートマークが文字化けしてる

152 :Be名無しさん:2020/07/06(月) 00:02:10 .net
デザインよりもこういう機能が欲しいと言わなくちゃ。

153 :Be名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:05.27 .net
>>145
まだ元号は平成のままだろ(^_-)

154 :Be名無しさん:2020/07/08(水) 21:04:06.20 .net
次世代 BTRONに AIを組み込んでセキュリティに強いOS
を創ったらいいのにな・・・

155 :Be名無しさん:2020/07/09(木) 00:26:33.41 .net
>>154
いいところに気がついたな!
この二つは相性がいいとはこれまで
だれも気がついていなかった!
さて、それに気がついた君は、
実装をしなければならない。
そういう運命だ、さあ、てを動かせ

156 :Be名無しさん:2020/07/13(月) 20:22:16.03 .net
TRONの記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/db76c103046e3a35f2eb576e8ada9910bdce2b02

157 :Be名無しさん:2020/08/02(日) 18:21:06 .net
次世代 BTRON内で、まずセマンティック検索将来できるようにして
そしてネットでもできるようにしたらいいのでは?

158 :Be名無しさん:2020/08/02(日) 20:41:21.66 .net
ぶっちゃけ次世代がどうのって
パーソナルメディアにそんな体力ないよな

159 :Be名無しさん:2020/08/02(日) 20:47:28.01 .net
考えてみればトロン関係の書籍も、8割くらいは
パーソナルメディアが出してるような感じで
(坂村教授の理念、概念系の書籍はともかく、ソフトウェア解説活用的な本はほぼパーソナルメディア一択)
盛り上がらないマッチポンプだなあと

160 :Be名無しさん:2020/09/14(月) 19:24:48.86 .net
クラウドBTRONを創って、BTRONが実身の上限がきたら、実身仮身ファイルシステム
のデータを、クラウドBTRONに上げてクラウドBTROのN実身仮身ファイルシステムに
切り替わっるようにして実身の制限をなくしたらいいじゃん

161 :Be名無しさん:2020/09/29(火) 12:21:32.24 .net
映画「GENERAL MAGIC」
という映画があるので、これを見ている日本の映画関係者の人
BTRONの光と影の開発ドラマを「TRON」という題で映画化してはどうか

162 :Be名無しさん:2020/09/29(火) 19:24:57.10 .net
『トロン』 TRON (1982) ディズニー映画

163 :Be名無しさん:2020/10/09(金) 18:59:54.96 .net
多くの人に
国のITの意見を言う掲示板アイデアボックスに、国産OSと教育用コンピュータを創っるように多数
の意見を書き込むように望む

164 :BTRON名無し :2020/10/14(水) 07:05:26.27 .net
国産computerを作って欲しい OS/Hard
入出力機器
玄関サイト サービス

165 :BTRON名無し :2020/10/14(水) 07:28:44.56 .net
日本のGAFAってつくれるのかな

166 :Be名無しさん:2020/10/14(水) 18:04:12.92 .net
無理無理w

167 :BTRON名無し :2020/10/15(木) 22:04:16.75 .net
昔いた人たちいなくなったね
6とかUSBメモリやNetからインストールできるとかしないと
だめだよね

168 :BTRON名無し :2020/10/15(木) 22:06:58.90 .net
日本人って外人からフェアリーって呼ばれてるんだってね
英語とかで話しかけると逃げちゃうから

169 :Be名無しさん:2020/11/04(水) 09:21:38.71 .net
https://i.imgur.com/wvA9BvO.jpg

170 :Be名無しさん:2020/11/10(火) 00:20:41.61 .net
BTRON、2021年 2月にアクションがあるのでは?

171 :Be名無しさん:2020/11/10(火) 08:58:58.77 .net
「BTRON Club終了」とか?

172 :BTRON名無し :2020/11/20(金) 12:08:02.53 .net
OS/2のようになるのか

173 :Be名無しさん:2020/11/22(日) 13:04:15.86 .net
そういえばTRONSHOWの事前登録がはじまってる。
今年もBTRONに直接関係する内容があるかはまだわからないけど

174 :Be名無しさん:2020/11/26(木) 16:53:13.92 .net
あるわけない

175 :Be名無しさん:2020/12/06(日) 10:11:19.33 .net
日本国内の企業や官庁のOSで使うようにすべきだろう
なんでWindowsなんだ?

176 :BTRON名無し :2020/12/07(月) 22:29:35.16 .net
ちからをいれて実用アプリケーション開發しないとな

177 :Be名無しさん:2020/12/08(火) 01:15:22.75 .net
官公庁がMS Wordに変える改革したってのがニュースにされてて
一太郎が気の毒になってOASYSが不憫に思えたけど基本文章編集それどころじゃなかった

178 :Be名無しさん:2020/12/17(木) 22:38:18.72 ID:2zigVmNmg
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc

179 :Be名無しさん:2020/12/29(火) 17:28:34.91 .net
TACLができるのはいつごろですか

180 :Be名無しさん:2020/12/30(水) 10:41:00.73 .net
>>172
OS/2はまだユーザーいるけどBTRONユーザーっているの?

181 :Be名無しさん:2020/12/30(水) 14:20:53.09 .net
まだ使ってるのは日記くんだけじゃないかな

182 :Be名無しさん:2020/12/30(水) 16:16:00.89 .net
ユーザーだけど最近は全然使ってない
なんだかんだ言って、クラウドで同期とるの楽

183 :BTRON名無し :2020/12/31(木) 13:15:07.92 .net
超漢字をつくりなおしてUSBとかInternetからインストール出来るように
してもらわないとな

184 :BTRON名無し :2020/12/31(木) 13:19:08.56 .net
文字をいくらでも入れられるのが売りの超漢字
スマートフォン絵文字も文字化けせずに
使えるようにして欲しい
UTF-8のwindowsではいまいち

185 :BTRON名無し :2020/12/31(木) 13:29:01.40 .net
BTRONのタブレットやPhoneがでてくるといいな

186 :Be名無しさん:2020/12/31(木) 13:51:43.94 .net
Winタブに超漢字V突っ込めば擬似的に
BTRONタブにはなるのじゃないか
でっかいtipoのように使えると思う

187 :BTRON名無し :2020/12/31(木) 19:01:58.76 .net
そうするのも有りでは在る

188 :Be名無しさん:2020/12/31(木) 19:39:30.24 .net
【やじうまPC Watch】カプコン、アケコン&画面一体型ゲーム機「RETRO STATION」を3月発売。ロックマン/ストリートファイターシリーズを収録 - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1297766.html
>カプコンからライセンス許諾を受け、TRONが設計・製造する。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!


って映画とか仮想通貨とかもあるけどTRONの商標どうなってるの?

189 :Be名無しさん:2021/01/03(日) 03:15:37.44 .net
一体型にして2万2千とか高ぇ〜よ
日本のメーカーはほんとやる気あんのか?

190 :BTRON名無しさん :2021/01/07(木) 08:46:25.38 .net
TRONは死なない

191 :Be名無しさん:2021/01/11(月) 16:31:11.38 .net
iPADに超漢字を載せられないかなと思う。

192 :BTRON名無しさん :2021/01/12(火) 16:04:01.17 .net
出来るんじゃないの そのうち
アプリになるとかして

193 :Be名無しさん:2021/01/12(火) 16:13:39.78 .net
メモ間リンクができるメモアプリは、一応あるにはある>アイパッド

194 :Be名無しさん:2021/01/15(金) 13:39:42.41 .net
実身仮身の超漢字そのものをipad os上で実現できないかといってるのだが。一応あるというメモリアプリがどれなのかを具体的に書いてみてくれないかな。ipadは初心者なので。

195 :Be名無しさん:2021/01/15(金) 21:40:45.75 .net
Bearってテキストエディタの
有料プランで、メモ間リンク機能が使えたはず>iPad

196 :Be名無しさん:2021/01/16(土) 00:33:08.47 .net
Bear教えてくださってありがとう。これはこれで役立ちそう。超漢字のiPADへのそのまま、または発展的移植はできたら面白いとは思うがBtronの今後の方針次第かな。

197 :Be名無しさん:2021/01/17(日) 09:18:11.95 .net
超漢字はos。ipad osに仮想環境がない限り動くわけがない。

198 :Be名無しさん:2021/01/17(日) 09:30:01.86 .net
Windows上でGoogleドライブとDocumentやspreadsheetなどを使えば、簡単にハイパーテキストが作れるだろ。無料だよ。ファイルの移動にも追随する。
iPadやAndroid、iPhoneでも同様のことができるけど、リンク貼り付け時にファイル名を手作業で入れる必要があるのが面倒。Windows上だと、2クリック。それとリンクのプレビューもできるので、開いた仮身より便利かも。

199 :Be名無しさん:2021/01/17(日) 09:32:48.80 .net
俺は普段ブックマーク管理に使っている。メモも入れられるし

200 :Be名無しさん:2021/01/17(日) 16:31:13.45 .net
>>197
たしかApple(Mac)上の仮想環境で超漢字が動くような話があったようなかったような。記憶に自信はないが。それとは別に実身仮身GUIそのものをiPadのソフトにできないかなと。本当はBtron(超漢字)のタブレットがあれば一番いいが。

201 :Be名無しさん:2021/01/17(日) 18:36:04.54 .net
Windowsタブレットを使えば…

202 :Be名無しさん:2021/01/17(日) 18:55:50.99 .net
Mac上のvmwareで超漢字Vは動くね。
以前インストールしたことがあるが、
共有フォルダの設定がうまくいかずに
あまり使わずに消してしまった。

203 :Be名無しさん:2021/01/17(日) 19:04:50.53 .net
>>92
世界中の企業群が競争するんだけど?

275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200