2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【統一スレ】 遠隔派 VS 遠隔否定派 【確率詐称派、期待値派もこちら】第18戦

381 :名無しさん@ドル箱いっぱい :2022/04/28(木) 19:44:19.75 ID:L0pDgbqJr.net
主基板とかの解釈がワシは間違ってたみたいやからまとめてみたわ

基板は主基板と周辺基板に大別される

【主基板】
所謂メイン基板(主制御基板とも言う)(マイクロプロセッサ、ROMが装着されてる基板)当たり判定を行う
それ以外は副基板と言う
払い出し制御基板(副基板)
電源基板(副基板)
主基板内の各基板同士の相互通信は禁止されていない

イ「主基板」とは、遊技の結果に影響を及ぼし、又は及ぼすおそれがある機能を有する基板で、配線を相互に接続するための電子部品のみが装着されたもの以外のものをいう。
ロ「副基板」とは、主基板のうち、マイクロプロセッサー(電子計算機の中央演算処理装置を構成する集積回路をいう。)又はリードオンリーメモリー(以下次表及び別表第9において「ロム」という。)が装着されていないものをいう。
ハ「遊技球等貸出装置接続端子板」とは、遊技機端子板のうち、遊技機外の遊技メダル又は遊技球(以下この表、次表、別表第5、別表第6及び別表第7において「遊技メダル等」という。)を貸し出すための信号を送信する機械又は装置と遊技機との間の配線と、遊技機内の配線とを接続するためのものをいう。

イ主基板に関する規格は、次のとおりとする。
(ハ)透明なケースで、これを開封することによりそのこん跡が残るもの((3)ヘにおいて「主基板ケース」という。)に密封されているものであること。ただし、副基板については、この限りでないこと。
(ニ)遊技機外の機械又は装置が送信する信号を遊技球等貸出装置接続端子板を介さずに受信することができるものでないこと。ただし、遊技の用に供されない装置で遊技の結果に影響を及ぼすおそれがないものであり、記憶された情報(プログラムを含む。以下この表において同じ。)の内容を変更せずに主基板に装着される電子部品の検査を行うことのみに供するものが送信する信号については、この限りでないこと。
(ホ)周辺基板が送信する信号を受信することができるものでないこと。
(ヘ)遊技機外の機械又は装置に対し、遊技の結果に影響を及ぼすおそれのある信号を送信することができるものでないこと。
【周辺基板】(サブ基板)
主基板以外の周辺基板
図柄・音声・ランプ等の制御
周辺基板は主基板から信号を受信するのみ
周辺基板から主基板への送信はで受付ない

ニ「周辺基板」とは、主基板以外の基板で、配線を相互に接続するための電子部品のみが装着されたもの以外のものをいう。
遊技球等貸出装置接続端子板は、所謂サンドやな
台に残り金額とか表示したり、玉の払い出しをする為にサンドとだけは信号のやりとりは許可されとる
パチは台から上皿に玉を払い出すからこの機能が必要になる
スロはサンドからメダルを下皿に払い出すから仕組みが違う
遊技機規則は主基板、副基板、周辺基板と言うのに対し、一般的にメイン基板、サブ基板と呼ばれとるからごっちゃになるな
用語集も変更しとくわ
間違ってたら教えてや

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200