2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【期間工】質問&雑談スレッドPart95

1 :FROM名無しさan:2018/04/19(木) 19:32:30.13 ID:TZsxYSKu.net
次スレは>>970が立てる
立てられない場合は踏まない
踏んでしまった後で立てられない事に気付いた時は
立てられない宣言をしてスレ立て依頼

前スレ
【期間工】質問&雑談スレッドPart94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1522273753/

446 :FROM名無しさan:2018/04/28(土) 23:24:05.57 ID:EREFE2bs.net
>>424
それ人を補充する意味無いな
会社は馬鹿だわ

447 :FROM名無しさan:2018/04/28(土) 23:45:37.72 ID:sd7PV39d.net
>>445
名晋って派遣会社経由ならそう書いてるな 入社祝金20万で入社日10万プラス約2週間後に残り10万 20日以内に20万全額支給と書いてある

448 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 01:04:20.64 ID:9RkODGmS.net
だだし、途中バックレで返済義務あるけどね。
バックレたら保証人に請求いくよ。

449 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 02:54:40.39 ID:I6boxasM.net
最近は派遣の方がメリット感じる現場が多いな
収入やや劣る場合でも、まともなとこに住めるし

450 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 03:15:08.96 ID:38aldPou.net
そりゃ当然返済しろと言われるだろうw持ち逃げバックレであげるわけないw

451 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 03:39:45.47 ID:mRxO21GG.net
>>449
レオパで寮費無料とか結構あるよな 企業との面接とかもないし

452 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 04:13:39.18 ID:ctoyD/Zm.net
レオパの無料は罠だからな。

453 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 05:47:38.24 ID:mRxO21GG.net
>>452
どういう意味で言ってるのかわからんが給料の支給に寮費が乗るから所得税が高くなるとかってやつか?派遣会社によっては仕事1回休むと寮費を半分払わないと行けないとか色々あるみたいだが

454 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 06:07:52.22 ID:mRxO21GG.net
>>452
それかあれか寮費無料の分時給が安くなってるとかか?本来時給1500円だが1300円にして寮費無料とかの仕事とかもあるよな でも時給1600円とかで寮費無料の仕事とかもあるからな

455 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 06:25:50.30 ID:TqLpZ1AT.net
素晴らしい朝がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
希望の朝だ

456 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 06:34:05.86 ID:RVCKWdSk.net
>>453
所得税どころか、全ての控除が増えて手取りめちゃ減るぞ。

457 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 06:42:01.60 ID:Un3qIOZZ.net
視力検査したくない(理由は長いので割愛)んだけど
豊田とか松田とか本田とか昴とか有名どころの期間工ではなく、もう少し小規模な工場(もはや誰も期間工って言葉使ってなくて同僚におばちゃんが多いところ)選べば入社時の視力検査なしって思っていいのかな
ただの近眼だから、視力検査の成績が悪いだけで仕事に支障が出たことはないんだけど(過去に視力検査ありの期間工やったが実際の仕事中はずっと裸眼だった)

458 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 06:51:19.64 ID:FoDXuHVA.net
派遣のことはよくわからんが、
「給料の支給に寮費が乗るから所得税が高くなる」というのも意味不明だし、
「所得税どころか、全ての控除が増えて手取りめちゃ減る」ことの意味も不明だな。
一つ目は、寮費分が給料として支払われるということでいいのかね?
二つ目に関しては、手取りが減って何が問題なんだろう。
手取りは減るけど控除が増える(=課税される所得が減る)ので税金の支払い額が減って得じゃん。
詳しい人教えて。

459 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 06:51:28.83 ID:mRxO21GG.net
>>456
それでも寮費5万かかるよりは全然マシだろ

460 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 07:00:13.05 ID:mRxO21GG.net
>>458
寮費分が給料として入るんだよ それと同額控除もされる 給料の総支給が30万としたらそれに寮費の5万が乗るから総支給が35万になる その分所得税が高くなる 何千円とか高くなるレベルだけど

461 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 07:01:51.08 ID:qBFCKHeQ.net
ホンダもその方式で2万ぐらい上がるね

462 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 07:07:02.21 ID:9TuJFvRN.net
寮費取られる系の派遣は
ほんとの底辺が居るから
給料日までお金がもたない奴とかザラ
お金の貸し借りばっかり

463 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 07:07:41.19 ID:FoDXuHVA.net
>>457
入社に健康診断(書)が不要な会社を選べばいいんじゃないの?
ちなみに、ワイは健康診断なしで入った。
実際は、健康に何の問題もなかったから健康診断はあってもなくてもどっちでもよかったんだけど、
紹介会社経由だからか、全体的にスクリーニングはガバガバで、履歴書(職務経歴書は不要)と簡単な面談(面接なし)だけだった。
有名な大手は健康診断は必要だろうけどね。
ちゃんと説明できる理由があるなら、ガバガバの紹介会社か派遣会社を経由すればいいのでは?

464 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 07:13:42.62 ID:mRxO21GG.net
>>457
三菱なら入社時には健康診断やらないぞ 入った後にはあるけど

465 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 07:17:29.28 ID:FoDXuHVA.net
>>460
なるほど。
寮費分が給料として支払われるから所得が増えるけど、
同額控除されるということか。
控除額の枠内だったら所得税は増えないけど、
寮費の控除額が大きいと、わずかに所得税が増える可能性がありますね。
というか、所得税については無視できる話で寮費無料と思って問題ないだろうけど、
もう一つの税金である社会保険料で相当損しそう。
所得税なんかよりも社会保険料の方がはるかに大きいからなあ。
たしかに見かけの無料につられると損するな。

466 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 07:45:23.33 ID:mRxO21GG.net
>>465
それでも寮費5万とか取られるよりは全然マシなんだって いくら社会保険料が高くなると言っても月に5万とか高くなるわけないんだから 住

467 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 08:08:21.64 ID:fXwLOjTU.net
>>465
そういう事だ。
社会保険と地方税だな。

468 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 08:14:17.58 ID:mRxO21GG.net
俺が寮費無料の派遣で働いてた時総支給が37万で社会保険料が所得税合わせても4万6千円だぞ
住民税が高くなるとしても年間で何万か高くなるだけだろ 派遣やるなら寮費無料でやった方が良いんだよ 期間工と比べたら収入は下がるけど普通のレオパとかに住めるし

469 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 09:24:22.25 ID:eqaqFIal.net
デンソーだけはやめとけ

470 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 09:56:50.67 ID:A1LhR4Fx.net
>>457
理由を割愛されてるからよく分からないけど、入社前の簡単な視力検査に引っかかるのを恐れているなら、例え健康診断がないところで入社できたとしても、いざ仕事始めた時に仕事にならんと思うぞ

471 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 10:09:43.47 ID:0q+OBuvV.net
しかし、愛知の飯は不味いのが多い。あとは普通も多くて、美味いものが少なすぎる。

472 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 10:11:24.03 ID:iCP2O8jb.net
トヨタ紡織の期間工経験者の話が聞きたいわ
シート組立って女でもできる?

473 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 10:13:04.13 ID:x6yRINhM.net
>>469
なぜ?

474 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 10:34:07.09 ID:qBFCKHeQ.net
金がなくね眼鏡作れないから視力検査やりたくないんだろうけど
それだと免許更新でも引っかかるだろ?

475 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 10:49:38.53 ID:5UByLnzr.net
>>453
どこだよ

476 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 10:50:09.30 ID:5UByLnzr.net
>>472
工程による。

477 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 10:53:43.80 ID:5UByLnzr.net
>>457
色弱か?
乱視?
メガネ作くれ 今3000円ぐらいだろ。
保護メガネかけなくていいぞ。
マスクしても曇りにくいし。

478 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 11:03:14.77 ID:rezjLHHh.net
旅行開始じゃああああ!!

9日間寮にこもる奴なんているの?死人と同じでしょ

479 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 12:14:13.32 ID:iCP2O8jb.net
>>476
それ言ったら会話終了だろ

480 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 13:43:07.91 ID:3MqhUx6V.net
将来が不安

481 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 13:46:55.22 ID:24JgWDUy.net
老後は生活保護だろ

482 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 13:56:08.47 ID:3MqhUx6V.net
予定としては夜勤でからだを壊して早死にの予定なんだけど長生きしてしまったときが怖い

483 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 14:27:49.20 ID:s4k/8MkZ.net
体を壊してもすぐ死ねるわけじゃないからな
身体中痛くて目も見えづらくなって家族も友人もいなくて若年者に虐げられる老後になるんだろう

484 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 15:30:53.59 ID:cWu1xvrt.net
年金払わないといけないのが悔しくてたまらない
夜勤経験者は10年くらい寿命縮むらしいし受給開始前に死ぬだろうな

485 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 16:23:58.61 ID:dVr38UWy.net
連休中暇なのでイオンスマホ解約してきたわ。
今使ってるiPhoneでも契約出来るし、携帯代今の半分になるからお得やし。
浮いたお金は貯金するわ。

486 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 16:25:15.15 ID:iCP2O8jb.net
そんな報告いらんわ

487 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 17:27:55.33 ID:qBFCKHeQ.net
■ブラック企業、バイトをやめる方法
一番楽で一般的で確実なのは、即バックレ
しかし、法的に心配等で気になる人も居るだろう

民法では雇用の解約の申し入れ日から2週間が経過すれば退職できるとなっている
もちろんブラック企業が「次が見つかるまでやめるな」等言い出すが、そんなことは全く関係ない
会社の規約や契約書で3か月になっていても関係ない。2週間で確実に退職できる

そして、労働内容が異常、きつすぎると思うならはっきりと仕事を減らせ、こんな量の仕事このゴミ待遇でやるわけないだろ等と拒否、交渉すること
退職を申し出た途端、嫌がらせ等が始まる可能性が高いが、拒否すればいいだけ
労働者に対して一方的に仕事の量や内容を押し付る権利を会社は持っていない
で、2週間楽をして合法的に退職

■ブラック企業がバックレた従業員に損害賠償を請求するのは現実的に不可能
まず出た損害の算出と、バックレと損害の因果関係、会社の落ち度の有無を証明しなければならない
従業員が一人消えただけで運営に支障が出るのは完全に人員不足の会社の怠慢
実際過去の判例では、訴えた会社側が、元従業員に対する嫌がらせの訴訟であるとして
逆に100万円以上の慰謝料を支払うことになった
(「1270万5144円の損害賠償」で検索)

そして、逃げられるような会社には確実に落ち度がある
会社のブラックっぷりや違法行為の記録を取っておけば逆に会社の立場がまずいことになる

488 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 17:30:08.92 ID:aroL4ZLs.net
期間工だと保証人とかいるからバックレ厳しいだろ

489 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 17:33:39.35 ID:Qqdq9PPe.net
嫌なら辞めろ!
代わりは沢山いる!

490 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 17:37:54.27 ID:Qqdq9PPe.net
お前らみたいなブラック人材はイランよw

嫌なら辞めろ!

491 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 17:41:46.64 ID:qBFCKHeQ.net
>>

492 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 17:42:43.14 ID:qBFCKHeQ.net
>>488
大手期間工だとゴネてくる奴はいないからすんなりやめられるから
バックレる必要性はないね

493 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 18:04:31.94 ID:3MqhUx6V.net
>>484
それで構わん
無駄に生き延びることの方が怖い
年金なんてくれてやる
安楽死が出来ればなあ

494 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 18:10:14.83 ID:R61WxriH.net
自殺は嫌だから交通事故とかでアッサリ死ねないかな。
あるいはコンビニ強盗に遭遇して刺されて死ぬとか。
強盗にあったら抵抗せずにおとなしく金を差し出せって言われてるけど
俺だったらわざと抵抗して刺されて死にたい。

495 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 18:25:59.83 ID:RuJBjAjm.net
>>494
自衛隊行けばいいんじゃん
これからイベントがてんこ盛りだろ

496 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 19:14:29.14 ID:SNjIx+Zi.net
デンソー期間工行く事になったんだけど荷物事前に送れないとかどうしたらいいんだよ
今住んでるアパート引き払って行くんだけど

497 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 19:22:50.05 ID:xRTmXqwO.net
>>496
アパートは残しとけよ。
辞めた後どうすんの?

498 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 19:30:27.86 ID:EA81IwPA.net
トランクルームとか借りりゃいい
つーか寮にそんなに荷物持ち込めんだろ
持ち込んだら退寮の時に大変なだけだし

499 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 19:57:54.39 ID:cWu1xvrt.net
寮って引越し屋呼べるんかね?
呼ぶ気満々で家具買いまくったけどさ

500 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 20:10:02.86 ID:Qqdq9PPe.net
あほだ

501 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 20:32:02.52 ID:KRK6cQjy.net
>>499
普通に呼べるよ!
前にソファー運んでるの見たことあるw

502 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 20:50:42.32 ID:ehJ1kytu.net
はあー今年も5ヶ月経つのに何も進歩無い。
今日親からかなり久しぶりに電話来た。元気してるか聞かれた。
仕事辞めたいなとちょうど思ってたところやし、また仕事辞めたら親が心配するからな・・・
前の仕事も辞めたことを2年くらい言えなかったし。30歳になって定職に就いてないってそりゃ親も心配する気も分かるけど。
今年も何も進歩してないな

503 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 20:54:48.55 ID:ehJ1kytu.net
今年もほぼ進歩無しってところか。
今年の目標4つあって。
1.禁煙
2.10k痩せて筋トレを習慣化する。
3.正社員の仕事を探す
4.仕事に役立ちそうな資格の勉強をする
1と2は達成出来て継続中、4は中途半端。3は全くもって仕事すらあまり探してない。
トータルで30パーセントくらいの進捗状況かな・・・・さすがに30歳やし体には相当気を遣ってるけどさ

504 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 21:07:28.61 ID:5UByLnzr.net
>>496
コンテナ借りて、車に乗るだけ載せてGO,

505 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 21:10:49.57 ID:5UByLnzr.net
>>496
送れない?
ヤマトで営業所留めしとけば?
配属先は決まってないけどな。

506 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 21:22:20.48 ID:FoDXuHVA.net
>>503
1と2は良いと思うけど、3と4はそれ自体が目的化して自己満足しそうだな。
とくに4なんか方向性を間違ってるだろ・・・
30歳超えて資格取得しても実務経験がなかったら何の意味もない。
つまり資格を活かす職につくのは無理。
現状を打開するのが難しいから苦肉の策としての資格なんだろうけど、
いい歳こいて世間知らずすぎて恥ずかしいわ。
「正社員」を目指すだけなら、あれこれ選ばなければそれほど難しいことじゃない。
中小零細企業、ブラック企業などで、未経験でもとりあえず経験のつめる職は探せばいっぱいある。
ただし、未経験なのにはじめから、大企業の期間工の給与条件より良いものを求めたりする世間知らずは一生正社員の職には就けない。
向上心があるんだから、まだマシな方だ。
がんばれよ。

507 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 21:39:45.54 ID:ehJ1kytu.net
トラックですら未経験は無理みたいやけどじゃあ30歳過ぎてトラック取る意味無いやんって話になるなw
まあ未経験でもトラック免許あればいいって所もあるけどさ。
でもさよくよく考えたらたかだか30歳くらいに経験求めるのもどうかと思わないか?
せいぜい社会人経験長い奴でも30歳なら10年くらいやし。ちょっと前までは若造だったんだし。
そんな30歳に経験や資格求めるって社会は厳しいことくらい分かってるけど無茶言い過ぎじゃないか?

508 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 21:42:19.63 ID:ehJ1kytu.net
40代で仕事の質、資格、レベル求めるのはまだ分かる
30代前半にレベル求めるのはな・・・・・
じゃあさ28歳くらいまで結構真面目に仕事しててそこから全く無関係の職種に就いてあまり出来ないって人もいるし。

509 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 21:59:00.41 ID:FoDXuHVA.net
>>507>>508
主張自体はわかるし、間違ってはいないと思うが、
現実の日本社会はそうでない以上、社会のせいにするのはガキと負け犬がすることだ。
日本は、学校から就職まで続く社会のレールから一度でも外れた人間が生きて行くのが難しい社会というだけ。
肉体労働やトラック運転手みたいな方向性で正社員を目指しているのなら、
未経験のデメリットはホワイトカラーの職よりも小さいし、
30歳なら今からでも遅くないと思うけどね。
というのも、未経験でも仕事で稼ぎながら職務経験つみつつ取得できる資格が多いからね。
あなたがホワイトカラーの職を探しているなら、30超えて実務経験のない状態でその意見は甘えだね。
そもそも大卒後ずっと実務経験を積んできたサラリーマンの転職期限は、一般的には35歳だ。
経験・実績・人脈のない30歳なんて、社会経験のまったくない22歳の大学生よりもはるかに価値が低いんだよ。
現実を受け入れてがんばりな。

510 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 22:14:07.87 ID:bOt5qoH9.net
三十にして立つと孔子様も言ってるじゃないか
自分のモラトリアムの言い訳を求めてばかりでは四十五十になろうと実にならないんじゃないか
どこかで覚悟決めて厳しさを甘受しないと先が無いと思うよ

511 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 22:30:37.09 ID:ehJ1kytu.net
正直今警備員で時給1000円で長時間労働なんだけど期間工のほうがマシやわ
警備員なんて本当に給料少ない。貧乏暇無しどころじゃねーわw
本当この2年くらい貯金もほぼ増えない、寝る時間すらあまり無い。
期間工は仕事内容はきついけどお金貯まるし、時間あるし。

512 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 22:33:47.74 ID:aroL4ZLs.net
何やったってグチるんだから一緒だろ

513 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 22:34:16.28 ID:9TuJFvRN.net
メリットとして、土日がちゃんと休みだったり、
GW・お盆・正月の長期休暇が取れたり、
仕事さえ終われば家に帰って悩むことは無い
というのはいいよね

514 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 22:38:09.00 ID:aroL4ZLs.net
土日がちゃんと休みのとこの方が少なくね

515 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 22:47:08.04 ID:Q/LFCfnF.net
期間は次がない

516 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 22:53:06.88 ID:rezjLHHh.net
>>511
金安くてもいいから警備員にしたんだろ?

何言ってだこいつ

517 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 23:08:38.16 ID:fCt15LH3.net
土日休みより4勤2休の方が確実に良い 休日出勤みたいなんがほぼないからな 土日休みの仕事だと月に2回くらいは土曜日出勤があったりするし 6勤1休とかだと身体がしんどい(;´Д`)ハァハァ

518 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 23:12:05.98 ID:aroL4ZLs.net
月給じゃない4勤2休なんて割に合わないじゃん

519 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 23:32:53.77 ID:eDlzdDU0.net
>>509
経験者は語るってやつか
期間工抜けられるといいな
がんばれ

520 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 23:48:34.33 ID:SNjIx+Zi.net
>>496だけど兄弟の家で家具家電は預かってもらう予定
使わないのに家賃払うとか馬鹿らしいじゃん
営業所止めか!いいな!一旦営業所止めして配属決まったら寮の住所に変えるのも可能なのかな?
住所分かったら送ってもらうように誰かに頼んだ方が確実かね

521 :FROM名無しさan:2018/04/29(日) 23:51:31.68 ID:aroL4ZLs.net
どれぐらい期間工やるつもりなんだよ
そんだけやって一週間で逃亡とかありえるからな

522 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 00:06:26.00 ID:kn5rE+eK.net
1年〜3年の予定だけど
家賃払うならこっちで仕事探した方がいいじゃん!満了金飛んじゃうし
戻っても大丈夫なように家具家電預かってて貰うしさ

523 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 00:10:29.97 ID:4rB+8iXI.net
もう3年いる気なのかよw

524 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 00:28:06.84 ID:iQSVAvrp.net
>>518
俺は4勤2休で手当含めて平均月35万くらい貰えてるから満足だけど、
その割に合ってる月給のシフトはいくら貰ってるの??

525 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 00:30:25.46 ID:wUiNEK0j.net
まぁ3年で1000万は夢というか願望だよな
ゲンキンがあれば何でもできる

526 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 00:33:16.53 ID:5mn9kjaa.net
特に土日休みに拘りは無いし4勤2休がいいな
別に5勤2休でもいいんだけど順番に平日休みが回ってくるのが分かれば予定も立てられるし

ただ12時間勤務は嫌だなw

527 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 00:47:47.17 ID:Ms0MuLIQ.net
>>526
4勤2休でも12時間が確定では無いけどな 茨城のクボタ行った時は加工で4勤2休で1日の残業は大体1〜1.5だった 土日に当たると休日出勤扱いみたいな感じで割増になってた

528 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 01:35:03.71 ID:E7+wDaCH.net
>>527
クボタっていいん?

529 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 01:57:27.87 ID:6tCCNS1V.net
>>528
クボタ最高 クボタなら期間工でもいいし派遣でもいいな 派遣でも時給1600で寮費無料とかだし

530 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 02:04:36.99 ID:6tCCNS1V.net
クボタは定時の時間が短くて8時〜16時30分で定時 給料は7.75時間出る 期間工より派遣の方が断然に多くて20人くらい入社したら期間工は2人とか3人くらいしかいない 1週間簡単な研修がある

531 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 02:17:40.45 ID:NWkvqy9C.net
>>530
マン料金いくらよ。

532 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 02:39:21.39 ID:E7+wDaCH.net
>>529-530
研修ってどういうの?
短期で募集してるから行こうかなと思ってるんだが
新日本からだと30万とか書いてるがこれだと長期?
パナソニックからだと5万で短期って書いてる

533 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 04:10:07.41 ID:fzIhlr/6.net
>>496
超絶ハズレ工程引いたらどうすんの?
逃げ込む住居は確保しとかんと

534 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 04:12:13.03 ID:2Q68ZJok.net
交渉して作業変えさせりゃいいだけだろ
一方的に提示された仕事内容を受け入れる奴隷契約なんて存在しないぞ
それで満期までやるかそのまま続けりゃいい
バックレは損だよ

535 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 04:27:06.62 ID:bsBpi7cz.net
物はminikuraといった貸倉庫サービスの利用
数週間の一時的な宿泊はネカフェなりゲストハウスで対処可能
長期間住む場所と住所が問題になるが、それは西成かURか役所行きかなぁ

536 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 05:44:33.39 ID:wOWvbhgt.net
>>496
引っ越す時期を一ヶ月遅らせて、寮が決まってから引っ越し手続きをしたな。そうなるとあまり遠方だと無理だけどさ。金がろくに無いと更に無理。でも、余裕あるならそれがいいと思う。

537 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 07:09:03.49 ID:vaQ3sRE9.net
こんな危機迫る人生も楽しいよな

538 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 07:41:21.47 ID:gFmzN2Id.net
5勤2休て土日は工場が止まる事を基本にしているから
忙しくなると土日も工場回そう休出もしなきゃ、てなるんだよな
4勤2休は最初から土日も無く工場回すの前提でシフトが組まれるから
5勤2休みたいに休出が状態化する事がほぼ無くていい

539 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 08:04:48.38 ID:S3I/G3Je.net
底辺すぎて笑うw

540 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 08:26:13.92 ID:E7+wDaCH.net
2勤2休がいいなあ

541 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 08:31:51.39 ID:wUiNEK0j.net
じゃあ俺は2勤1休ちゃん!

542 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 09:15:35.91 ID:vaQ3sRE9.net
4勤2休やりたい

543 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 09:17:33.33 ID:/eQ9JvZ1.net
愛知の工場は日曜休ませる印象だな
3組で4勤2休やってるほうがムダが無いと思うわ

544 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 09:57:20.37 ID:Brb5Ym16.net
富山県のリクシル(旧新日軽)のアルミサッシの加工の派遣も今は1600円なんだ
昔は日給9000円ポッキリだったのに
自動車以外も随分上がったな

545 :FROM名無しさan:2018/04/30(月) 10:15:41.75 ID:McsE1VwL.net
土日とかどこ行っても人多いし平日休みの方がいいな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200