2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DELL】Alienware Area-14【エイリアン】

582 :名無しさん:2014/07/20(日) 10:26:02.14 0.net
TITAN Zモデルを買おうか迷ってるのですが、台数限定という事は限定数の注文を超えると
ページから消えたり選べなくなるのですか、それとも連休明けまで注文を受け付けて

限定数を超えた分だけDELLの方からキャンセルメールが届くのでしょうか?
あと、保守サポート自動更新契約というのは入った方がいいのでしょうか

DELLでパソコンを買うのが初めてなもので詳しい方教えてくださいお願いします。

583 :名無しさん:2014/07/20(日) 11:03:53.36 0.net
>>582
販売終了になって購入できなくなるか後でキャンセルメール来るか多分そんなとこ
保守サポート自動契約更新は入る必要はない
保証プラン変える方が良い
GTX TITAN Zの保証と考えて好きな年数入ればおk

584 :名無しさん:2014/07/20(日) 11:38:06.81 0.net
>>583
579です
保証プランを変更した方がいいのですね
親切にどうもありがとうございました。

585 :名無しさん:2014/07/20(日) 19:44:02.20 0.net
559の``ギガバイトのGV R929OC 4GD買って交換したんだけどBIOSすら起動しない‘‘
の者ですが、ショップに持ち込んで動作確認が取れたので初期不良ではなかったみたいです

アドバイスいただいた通りマザボの問題で、結局使うにはマザーとHaswell以降のCPUに
交換ってオチでした。なんか色々勉強になった

586 :名無しさん:2014/07/21(月) 01:43:35.37 0.net
TITAN Z搭載の記事見て来たんだけどスレには思ったより買う人いなさそうだね

587 :名無しさん:2014/07/21(月) 02:26:17.52 0.net
値段が値段だからね

588 :名無しさん:2014/07/21(月) 03:01:52.44 0.net
だよなぁ
すっげー欲しいけどさすがに30万は手が出ない・・・

589 :名無しさん:2014/07/21(月) 14:03:45.37 0.net
3930kとGTX690でコミコミ20万で買えたのほんの一年ちょい前だから値段上がったよな

590 :名無しさん:2014/07/21(月) 15:20:11.62 0.net
そりゃ夏ボ回収シーズンは上がるでしょ

591 :名無しさん:2014/07/21(月) 15:25:03.97 0.net
TITAN Zだけで40万

592 :名無しさん:2014/07/21(月) 15:29:56.10 0.net
TITAN Z搭載モデルって、販売台数限定なのになかなか売り切れんな。

593 :名無しさん:2014/07/21(月) 15:31:14.05 0.net
投売り待ってるんだよ

594 :名無しさん:2014/07/21(月) 15:44:39.80 0.net
gpuは値段が倍になっても性能は倍にならんからな
性能相応の値段まで落ちないと誰も買わん、一部のマニア以外は

595 :名無しさん:2014/07/21(月) 16:31:18.27 0.net
>>591
誰かが手にした時点で40万の価値はなくなるのよ

596 :名無しさん:2014/07/21(月) 17:39:38.70 0.net
ゲフォスレ見てると元々TITAN Z狙ってた層は飛びついてるなw
TITAN Zが30万は特価だしPCはオマケって感じでw

597 :名無しさん:2014/07/21(月) 17:41:38.45 0.net
TITAN Zは確かに安いんだけどおまけのPCがゴミ過ぎて…
TITAN Zだけパッケージングして単体製品として30万で売って欲しい

598 :名無しさん:2014/07/21(月) 19:46:23.93 0.net
ALIENWARE Auroraって普通のATX電源に換装出来るんですか?

599 :名無しさん:2014/07/21(月) 20:58:10.96 0.net
できるね
いろいろあとで面倒かもしれんが

600 :名無しさん:2014/07/21(月) 21:52:04.31 0.net
>>597
ゴミって事はないよw
国内メーカー(SONY、NEC、富士通、東芝)と中身のパーツレベル同等だし
それにAlienwareはケース自体に価値があってそれ目的で購入する人もいるから
まあ日本より海外の方が人気あるんだけどねー特に米国でw

601 :名無しさん:2014/07/21(月) 21:52:26.46 0.net
換装して通常のPCとしての動作は出来るけど専用コネクタで接続してあるイルミネーション機能が使えなくなるとか言われてなかったっけ

602 :名無しさん:2014/07/21(月) 22:05:16.44 0.net
>>600
Alienwareは元々米国のメーカーだから米国で人気があるのは当たり前
うんこデルが買収しただけだし

603 :名無しさん:2014/07/21(月) 22:18:12.84 0.net
>>598
そもそもACインレットが干渉してポン付けできんよ

604 :名無しさん:2014/07/21(月) 22:32:23.37 0.net
>>599
>>601
>>603
レスありがとうございます。
やっぱり簡単ではないんですね

605 :名無しさん:2014/07/22(火) 00:35:17.88 0.net
換装したいならALXシャシーじゃないほうがよさそうね

606 :名無しさん:2014/07/22(火) 10:15:18.33 ID:kpFBavO2W
ここのショップAlienware安すぎ
35万くらいするパソコンが5万以下とかで売ってる
http://dell.cart.fc2.com/

DELL Alienware Area 51 ALX i7 970/12GB/1TB
http://dell.cart.fc2.com/ca1/1/p-r-s/
DELL Alienware Area-51 i7 930/6GB/HD5870/hdd1TB
http://dell.cart.fc2.com/ca0/2/p-r-s/
DELL Alienware Area-51 ケース+MS-7543マザーボード
http://dell.cart.fc2.com/ca0/3/p-r-s/

607 :名無しさん:2014/07/22(火) 16:56:52.75 ID:XHLom1fjb
TitanZ買ってみたよ。来たらレポするから希望をPlz
あんまし詳しくないからキーワードでも教えてくれるとありがたい

もう5年近く買ってないから、買い替えの意味での購入
明らかにやることに対してオーバースペックだけどまあいいかってところ
仕事用に買ったノートはあるけど
なにせ今のがXPS720でC2Dだしね…

608 :名無しさん:2014/07/22(火) 19:50:51.42 0.net
ALIENWARE Japanのtwitterは本当に日本語が不自由だな

609 :名無しさん:2014/07/22(火) 22:49:36.55 0.net
支那人全開ですが何か?

610 :名無しさん:2014/07/23(水) 00:58:18.12 0.net
TITAN Z買ったやついる?

611 :名無しさん:2014/07/23(水) 07:14:05.05 0.net
>>610
注文してる

612 :名無しさん:2014/07/23(水) 07:19:42.76 0.net
>>610
あまりに安いんでつい注文してしまった。

613 :名無しさん:2014/07/23(水) 07:27:00.07 0.net
価格の割に性能が思ったより感動レベルじゃないのがなぁ
30万でもコスパ良く感じない

614 :名無しさん:2014/07/23(水) 08:02:50.62 ID:UKEl0Ioz4
>>613
いつの時代もでしょ
ゲーム最強を歌うのであれば
HDDじゃなくってSSDだし、メモリーは8Gでもいいけど2G4枚だし、
細かなところで切り詰めているのがよくわかるけど、一番は
ケースのデザインと電源など含めた全体の安定性、Dellの上位モデルを
使ってきているけど、不具合が出たことはない。HDD・メモリー・ブルーレイ
とかはこの媒介を買う層には自分で変えれるでしょ
金はあるけど自作もなぁって対象もターゲットに入ってるからね

R9 295X2の方がって意見もあったけど、電源確保できなきゃ使えない
買いたい人がいいと思えばそれでいいんだよ、車と一緒で自己満足の世界

615 :名無しさん:2014/07/23(水) 18:38:34.25 0.net
簡単に買う人
買えないから文句言う人

人間いろいろ

616 :名無しさん:2014/07/23(水) 19:41:10.65 ID:w5Pj4uIaB
Titan Z の購入を考えてます。
GPUはDELL製のGTX TITAN って考えていいんでしょうか?
長く使うならここカスタマイズしたほうが良いよってとこあったら誰か教えてくれませんか?

617 :名無しさん:2014/07/23(水) 23:43:25.63 ID:Rf7LTjc0V
チャットで聞いたらTitanZのメーカーは教えられないってさ

まああれが、メモリーとかHDDも事前に指定や聞くことができないかた
ある意味同じだと。

DeLLはGPU作ってはいないでしょ・・・

618 :名無しさん:2014/07/24(木) 00:10:14.06 0.net
TITAN Z搭載モデル以外は安くない感じ?パーツバラで買ったほうが安く済むかな
TITAN Zより780Tiがほしい

619 :名無しさん:2014/07/24(木) 00:25:15.76 0.net
知らんがな

620 :名無しさん:2014/07/24(木) 00:47:07.45 0.net
20kgだぞ
貫通するんでは

621 :名無しさん:2014/07/24(木) 08:31:17.01 ID:jrK22Fkf0
>>617
いやalienwareの中身ってほぼ自社製品かなと勝手な想像してたw
ほかのモデルのGTX 780であったり以前のGTX 690だったりってどこのメーカーのがのってたのかな?
持ってる人教えてほしいな

622 :名無しさん:2014/07/24(木) 14:29:39.73 0.net
筐体でかいなー
金はあるんだが。

623 :名無しさん:2014/07/24(木) 16:46:00.48 0.net
幅もでかいし、奥行きが半端ないなw
でもそれ用のメタルラック準備したわ
早くこいこいTITAN Z

624 :名無しさん:2014/07/24(木) 20:13:03.30 0.net
ちょっと聞きたいんだけど、デスクの上に置かずに絨毯の上に置いたら埃の関係でマズイですかね?初めてゲーミングpc買おうと思ってるんですが…

625 :名無しさん:2014/07/24(木) 20:15:33.00 0.net
>>624
AuroraALXのケースであれば全面下部から吸い込むから、絨毯ダイレクトだとそれなりにホコリだらけになるだろうね
こまめに掃除してあげればええよ

626 :名無しさん:2014/07/24(木) 20:16:17.09 0.net
全面下部じゃなくて、前面下部ね
2センチくらい隙間が空いてて、そこから吸気する

627 :名無しさん:2014/07/24(木) 21:59:41.10 0.net
>>624
100均で、すのこでも買ってきて敷いたら?
俺ノートの下にすのこ敷いてるわw

628 :名無しさん:2014/07/24(木) 22:19:57.55 0.net
重すぎてメンテ禿げそう
修理出す場合、一人で無理だな

629 :名無しさん:2014/07/24(木) 22:38:11.06 0.net
20kgってそんなに重いか?

630 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:26:39.89 0.net
20kg一人で持てないとかどんだけひ弱なんだよw
女なら分かるけど

631 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:28:49.98 0.net
ATXケースにバーツ組み込んだら20kg以上あるのが普通

632 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:13:42.26 0.net
縦長の20キロの物体って意外と持ちにくいよ?

633 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:16:01.44 0.net
俺は片手で持てる。

634 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:20:44.74 0.net
アメリカ人は自作機持ち込みLANパーティするからこれ位の重量慣れている

635 :名無しさん:2014/07/25(金) 01:53:38.98 ID:GPe+5DIA6
俺は頭に乗せれる。

636 :名無しさん:2014/07/25(金) 02:56:43.56 0.net
20キロなら体の状態によるが、腰痛めてたりすると大掛かりなパーツ換装や大掃除なんかすると男でも地獄見る
まあ自作に慣れてる奴なら20キロという重さや派手なデザインは別に驚くほどのものでも無いだろ
普通のメーカー製しか使ってなかった人からしたらそれこそアリエンワーだがw

637 :名無しさん:2014/07/25(金) 02:58:41.44 0.net
>>636

638 :名無しさん:2014/07/25(金) 07:10:31.86 0.net
キャスター付きのメタルラックに乗せとけば、メンテするときは引っ張り出してケース開けるだけだし
持ち上げる事もなくて楽だよ
一旦設置すればそんなに動かすこともないんだけどね

639 :名無しさん:2014/07/25(金) 08:13:53.70 ID:bbSzdbVvC
720も使ってたけど配送されてくる箱が異常にでかいんだよね

古い家だと間口通らないかもね。実際にそういう報告も見かける。
配達員1名でおっさんだと「すいません、手伝てください・・・」って
言われたことがある。空箱は子供の家になってたな。

640 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:34:27.06 0.net
x51、購入して1年強。
再起動したらBEEP3回ループでBIOSすら起動せず。
サポートに電話したらMB故障、保証(1年)切れのため有償修理。
見積りだしたら15万円、見積りには合計金額しか記載なし。
何をどうしたら15万円もかかるんだか内訳くらいよこせと問い合わせたら電話があり、
「お客様のパソコンは非常に大きいから送料がかかります。出張修理なら7万5千円です」
とのこと。
再度送られてきた見積りには、やはり合計金額のみ。
色々とひどすぎる。

保証延長だけはしておく事を勧める。

641 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:39:52.98 0.net
>>640
延長修理は必須だね
適当なMB買ってきて付けられるケースでもないし
保証期間中だけ使えたらいいという感じでつかう意識も大事

出張修理も高く感じるけど、実際には提携した近所のソフトハウスやらのCEが来るから高いのも分かる
俺も過去に経験したから、最低3年には入ってる

642 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:53:23.60 0.net
>>641
出張修理7万5千円は高いけど、まぁそれでも何とか納得は出来る。
問題なのは引き取り修理との差額(=送料)7万5千円と、x51が非常に(サイズが)大きいという認識の違いだな。
一応コンパクトがウリのはずだとおもうんだけど…

643 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:54:06.30 0.net
五年しかつかえないから保証は三年もしくは五年入っとけ

644 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:59:25.14 0.net
>>640
航空機使わないと輸送できない地域の人なんかな?15万はちょっと高いね。
メーカー製PCでM/B故障だと6-7万取られるのは普通だよ。NECやHPでもそれくらい。
Macだともっと高いwだから延長保証入れるのは常識だったりする。
Dellはメーカー預かりじゃなく出張修理で対応してくれて早いから、まだ良心的なほうだよw

何にせよ、保証期間外で壊れた場合の修理費用は新しいPCもう一台買えるくらいの
金額飛ぶってことを、きちんと意識した上で保証入れないとダメだよ。

645 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:14:51.52 0.net
>>643
次にメーカー品買うときには価格に最大保証期間も含めて計算するよ

>>644
私は千葉県民です。
DELLのセンターは川崎だっけ?
距離的には遠くないと思うんだけどね。

最近は自作するより出来合いの方が手軽で安いと思ってたけど、こんな落とし穴があったとは…

とりあえず適当なベアボーンにパーツ放り込んであと1〜2年頑張るつもり。
LGA1155だから選択肢があまり無いんだけどね。

646 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:22:50.53 0.net
>>642
X51かいな
それでデカイ認識はおかしいねw

今のサポートだと、ベーシックだと最長3年
プロサポートで4年しかない
普通のDELLよりは壊れにくいAlienwareだけど、5年は欲しいね
現役じゃ無くなってもお下がりとして5年は使いたい

647 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:24:54.60 0.net
1年で壊れるって1日何時間使ってんの?

648 :名無しさん:2014/07/25(金) 20:09:51.85 ID:GPe+5DIA6
Alienware Area TITAN ZでWQXGAトリプルモニターに接続して
最高画質でレースゲームを毎日2時間やったら、何年くらい持ちますか??

649 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:55:43.01 0.net
>>647
基本的に電源は入れっぱなし。
実質的な使用時間は平日に2〜3時間、休日に12時間くらいかな。
直前まで普通に使ってたので熱で壊れたワケではないと思うんだけど…

650 :名無しさん:2014/07/25(金) 20:12:54.64 0.net
運が悪かったんだろうね
大体は1年持てばHDD以外は長年持つんだけどね
MBもDELLと違って作りいいし

651 :名無しさん:2014/07/25(金) 22:29:32.90 0.net
>>649
電源入れっぱなしはダメだろ
使用してない時は電源切らないと
鯖とかなら1日24時間使用で考えられてる仕様品質だけど
一般PCは1日8時間ぐらいの仕様品質だと思う
特に夏場なんて高温になるから部品寿命が著しく縮んで
空調効かせないと故障率が激増する。

652 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:02:50.33 ID:jYqjEmEJQ
X51って旧型のX51かな、ある意味憧れの機体の方
ちがったっけアルミだか何だかの機体

Beep3回はメモリー関連のエラーじゃなかったかね
背面にチェックランプとかついてないんだっけ?
Alienware M11でたまにあるが再起動で治るし、最悪メモリー入れ替えとか
で治らんかね

期限切れてても状態姿態では修理してもらえるってか対応がいいのが
上位機種だと思ったけどな。

オンラインゲームの接続しっぱなしとか発掘とかいろいろあるんでしょ

653 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:01:44.14 0.net
Dellのサポートセンターは宮崎県だよな

654 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:07:41.30 0.net
そう思っていた時期が私にもありました

655 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:17:31.01 0.net
法人だけだよ国内はw

656 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:35:19.06 0.net
>>655
だいぶ前にも話題になったけどALIENWAREのプレミアム電話サポートは宮崎だよ

657 :名無しさん:2014/07/26(土) 04:41:58.64 0.net
シーガイア?

658 :名無しさん:2014/07/26(土) 04:54:58.89 0.net
そう

659 :名無しさん:2014/07/26(土) 05:11:19.99 0.net
カリーノだよ

660 :名無しさん:2014/07/26(土) 08:20:59.26 0.net
>>651
使うとき(居るとき)は空調入れてるし、今のPCって使わないときはスリープみたいなもんでしょ。
同じ部屋の昔懐かしWHS(汎用品自作ファンレス)はそれこそ30000時間近く連続稼働してるけど今日も元気w
流石にHDDは先日アラーム出たので交換したけどね。

ちなみに壊れたx51はシャトルのベアボーンにパーツのせかえて無事復活。
再インストールもしてないのに何事もなかったように動いてちょっと感動したw

661 :名無しさん:2014/07/26(土) 08:22:06.72 0.net
>>659
コニ?

662 :名無しさん:2014/07/26(土) 09:55:40.56 0.net
寿屋だね

663 :名無しさん:2014/07/26(土) 14:04:57.81 0.net
そう

664 :名無しさん:2014/07/26(土) 16:40:59.22 0.net
X51
i7-3770
GTX660
室温38度でBF4をぶっ通し5時間プレイ
CPUグラボ共に90度超えでSSDは48度
去年の夏はCPUファンがぶっ壊れた
排熱が追いつかず音声に雑音が入るわ動作はカクカク
修理に出して前よりマシな某メーカー製ファンで戻ってくるも
今年の夏も似たような症状でキツイ

試しにエアコンつけたら改善してわろた
夏にX51でゲームするならエアコン必須だわこれw

665 :名無しさん:2014/07/26(土) 18:14:46.79 0.net
>>664
PCの前にお前が逝きそうで怖いわw

666 :名無しさん:2014/07/26(土) 18:21:07.72 0.net
>>664
X51はエアフロー設計シビアだから、外気温が30℃越えてたり
埃とかでファンや吸気口1箇所でも調子悪くなると、排熱追いつかなくなるよね
ファン交換で直っても、電源やマザボやグラボのコンデンサはダメージ蓄積されてくから
できるだけ壊れる前に掃除とかで対処してあげるといいよ

667 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:28:47.47 0.net
どこの量販店が買おうが
客が住んでる地域の業者次第なので運です

対策としては客はもっと工事についての知識を身に付けて手抜き工事を見抜ける目を持ちましょう

手抜きを見つけたら量販店にクレームを付けると
量販店も被害者なので業者に費用負担させてやりおなししてくれます

668 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:41:17.54 0.net
どこの誤爆だ?

669 :名無しさん:2014/07/27(日) 01:27:04.63 ID:0KPFhuGEt
スレ違うかも知らんけど質問させてくれ
ノーパソのInspiron 15R使ってるんだがBluetoothマウスが反応悪かったから
Bluetoothドライバを消したんだがBluetoothドライバのインストール方法が分からない
と言うかBluetoothドライバすらサイト探しても見つからない
Bluetoothのマウスなんて初めて買ったからよくわからんのや
誰か分かる人がいたら教えてくれると有難い

670 :名無しさん:2014/07/27(日) 03:35:13.29 0.net
>>664
え、、、おれエアコン入れてるのにグラボ89℃まで上がるよ

671 :名無しさん:2014/07/27(日) 04:15:23.20 0.net
TITAN Zモデル注文して生産開始までステータス行ってる人いる?
あれから何日も経ってるのに、まだ最初のステータスから変わらない

あれは日本限定なのかな?
それでもそこそこの注文あるだろうし、物足りてないからってあそこまで行ってキャンセルとかは無いよな
ちょい心配

672 :名無しさん:2014/07/27(日) 06:10:47.02 0.net
流石にグラボで70度超えるのは無いわ

673 :名無しさん:2014/07/27(日) 18:43:23.63 0.net
数量限定のはずのTITAN Zモデルがまだ普通に買えるのな
グラボの値段からすると破格だけど、性能比でいうと高いから売れないのかな?

674 :名無しさん:2014/07/27(日) 19:13:56.79 ID:cdTQfNdeF
TITANZ注文の時、カード番号教えたのに、注文受理したメール来ねえ
どうなってるの?受理してないの?

675 :名無しさん:2014/07/27(日) 19:32:53.83 0.net
背伸びしてわざわざ消費電力食うグラボ買っても何年後かに同性能で半分以下の消費電力で数万とか出るからなぁ
そうとうなゲーマーじゃない限りグラボはミドルレンジを毎回買い替えとけば事足りるし

676 :名無しさん:2014/07/27(日) 19:45:45.01 0.net
>>675
本当に最新スペックが必要なのは一部の限られた人だと思うわ。
それこそ、それで飯食ってるような人ね。

677 :名無しさん:2014/07/27(日) 20:11:43.69 0.net
別に背伸びしてないけど
安いと思ったから注文しただけで
また良いのが出たら買うし

678 :名無しさん:2014/07/27(日) 20:18:05.94 0.net
TITAN Zモデルは全部揃えようとしたら50万はかかるだろうし
それに対して30万が安いと思うかってとこだな
TITAN Z自体は明らかにオーバースペックだから背伸びというか宝の持ち腐れになるだろうな

679 :名無しさん:2014/07/27(日) 20:30:41.04 ID:RGZq27rlS
>>671
 国内到着待ちです。一応8月6日到着になってるけど、だいたい国際輸送に
時間くって国内入ったら2日くらいでくるかな
>>674
 教えたって…だれに?システムメッセージ自体こないならサポートに
電話確認したほうがよいのでは?今回は初めて注文システムミスがあって
サポートメール、1回目は2日間反応なし(システムメッセージ自体がない)
3回目でサポートメール受理の自動返信、担当から返信がきましたよ。HPの
遅延とかいろいろ体験しました。

オーバースペックだろうが5年程度で買い換える層もいるんだし
そういった購買層には問題ない金額なんだよ。
これで飯食ってる人間はTaitanZの2枚・3枚もの買うだろう…ってか
自作でDellは買わないって。

680 :名無しさん:2014/07/27(日) 20:38:11.58 ID:RGZq27rlS
5年程度(買い替えには期間が長いという趣旨で書きました)
5年かけて20〜30万貯めて買い換える層がいると言いたかった。

自分の場合はXPS_Gen2 XPS720 で今回。678さんのおっしゃる通り
お手頃なのかなといったところ。(間にM11とM14は買ってるけどね)
負荷をかけるなら大きな媒介でやらんと熱厳しいですよね。スペースの問題が
ないなら
大きい方が排熱処理が全然違う=買い替え・調整なしで長期間安定して
使用できる。

681 :名無しさん:2014/07/27(日) 20:40:25.26 ID:cdTQfNdeF
電話でカード一括払い連絡。その後メール無し。DELLに明日聞いてみます。

682 :名無しさん:2014/07/27(日) 21:07:05.50 0.net
>>675

683 :名無しさん:2014/07/27(日) 21:18:36.91 0.net
x51でグラボの温度上がって困ってるやつアフターバーナーで調節しろ

初期設定だと回転数全然上がらん

684 :名無しさん:2014/07/27(日) 21:35:32.38 0.net
666 get !

685 :名無しさん:2014/07/27(日) 22:47:42.41 0.net
>>671
今はまだ注文取ってる最中だから、ある程度の注文数が入ったら一気に製造始めるんじゃ無いかな?
他のオーロラと基本同じなことを考えると、カードがまだ無いとかかもしれんがw

686 :名無しさん:2014/07/27(日) 23:27:58.33 ID:/IWVq6CYg
GeForce GTX TITAN Z搭載モデル登場
メモリー12GBもいるか?

687 :名無しさん:2014/07/28(月) 00:03:09.53 0.net
ALIENWARE X51 スタンダードを買おうと思ってるんですけど
3DのFPSやオブリビオンなど普通にプレイできますかね?
今つかってるPCがdynabookT45157dwで、

688 :名無しさん:2014/07/28(月) 00:03:10.14 0.net
ステータスは適当だからなー

689 :名無しさん:2014/07/28(月) 00:05:05.36 0.net
>>687
普通にプレイってのなら大丈夫だけど
そんな設定で動かすならゲーム機でやった方がよくないか?

690 :名無しさん:2014/07/28(月) 00:11:44.57 0.net
>>671
ステータスは「注文受けたのは覚えているよ」程度の意味しかないと何度言ったら…
いちいち内容を真に受けて心配とかしても悩む時間の無駄で馬鹿馬鹿しいだけだよ

691 :名無しさん:2014/07/28(月) 00:14:59.66 0.net
>>689
そんなにスペック良くないんでしょうか?
宇宙最強って書いてあったから今使ってるpcよりはサクサク動くのかなって思ったのですが

692 :名無しさん:2014/07/28(月) 00:26:37.19 0.net
>>691
独立GPUを積んでないノートよりはマシだろうけど、X51スタンダードのCore i3とGeForce GTX745の組み合わせはゲーミングデスクトップPCとしては正直言ってショボイ

693 :名無しさん:2014/07/28(月) 00:42:49.09 0.net
>>692
なるほど・・・
あまりよく分かってないんですが;もう少しお金貯めてプレミアの方買おうと思います
ありがとうございました

694 :名無しさん:2014/07/28(月) 02:28:50.25 0.net
>>690
注文受付から、いきなり発送とかになるの?

695 :名無しさん:2014/07/28(月) 03:45:34.00 0.net
>>694
その話題はこっちのスレな
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1398525038/

696 :名無しさん:2014/07/28(月) 06:40:32.85 0.net
>>685
ありがとうございます
本日製造工程に入りました
安心しました

697 :名無しさん:2014/07/28(月) 07:24:01.72 0.net
>>696
オメ

俺も色々買ってるけど、同じDELLでも、PrecisionWSやAWのAuroraなんかはステータス正確だよ

698 :名無しさん:2014/07/28(月) 08:17:57.57 0.net
>>693
保証もちゃんと入っとけよ
ケチると壊れた時に高くつくことになる

699 :名無しさん:2014/07/28(月) 09:10:14.28 ID:/0Z/Ovas+
エイリアンウェア オーロラ TITAN Z買った人全国でどれくらいいるんだろ?

700 :名無しさん:2014/07/28(月) 09:38:14.54 0.net
DELLは基本的に独自仕様でCPU/RAM/HDDを除き流用出来ないからな

701 :名無しさん:2014/07/28(月) 09:40:25.95 0.net
MBだけ発注出来ない?

702 :名無しさん:2014/07/28(月) 13:59:58.49 ID:/0Z/Ovas+
俺のTITAN Zモデル、一時的に一部の部品が切れてるってさ
届くの8月中旬くらいらしい
他の人はどう?

703 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:32:15.24 0.net
そーかー、X51やっぱり排熱が厳しいのかぁ。
知り合いに効いたら、ケースはデカいほどいい、みたいに言ってるし
空調きいてても心配になるなぁ。うーん。

704 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:52:51.73 0.net
GPUはCPUより発熱高いからATXケース使うのが普通
この板ではお勧めしかねるが水冷のGPUクーラーを別途購入し冷却する人もいる

705 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:27:49.66 0.net
>>700
デルInspironなら全部流用できる
AlienwareでもCPU/RAM/HDD/SSD/DVD/BDドライブ/グラボ/ケースは流用できるだろ
普通に流用できないのはマザボと電源ぐらいじゃん

706 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:30:55.52 0.net
デルInspiron/XPSなら一体型除いて全部流用できる
普通のM/BとATX電源だし

707 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:57:48.05 0.net
全部自作系パーツに置換可能かどうかって言うと、ちょっと違う気がするけど
ネジ位置の関係で一部削ったりしないとちゃんと取り付けできないものがあるし
あとはM/BとOSがセットになってるから、他の流用しようとするとOS買う必要がある
それくらいかね

708 :名無しさん:2014/07/29(火) 06:17:18.89 0.net
>>701
DELLのサポセンから直に補修用パーツ単体で取り寄せるのは無理じゃないか
eBay辺りの海外サイトではAlienwareのパーツも出回ってるから、探せば入手できないことも無いだろうけど

709 :名無しさん:2014/07/29(火) 07:52:09.16 ID:jXQoI5DJq
taitan
今朝のメールに発送したから8月6日につくよってきたけど
オーダーステータスでは7月30日になってる。
相変わらずだなぁ、まあ国内なら2日程でつくよな。

GPUの水冷って憧れるけど、水冷モデル買い直しだよね?

MBだけとか取れるけど、サポートとやり取りして修理扱いで
派遣の人がきて交換してくれる形(じゃなきゃ引き取り修理)
サポート期間なら当然無償。
修理扱いのなら経験があるけど買いたいとか無理じゃないかなぁ

710 :名無しさん:2014/07/29(火) 08:32:13.16 0.net
>>701
本筋では無理。
オクでバルクってのは見かけた。
但しx51だとマザボは電源部(?)とセパレートになってて、こっちが壊れてるとアウトだと思う。
(オクの写真はメイン基盤しか無いように見えた)

>>705
ケース、マザボ、電源が流用できないのが痛いよ。
どれか壊れたらセットで交換するしかない。
うまくマッチするベアボーンでもあれば良いけどね。

>>707
OSとマザボがセットってのが鬱陶しいよね。
割高でも良いから通常版OSが選択出来れば良いのに。
MSもDPS→通常版へのグレードアップとか用意してくれないかなぁ
まぁ壊れたマザボを押し入れに押し込んどけば一応名目は立つのか?

711 :名無しさん:2014/07/29(火) 09:29:23.15 0.net
ちょっと疑問に思って調べてみました。
DSP版はバンドルされてるパーツを組み込んでないと駄目。
OEM版はパーツにバンドルというものではなくて、購入したPCの付属品扱い。
DELLのPCも恐らくOEM版だろうからマザボとセットという訳ではない。
まぁケース+マザボ=DELLと考えても良いのかもしれないけど。
(どこまで入れ換えたらDELLじゃなくなるのか?)
又、DSP版はWindows8から単体販売でパーツとバンドルされてないため、自由に入れ換えてOK。

712 :名無しさん:2014/07/29(火) 09:44:07.24 0.net
>>711
ちょっと調べれば分かると思うけど、BIOSのACPI SLICテーブルに認証情報が入ってるのよ
だからマザボ交換すると基本的には認証不可だよ
Dellのサポートに泣きついてWindowsを再認証通してもらえたら可能かもしれないね
でもそんなことが可能だとしたら、DellPCのHDDの中身のコピーがあれば
マザボ交換したんですって問い合わせると、いくらでもWindows認証通せるようになるわけ
ありえない話でしょ

713 :名無しさん:2014/07/29(火) 12:32:30.62 0.net
Windows8は製品版であっても再インストールしたら問答無用でお電話、おまちしってっいま〜〜〜す〜〜〜♪状態になるって聞きましたが
本当でしょうか?

714 :名無しさん:2014/07/29(火) 13:03:54.26 0.net
>>712
ありがとう、勉強になりました。
というか、調べれば調べるほどドツボですw

>>713
むしろ製品版の方が面倒みたいですね。
メーカー製だと再インストール時もマザボのキー情報で自動的に再認証してくれる。

715 :名無しさん:2014/07/30(水) 00:14:31.09 ID:jkTlCw2rD
>>709
8月6日ですか、いいですね
ちなみにいつ注文しました?

716 :名無しさん:2014/07/30(水) 06:11:47.46 0.net
スタンダードシャーシとALXシャーシ、どっちがオススメですか?
LEDとか上の開閉とかは要らないんですけど、
プレミアム水冷とスタンダード水冷ってどれくらい差があるんだろう?

717 :名無しさん:2014/07/30(水) 07:43:28.62 ID:CNPRsUSny
>>715
7/18です。

718 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:55:32.65 0.net
>>716
迷ったら高い方

719 :名無しさん:2014/07/30(水) 12:47:02.89 ID:jkTlCw2rD
>>717
わぉ、発表の日に注文したんですね
すごい決断力だ

720 :名無しさん:2014/07/30(水) 15:07:08.77 ID:CNPRsUSny
もともと検討していて、無料アップグレードのSLIにしようと思ったら
18日にそのプランが消えたのです…22日までって書いてあったから
余裕持ってたつもりでしたがね。

721 :名無しさん:2014/07/30(水) 16:08:56.95 ID:jkTlCw2rD
SLIアップグレードなんてあったんですか、知りませんでした。

まあ、しかし、TITANZモデルはカード単体より安いから

お特感ありますよね

あなたの方が先届くと思うからレビューよろしくです。

722 :名無しさん:2014/07/30(水) 19:59:15.12 ID:bUq/gmSc+
とりあえずきた。
意外と小さい。高さが意外とないな。

でっかいAlienwareの箱が付いてるけど、すっかすか
キーボードやマウスを買ったら入ってくるんだろうけどね
ちょっとさみしい。
とりあえず・・・どうこうよりWindows8になれることが先のようで・・・

723 :名無しさん:2014/07/30(水) 19:58:52.29 0.net
TITAN Zモデルひょっとして売れてない?

724 :名無しさん:2014/07/30(水) 20:38:24.09 ID:jkTlCw2rD
>>722
TITAN Zモデル?

725 :名無しさん:2014/07/30(水) 20:37:26.21 0.net
売れてないのか、限定数が多すぎるのか…

726 :名無しさん:2014/07/30(水) 20:45:54.31 0.net
>>725
両方

727 :名無しさん:2014/07/30(水) 21:15:13.03 0.net
俺のTITAN Zモデル、明日には届きそうだ

728 :名無しさん:2014/07/30(水) 21:48:19.84 0.net
>>727
いつ頃注文しました?

729 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:01:14.74 0.net
TITAN ZはGPUだけ豪華、それ以外平凡なのがなあ
こういうハイエンド系は全部現時点でそれ相応のスペックで構成するのにそうじゃない

730 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:13:21.42 0.net
>>729
SSDもBDドライブも今は安いし、自分でパーツ追加したって安いと思うけどな。

731 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:33:03.84 ID:jkTlCw2rD
>>730
多分729さんはCPUとかMBのこと言ってるんだと思う

732 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:26:29.70 0.net
>>728
7/22です

733 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:27:26.51 0.net
>>729
素のモデルの構成で買う人はいないんじゃない?w
BTOなんだし

734 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:32:53.78 0.net
>>732
レスありがとうございます。

735 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:34:23.39 0.net
敢えて言おう、グラボ以外はゴミであると
そしてグラボ以外のすべてがボトルネックになってグラボの真の実力を見ることは出来ないと

736 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:39:31.31 0.net
TITAN Zモデルだけど
CPUをi7-4930KのOC4.1Ghzにしてメモリ32GB、ケースは可動式
BDドライブにSSD+HDDにMS Office HaB付けて3年サポート有りで
51万ちょい

グラボの末端価格を参考にするのもどうかと思うけど
AWのケース、電源、MB、CPU、メモリ、BDドライブ、SSD,HDD、MS Officeが
3年サポート有りで10万程度で買えたと思うと、十分安い

737 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:39:39.66 0.net
CPUは3960Xが余ってるんで載せ替えるし、
メモリも前に安く買ったのと入れ替えるんで問題ない。

738 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:44:00.79 0.net
OpenGLアプリしか能力発揮しないがTesla搭載機種を400,000Yenで販売しろ

739 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:44:17.98 0.net
アリエンワーのメモリはマジでボロい

740 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:45:38.61 0.net
買えないやつはケチ付けるだけか
妬みが酷いなw

741 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:50:04.99 0.net
工作員乙

742 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:53:14.30 0.net
まだ買えるんなら俺も買おうかな
夏ボ思ってたよりあったし

743 :名無しさん:2014/07/30(水) 22:58:29.84 0.net
>>742
まだまだ余裕で買えますぜ。

744 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:02:24.84 0.net
俺も買う!

745 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:04:05.29 0.net
明日には売り切れてたりしてw

746 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:05:14.52 0.net
Gatewayを?

747 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:07:32.99 0.net
実際、何台準備してるんだろうな

748 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:12:01.65 0.net
1000台位ありそう

749 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:15:29.94 0.net
日本来襲5周年記念だから5台くらいかと思ったけど、これで儲けでるのなら
相当安く仕入れてるんだろうな
正味50台くらいか?

750 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:19:54.01 0.net
俺もニュースとして取り上げられたいだけで、少量出すだけだと思ってた
カード単体で買った奴が可哀想だし

751 :名無しさん:2014/07/30(水) 23:41:01.62 ID:jkTlCw2rD
うーん
NVIDIA メーカーに圧力かけてるんじゃね?
でもTITANZ売れなきゃメーカーも開発費赤字でかわいそうだし
抱き合わせで売るという形ならNVIDIAの顔も立つし
メーカーの赤字もなくなるだろうし、裏で色々あるんじゃね?
多分DELLとしては利益はちゃんとあると思うぞ

752 :名無しさん:2014/07/31(木) 10:49:36.06 ID:adts3a/ya
まあ巻き返しが必要な状況みたいだしね。

M14を間に挟んでいるとはいえ、来てWOTだけやったけど
画面の違いにびっくりしました。数値上も満足いく状態で
温度はまだツール入れていないけど付属?のものでも40度前後
(ほんとかよって思うからツール探していれますが)
なにより画面が広くできる。これは確かにモニター3台・4台行きたくなるな
ってかんじです。

753 :名無しさん:2014/07/31(木) 13:37:50.82 ID:adts3a/ya
ランプ点灯の色と意味って何かありましたっけ?
温度警告とかで点灯・色が変わっている気もするんだけど
関係あるのですかね?

754 :名無しさん:2014/07/31(木) 16:33:17.85 0.net
今、DELLのTITANモデルをカスタマイズしてて気付いたんだけど、SSDは3Gbpsしか選択出来ないのね

755 :名無しさん:2014/07/31(木) 16:44:00.00 0.net
>>754
SSDにそんな詳細はないが?

756 :名無しさん:2014/07/31(木) 16:53:12.41 0.net
ドライブベイはSATA3.0だから、気になるなら安いHDDモデルにしといて
自分でSSDに換装するほうがいいよ
256GBとかだと3Gbpsも6Gbpsもそんなに差がないけど

757 :名無しさん:2014/07/31(木) 17:20:11.11 0.net
>>755
あれ?
すまん、どうやら目が腐ってたみたいだ
何をどう見間違えたんだろう…

758 :名無しさん:2014/07/31(木) 17:53:53.47 0.net
日本で市販されてるTITAN Zは各メーカー合わせても100個以下の在庫しかないだろ
いくらうんこデルでも搭載PC1000台も用意できるわけがねー
精々100台用意できれば良い方だ。

759 :名無しさん:2014/07/31(木) 18:28:45.60 0.net
実際TITAN Zモデルが日本向けだけなのかはわからんが
生産は海外だけどな

760 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:05:23.84 ID:PHaIb0YOc
>>752
そんなに快適ですかぁ・・!まだ到着してないけどワクワクしてきました。

761 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:06:13.28 0.net
シナダヨー

762 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:19:57.91 0.net
呼んだ?
http://i.imgur.com/thskONM.jpg

763 :名無しさん:2014/07/31(木) 20:15:40.11 i.net
TITAN Z遅延だと

764 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:32:32.79 0.net
>>763
くわしく

765 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:51:38.98 0.net
>>764
ALIENWARE Japan ?@Alienware_JP
【お知らせ】「ALIENWARE Aurora TITAN Z」は大幅なご注文数の増加により納期遅延となります。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。http://alienware.jp
20:08 - 2014年7月31日

766 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:53:50.74 0.net
>>765
さんくす
どのぐらい遅れるんだろう。

767 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:58:30.15 0.net
>>727
無事届きましたか?

768 :名無しさん:2014/07/31(木) 22:04:51.08 0.net
納期遅延なのに注文はまだ受け付けてるんだな。

769 :名無しさん:2014/07/31(木) 23:08:15.87 0.net
>>758
生産が海外なのは分かってる
俺が言いたいのはTITAN Zは海外市場分含めても在庫希少って事

770 :名無しさん:2014/07/31(木) 23:25:50.31 ID:PHaIb0YOc
製造停止したわけでもないし作り出せば早いんでないの?

771 :名無しさん:2014/08/01(金) 03:57:53.77 0.net
>>767
佐川でそこまで来てるので、今日届く予定です

772 :購入予定者:2014/08/01(金) 06:50:27.69 ID:TUf2ALsAm
機種名:Alienware Aurora - ダイレクト
OS:Windows 8.1 Pro 64ビット (日本語版)
CPU:インテル® Core™ i7-4960X プロセッサー エクストリーム (6コア、15MB キャッシュ、オーバークロック適用後最大4.30GHz まで可能、ターボ・ブースト付属)
メモリ:32GB (8GBx4) DDR3 メモリ(1600MHz)
キーボード:Alienware TactX™ キーボード(日本語版)
グラフィック:NVIDIA® GeForce® GTX™ TITAN Z 12GB GDDR5付き -デュアルGPU カード
ハードディスク:256GB SATA SSD
カードスロット:19ハイスピードメディアカードリーダー
マウス:Alienware TactX™ マウス
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ & ブルーレイディスクドライブ
サウンド:内蔵HD 7.1 パフォーマンスオーディオ (Waves MAXX オーディオソフトウェア付属)
2ndハードディスク:2nd 2TB 3.0Gb/s NCQ SATA HDD
Office プロダクトキー:Microsoft® Office Professional 2013 (日本語版) MPI カード
シャーシ:マットステルスブラックALXシャーシ(875W電源) (アイビーブリッジプロセッサー用)
コメント :PCリサイクルマークシール
セキュリティソフト:マカフィー® リブセーフ (36ケ月間更新サービス)
AVATAR なし
付属品一式:プロダクトインフォメーションガイド
電源ケーブル:電源ケーブル
保証プラン:3年間スタンダードサービスプラン
偶発損害保証 3 年間アクシデンタルダメージ リソースDVD:リソース DVD


Dell™ デジタルハイエンドシリーズ U2913WM 29インチ ウルトラワイドモニタ
ALIENWARE x JINS PC コラボレーションアイウェア(ブラックxブルー) (A7084428)

以上の構成で764,514円なのですが、どのようなゲームでも出来ますよね?

773 :名無しさん:2014/08/01(金) 11:51:48.63 ID:O0iuPwbgk
素直にうらやましい構成だね

これに通信環境と何よりやる人間の知識が必要なので
ここで聞くよりもやりたいゲームの方向性や種類、そのゲームの
必要環境を見に行った方が早いですよ。

774 :名無しさん:2014/08/01(金) 12:24:08.22 0.net
俺のは明日届くくさいよ

775 :名無しさん:2014/08/01(金) 12:29:28.23 i.net
どんな構成で注文したの?

776 :名無しさん:2014/08/01(金) 13:44:16.04 0.net
俺の届いた
佐川め、向き無視して狭い面を下にして運搬してきやがった
その面ざらついてるから、トラックの中でも立ててたくさい

一応動作確認問題なし

777 :名無しさん:2014/08/01(金) 13:45:35.50 0.net
>>775
さっき届いた俺のは、>>736の構成

778 :名無しさん:2014/08/01(金) 14:01:40.51 ID:cCjgksqAJ
51万とか76万とかみんなスゲーなー
20万そこそこで迷ってる人は目が点だなw

779 :名無しさん:2014/08/01(金) 13:48:26.78 0.net
>>777
いいなあ

780 :名無しさん:2014/08/01(金) 15:52:48.34 i.net
>>777
いいな
やっぱ今でもR4かい?

781 :名無しさん:2014/08/01(金) 15:56:33.31 0.net
51万て…
いいのか?

782 :名無しさん:2014/08/01(金) 16:18:11.81 0.net
monacoin掘っとけ

783 :名無しさん:2014/08/01(金) 16:23:14.00 0.net
>>780
R4
SSDはMicronのM550がついてた

784 :名無しさん:2014/08/01(金) 19:20:01.21 ID:cCjgksqAJ
>>777
レポよろしくです!

785 :名無しさん:2014/08/01(金) 18:57:04.66 0.net
>>777
できたらTITAN Zモデルの中身の画像UPしてよ。

786 :名無しさん:2014/08/01(金) 19:35:43.72 0.net
>>785
グラボ違うだけであとは変わらないよ

787 :名無しさん:2014/08/01(金) 19:43:05.14 0.net
>>786
すまんがこれだけ教えて、TITAN Zの下の拡張スロットは
使えそう?

マザーがMicroATXでTITAN Zが3スロット占有するから
ほとんどスペース無いのかな。

788 :名無しさん:2014/08/01(金) 20:31:07.50 0.net
>>787
スペースはあるけどファンの関係で使えないと思った方がいいかも
負荷かかるととてつもなく煩い

一応画像もどぞ
http://i.imgur.com/A3DGEvw.jpg

789 :名無しさん:2014/08/01(金) 21:05:37.14 0.net
>>788
ほんとにありがとう
サウンドカードは無理っぽいな、しかしすごい迫力ですな。

790 :名無しさん:2014/08/01(金) 22:43:01.62 ID:cCjgksqAJ
>>788
たしかに雰囲気からして、ただならぬ物が・・・・

791 :名無しさん:2014/08/02(土) 08:20:11.43 ID:5qZqo37aU
さっそくTITAN Zモデル開封レビューしてくれた人いました。

ttp://mru.txt-nifty.com/blog/2014/08/alienware-5f36.html

792 :名無しさん:2014/08/02(土) 12:52:21.86 0.net
アリエンワー
かっこいい
8pinダブルか

793 :名無しさん:2014/08/02(土) 13:13:49.46 0.net
わーい、うちのも届いたー
西濃運輸でやってきたー!
SSDかってこよっと

794 :名無しさん:2014/08/02(土) 13:20:31.00 0.net
>>793
ちっ

795 :名無しさん:2014/08/02(土) 13:21:31.79 0.net
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神

796 :名無しさん:2014/08/02(土) 14:20:14.31 0.net
そのドライバー客ナメてんのか?

797 :名無しさん:2014/08/02(土) 14:56:13.80 0.net
えっ?

798 :名無しさん:2014/08/02(土) 14:59:18.02 0.net
届いた人オメ
昨日届いたって書いてた人とは別人だけど、俺のも昨日届いた
佐川だったよ

799 :名無しさん:2014/08/02(土) 15:58:11.22 0.net
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
佐川「(ガチャン)←電話を切る」
俺「え…?」
ピンポーン
カコン←何かが投函される
タッタッタ←走って帰る
佐 川 は 忍 者

800 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:10:52.67 ID:5qZqo37aU
TITAN Zモデル届いた人レポよろしくです!
良いところ
悪いところ
ビックリしたところ
がっかりしたところ
など
遠慮なくどんどん書き込みましょう!

801 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:45:13.74 0.net
佐川は深夜でもくる
怖い

802 :名無しさん:2014/08/02(土) 19:03:21.47 0.net
うちの地区の佐川は日時指定の荷物でも「配達しきれなかったんで後日でいいですか?」って電話来るぞ
そうしゃべっている後ろで談笑して余裕ありやんの

近いんだから今すぐ持ってこいと言いたいところだったがやめといた

803 :名無しさん:2014/08/02(土) 19:44:48.90 0.net
急いで受け取りたかったら営業所まで車で取りに行けばいいじゃん

804 :名無しさん:2014/08/02(土) 20:01:02.87 0.net
アリエンワーauroraで取りに行くって・・・あんな重くてデカい箱は玄関先まで運んでもらうに限る

805 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:17:14.39 0.net
Auroraは常人には台車が必要だよね

806 :名無しさん:2014/08/03(日) 00:38:50.83 0.net
TITAN Zモデル299,799円でも安いのに3万OFFクーポンで
269,799円だもんな欲しい奴は注文するわな。

807 :名無しさん:2014/08/03(日) 01:25:55.81 0.net
俺のも明日届きそうだ
楽しみMAX

808 :名無しさん:2014/08/03(日) 01:56:03.78 0.net
グラボはじゃんぱらでも買取しないかな?
元は取れそうだけど

809 :名無しさん:2014/08/03(日) 02:31:58.65 0.net
>764
クーポンってクレカ入会特典のこと?

810 :名無しさん:2014/08/03(日) 02:58:38.43 0.net
TITAN ZのおかげでAuroraユーザ増えたんだろうなぁ

811 :名無しさん:2014/08/03(日) 04:34:55.28 0.net
グラボ以外変わらないし、それで情報共有が多くなればいいことだけどね

812 :名無しさん:2014/08/03(日) 08:04:29.60 0.net
DELLの納期遅延て通常よりどのくらい遅れるの?
1ヶ月とかそんなもん。

DELLでPC買ったの初めてなんで誰か教えて

813 :名無しさん:2014/08/03(日) 08:14:34.93 0.net
ものによるから分からないでしょ
注文してたら注文書に営業の名前書いてるから聞いてみるとか
注文前ならアシスタントに聞いてみるとかしないとわからんよ
最悪、届いたときにはGTX 8シリーズ発表されてるとかあるかもね

814 :名無しさん:2014/08/03(日) 08:26:27.63 0.net
>>813
レスありがとう
部屋も片付けないといけないし、1ヶ月は覚悟して気長に待つことにします。

815 :名無しさん:2014/08/03(日) 08:37:37.84 0.net
届くまでのwktkが楽しいからね
いろいろ準備しながら待ってるのがいいかも

816 :770,772:2014/08/03(日) 08:47:29.36 0.net
>>815
wktkして待っときます
キャンセルとかされたらきついですけど。

817 :名無しさん:2014/08/03(日) 10:31:11.78 0.net
>>809
DELL マスターカード割引でググれ

818 :名無しさん:2014/08/03(日) 10:35:25.84 0.net
今注文したら10月とかになったりして

819 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:27:13.34 0.net
そろそろ限定数超えたりしそうかもだね

820 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:35:25.71 0.net
買った時は届くまでと開封の時はワクワクしたなぁー開封の時はビデオカメラで撮影しながら開封したり

821 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:41:02.13 ID:54W2VQggE
TITAN Z、電話で聞いた。

カード申し込みでほんと30000円クーポン付くんだな
7月の終わりからこのキャンペーンに変わったみたい

822 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:39:41.14 0.net
届いて暫く経って落ち着いちゃうと、なんだか

(´・ω・`)

ってなっちゃうよね

823 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:50:37.18 0.net
自作板にIYHスレあるがあういう心境なんだな

824 :名無しさん:2014/08/03(日) 23:51:03.25 0.net
真空タンブラーが捗る
プリングルスの蓋を被せると更に長時間冷え冷えの飲み物を維持出来る

825 :名無しさん:2014/08/04(月) 00:41:03.69 ID:3QSdDE+No
とうとうヤフオク出品者現る?

TITAN Zと780Ti交換?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b160361062

826 :名無しさん:2014/08/04(月) 03:26:41.55 0.net
TITAN Zが話題のところすまんが、22日に注文した俺のX51、いつ届くんだろうねえ。

827 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:24:12.41 0.net
早く届くと良いね

828 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:30:31.63 0.net
たぶん運転手が捨ててるよ

829 :名無しさん:2014/08/05(火) 07:50:59.75 0.net
サーモシステム管理で、最初は出ていたCPUポンプが消えてるんだけど
どうやったら直りますか?
システムの復元しても直らないので、BIOSの設定かな?

830 :名無しさん:2014/08/05(火) 09:59:50.41 0.net
環境温度も0度とかになってる
過去ログ見たら、マザーとかの障害かな?
最初はちゃんと動いてたのに

831 :名無しさん:2014/08/05(火) 10:37:10.20 0.net
>>830
液体窒素で冷却してんじゃね?

832 :名無しさん:2014/08/05(火) 11:12:47.57 0.net
機種はなによ? タスクトレイにあるサーマルコントロールか?

833 :名無しさん:2014/08/05(火) 11:31:16.65 0.net
この前届いたTITAN Zのモデルです
タスクトレイのも単独で起動したやつも、ポンプの項目が消えたり環境センサーの温度が1と2がほぼ0度です
最初はこんなことなかったんですが
とりあえず復元じゃなく出荷時の状態にリカバリしてみます

あとこれ、電源切ったときは背ビレ畳みますか?
定位置指定すると電源切ったときもその状態のままなのが仕様なのかな?
過去ログみると開きっぱなしは仕様ではないという書き込みがあったので気になりました

834 :名無しさん:2014/08/05(火) 11:41:47.07 0.net
一回 コンセント抜いて電源ボタンを押して放電
ベンチレーションは設定がどうしてるかわからん

835 :名無しさん:2014/08/05(火) 15:11:05.01 ID:GpnR9Tdrw
おれも温度はほぼ25〜30度ですよ

背びれは別に設定項目で、ファンの回転数(%)で開閉か
固定で開閉かの設定項目があったけど。

温度だけ画面に出しっぱなしとかできないのかな
アフターバーナ入れるのが一番なのでしょうか?

836 :名無しさん:2014/08/05(火) 15:25:20.48 ID:3WskXpAdZ
TITAN Zモデル、24000円くらい値上がりした模様
現在323,784円

837 :名無しさん:2014/08/05(火) 14:59:21.07 0.net
レスありがとうございます
帰宅したら確認してみます

838 :名無しさん:2014/08/05(火) 18:13:20.78 0.net
アリエンワーコマンドセンターの中のサーモシステムの管理かな?
どうしても直らないようなら、コマンドセンター自体をインスコし直してみて

839 :名無しさん:2014/08/05(火) 18:42:57.25 0.net
帰宅したので確認してると、何もしてないのに直ってました
朝は数回の復元と、最後に到着直後の状態に復元しても直らず、帰宅まで放置で次に確認すると直ってたという状況です
何かの情報が取れないとこうなるんでしょうか?

朝出掛ける前の状態と、正常な状態の画像です
http://i.imgur.com/PFBl8Ru.jpg
http://i.imgur.com/cnvdoj4.jpg

840 :名無しさん:2014/08/05(火) 19:32:37.64 0.net
>>833
アクティブベントはWindowsのシャットダウンで閉じる
Thermal Controlの設定が全開だったとしても閉じる
BSoDとか強制OFFだと閉じないけど、次回起動時に設定位置まで開閉する

841 :名無しさん:2014/08/05(火) 20:11:59.61 0.net
>>840
スリープはどうなの?

842 :名無しさん:2014/08/05(火) 20:31:30.26 0.net
Windows 8.1だと閉じないね
高速起動とかが効いてるのかな?
それでも次回電源オン時には初期動作して定位置に戻るから特に支障ないや
ちなみに設置は、定位置は真ん中で、70%超えたら開く(全開?)様にしてる

843 :名無しさん:2014/08/06(水) 06:52:23.10 0.net
あれ、メインファンが何%超えたら開くように設定しようとすると初期位置が勝手にセンターになるよね
ファン負荷を設定した後で初期位置を全閉にしても、ちゃんと負荷設定も効いてるんだろうか
検証してみようと思ったけど、人間が持たなくてエアコン切れないw
グラベンチしてGPUに負荷掛けても、エアフローがいいのかケース内温度あんまり上がらないんだよね

844 :名無しさん:2014/08/06(水) 09:59:08.61 0.net
オーダーステータスが今製造工程なんだけど
これってちゃんと反映されてるもんなの?

前モニター注文したら製造完了して無いのに
突然届いたんで驚いた事があったからさ

845 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:05:15.97 0.net
俺のALIENWAREはステータス正確だったよ
製造工程が終わると着予定日がでるけど、それは余裕取り過ぎだった
海外での輸送が終わって国内になると、国内運送業者の番号がくるので
そっち見てれば良いけどね
そこまでは正確だった

846 :798:2014/08/06(水) 11:14:04.47 0.net
>>845
レスありがとう
正確なんだね、安心して届くの待っときます。

847 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:55:22.78 0.net
背びれ問題はエリア51ではよくあったな
オーロラではあんまり聞かなかったけど、動作してるんならいいんじゃね?

848 :名無しさん:2014/08/08(金) 02:40:57.27 0.net
4日に店頭注文したx51がもう国内配送センターへ輸送中になってた
お盆で3週間かかるかもと言われたのに12日配送予定になってるし、はやいなw

849 :名無しさん:2014/08/08(金) 04:02:41.01 ID:0yjdAJiw3
>>848
いいなぁ
俺のTITANも国内配送センターへ輸送中だけど、19日到着予定になってるな、なぜだ?

850 :名無しさん:2014/08/08(金) 07:04:07.96 0.net
>>848
12日配送予定になってたら、9〜10には来るぞ

851 :名無しさん:2014/08/08(金) 09:08:20.79 0.net
>>850
えwまじかよ、まだモニター吟味中なのに困ったなぁw
ビックいってくるかぁ

852 :名無しさん:2014/08/08(金) 09:33:46.42 0.net
ついでに4Kディスプレイも購入しなよ

853 :名無しさん:2014/08/09(土) 10:49:47.12 0.net
TITAN Zモデルなんか値上がりしてるし
通常納期+4週間かかるって事はTITAN Zが無いんだな。

854 :名無しさん:2014/08/09(土) 12:15:03.51 0.net
>>853
税込み表示に変えただけじゃないのかな?
1.08掛ければあの値段になるけど
税別で8%上がったとしても、TITAN Zがどうしてもほしい人にはまだ安い部類だね

855 :名無しさん:2014/08/09(土) 12:40:20.74 ID:gVdhq6u9R
299800円でカード申し込みで3万円引きの時に買った奴神だなw

856 :名無しさん:2014/08/09(土) 12:51:37.67 ID:gVdhq6u9R
849だけど、オーダーステータス19日予定になってたけど
今朝不在連絡票来てたよ。到着予定より10日早かったw

857 :名無しさん:2014/08/09(土) 13:04:32.99 0.net
>>854
299,799円は税込だったよ。

858 :名無しさん:2014/08/09(土) 13:30:40.36 0.net
>>857
そうだったのか
買ったけどBTOでいろいろ変えたから気にしなかった
じゃあ値上がりしたんだな
モデル自体は限定だけど、記念モデルから外れたのか

859 :名無しさん:2014/08/09(土) 17:16:47.22 0.net
ALIENWARE Aurora TITAN Z
2万4千円ぐらい値上げしたのかw
3万クーポン使えば前の価格以下にはなるがw

860 :名無しさん:2014/08/09(土) 18:29:12.98 ID:YjJMxaauk
3万クーポン使えるかが疑問

861 :名無しさん:2014/08/09(土) 19:24:33.54 0.net
その3万円クーポンは学割だっけ?
それは前も使えた気がする
値上げが早かったのをみるとやっぱり余程無理がある価格だったんだろうね

今でもauroraの最低構成R9 270モデルが21万ってこと考えるとそれのグラボがtitan zになったモデルが32万で11万アップ程度で買えるのはかなり安いけどね

グラボの価格差30万円くらいあるわけだしな
もともとtitan z購入を視野に入れてた人ならまだ飛びついていい価格

862 :名無しさん:2014/08/09(土) 20:38:46.61 0.net
7/26ポチでtitan Z頼んだんだけど、まだ生産準備中。いつくんのかな?

863 :名無しさん:2014/08/09(土) 20:54:32.12 0.net
でも、止めないってことはまだ儲けがある価格なんだろうね
売って赤字ならすぐ止めるだろうし
どのくらいで仕入れてるんだろう

864 :名無しさん:2014/08/09(土) 21:56:03.39 0.net
>>861
マスターカード割引だろ

865 :名無しさん:2014/08/09(土) 23:20:06.89 ID:gVdhq6u9R
>>864
そうそう
前はTITAN Zモデルのとこにマスターカード申し込み
3万円割引って書いてあったけど今無いだろ
つまりキャンペーン終了って事だな。

866 :名無しさん:2014/08/09(土) 23:55:17.79 0.net
>>864
前に学割3万円があったような覚えがあって勘違いしてたわ
通常でも15万円以上2万円引きのクーポンが使えるとはいえクレカ決済すると1万円安く買えるのか

まぁクレカないけどさ
ところで今のAuroraってフロントUSBは3.0になってるの?

867 :名無しさん:2014/08/10(日) 10:34:14.67 0.net
>>866
年会費無料のカード作ればいいじゃん。

868 :名無しさん:2014/08/11(月) 03:54:59.75 ID:b6vAsoxs/
もうキャンペーンは終わったんだって

869 :名無しさん:2014/08/12(火) 09:04:15.77 0.net
でもなあ
Z買うくらいなら800シリーズ待ちで良い気もする

870 :名無しさん:2014/08/12(火) 09:16:38.40 i.net
秋冬モデル待つか

871 :名無しさん:2014/08/12(火) 11:34:43.24 0.net
Zでこの先5年はいけそうかい?

872 :名無しさん:2014/08/12(火) 12:48:12.28 0.net
GTX800系はGTX780買う層が待ってるだけだし
そもそもGTX TITAN Z買う層とは関係ない

>>871
発売から2年以上経つGTX690みてると
性能的に3年は確実にいけるね
5年はどうかな・・・

873 :名無しさん:2014/08/12(火) 12:48:32.84 0.net
>>871
大丈夫だ、問題ない

874 :名無しさん:2014/08/12(火) 12:55:00.56 0.net
気持ち的には、次のTITANが登場するまでは持つな
ゲームの3D性能で8シリーズに負けてもまだなんとかなる
今ですら安価な780ti SLIに余裕で負けてるんだし

875 :名無しさん:2014/08/12(火) 14:26:49.35 0.net
Z97でこのあと5年は頑張ろうぜ!

876 :名無しさん:2014/08/12(火) 14:53:52.70 ID:yadrVabdr
>>874
ゲーム以外では780tiSLIとTITANどっちが上?

877 :名無しさん:2014/08/12(火) 16:17:04.29 ID:yadrVabdr
もとい、TITAN Zな

878 :名無しさん:2014/08/12(火) 17:20:13.08 0.net
780ti SLIとTITAN Z比べてる時点で頭が悪い
発熱や消費電力の差
VRAMの容量も違う
出直して来い

879 :名無しさん:2014/08/12(火) 17:53:00.23 0.net
内部光るのってALXシャーシだけなの?

880 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:24:30.76 ID:Y2vb7rosJ
TITAN Z買う金で一式付いてくるんだぜ
お買い得だろ!(何かがおかしい)

881 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:13:45.95 0.net
>>879
Yes

882 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:18:00.24 0.net
>>878
GPGPU性能も含んで比較にならないからTITANの新シリーズが出るまでOKと書いてるんだろう

883 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:18:06.78 0.net
>>881
レスさんくす。
差額15660円か迷うな

884 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:44:50.03 0.net
迷った時は買い時

885 :名無しさん:2014/08/12(火) 20:14:11.98 0.net
どこのIYHスレだよ

886 :名無しさん:2014/08/12(火) 20:29:26.54 i.net
>>871
今年中に8コアになるから、買ったら二度とこのスレを開かない方がいい

887 :名無しさん:2014/08/12(火) 21:17:06.44 0.net
ゲームの最高設定ってその時市場に出ている
ハイエンドを想定してるのか?更に先を見据えているのか?

888 :名無しさん:2014/08/12(火) 21:20:53.19 0.net
タイトルによる

889 :名無しさん:2014/08/13(水) 20:27:24.09 0.net
このスレscに書き込んでる池沼がいてワロタ
俺は優しいからちゃんとした.netのURLを貼っておいてあげよう
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1398606961/

890 :名無しさん:2014/08/13(水) 22:13:30.51 0.net
scとか誰得ww
年内にも消え失せるんじゃねw

891 :名無しさん:2014/08/13(水) 22:14:33.18 0.net
Yo!

892 :名無しさん:2014/08/14(木) 00:32:25.58 0.net
scから書き込んでるって何でわかるんだ?

893 :名無しさん:2014/08/14(木) 00:37:49.05 0.net
さあ、sc見たんじゃねw
sc見るやつなんて聞いたことないけどさ

894 :名無しさん:2014/08/14(木) 00:56:39.31 0.net
つまり自分が下手うったから他人も同類にしたいわけかw

895 :名無しさん:2014/08/14(木) 01:59:47.44 0.net
X51配送予定、今日見たら12日から確認中になっててワロタ
なんだよ確認中って

896 :名無しさん:2014/08/14(木) 02:46:47.93 0.net
netは10月からログイン必須になる感じで雲行き怪しいぞ
専ブラの締め出ししてるから

897 :名無しさん:2014/08/14(木) 02:54:12.00 0.net
そうなってもscにいくかどうか微妙な感じだよな…

898 :名無しさん:2014/08/14(木) 07:35:36.28 0.net
TITAN Zモデル、VVIDIAコントロールパネルで3Dパフォーマンスをを最大化する(SLI)にチェックを入れてゲーム(DiRT2、GRID)を起動すると
少したって画面が切り替わる瞬間にPCの電源が落ちるんですが・・・
ちなみにマルチGPUモードを無効にするにするとゲームはできます

あの構成で875Wって電源容量足りてるんですかね?
PCの動作チェック(EPSA)は異常なしでしたが・・・・

899 :名無しさん:2014/08/14(木) 07:36:04.96 0.net
scとかnetとかスレと関係ないネタを持ち込んで荒れるのはアリエンワー
オープンは知ってたけどscなんて初めて知ったわ

レス番が進んでいて一瞬何が起こっているのかと思ったら、スレの途中で向こう独自のレスが挟まっている部分以降のレスは番号が改変される仕組みになってるんだな
仕組みとしては面白いけど、転載されたレスの間に数少ない独自レスがポツリポツリと少数だけ挟まって質問したり相槌打ったりしてるのが、まず返事の返って来ることの無い相手にレスする空しさが増幅されて悲しい感じになっていた
巻き添え規制などでこっちに書けなくて向こうに書いてる人もいるかもしれないからバカとまでは言わないけどさ

900 :名無しさん:2014/08/14(木) 07:40:29.04 0.net
オーロラにも同軸デジタルあるの?

901 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:10:21.26 0.net
>>900
あるよ

902 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:18:49.30 0.net
>>898
足りてる
それで足りてないなら同じ電源の780SLIもダメになるし、そこまでバカではない

たぶんドライバだろうね
その辺のソフトをマルチGPU有効でWQXGA以上の解像度でやると画面が帯だけになる
これもマルチ切ると遅いけど綺麗に表示される
TITAN ZのマルチGPUの辺りになんかあるのかも

903 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:44:02.43 0.net
>>902
使用モニターはWQXGAです。解像度を落とし1280×800でも
電源落ちてしまいます。
TITAN Zモデルって、4Kで常時60FPS以上とか謳ってたような気がしますが・・

904 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:52:33.69 0.net
>>903
ドライバ最新?
うちはWQHDまでなら綺麗に動くよ
それ以上にすると帯が出て、たまに再起動が掛かる
ベンチでも同じ
ただ、フルスクリーンじゃなくWindowモードや仮想フルスクリーンだとQFHDでも何の問題もないんだよね
やっぱドライバだと思う

905 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:56:23.58 0.net
>>903
その解像度落としたってのは、ゲーム内で?
なんかWindowsのデスクトップ解像度が影響してるから、デスクトップをまずWQHDにしてやってみれば動くかも
DiRT3とかはそうだった

906 :名無しさん:2014/08/14(木) 10:07:50.61 0.net
電源の仕様で書かれてるのは875Wってだけで
+12Vがどの位かは書かれてないね。

907 :名無しさん:2014/08/14(木) 10:21:24.00 0.net
>>904
>>905
ドライバは最新です
フルスクリーンだと動かない時があるんですか
モニターに変えて色々試してみます。

908 :名無しさん:2014/08/14(木) 10:27:35.95 0.net
>>907
FFXIVベンチだと分かりやすいね
Windowモードと仮想フルスクリーンなら4k解像度でもマルチGPUオンで高速に動く
しかしフルスクリーンにすると帯出まくりでそのまま放置だと最後までいくけど、中断して元の画面に戻る瞬間に再起動かかることが多い
電源足りてないなら最後まで行かずに落ちると思うんだよね
これもマルチ切るとフルスクリーンでも問題ない
当然その分遅いけどね

909 :名無しさん:2014/08/14(木) 11:02:22.83 0.net
箱でかすぎ、こんなの一人で2階まで運べない。
しょうがないんで玄関に置いたまま出かけるわ

家族が帰って来たら腰抜かすだろうな。

910 :名無しさん:2014/08/14(木) 11:07:54.74 0.net
エイリアンの顔が気持ち悪くて買うのやめた
BTOでゲームPC買った
デザインで損してるよね

911 :名無しさん:2014/08/14(木) 12:41:32.86 0.net
>>866
お前はアホの坂田を敵に回したな

912 :名無しさん:2014/08/14(木) 12:43:56.56 0.net
>>911
安価ミス
× >>866
>>910

913 :名無しさん:2014/08/14(木) 16:20:18.15 0.net
>>908
1920*1080のモニタで試しました
FFXIVベンチ
3Dパフォーマンスを最大化するではウインドウモード、仮想フルスクリーンモード、フルスクリーンモード
全滅でした。
マルチGPUモード無効なら、ぜんぜんいけました。
3Dパフォーマンスを最大化するでゲームができないのであれば買った意味が無いような感じで
悲しくなってきますね。

914 :名無しさん:2014/08/14(木) 17:16:43.68 0.net
>>913
もしかして電源容量が足りてないんじゃ

915 :名無しさん:2014/08/14(木) 18:14:57.46 0.net
適当なレス多いな

916 :名無しさん:2014/08/14(木) 20:41:15.03 0.net
>>913
パソコンの電源じゃなしにコンセントタップの電源容量オーバーだったりしてな

917 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:16:41.65 0.net
>>913
私もTITAN Zモデルを購入しましたが、>>908さんと同じ様な症状です
>>913の症状は明らかにおかしいですね

他の方が言われてるようにコンセントの電圧が足りてないとかかも?
うちは常時インバータ方式のUPS通しているので、安定した電圧が出ています
この季節だと素のコンセントからは酷いときには95Vまで落ちてたりする場合もあるので、その辺を疑ってみるのがいいかも
そこに問題がなく再インストールしてもダメなら、DELLに文句言った方がいいですね

918 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:26:38.67 0.net
TITAN Zモデル安いのは何か訳ありなのかな。

919 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:35:07.94 0.net
わざわざおかしなTITAN Zをより集める方が大変だろう
FHDでも動かない人は別にして、ドライバがまだ出来てないだけだと思うよ
自作板で単体カード買ってる人に確認したいけど、あそこでTITAN Z買う人はゲームとかしないだろうしねw

920 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:36:52.97 0.net
TITAN Z以外のパーツはHaswell-E前の在庫処分

921 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:44:57.25 0.net
>>917
PCだけ電源回路の違う部屋から延長コードで引っ張ってきて
試したけど駄目でしたね。
PC本体のLEDが一瞬赤になって落ちました。
DELLに徹底的に聞いてみます。

922 :名無しさん:2014/08/14(木) 22:11:10.71 0.net
ちゃんとグラボに電源ケーブル刺さってる?

923 :名無しさん:2014/08/15(金) 02:59:30.62 0.net
Zってスペック的にゲーム用じゃないよな?

924 :名無しさん:2014/08/15(金) 03:47:44.33 0.net
そんなことないと思うけど?

925 :名無しさん:2014/08/15(金) 07:01:33.94 0.net
おまけでゲームもできる倍精度浮動小数点演算機だね
その辺の性能なら780Tiの約10倍の性能

ただゲームするだけなら安価な780Ti SLIにした方が快適だしドライバもこなれてるから上の様なトラブルもない

でも買っちゃったw

926 :名無しさん:2014/08/15(金) 09:21:44.60 0.net
10倍もあるのかすげーな

927 :名無しさん:2014/08/15(金) 09:28:24.22 0.net
Quad Float Shadersでその位の差があるね
ただ、ここで買ってボードだけ抜く人なら兎も角、ほとんどの人はゲームしかしないよね

928 :名無しさん:2014/08/15(金) 09:36:19.56 0.net
ちげーねーw

929 :854:2014/08/15(金) 10:33:43.06 0.net
家に帰ってきて箱見たら何か濡れてた。
よく見ると下に水溜りがこの時点でピンときた、あいつやりやがったなと

案の定うちのわんこがオシッコひっかけてました。

930 :名無しさん:2014/08/15(金) 11:59:12.55 0.net
>>929
しらんがなw

さぁ、落ち着いて開梱からセットアップを開始するんだ
腰に注意してね

931 :名無しさん:2014/08/15(金) 17:11:14.66 i.net
ALX筐体の全面上部、ボタン押して開けた状態は
ケース移動時の良い持ち手になるらしい
ゆえにあの部分を割ってしまうユーザが希にいると保守の人が言っていた

これから開封する人は気をつけてね

932 :名無しさん:2014/08/15(金) 17:20:00.77 0.net
セッティングも終わっていざ電源を入れようとしたら
5インチベイが顔を出す

ありがち!ありがち!

933 :名無しさん:2014/08/15(金) 18:38:09.06 0.net
>>931
持つ場所は前面下部と背面上部の窪みだな
ttp://nattokude.gozaru.jp/alienware-aurora-alx/2_bodycheck1.html

934 :名無しさん:2014/08/15(金) 18:46:00.12 i.net
>>933
そう
だから強化されていない部分を割ってしまう

935 :名無しさん:2014/08/15(金) 18:48:15.46 i.net
ちなみにケース割れはオプションの方の保証じゃないとカバーできない

936 :名無しさん:2014/08/16(土) 02:19:45.84 0.net
x51スプレマシー届いたから早速ゲームやってたらグラボ温度80度超えるんだが、、、
これ壊れないの?

937 :名無しさん:2014/08/16(土) 06:56:30.16 0.net
>>936
らでおん?

938 :名無しさん:2014/08/16(土) 07:04:14.08 0.net
>>936
高負荷状態で80℃ぐらいになるグラボはよくあるし即壊れることはない
長期的に考えれば動作温度はある程度低めに抑えられる方がパーツに優しいのは言うまでもないけどね

デフォ設定のまま使ってるなら>>683にあるようにユーティリティでファンの回転数設定を変えてやれば動作音のうるささと引換に冷却性能を上げられる可能性もある

939 :名無しさん:2014/08/16(土) 08:24:31.31 0.net
>>937
GTX760ti

>>938
アフターバーナーで弄ってこれなんだw
しかも何故か80%までしか上げれんし。
ちなみにエアコンは入れてる。

940 :名無しさん:2014/08/16(土) 08:48:20.10 0.net
筐体のエアフロー設計の問題。X51は冷却性能が高くない
ほこり詰まって冷却しきれなくなると熱暴走とかの異常動作でPC落ちるようになるよ
こまめに掃除するくらいしか対策できないんだけどね

941 :名無しさん:2014/08/16(土) 13:32:47.05 0.net
x51はそこまで埃吸わないよ
一年毎で問題ないレベル

942 :名無しさん:2014/08/16(土) 13:34:49.28 0.net
X51前面のUSBコネクタの認識が悪い
背面は全く問題無いんだが不良品なのかな?

943 :名無しさん:2014/08/16(土) 14:31:55.07 0.net
>>941
X51が埃掃除で一時的に症状改善するっていうのはよくある
ネットで検索かけてみるといい

http://ja.community.dell.com/support_forums/desktops/f/144/t/1920.aspx
↑はDell公式フォーラムで埃の掃除に関して話してるスレ

944 :名無しさん:2014/08/16(土) 15:12:42.08 0.net
最近Windows Updateした人は注意
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1408018992/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1399463544/
今騒がれてるけど数ヶ月前も色々トラブルが報告されてる
PCの不調はWindows Updateの可能性あり
MSはちゃんと検証してからやって欲しいね

945 :名無しさん:2014/08/16(土) 15:27:01.96 0.net
どうせいつものドライバとの食い合わせだろ
PC管理してないユーザーが犠牲になってるだけ

946 :名無しさん:2014/08/16(土) 20:12:01.20 0.net
>>940

HDDのアクセスランプが見えないから
フリーズした時こわすぎる

947 :名無しさん:2014/08/16(土) 22:05:28.29 0.net
ALIENWARE含めて、8.1が2台、8.1 Proと3台のPC全てに適用しちゃったけど
どれも何の問題もない

948 :名無しさん:2014/08/16(土) 22:11:39.92 0.net
砦ウェーイ

949 :名無しさん:2014/08/17(日) 05:30:33.67 0.net
8月29日?

950 :名無しさん:2014/08/17(日) 08:18:05.96 0.net
でいりゃんパニック

951 :名無しさん:2014/08/17(日) 09:18:46.27 0.net
>>948
ウェーイ

952 :名無しさん:2014/08/17(日) 10:30:15.64 0.net
>>948
ウェーイwwww

953 :名無しさん:2014/08/17(日) 11:20:06.56 0.net
スプレマシー届いて外付けHDDをUSB3.0に繋いでも2.0でしか認識されないorz

全ポートダメなんですけどみなさん使えてます?初期不良かな?

954 :名無しさん:2014/08/17(日) 11:31:07.18 0.net
そのHDDが2.,0にしか対応してないか、3.0モードで動作しないようになってんじゃねーの?

955 :名無しさん:2014/08/17(日) 14:53:18.44 0.net
USB3.0ドライバをインストールしたか?

956 :名無しさん:2014/08/17(日) 15:51:17.05 0.net
>>955
そんなものあるとはorz
届いてからただ繋いだだけです、、、
ちょっと調べてみます、ありがとうございます。

957 :名無しさん:2014/08/17(日) 18:08:09.10 0.net
>>953
俺もその件でサポートに電話したけどDELLのサイトからドライバーDLしてくださいって言われて
その通りにしたらバッチリ使えるようになった

Intel Integrated USB 3.0 Driver バージョン2.5.0.19、A03

てやつ

958 :名無しさん:2014/08/17(日) 21:54:45.79 0.net
>>957
バッチリいけました!ありがとうございますw

959 :名無しさん:2014/08/17(日) 22:39:22.08 0.net
>>949
たぶんそう

960 :名無しさん:2014/08/18(月) 12:50:37.35 0.net
やっぱ筐体はデカイ奴が正義なのか・・・。

961 :名無しさん:2014/08/18(月) 12:57:34.29 0.net
はい

962 :名無しさん:2014/08/18(月) 13:09:29.28 0.net
男のナニもデカイ方が正義だろ?

ウホッ

963 :名無しさん:2014/08/18(月) 13:43:21.58 0.net
>>960
そうだよ
Micro(笑)ATXのAuroraなんて温い温い
漢は黙ってフルタワーだ

964 :名無しさん:2014/08/18(月) 14:04:19.33 0.net
CoolerMaster COSMOS IIがいいぞ

965 :名無しさん:2014/08/18(月) 16:00:09.26 0.net
うむ

966 :名無しさん:2014/08/18(月) 19:31:38.18 i.net
せめてメモリスロット8本ほしい

967 :名無しさん:2014/08/18(月) 19:43:08.38 0.net
PCIeスロットをくれ

968 :名無しさん:2014/08/18(月) 19:43:50.49 0.net
はげ

969 :名無しさん:2014/08/18(月) 22:02:49.65 0.net
モッコスいややわぁ

970 :名無しさん:2014/08/19(火) 01:18:37.45 0.net
X51きたのはいいんだがVGA →DVI 変換アダプタなくて詰んだ…
買い物めんどいわぉ

971 :名無しさん:2014/08/19(火) 08:22:39.55 0.net
X51スタンダードを狙ってたんだけど、ファンの爆音はまだしも爆熱はちょっとアレだわw
排熱の効率が悪いのか

972 :名無しさん:2014/08/19(火) 11:37:33.29 0.net
x51sdd増設まではうまくいったけどosインストールできない。。
http://motd.jugem.jp/?eid=530
http://otakunoikuji.com/x51-and-ssd-setup/
http://fos.sitemix.jp/blog/archives/1847
ここらへん見てやってもしまいにゃHDDにOSインストールされて振り出しに戻る

973 :名無しさん:2014/08/19(火) 11:39:38.91 0.net
Windows更新プログラムに不具合、OSが起動しなくなる恐れ 対策方法は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00000076-zdn_mkt-ind
>該当する更新プログラムをアンインストールすることを推奨している。

>>971
お世辞にもエアフロー抜群とは言えないが爆熱ではない
メーカーPCとして標準レベル

974 :名無しさん:2014/08/19(火) 11:47:47.05 0.net
>>972
HDDのみ構成で購入
WD製だったからAcronis True Image WD Editionダウンロードして
買ってきたSSDにクローンで何の問題もないなー
手順間違ってるんじゃないの?

975 :名無しさん:2014/08/19(火) 11:59:50.47 I.net
osインストール時にHDDのSATA抜いてなかったわ、たぶんこれだな

976 :名無しさん:2014/08/19(火) 12:10:29.43 0.net
初歩的なミスやば

977 :名無しさん:2014/08/19(火) 12:36:27.88 0.net
x51は夏だとツラいな……

978 :名無しさん:2014/08/19(火) 12:47:09.43 0.net
お、なんかボヤけたosインスコ始まった
このあとクローニング?

979 :名無しさん:2014/08/19(火) 12:47:45.39 0.net
うん

980 :名無しさん:2014/08/19(火) 13:02:19.50 0.net
夏はカバー外しておけば

981 :名無しさん:2014/08/19(火) 13:02:51.19 0.net
慰安婦はわたしです

982 :名無しさん:2014/08/19(火) 13:32:20.54 0.net
osインストールしたはいいがずっとボヤけたまんまだよー!
こっからWindowsアプデしたりドライバ落としたりとかめんどくさ

983 :名無しさん:2014/08/19(火) 13:47:35.77 0.net
それも楽しみの一つだと思ってやれ

984 :名無しさん:2014/08/19(火) 14:11:01.45 0.net
HDD→SSDにクローンでOSインスト?
HDDからそのままOS丸ごとSSDにデータ移行するのがクローンだぞ
根本的に何か間違えてるだろあんた

985 :名無しさん:2014/08/19(火) 15:16:30.69 0.net
どうせリカバリディスクでディスクイメージから復元するのを
OSインストールって言ってるんだろ
SSDには復元イメージのパーティションの容量のほうが大きくて失敗
接続してるHDDのほうに復元されてるっていうオチ

986 :名無しさん:2014/08/19(火) 16:01:14.07 0.net
Os はインストールできたし起動もはやくなったから一先ずこれで安心
問題はSSDにマイドキュメントが入ったままなどうするかぐらいだは

987 :名無しさん:2014/08/19(火) 16:19:17.33 0.net
ゲーマー向けPCを買おうと思う。とりあえず「GTX 760」搭載してるやつを選べばいいんだろ?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408423935/

988 :名無しさん:2014/08/19(火) 16:23:13.86 0.net
うん

989 :名無しさん:2014/08/19(火) 22:01:04.26 0.net
TITAN Zモデル、初期構成のままの2GBx4で頼んだんだけど
メモリがSK Hynix製だった俺はハズレを引いたのか?

990 :名無しさん:2014/08/19(火) 22:06:55.32 0.net
ハズレは寒とか南亞だよ

991 :934:2014/08/19(火) 22:11:27.41 0.net
>>990
SK Hynixって聞いた事なかったんで、Hynixは知ってたのですが
ハズレでは無いんですね。

992 :名無しさん:2014/08/19(火) 22:16:28.90 0.net
HynixがSK Hynixになっただけだよ

993 :名無しさん:2014/08/19(火) 22:18:57.92 0.net
ヒョンデ系だからあまり好きじゃないんだが、SAMSUNGやマイクロン傘下になる前のNanyaよりはずーっとマシかな

994 :934:2014/08/19(火) 22:32:31.52 0.net
>>992
>>993
レスありがとうございます
ハズレじゃないみたいなので安心しました。

995 :名無しさん:2014/08/19(火) 23:23:18.05 0 ?2BP(0).net
チョンメモリはハズレだろ

996 :名無しさん:2014/08/19(火) 23:31:02.54 0.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r117975951
これ狙ってるけど商品説明が怪しいから詐欺かな?

997 :名無しさん:2014/08/19(火) 23:35:11.43 0.net
保証なしのヤフオクで買うとか詐欺以前の問題
不良品掴まされたらどうすんの?

998 :名無しさん:2014/08/19(火) 23:54:11.61 0.net
>>996
それと同じ構成でDELLで注文したら、約53万
それ以下で落札されたら出品者どうするんだろ。

999 :名無しさん:2014/08/20(水) 01:08:26.17 0.net
一度開封してあるのに写真が他所からの借り物って時点で詐欺くさいよな。

1000 :名無しさん:2014/08/20(水) 01:21:29.66 0 ?2BP(0).net
製品を他人に譲渡したら保証はなくなるのが普通なんだが…
店頭購入のパーツは誰が買ったか分からないが通販なら即バレ
もちろん修理も初期購入者に代行で出してもらうというならテクニカルには可能だろうが
委託という時点でそれが可能か含めて怪しさ大爆発

1001 :名無しさん:2014/08/20(水) 02:09:26.87 0.net
>>998
デルで頼んでるなら未開封のはず
わざわざ開封して価値を下げる必要がないからね
全て同じスペックにするためってのが意味不明だし
TITANZモデルを初期構成で買ってその他中身パーツは自前で交換したんだろう
大体、店舗閉店において、オーナー様からの委託品ですってのがトラブルの元だよ
値上がる前にクーポン使えば27万ぐらいで買えたからパーツ入れ替えたとしても約35万ぐらいだね

1002 :名無しさん:2014/08/20(水) 03:34:13.41 0.net
これ中古のケース買ってきて最新型のパーツで組めますか?

1003 :名無しさん:2014/08/20(水) 05:33:04.67 0.net
>>1002
その程度のことも調べられないようじゃお前さんには無理

知ってる知らないの問題でなく、調べられない(調べない)ことが問題

1004 :名無しさん:2014/08/20(水) 09:37:12.08 0.net
>>977
ファンの爆音、暴走がスゴいよねw
排気効率悪いかも・・

1005 :名無しさん:2014/08/20(水) 10:06:23.40 0.net
とりあえず吸気して外気当てればいいだろ!排気?知らねーよそんなの!
って割り切ってるみたいなエアフロー設計してるからなX51は

1006 :名無しさん:2014/08/20(水) 12:42:52.95 0.net
アラサー

1007 :名無しさん:2014/08/20(水) 13:06:26.52 0.net
>>1004
FPS制限とCPU制限かければ静かなもんだが……

1008 :名無しさん:2014/08/20(水) 13:07:29.19 0.net
さそりざ

1009 :名無しさん:2014/08/20(水) 13:33:22.90 0.net
x51はGoogle Earthのストリートビューはヌルヌル動くの?

1010 :名無しさん:2014/08/20(水) 13:51:30.28 0.net
X51スタンダードのGTX745でも余裕

1011 :名無しさん:2014/08/20(水) 13:54:22.56 0.net
ALIENWARE Auroraのエクスプレスサービスコードはどの場所に書かれていますか?
探しているのですがそれらしき数字がありません。

1012 :名無しさん:2014/08/20(水) 14:06:46.36 0.net
PC本体の背面にシール貼ってあるでしょ
プログラムからAlienAutopsy起動でも分かるけど

1013 :名無しさん:2014/08/20(水) 14:19:06.97 0.net
>>1012
ありました。

1014 :名無しさん:2014/08/20(水) 17:13:42.70 0.net
つかさ、X51でファン増設してる人っているの?

1015 :名無しさん:2014/08/20(水) 18:59:45.36 0.net
はい

1016 :名無しさん:2014/08/20(水) 19:43:13.21 0.net
X51ケース内部にファン増設より交換した方が効果あるかもね
それなりに値段するような物じゃないと意味ないだろうけど

CPUファンが壊れて修理出す前にやってた対策
ケース開けて扇風機これ最強だったわw

1017 :名無しさん:2014/08/20(水) 19:48:01.18 0.net
うむ

1018 :名無しさん:2014/08/21(木) 03:01:40.47 0.net
まぁ微々たる差だがX51は横置きにした方がいい

1019 :名無しさん:2014/08/21(木) 08:48:38.59 O.net
Auroraで検討中なんだけど、保証って注文して届いてからでも変更できる?
スタンダード2年で注文→ゴールド5年 とか

ゴールドなら上で書かれているケース割れにも対応するんかな?

1020 :名無しさん:2014/08/21(木) 08:54:17.76 0.net
>>1016
本来はメーカー側がやってほしいところだねw

1021 :名無しさん:2014/08/21(木) 15:15:06.88 i.net
titan z明日で3週間
配送状況は入金を確認しましたから変化なし
ヨドバシで買ったんだけど配達先がデルリアルサイトになってる

どこやそれ

1022 :名無しさん:2014/08/21(木) 16:14:32.97 0.net
そこや

1023 :名無しさん:2014/08/21(木) 21:01:14.32 0.net
>>1021
ヨドに入ってるデルで買ったんならその店の事だろ
デルの実店舗のブランド名がデルリアルサイトなんだよ

1024 :名無しさん:2014/08/21(木) 21:02:25.19 0.net
>>1021
届くのは今月末ぐらいかな。

1025 :名無しさん:2014/08/22(金) 04:16:06.65 0.net
area51氏んでしもたん?なんで?
後継機でんのけ?

1026 :名無しさん:2014/08/22(金) 04:19:09.68 0.net
宇宙最強を名乗るならArea-51後継でTITAN Zを3枚か4枚刺せる機種ぐらい出して欲しいよな

1027 :名無しさん:2014/08/22(金) 06:59:19.30 0.net
部屋に30Aの単線引き込まないといけないな

1028 :名無しさん:2014/08/22(金) 07:47:06.60 0.net
>>1026
100万は余裕で超えるなw

1029 :名無しさん:2014/08/22(金) 09:12:03.81 i.net
いいこと考えた
x51縦置きにして下に40mm角ファン2つか3つ並べて敷けば煙突排熱いけるんじゃね?

1030 :名無しさん:2014/08/22(金) 10:48:46.15 0.net
質問です。
ALIENWARE Aurora TITAN Z
機種名:
Alienware Aurora - ダイレクト


DELLホームページ上から上記の機種を購入したのですが、無線LAN、Bluetoothがついているのか確認できません。
別途購入する必要があるのでしょうか?

1031 :名無しさん:2014/08/22(金) 11:07:16.13 0.net
>>1030
付いてない

1032 :974:2014/08/22(金) 11:30:19.70 0.net
>>1031
ありがとうございます。
到着まで時間がかかりそうなので、今から買いそろえておきます。

1033 :名無しさん:2014/08/22(金) 12:15:51.47 ID:bAj4GHj/g
よっぽどじゃない限り、無線では使わないことをお勧めしますよ。
ゲームでどんなに機会に金かけても通信の不安定性でネックになると
もったいない。環境的に無理ならあれだけど。

≫1029
むかしっから吸気重視・排気重視で意見が別れる。
排気重視にするとほこりがたまるんだっけな
そして箱の外の風通りも重要だけどどれだけ内部から熱い空気が抜けていくか…

1034 :名無しさん:2014/08/22(金) 12:28:23.05 0.net
はげ

1035 :名無しさん:2014/08/22(金) 13:41:49.08 0.net
最初は不安定?だったTITAN Zモデルも、使ってる内に良いマシンだと思えるようになってきた
特に何を変えたって訳でも無いのに、アイドル時は静かで不可に応じてファンも動き、最初ほど煩くもなくなった
最初はシャットダウンしても閉じなかった背びれがちゃんと閉じるようにもなってる
日本の風土に馴染むのに時間が掛るのかな?
買って良かった

1036 :名無しさん:2014/08/22(金) 14:15:06.62 0.net
これは200万円する
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785421/004_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785422/005_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785423/006_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785424/007_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785425/008_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785426/009_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785428/011_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785444/027_c_900x598.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785487

1037 :名無しさん:2014/08/22(金) 18:05:01.20 i.net
>>1019
できない
つかない

1038 :名無しさん:2014/08/22(金) 18:30:46.82 0.net
>>1035
電源ケーブルをコンセントから抜いた後は調子悪いな
暫くすると直るけど、やっぱ帯電か何かが影響してんのかな?
こやつめ!ういやつ!!

1039 :名無しさん:2014/08/22(金) 19:07:17.99 0.net
http://item.rakuten.co.jp/pcwrap/5bt212725-300?s-id=stp5_log6_browsehist

1040 :名無しさん:2014/08/22(金) 19:25:49.87 0.net
すげえゴミ

1041 :名無しさん:2014/08/22(金) 19:43:49.33 0.net
>>1039
ハイスペックでこの値段かポチッとこ

1042 :名無しさん:2014/08/22(金) 20:00:27.53 0.net
グラボ2枚刺しってのは面白そうだけど
一日中つけっぱなしだと電気代凄いことになるよこれ

1043 :名無しさん:2014/08/22(金) 20:01:15.66 0.net
保証も切れてるこんなゴミに10万近く払うのいんのな
びっくりした

1044 :名無しさん:2014/08/22(金) 20:01:36.16 0.net
>>1019
偶発損害補償に入れるのは購入時のみで、これはプラチナ保証に付いているサービスだ
通常保証期間の延長や、ゴールド保証相当のプレミアム電話サポートは購入後でも追加可能
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpdhs1/campaigns/accidental-damage
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2012/20120116_maintain_service

http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpdhs1/campaigns/pps-apos
http://www.dellsquare.jp/index.html

1045 :名無しさん:2014/08/23(土) 02:23:04.18 0.net
ゴミ言うなやw
area51ユーザーいないの?
そろそろ中身総とっかえでオーロラに対抗しようで

1046 :名無しさん:2014/08/23(土) 08:39:32.90 0.net
>>1045 Has-E出るからそれにしなよ、グリスだけどw

1047 :名無しさん:2014/08/23(土) 10:44:45.79 0.net
CrucialのM500を増設すると必ずブルーバック
インテルのSSDだと全く問題なく起動する。

1048 :名無しさん:2014/08/23(土) 11:23:55.31 0.net
ALIENWARE Auroraの電源の後ろにある黒いボタンは
何のボタンでしょうか?

1049 :名無しさん:2014/08/23(土) 12:20:05.39 0.net
迷わず押せよ
押せば分かるさ
バカヤロー!

1050 :名無しさん:2014/08/23(土) 12:51:29.74 0.net
TITAN Zモデルなんだけど、HWMonitorで12Vが15Vから16Vの間で
表示されるんだが、初期不良かね誰かHWMonitorで試してくだせえ。

1051 :名無しさん:2014/08/23(土) 13:13:46.52 0.net
>>1050
同じ様なもん
14.960Vが表示されてる
他も若干おかしいし、上手く情報取れてないだけじゃないのかな?
OpenHWMonitorの方には12Vの項目すら表示されないね

1052 :名無しさん:2014/08/23(土) 13:28:02.08 0.net
>>1051
レス感謝です。
ソフト側の問題なんでしょうかねCPU-Zでも
アイドル時のコア電圧も1.38Vのままですし。

1053 :名無しさん:2014/08/23(土) 13:29:05.85 0.net
>>1052
だと思います
購入時に見たときからおかしかったけど、ずっと元気に動いています

1054 :名無しさん:2014/08/23(土) 13:31:21.20 0.net
ついでに新スレ立てました

【DELL】Alienware Area-15【エイリアン】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1408768234/

1055 :名無しさん:2014/08/23(土) 14:02:30.64 0.net
【DELL】Alienware Area-15【エイリアン】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1408768234/l50

1056 :名無しさん:2014/08/23(土) 14:02:56.44 0.net
【DELL】Alienware Area-15【エイリアン】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1408768234/l50

1057 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1057
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200