2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DELL】Alienware Area-14【エイリアン】

1 :名無しさん:2014/04/27(日) 22:56:01.27 0.net
ここはデル株式会社(Dell Japan)のデスクトップパソコン『Alienware』について語るスレッドです。

【Alienwareの主な特徴】
・自作機と同様のオーバークロック機能
・自作機と同様のハイスペックなグラフィックカードで SLI or CFX に対応
・自作機でも極僅かな部類に入る良質なケース(メンテナンス性・通気性に優れておながら静か)
・CPUの水冷システム
【Alienwareの独自の機能】
Alienware Command Centerによる
・AlienFX Lighting : 20色から選択して、ボディ外部の8つのゾーンをカスタマイズして発光させることができます。
・Active Venting  : Alienware ALXのみ搭載された独自機能。内部温度の管理状態とリンクし自動的に上部の
           ルーバーが開閉、効果的かつドラマティックな冷却を実現し、激しい戦闘中でも
           安定的にシステムを維持します。

・このスレ内容を信じるも信じないも、決断を下すのは最終的に貴方です。
・次スレは960に。反応無い場合は970に。さらに反応ない場合は980が。
・スレタイに必ずAlienwareをつけましょう。

■デル株式会社(Dell Japan)
┣■公式サイト :http://www.dell.co.jp/
┣■Alienware :http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┃┣■Aurora  :http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┃┗■X51   :http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┗■レビュー
 ┣■4Gamer.net :http://www.4gamer.net/games/092/G009238/FC20091202001/
 ┗■マイコミジャーナル:http://news.mynavi.jp/news/2012/11/02/175/index.html

【DELL】Alienware Area-13【エイリアン】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1390469477/

862 :名無しさん:2014/08/09(土) 20:38:46.61 0.net
7/26ポチでtitan Z頼んだんだけど、まだ生産準備中。いつくんのかな?

863 :名無しさん:2014/08/09(土) 20:54:32.12 0.net
でも、止めないってことはまだ儲けがある価格なんだろうね
売って赤字ならすぐ止めるだろうし
どのくらいで仕入れてるんだろう

864 :名無しさん:2014/08/09(土) 21:56:03.39 0.net
>>861
マスターカード割引だろ

865 :名無しさん:2014/08/09(土) 23:20:06.89 ID:gVdhq6u9R
>>864
そうそう
前はTITAN Zモデルのとこにマスターカード申し込み
3万円割引って書いてあったけど今無いだろ
つまりキャンペーン終了って事だな。

866 :名無しさん:2014/08/09(土) 23:55:17.79 0.net
>>864
前に学割3万円があったような覚えがあって勘違いしてたわ
通常でも15万円以上2万円引きのクーポンが使えるとはいえクレカ決済すると1万円安く買えるのか

まぁクレカないけどさ
ところで今のAuroraってフロントUSBは3.0になってるの?

867 :名無しさん:2014/08/10(日) 10:34:14.67 0.net
>>866
年会費無料のカード作ればいいじゃん。

868 :名無しさん:2014/08/11(月) 03:54:59.75 ID:b6vAsoxs/
もうキャンペーンは終わったんだって

869 :名無しさん:2014/08/12(火) 09:04:15.77 0.net
でもなあ
Z買うくらいなら800シリーズ待ちで良い気もする

870 :名無しさん:2014/08/12(火) 09:16:38.40 i.net
秋冬モデル待つか

871 :名無しさん:2014/08/12(火) 11:34:43.24 0.net
Zでこの先5年はいけそうかい?

872 :名無しさん:2014/08/12(火) 12:48:12.28 0.net
GTX800系はGTX780買う層が待ってるだけだし
そもそもGTX TITAN Z買う層とは関係ない

>>871
発売から2年以上経つGTX690みてると
性能的に3年は確実にいけるね
5年はどうかな・・・

873 :名無しさん:2014/08/12(火) 12:48:32.84 0.net
>>871
大丈夫だ、問題ない

874 :名無しさん:2014/08/12(火) 12:55:00.56 0.net
気持ち的には、次のTITANが登場するまでは持つな
ゲームの3D性能で8シリーズに負けてもまだなんとかなる
今ですら安価な780ti SLIに余裕で負けてるんだし

875 :名無しさん:2014/08/12(火) 14:26:49.35 0.net
Z97でこのあと5年は頑張ろうぜ!

876 :名無しさん:2014/08/12(火) 14:53:52.70 ID:yadrVabdr
>>874
ゲーム以外では780tiSLIとTITANどっちが上?

877 :名無しさん:2014/08/12(火) 16:17:04.29 ID:yadrVabdr
もとい、TITAN Zな

878 :名無しさん:2014/08/12(火) 17:20:13.08 0.net
780ti SLIとTITAN Z比べてる時点で頭が悪い
発熱や消費電力の差
VRAMの容量も違う
出直して来い

879 :名無しさん:2014/08/12(火) 17:53:00.23 0.net
内部光るのってALXシャーシだけなの?

880 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:24:30.76 ID:Y2vb7rosJ
TITAN Z買う金で一式付いてくるんだぜ
お買い得だろ!(何かがおかしい)

881 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:13:45.95 0.net
>>879
Yes

882 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:18:00.24 0.net
>>878
GPGPU性能も含んで比較にならないからTITANの新シリーズが出るまでOKと書いてるんだろう

883 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:18:06.78 0.net
>>881
レスさんくす。
差額15660円か迷うな

884 :名無しさん:2014/08/12(火) 18:44:50.03 0.net
迷った時は買い時

885 :名無しさん:2014/08/12(火) 20:14:11.98 0.net
どこのIYHスレだよ

886 :名無しさん:2014/08/12(火) 20:29:26.54 i.net
>>871
今年中に8コアになるから、買ったら二度とこのスレを開かない方がいい

887 :名無しさん:2014/08/12(火) 21:17:06.44 0.net
ゲームの最高設定ってその時市場に出ている
ハイエンドを想定してるのか?更に先を見据えているのか?

888 :名無しさん:2014/08/12(火) 21:20:53.19 0.net
タイトルによる

889 :名無しさん:2014/08/13(水) 20:27:24.09 0.net
このスレscに書き込んでる池沼がいてワロタ
俺は優しいからちゃんとした.netのURLを貼っておいてあげよう
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1398606961/

890 :名無しさん:2014/08/13(水) 22:13:30.51 0.net
scとか誰得ww
年内にも消え失せるんじゃねw

891 :名無しさん:2014/08/13(水) 22:14:33.18 0.net
Yo!

892 :名無しさん:2014/08/14(木) 00:32:25.58 0.net
scから書き込んでるって何でわかるんだ?

893 :名無しさん:2014/08/14(木) 00:37:49.05 0.net
さあ、sc見たんじゃねw
sc見るやつなんて聞いたことないけどさ

894 :名無しさん:2014/08/14(木) 00:56:39.31 0.net
つまり自分が下手うったから他人も同類にしたいわけかw

895 :名無しさん:2014/08/14(木) 01:59:47.44 0.net
X51配送予定、今日見たら12日から確認中になっててワロタ
なんだよ確認中って

896 :名無しさん:2014/08/14(木) 02:46:47.93 0.net
netは10月からログイン必須になる感じで雲行き怪しいぞ
専ブラの締め出ししてるから

897 :名無しさん:2014/08/14(木) 02:54:12.00 0.net
そうなってもscにいくかどうか微妙な感じだよな…

898 :名無しさん:2014/08/14(木) 07:35:36.28 0.net
TITAN Zモデル、VVIDIAコントロールパネルで3Dパフォーマンスをを最大化する(SLI)にチェックを入れてゲーム(DiRT2、GRID)を起動すると
少したって画面が切り替わる瞬間にPCの電源が落ちるんですが・・・
ちなみにマルチGPUモードを無効にするにするとゲームはできます

あの構成で875Wって電源容量足りてるんですかね?
PCの動作チェック(EPSA)は異常なしでしたが・・・・

899 :名無しさん:2014/08/14(木) 07:36:04.96 0.net
scとかnetとかスレと関係ないネタを持ち込んで荒れるのはアリエンワー
オープンは知ってたけどscなんて初めて知ったわ

レス番が進んでいて一瞬何が起こっているのかと思ったら、スレの途中で向こう独自のレスが挟まっている部分以降のレスは番号が改変される仕組みになってるんだな
仕組みとしては面白いけど、転載されたレスの間に数少ない独自レスがポツリポツリと少数だけ挟まって質問したり相槌打ったりしてるのが、まず返事の返って来ることの無い相手にレスする空しさが増幅されて悲しい感じになっていた
巻き添え規制などでこっちに書けなくて向こうに書いてる人もいるかもしれないからバカとまでは言わないけどさ

900 :名無しさん:2014/08/14(木) 07:40:29.04 0.net
オーロラにも同軸デジタルあるの?

901 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:10:21.26 0.net
>>900
あるよ

902 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:18:49.30 0.net
>>898
足りてる
それで足りてないなら同じ電源の780SLIもダメになるし、そこまでバカではない

たぶんドライバだろうね
その辺のソフトをマルチGPU有効でWQXGA以上の解像度でやると画面が帯だけになる
これもマルチ切ると遅いけど綺麗に表示される
TITAN ZのマルチGPUの辺りになんかあるのかも

903 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:44:02.43 0.net
>>902
使用モニターはWQXGAです。解像度を落とし1280×800でも
電源落ちてしまいます。
TITAN Zモデルって、4Kで常時60FPS以上とか謳ってたような気がしますが・・

904 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:52:33.69 0.net
>>903
ドライバ最新?
うちはWQHDまでなら綺麗に動くよ
それ以上にすると帯が出て、たまに再起動が掛かる
ベンチでも同じ
ただ、フルスクリーンじゃなくWindowモードや仮想フルスクリーンだとQFHDでも何の問題もないんだよね
やっぱドライバだと思う

905 :名無しさん:2014/08/14(木) 09:56:23.58 0.net
>>903
その解像度落としたってのは、ゲーム内で?
なんかWindowsのデスクトップ解像度が影響してるから、デスクトップをまずWQHDにしてやってみれば動くかも
DiRT3とかはそうだった

906 :名無しさん:2014/08/14(木) 10:07:50.61 0.net
電源の仕様で書かれてるのは875Wってだけで
+12Vがどの位かは書かれてないね。

907 :名無しさん:2014/08/14(木) 10:21:24.00 0.net
>>904
>>905
ドライバは最新です
フルスクリーンだと動かない時があるんですか
モニターに変えて色々試してみます。

908 :名無しさん:2014/08/14(木) 10:27:35.95 0.net
>>907
FFXIVベンチだと分かりやすいね
Windowモードと仮想フルスクリーンなら4k解像度でもマルチGPUオンで高速に動く
しかしフルスクリーンにすると帯出まくりでそのまま放置だと最後までいくけど、中断して元の画面に戻る瞬間に再起動かかることが多い
電源足りてないなら最後まで行かずに落ちると思うんだよね
これもマルチ切るとフルスクリーンでも問題ない
当然その分遅いけどね

909 :名無しさん:2014/08/14(木) 11:02:22.83 0.net
箱でかすぎ、こんなの一人で2階まで運べない。
しょうがないんで玄関に置いたまま出かけるわ

家族が帰って来たら腰抜かすだろうな。

910 :名無しさん:2014/08/14(木) 11:07:54.74 0.net
エイリアンの顔が気持ち悪くて買うのやめた
BTOでゲームPC買った
デザインで損してるよね

911 :名無しさん:2014/08/14(木) 12:41:32.86 0.net
>>866
お前はアホの坂田を敵に回したな

912 :名無しさん:2014/08/14(木) 12:43:56.56 0.net
>>911
安価ミス
× >>866
>>910

913 :名無しさん:2014/08/14(木) 16:20:18.15 0.net
>>908
1920*1080のモニタで試しました
FFXIVベンチ
3Dパフォーマンスを最大化するではウインドウモード、仮想フルスクリーンモード、フルスクリーンモード
全滅でした。
マルチGPUモード無効なら、ぜんぜんいけました。
3Dパフォーマンスを最大化するでゲームができないのであれば買った意味が無いような感じで
悲しくなってきますね。

914 :名無しさん:2014/08/14(木) 17:16:43.68 0.net
>>913
もしかして電源容量が足りてないんじゃ

915 :名無しさん:2014/08/14(木) 18:14:57.46 0.net
適当なレス多いな

916 :名無しさん:2014/08/14(木) 20:41:15.03 0.net
>>913
パソコンの電源じゃなしにコンセントタップの電源容量オーバーだったりしてな

917 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:16:41.65 0.net
>>913
私もTITAN Zモデルを購入しましたが、>>908さんと同じ様な症状です
>>913の症状は明らかにおかしいですね

他の方が言われてるようにコンセントの電圧が足りてないとかかも?
うちは常時インバータ方式のUPS通しているので、安定した電圧が出ています
この季節だと素のコンセントからは酷いときには95Vまで落ちてたりする場合もあるので、その辺を疑ってみるのがいいかも
そこに問題がなく再インストールしてもダメなら、DELLに文句言った方がいいですね

918 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:26:38.67 0.net
TITAN Zモデル安いのは何か訳ありなのかな。

919 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:35:07.94 0.net
わざわざおかしなTITAN Zをより集める方が大変だろう
FHDでも動かない人は別にして、ドライバがまだ出来てないだけだと思うよ
自作板で単体カード買ってる人に確認したいけど、あそこでTITAN Z買う人はゲームとかしないだろうしねw

920 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:36:52.97 0.net
TITAN Z以外のパーツはHaswell-E前の在庫処分

921 :名無しさん:2014/08/14(木) 21:44:57.25 0.net
>>917
PCだけ電源回路の違う部屋から延長コードで引っ張ってきて
試したけど駄目でしたね。
PC本体のLEDが一瞬赤になって落ちました。
DELLに徹底的に聞いてみます。

922 :名無しさん:2014/08/14(木) 22:11:10.71 0.net
ちゃんとグラボに電源ケーブル刺さってる?

923 :名無しさん:2014/08/15(金) 02:59:30.62 0.net
Zってスペック的にゲーム用じゃないよな?

924 :名無しさん:2014/08/15(金) 03:47:44.33 0.net
そんなことないと思うけど?

925 :名無しさん:2014/08/15(金) 07:01:33.94 0.net
おまけでゲームもできる倍精度浮動小数点演算機だね
その辺の性能なら780Tiの約10倍の性能

ただゲームするだけなら安価な780Ti SLIにした方が快適だしドライバもこなれてるから上の様なトラブルもない

でも買っちゃったw

926 :名無しさん:2014/08/15(金) 09:21:44.60 0.net
10倍もあるのかすげーな

927 :名無しさん:2014/08/15(金) 09:28:24.22 0.net
Quad Float Shadersでその位の差があるね
ただ、ここで買ってボードだけ抜く人なら兎も角、ほとんどの人はゲームしかしないよね

928 :名無しさん:2014/08/15(金) 09:36:19.56 0.net
ちげーねーw

929 :854:2014/08/15(金) 10:33:43.06 0.net
家に帰ってきて箱見たら何か濡れてた。
よく見ると下に水溜りがこの時点でピンときた、あいつやりやがったなと

案の定うちのわんこがオシッコひっかけてました。

930 :名無しさん:2014/08/15(金) 11:59:12.55 0.net
>>929
しらんがなw

さぁ、落ち着いて開梱からセットアップを開始するんだ
腰に注意してね

931 :名無しさん:2014/08/15(金) 17:11:14.66 i.net
ALX筐体の全面上部、ボタン押して開けた状態は
ケース移動時の良い持ち手になるらしい
ゆえにあの部分を割ってしまうユーザが希にいると保守の人が言っていた

これから開封する人は気をつけてね

932 :名無しさん:2014/08/15(金) 17:20:00.77 0.net
セッティングも終わっていざ電源を入れようとしたら
5インチベイが顔を出す

ありがち!ありがち!

933 :名無しさん:2014/08/15(金) 18:38:09.06 0.net
>>931
持つ場所は前面下部と背面上部の窪みだな
ttp://nattokude.gozaru.jp/alienware-aurora-alx/2_bodycheck1.html

934 :名無しさん:2014/08/15(金) 18:46:00.12 i.net
>>933
そう
だから強化されていない部分を割ってしまう

935 :名無しさん:2014/08/15(金) 18:48:15.46 i.net
ちなみにケース割れはオプションの方の保証じゃないとカバーできない

936 :名無しさん:2014/08/16(土) 02:19:45.84 0.net
x51スプレマシー届いたから早速ゲームやってたらグラボ温度80度超えるんだが、、、
これ壊れないの?

937 :名無しさん:2014/08/16(土) 06:56:30.16 0.net
>>936
らでおん?

938 :名無しさん:2014/08/16(土) 07:04:14.08 0.net
>>936
高負荷状態で80℃ぐらいになるグラボはよくあるし即壊れることはない
長期的に考えれば動作温度はある程度低めに抑えられる方がパーツに優しいのは言うまでもないけどね

デフォ設定のまま使ってるなら>>683にあるようにユーティリティでファンの回転数設定を変えてやれば動作音のうるささと引換に冷却性能を上げられる可能性もある

939 :名無しさん:2014/08/16(土) 08:24:31.31 0.net
>>937
GTX760ti

>>938
アフターバーナーで弄ってこれなんだw
しかも何故か80%までしか上げれんし。
ちなみにエアコンは入れてる。

940 :名無しさん:2014/08/16(土) 08:48:20.10 0.net
筐体のエアフロー設計の問題。X51は冷却性能が高くない
ほこり詰まって冷却しきれなくなると熱暴走とかの異常動作でPC落ちるようになるよ
こまめに掃除するくらいしか対策できないんだけどね

941 :名無しさん:2014/08/16(土) 13:32:47.05 0.net
x51はそこまで埃吸わないよ
一年毎で問題ないレベル

942 :名無しさん:2014/08/16(土) 13:34:49.28 0.net
X51前面のUSBコネクタの認識が悪い
背面は全く問題無いんだが不良品なのかな?

943 :名無しさん:2014/08/16(土) 14:31:55.07 0.net
>>941
X51が埃掃除で一時的に症状改善するっていうのはよくある
ネットで検索かけてみるといい

http://ja.community.dell.com/support_forums/desktops/f/144/t/1920.aspx
↑はDell公式フォーラムで埃の掃除に関して話してるスレ

944 :名無しさん:2014/08/16(土) 15:12:42.08 0.net
最近Windows Updateした人は注意
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1408018992/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1399463544/
今騒がれてるけど数ヶ月前も色々トラブルが報告されてる
PCの不調はWindows Updateの可能性あり
MSはちゃんと検証してからやって欲しいね

945 :名無しさん:2014/08/16(土) 15:27:01.96 0.net
どうせいつものドライバとの食い合わせだろ
PC管理してないユーザーが犠牲になってるだけ

946 :名無しさん:2014/08/16(土) 20:12:01.20 0.net
>>940

HDDのアクセスランプが見えないから
フリーズした時こわすぎる

947 :名無しさん:2014/08/16(土) 22:05:28.29 0.net
ALIENWARE含めて、8.1が2台、8.1 Proと3台のPC全てに適用しちゃったけど
どれも何の問題もない

948 :名無しさん:2014/08/16(土) 22:11:39.92 0.net
砦ウェーイ

949 :名無しさん:2014/08/17(日) 05:30:33.67 0.net
8月29日?

950 :名無しさん:2014/08/17(日) 08:18:05.96 0.net
でいりゃんパニック

951 :名無しさん:2014/08/17(日) 09:18:46.27 0.net
>>948
ウェーイ

952 :名無しさん:2014/08/17(日) 10:30:15.64 0.net
>>948
ウェーイwwww

953 :名無しさん:2014/08/17(日) 11:20:06.56 0.net
スプレマシー届いて外付けHDDをUSB3.0に繋いでも2.0でしか認識されないorz

全ポートダメなんですけどみなさん使えてます?初期不良かな?

954 :名無しさん:2014/08/17(日) 11:31:07.18 0.net
そのHDDが2.,0にしか対応してないか、3.0モードで動作しないようになってんじゃねーの?

955 :名無しさん:2014/08/17(日) 14:53:18.44 0.net
USB3.0ドライバをインストールしたか?

956 :名無しさん:2014/08/17(日) 15:51:17.05 0.net
>>955
そんなものあるとはorz
届いてからただ繋いだだけです、、、
ちょっと調べてみます、ありがとうございます。

957 :名無しさん:2014/08/17(日) 18:08:09.10 0.net
>>953
俺もその件でサポートに電話したけどDELLのサイトからドライバーDLしてくださいって言われて
その通りにしたらバッチリ使えるようになった

Intel Integrated USB 3.0 Driver バージョン2.5.0.19、A03

てやつ

958 :名無しさん:2014/08/17(日) 21:54:45.79 0.net
>>957
バッチリいけました!ありがとうございますw

959 :名無しさん:2014/08/17(日) 22:39:22.08 0.net
>>949
たぶんそう

960 :名無しさん:2014/08/18(月) 12:50:37.35 0.net
やっぱ筐体はデカイ奴が正義なのか・・・。

961 :名無しさん:2014/08/18(月) 12:57:34.29 0.net
はい

総レス数 1057
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200