2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1043

1 :名無しさん :2020/07/14(火) 10:36:19.23 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1042_
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1593593146/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

2 :名無しさん:2020/07/14(火) 10:57:28.18 0.net
1乙

3 :名無しさん:2020/07/14(火) 11:31:52 ID:0.net
掃除したらPCが起動しなくなりました

4 :名無しさん:2020/07/14(火) 11:43:14 ID:0.net
>>3
そのままゴミ箱として再利用してどうぞ

5 :名無しさん:2020/07/14(火) 11:43:39 ID:0.net
>>3
ご愁傷様です

6 :3:2020/07/14(火) 11:47:05 ID:0.net
長文失礼します
PCをゴミ箱として再利用の案を頂き掃除したPCをゴミ箱にしました
そしたらなんと彼女ができました
その後、私の環境ですがPCはゴミ箱へ彼女は便器へ変わり果てました
これはもう綺麗な生活に戻れないと言うことでしょうか?
人並みの生活がしたいです

7 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:22 ID:0.net
もしかして面白いと思って書き込んだのかな

8 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:12:01.15 0.net
前スレで外付けHDDの相談をしたものです。
ディスク管理こんな感じなんですけど、認識されてませんよね?
https://i.imgur.com/0hCvVsE.png

9 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:15.66 0.net
スマホには問題なくWi-Fiが届いているのに PCにはほとんど届いていません 

これはマザボを買い直せばなおりますか? 

10 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:16:30.75 0.net
システム用SSD
データ用SSD
外付けバックアップデータ用HDD

これだとSSDは死ぬとき一発でアウトだから

システム用SSD
データ用HDD
外付けバックアップデータ用HDD

こちらが正しいんですか?

11 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:18:12.34 0.net
>>8
メーカー保証が切れてるなら開けてHDD単体をデスクトップのSATAにつなげて見たら
ほぼHDDの故障で間違いないだろうからHDD単品を購入して交換すればいい話だろうけどたぶん貴方には無理な気がする

12 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:18:25.58 0.net
外付けHDDが認識されないときはとりあえずパソコンを再起動してみて

13 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:20:07.10 0.net
>>9
パソコンごと…むしろ家ごと替えてみたら

14 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:20:29.64 0.net
>>11
厳しいですねー

15 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:20:38.65 0.net
>>12
再起動はしましたー

16 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:22:19.83 0.net
まずはCMOSクリア
パソコンのトラブルの90%は蓄積された悪い気が原因
CMOSクリアで悪い気を取り除くことで殆どの不運から開放される

17 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:31:50.27 0.net
>>13
全部買い直せはきついなぁ 

18 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:51.85 0.net
>>17
大丈夫大丈夫
家買うついでにPC部屋を豪華にしたら良い
オール電化で自分のデスクから家中の家電を制御できるようにするんだ
俺は音響にも拘ってPC部屋は専用スピーカーを埋め込んだぞ
あとはVRゲームも快適に出来るようにセンサーを埋め込んだわ
wifi?そんな些細な問題は問題じゃない

19 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:44.16 0.net
>>8
ハードディスクが「初期化されていません」と表示される
https://pctrouble.net/running/not_initialized.html

20 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:07.14 0.net
>>17
BUFFALO WiFi 無線LAN 中継機
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07V558TD7/
でパソコンのあるところまで繋げろ

21 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:16.18 0.net
>>10
HDDも一発で死ぬときはある
なんにせよ、バックアップを多重に取るのみ

22 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:40.72 0.net
>>17
ならUSB-Wifi差したら

23 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:18.21 0.net
>>20
いや スマホは普通に繋がってるから電波は来ている筈なんよ

24 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:14.53 0.net
>>22
USB Wi-Fi?

ちょっと調べてみます 

25 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:46.21 0.net
PCは金属筐体の塊にノイズ出しまくりのパーツだから電波的に不利よ

中継器

26 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:41.10 0.net
アルミホイルとダンボールで解決しそうな話題だなあ

27 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:34.71 0.net
>>8
内蔵されているHDDが壊れた or 外付けケースが壊れた
このどちらかになります
バラして直接接続しないとどっちが悪いかはわかりません

28 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:43.71 0.net
人って本当に色々だよな
>>9を読んで今まで問題なく使えていたのが急に使えなくなったと思う人と
構造的な原因と思う人と
エスパーだから答えはないんだろうけどね

29 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:34.76 0.net
>>27
そしてそれが出来る人はこんなスレで質問しないわな

30 :名無しさん:2020/07/14(火) 12:53:54.42 0.net
wifiアンテナ搭載してないパソコンなんやろ

31 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:01.97 0.net
>>26
ケーブルでつなげよって話じゃないのか

32 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:23.28 0.net
windows10のデスクトップのパソコンを使っているのですが、イヤホンから音が聞こえません。イヤホン自体は認識されているのですが、別のイヤホンや再起動、サウンドドライバーの更新を試してみても同じ結果でした。

また、HDMI入力のゲームの音は正常にイヤホンから聞こえるのでイヤホン故障ではないと思い相談しました。

33 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:07:31.93 0.net
新規ハードディスク購入時はやはりバックアップの意味も込めて今まで使っていたハードディスクの内容は全てコピーすべきですか?
今まで2Tだったのを4Tの新規を購入する予定です。

34 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:08:07.79 0.net
>>16
バカは黙って

35 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:27.08 0.net
超初心者の質問に答えるスレ公認のド安定PC

マウスコンピュータ
https://www.mouse-jp.co.jp/
パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/
安心の国内生産パソコン iiyama PC ブランドオフィシャルサイト
https://www.iiyama-pc.jp/

36 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:33.54 0.net
>>31
ケーブルで繋ぎたいのですが、つなぐ場所がありません
やはりマザーボード買い替えて交換するのが一番ですかね?

37 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:15.50 0.net
>>8
UEFIで認識はされているだろう
パーティーションが壊れたか、死にかけでアクセスが出来ななくなっているか
あとは高速スタートアップ有効にしているならば無効にして再起動試してみる

38 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:00.76 0.net
>>32
規定のサウンドデバイスの設定を、そのイヤホンにしてないからでは?
イヤホンは本体のラインに刺してるのか、ディスプレイのラインについてるのか、イヤホン無しではどこから音を出しているのか
必要な情報が全く書いてないので、今の環境をちゃんと詳細まで書いてくれ

39 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:56.48 0.net
>>33
データ用と使用するHDDでそのデータをバックアップしておく必要があるならコピー
いらないデータはムダに容量喰うだけだからコピーしない

40 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:19:41.59 0.net
>>35
>>34

41 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:22:37.50 0.net
>>38
>>38
一体型のパソコンなので穴は一つしかないです
イヤホンなしでは本体のスピーカーから音が出ます
スピーカーから音が出ている状態でイヤホンを指すと
音が消えますがイヤホンからは聞こえなくなります

42 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:30:16.81 0.net
>>40
>>34

43 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:31:19.09 0.net
>>33
アカウントのマイコンピュータの中のフォルダに入ってるデータ、ドライバのデータ、それら以外のプログラムに入ってるOfficeやゲームなどのデータ(別環境でも使えるもの)、Cドライブ以外の他のドライブの中身
これ以外のシステムに関わるファイルをコピーしても無駄だ
それでもなんだかわからんなら、とりあえず丸ごとコピーして、後から仕分けして無駄なものだけ削除すればいい。

44 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:31:49.97 0.net
>>41
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7243?category_id=1&site_domain=default
これやってみて

45 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:32:47.51 0.net
>>37
スタートアップ無効にしても駄目でした
助言ありがとうございます

46 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:33:41.52 0.net
>>41
刺しただけで設定してないんでしょ
たまにはWindowsの設定ぐらい開いてみれば?
サウンドってところ開いたことあるのか?
設定開くボタンの場所知ってる?

47 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:49:34.40 0.net
>>44
>>46
windowsの設定やコントロールパネルの
設定では既定のデバイスとして認識されています

48 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:55:55.78 0.net
>>36
LANカードというものを知らないのか?

49 :名無しさん:2020/07/14(火) 13:59:48.37 0.net
>>36
何が何でもマザボ交換したいんだな

50 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:02:15.16 0.net
オペレーター不良が続くねえ

51 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:04:58.24 0.net
Wifiとイヤフォンと外付けHDDの奴は同一人物だろう
お前らエスパーなのに感じないのか?
試されてるんよw

52 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:06:03.54 0.net
>>35
グロ

53 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:06:50.67 0.net
>>51
バレてしまいましたか
今度はもう少し難易度上げてみますね

54 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:08:37.67 0.net
>>53
レス貰えてウレションしすぎだろ

55 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:18:37.86 0.net
みなさんもサティスファクション感じて頂けましたか
それではまた後ほど

56 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:19:52.27 0.net
解決できないと自演扱いですか
そーですか
別のスレにいきます

57 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:30:21.57 0.net
そう言ってまた戻ってくるんだろう
もう騙されないぞ

58 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:32:06.65 0.net
>>52
お前の家の鏡を捨てろ(解決方法)

59 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:32:30.24 0.net
前スレでサウンドカードについて質問したものです

無知故にマザー側の端子ってのがどれなのかいまいち確信が持てないので下手に触らないことにしました…回答ありがとうございました

60 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:34:55.57 0.net
ていうかこれも守れないアホに答える価値はない
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

61 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:36:21.38 0.net
古いPC東芝のB350/22A P6100ってのをオクで買いましたがP6100ってのが性能良くないみたいなので
初換装したいと思うんですが最適なCPUがわかりませんご教授願います
ネットゲームをやります

62 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:38:37.74 0.net
>>41
それマイクの穴じゃねえの?w

63 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:41:47.41 0.net
>>62
特に修行などはしていませんが?

64 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:42:32.08 0.net
>>61
メーカーPCのしかもノートで逸脱した性能のCPUなんかつけて火災を起こしたいんですかね?
ていうかボロすぎてCPU入れ替えたとて、その世代のソケットのものなんて、今最新のCPUにくらべたら半分以下の性能。
メモリ規格も古い規格で、ゲームができるとすれば10年前のゲームでなら使えるでしょうが、いまのゲームじゃ最低設定にしても難しいでしょう

そもそもそんなグラボもついてないような化石ノートでゲームという発想自体が無知すぎです

65 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:51:42.57 0.net
>>61
ソケット G1 PGA988  で検索してください
ただし火災が起きても自己責任で
それと取り付けても規格外のCPUをBIOSが認識する保証はありません
製造者責任法で責任問題回避のためにPCメーガー側で規格以外を認識しないようにしてる可能性がありますので

66 :名無しさん:2020/07/14(火) 14:57:28.50 0.net
デスクトップならまだしもノートのCPU交換は素人ではムリだからあきらめて
性能が不満ならば最初からスペックの高い製品を買えば良かっただけ

67 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:04:55 ID:0.net
>>36
> ケーブルで繋ぎたいのですが、つなぐ場所がありません
つなぐ場所が無いなんて事は無い
LANポートがあるだろ、無ければLANカードを増設する
ケーブルを敷設する余裕がないという話なら家を替えろ

68 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:08:22 ID:0.net
>>45
※MBRブートレコードの修復手順(英語)
https://neosmart.net/wiki/fix-mbr/

※EFIシステムパーティションの修復手順(所謂UEFI/GPTブートと同義)
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_bootrec.html

69 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:08:51 ID:0.net
10年前の紙芝居型のノベルゲーなら使えるかもしれんが、今のネトゲは結構スペック要求高いから無理

70 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:10:18 ID:0.net
>>36
LANポートがないPCなんてあり得ねえわ
電話線つなぐポートだと勘違いしてんじゃねえの?

71 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:12:48 ID:0.net
さっきまで普通に使えていたのですが、ネットに繋がらなくなりました。ルーターでスマホのwifiとpc接続していたのですが
このdsnサーバーは使用できない可能性がありますと出ます。

モデムとルーターの電源入れ直しましたが治らず、スマホでwifiの検索は出来るのですがネットに繋げない状況です。

ルーターの故障でしょうか?

72 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:15:07 ID:0.net
>>9ですが
>>36は私の書き込みではありません 

73 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:16:56 ID:0.net
>>ルーターでスマホのwifiとpc接続
残念ながら意味が分からない
どう繋いでるのかもうちょっと詳しく

74 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:28:32 ID:0.net
>>72
名前欄に自分の番号を書かないのですか?

75 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:29:16 ID:0.net
>>73
すみません。モデムからルーター ルーターから有線でゲームk機とpc。無線でスマホのwifi接続でした。

電源入れ直して、各機器の表示ランプ等確認しても特に異常ないようです。契約会社はメガエッグ ルーターはNEC
WG1800HP2です

76 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:31:00 ID:0.net
>>9です
Archer T2U Nanoというものを購入してみました
届くのはまだ先ですが 一度試してみようと思います 
ありがとうございました 

77 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:41:23.94 0.net
自演する馬鹿となりすます馬鹿がいるからどうしてもここで解決まで持っていきたいのならトリップでもつけろん

78 :9:2020/07/14(火) 15:44:00.95 0.net
このスレホント使えねぇーww
まとめる価値もねぇわww
しねよおめーらww

79 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:47:16.25 0.net
>>78
哀れよな

80 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:53:51.97 0.net
>>71
電源入れ替えじゃIPが変わるだけだから残ってる情報が消えない
リセットさせないとダメ
リセット方法は各種機器によるんだから、説明書嫁

81 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:57:27.00 0.net
>>75
モデムに直刺してみればいいじゃん
それでルーターのせいなのか、そもそもネットがつながってないのかがわかるだろ

82 :名無しさん:2020/07/14(火) 15:57:45.42 0.net
>>64
>>65
ありがとうございます
ダメ元でやってみますCore i5-560Mに決めました^^

83 :71:2020/07/14(火) 16:00:23.79 0.net
>>80
ありがとうございます。しかしなぜか今直りました 接続障害の類かな。この契約会社たまにやらかすらしいので…

84 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:25:10.79 0.net
win10の最新バージョンってバックアップに不具合とかあった?
Cドライブ1TBのSSD(364GB使用済み)のバックアップ取ろうとしたら2台ある外付けHDDがどっちもコピー書き込みの時に容量不足でエラー吐くんだけどどうすりゃいい?

85 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:27:37.29 0.net
プリンターでラベルシールを作っているのですが
3枚作ろうとプリンターに光沢ラベル用紙をセットして印刷すとシート同士がくっ付いて3枚重なった状態でプリンターの中に入っていってしまいます
なので1枚づつセットして1枚づつ印刷しています
ラベル印刷ってこうするしかないんでしょうか?

86 :84:2020/07/14(火) 16:28:56.53 0.net
>>84
あ大事な情報抜けてた
外付けHDDは2台とも2TBで片方はIODATAのUSB2.0、もう片方は海門の2TBです
今はクイックじゃない方のフォーマットかけて様子見中だけど多分上手くいかない

87 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:31:12.41 0.net
>>85
そんなの機種の問題であってパソコンと何の関係が?

88 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:32:24.10 0.net
>>86
その2台HDDどうして何かファイルをコピーしてみれば?
それでエラー吐かないなら、Cドライブ本体が寿命じゃね
CrystalDiskInfoみてみてば?

89 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:40:44.64 0.net
USB2.0…
FAT32でフォーマットしてるというオチだったり?
で、4GB以上のファイルサイズのファイルをコピーしようとして容量不足と表示されるとか

90 :84:2020/07/14(火) 16:42:17.86 0.net
>>88
それがコピー自体はできる
というのも最初はIODATAの方でバックアップ取ろうとしたんだが容量不足が出たんで最初は速度が足りないかと思ったんだ
それでUSB3.0の海門の方ならって海門に元々入ってたデータをIODATAの方に引っ越して海門側をクイックフォーマット
んでバックアップ取ろうとしたらまた容量不足でエラー
一応EドライブにWDの内蔵HDD1TB(75.5GB使用済み)も入ってるからそれのバックアップも試したがそれも容量不足エラーで受け付けなかった
SSDは今年2月に買ったばかりでCrystalDiskInfoはHDDも含めて全部健康状態

91 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:42:58.79 0.net
>>85
クリーニングシートを使ってローラーを掃除したら直ると思います。
https://www.elecom.co.jp/products/CK-PRA410.html

92 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:46:57.13 0.net
>>90
HDDはなに形式でフォーマットかけたの?

93 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:47:40.99 0.net
>>90
これじゃねえの?

https://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm

94 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:47:52.28 0.net
>>86
うろ覚えだけどwin10のバックアップって使用量じゃなくてハード容量でバックアップだった気がする
SSD1TBならそれを丸ごと1TBバックアップ
なので作業領域+バックアップ領域なら2TBじゃ足りなくないかも?
SSDのパーティションを500GBに分けてからやってみてはどうか

95 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:49:53.84 0.net
足りなくないかもってなんだ
足りないかも ねw
あとwinバックアップは色々具合悪くて公式でいずれ消すと明言されてる
バックアップソフト使うか必要なものだけコピペで保存をおすすめする

96 :84:2020/07/14(火) 16:52:02.51 0.net
>>92,93
NFTSだよ
Win10標準のとIODATAのフォーマットツールも試したけどダメだった
今はWin10のクイックフォーマットのチェック外してやってる
>>94
前までは上手く行ってたんだけどな...
前と違うのはWin10をアプデしたこととWSL2(仮想環境オン)になってる事くらい(一応MB側でSVMModeをOFFにしてバックアップしてもエラーは変わらず)
とりあえずフォーマット終わったら試してみるよありがとう

97 :84:2020/07/14(火) 16:52:29.49 0.net
NFTSってなんだNTFSだ俺

98 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:54:25.29 0.net
さすがに無圧縮で未使用領域まで含めてバックアップはないだろういくらMSでも

99 :名無しさん:2020/07/14(火) 16:59:32.99 0.net
ノートパソコンの静音性を上げるためだけにHDDからSSDに乗り換えるのは満足な効果を得られますか?
ファンの掃除とかもやったんだけど長時間使用してるとちょっと気になるんですよね

100 :名無しさん:2020/07/14(火) 17:05:14.63 0.net
上の質問に似てますが少し違います

システム用SSD
データ用SSD
外付けバックアップデータ用HDD

システム用SSD
データ用HDD
外付けバックアップデータ用HDD

どちらがオススメですか?
データ用にはPS1、PS2、DCエミュなんか入れたいです

はじめてゲーミングPC買うのでここは速さのSSDか安定のHDDか迷ってます
でもSSD使うとHDD使う気にならないと書き込みがあり悩んでます

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200