2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1043

1 :名無しさん :2020/07/14(火) 10:36:19.23 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1042_
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1593593146/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

874 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:11:37.94 0.net
>>873
立て込んでるのが見てわからないのか?後にしてくれ

875 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:12:50.73 0.net
全方位敵だと思え
頼りになるのは自分だけ

876 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:13:56.37 0.net
俺以外全部おまえだろう
見え見えなんだよ

877 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:15:21.49 0.net
被害妄想の幻想もちの糖質だなw
こりゃ手が付けられない

878 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:17:51.41 0.net
>>873
一日1w使っても8年ぐらいしかもたないからアウト
電源やハードディスクは消耗品だから5年位、長くても8年で買い替えろよ

879 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:55.44 0.net
しいていうなら電源に使われるコンデンサーのグレードだわな
電源のほとんどは今でも液体コンデンサーだから、固体コンより劣化が早いし寿命が来ると膨らんで中の液が外に噴き出す。
膨らまなくても冬場、液だから温度が低いと電解が出来ず起動できないなんてことがよく起こる。
これがマザボのコンデンサーだと液漏れが飛び散ってマザボや周囲のパーツをダメにするってこともある。

まあこうならないように、時々は蓋あけて確認するんだな
今でもオンボードサウンドの部分だけは液コンだし、安物マザボだと他の部分まで液コン率高いし

だけど電源切ったあとに、マザボ電池がコンデンサーに通電なんてしてねえからw
それお前の妄想だから

880 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:32:37.91 0.net
いくら取り繕っても無意味
当たり前だが、テスター当てれば、微弱な電気流れてるのが確認できる

881 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:54:10.05 0.net
様はクロシコ位の電源買っとけば問題なしだな!

882 :名無しさん:2020/07/20(月) 16:57:03.75 0.net
レジ袋の有料化って
いったい誰が得するんですか?
(´・ω・`)

883 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:00:10.77 0.net
>>863
色は品質に関係無い事は理解してるんだろ
じゃあBronzeでもGoldでもスタンダードでも同じだろ
常時変換効率2〜4%が変わる訳でないのに何が代わると?
ワングレード毎に2%しか変わらない
スタンダードからTitaniumなら10%違うから少しは意味が有るかもな

884 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:00:47.20 0.net
>>882
中国

885 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:02:11.05 0.net
>>878
良い電源買っても意味ないですね

886 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:11:16.48 0.net
どうせ5.6年で買い換えるしな
相当変なものじゃなけりゃ別に

887 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:13:51.49 0.net
2〜4%どころか低負荷域だとスターンダードとチタニウムじゃ効率20%くらい違ってくるぞ
もの調べられないにも限度あるやろ

888 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:20:58.62 0.net
うちまだ初代i7やねん

889 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:23:23.72 0.net
誤差レベル

890 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:40:03.90 0.net
>>867
その通りって意味だろ

891 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:41:58.12 0.net
>>866
DDR3L vs DDR3 Benchmark and Performance? | Tom's Hardware Forum  
https://forums.tomshardware.com/threads/ddr3l-vs-ddr3-benchmark-and-performance.1925847/

892 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:46:09.82 0.net
>>891
性能は変わらないということですね
あんがとございます

893 :名無しさん:2020/07/20(月) 17:52:12.56 0.net
>>869
親父のケツを掘れ

894 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:01:12.85 0.net
電源ってのは認証に耐久関係ないと思われがちだが
グレードの高い物=低発熱なわけよ
基本的にPC内部の機械はすべて熱で寿命縮んでるわけ
安物電源は発熱酷いから壊れやすいってのは間違ってない

895 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:11:35.67 0.net
2年前に買った中古ノートが壊れたから購入検討してるんだけど、持ち運びはしない&耐久面とコスパ考慮したらデスクトップ>ノートPCでいいんですよね?

896 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:13:30.98 0.net
>>894
俺はPC初心者だが普通にこの認識だった
熱持たない方が寿命長いし安全だろ普通にw

897 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:17:06.21 0.net
電源の認証は中華のゴミ電源をある程度品質で足切りしてくれるから良い
それ以外の役割は特に期待はしていない

898 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:17:14.55 0.net
玄人志向で十分なんだからそれかっとけよ
ごリマックスとかいうあほ電源に手を出さなければどれも同じだわ

899 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:21:18.33 0.net
>>895
同じ型番のCPU、GPUならノートパソコンはデスクトップパソコンの1.2倍〜2倍の価格で、0.6倍の性能と覚えておけば大体それで合ってる

900 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:34:09.47 0.net
質問させてください
wajun Pro-9
に対応したアダプタを教えてください

901 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:37:04.68 0.net
>>900
USB Type A Gen3
SD カード
ミニ HDMI ポート
イヤホンミニジャック

902 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:39:16.89 0.net
>>894
ちょっ待てよw
発熱って投入した電気エネルギーで決まるんじゃないのかよw
エネルギー不滅の法則っていうの大学で習ったんだがww

903 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:42:12.75 0.net
今は時期が悪い。
デスクトップ買ったら納期1週間なのにノートは9/27
客をなめてるとしか言えない。
こんな事してて許されると思うなよ。
絶対お前らに罰が当たると思う。

904 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:42:47.65 0.net
その大学インチキだよ
エネルギー不変の法則ならあるけど不滅の法則なんてないもの

905 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:44:41.76 0.net
>>901
レスありがとうございます。
すみません。、間違えました。
対応する電源ケーブルをお願いします。

906 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:51:18.08 0.net
BluetoothのついてないPCでBluetoothのイヤホンやヘッドホンが使いたいと思っています。
これらで可能になると思うんですが、どう違ってどっちにすればいいのかを教えて下さい

https://kakaku.com/pc/player-others/
https://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/

907 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:54:48.64 0.net
>>905
付属のアダプターと似た電圧電流(消費電力)の互換品を買ってくれば大丈夫です

908 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:56:55.45 0.net
>>906
上は有線イヤホンを差し込んでBluetoothイヤホン化する。
下はBluetoothがないパソコンにつけて、Bluetoothイヤホンと接続できるようになる。

909 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:57:16.05 0.net
>>899
ありがとう、ドスパラで見てみたらまさにその通りだった

910 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:58:49.17 0.net
ノートパソコンの電源コードのとちゅうに四角いものがついていますが
デスクトップにはありません
ですくとっぷは中ににそのようなやくわりのものがはいってるのですか?

911 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:58:52.75 0.net
>>906
上のやつはBluetooth に非対応の機器で使うように設計されているもの
下のやつは Bluetooth 対応の機器で使うように設計されているもの

912 :名無しさん:2020/07/20(月) 18:59:26.95 0.net
>>910
入ってるよ

913 :名無しさん:2020/07/20(月) 19:02:52.40 0.net
>>907
レスありがとうございます
付属のアダプターがなくなってしまってので、困っています。
具体的にURLなどいただけると助かります。

914 :名無しさん:2020/07/20(月) 19:04:55.70 0.net
>>913
情報がないので無理です
付属のアダプターについて詳しい情報が載ったWebページがありません

915 :名無しさん:2020/07/20(月) 19:14:04.17 0.net
>>908
>>911
あざす

916 :名無しさん:2020/07/20(月) 19:15:19.98 0.net
>>913
↓にあるACアダプタが写ってる画像拡大してみると12V3Aっぽいけど、知らん
https://www.mercari.com/jp/items/m66177320067/

917 :名無しさん:2020/07/20(月) 19:15:49.61 0.net
>>914
マジすか!
メーカーに問い合わせてみます!
ありがとうございます!

918 :名無しさん:2020/07/20(月) 19:38:33.92 0.net
「安全に書類を管理するお客さまが増えています!」というタイトルのスパムメールが何度も来ます
スパム業者なんかに頼んだところで泥棒に鍵預けるみたいで安全とは思えませんのでこいつに登録はしませんが
こういうスパムメールを同じ送信先からもう来させない方法は無いでしょうか?

919 :名無しさん:2020/07/20(月) 20:10:19.04 0.net
>>902
お前本当に馬鹿なんだな…

920 :名無しさん:2020/07/20(月) 20:14:05.25 0.net
i5 10500/GTX1650super
これにCoolerMaster V750電源載せるのって逆に寿命縮みますか?
静音重視で5年以上使いたいので大きいの選べばいいのかなって
セミファンレス機能というものがついてるのでそれが逆効果にならないか心配です

921 :名無しさん:2020/07/20(月) 20:21:03.15 0.net
>>920
なぜ寿命が平均より縮むと?

922 :名無しさん:2020/07/20(月) 20:33:58.96 0.net
>>921
どうもセミファンレスというのは負荷40%未満だとファンが止まるらしく
それによって冷却効果が失われるんだとかサイトで見ました
i5と1650だと合わせて165Wしか消費しないので他もろもろ合わせても40%である300いかないんじゃないかと思いまして

923 :名無しさん:2020/07/20(月) 20:35:48.64 0.net
最近流行りのセミファンレス
ハードオフでも、ファン回転しませんJUNKとかいたgtx1080が売っていた

924 :名無しさん:2020/07/20(月) 20:43:55.75 0.net
宇崎ちゃん、目が大きすぎませんか

925 :名無しさん:2020/07/20(月) 21:21:25.39 0.net
>>887
お前こそ良く調べろよ(笑)

926 :名無しさん:2020/07/20(月) 21:23:58.10 0.net
>>894
効率と発熱は関係するが品質と発熱の方が大きいぞ

927 :名無しさん:2020/07/20(月) 21:27:27.35 0.net
>>892
比べてどうすんだ?
DDR3とDDR3L併用できるなんて一部の変態マザボぐらいしかないぞ?
どっちも使えるとか勝手に思ってないよね?

928 :名無しさん:2020/07/20(月) 21:28:57.44 0.net
memOK!

929 :名無しさん:2020/07/20(月) 21:40:33.18 0.net
お前の目はビー玉か!

930 :名無しさん:2020/07/20(月) 21:43:52.48 0.net
電源の技術は値段に匹敵するよ
安電源会社の場合、マルチレーンからなかなか脱却できないのが多かった
割とシングルで安定供給できる企業が多くなったのは最近だよ

かの電源批判が多かった某有名BTOの電源はつい最近までマルチだったからな

931 :名無しさん:2020/07/20(月) 21:47:00.85 0.net
BTOでも Acbel ipowerとかマシだった気がする

932 :名無しさん:2020/07/20(月) 22:48:15.38 0.net
ネズミ御用達だよな

933 :名無しさん:2020/07/20(月) 22:55:19.91 0.net
どのBTOブランド事を言ってるがしらんが
俺が知ってるのは、ぼこぼこぼこぼこぼこぼこ壊れて、そこの電源がクソ!って言われはじめたら
オプションで良いブランドの電源を選べるようになったクソブランドがあるって事だな

934 :名無しさん:2020/07/20(月) 22:59:45.44 0.net
サイレントキングはすごかったな
悪評消すために価格に良い評価のレビューしたら500円って金配りまくって悪評消ししてたの一生忘れんわ

あれ以降価格の評価がなんの役にも立たなくなった

935 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:01:51.05 0.net
ネトフリやメディアプレーヤーで動画見ると
ダウンクロックするツール使っててもクロックが上がってしまって無駄にGPU使ってる状態から
GPUそのものを除外するか
省電力状態から通常状態にしない方法お願いス

エッジ、クローム、Firefoxで再生支援の設定はオフにしてるんだけど
動画再生するとGPUのクロックが上がっちゃう
タスクマネージャーで見ると使用率は0%なんだけど
GPUの(AMD)のソフトウエアでGPUをモニタリングすると
使用されていて温度も上がってる
AMDのツール開いてチューニング設定でダウンクロック
アフターバーナーでダウンクロックしても
ゲームには反映されるのに
ブラウザでの動画視聴とメディアプレーヤーでの動画を視聴するとGPUを無駄に使ってる状態になる
強制ダウンクロック維持する方法はないものか

936 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:05:36.76 0.net
なんか急に固まったからPC-Doctorでシステムの履歴を確認したら
削除されたハードウェアの項目にDVD-RWドライブがあってDVDが読み込めなくなりました
元に戻す方法はありますか?

937 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:16:57.88 0.net
マウスコンピュータも良い評価したらアマギフくれるよ
良い評価するまで何度も催促メールきた
住所も知られてるし変なこと書くのもおっかないから高評価したわ

938 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:19:04.01 0.net
ノートパソコンを塗装したら保証効かなくなりますか?

939 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:25:41.22 0.net
>>935
まず日本語を勉強しなおしてこい。寝言にしか聞こえん

>省電力状態から通常状態にしない方法お願いス  ←動画再生が負荷なんだから、動画再生しなきゃいいんだよ

>>936
CMOSのクリアをして再起動。そこでDVD-RWを認識してなきゃ壊れた可能性大

>>938
そのノートパsコンの保証書をお前が読め

940 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:33:34.07 0.net
>>939
首釣って死ねキチガイジジィ

941 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:35:00.78 0.net
>>935
BIOSからの設定でしか無理

942 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:38:08.92 0.net
>>941
ゲームには適応されるのに
何で動画は設定無視するんかな
わからん

943 :名無しさん:2020/07/20(月) 23:43:22.53 0.net
2070S使ってるけど動画再生時もクロックは上がらないな
なんでだろ?

944 :名無しさん:2020/07/21(火) 00:11:25.10 0.net
特に負荷のかかる動画でもないのに
動画再生するだけで消費電力が50w増える

945 :名無しさん:2020/07/21(火) 00:20:14.15 0.net
デスクライト予算2万で良いのある?

946 :名無しさん:2020/07/21(火) 00:34:16.10 0.net
4K60fps、40Mbpsの動画をVLCで再生してみたけど消費電力は35W→60W程度だった
GPUロードは35%、ビデオデコードは70%程度の使用率

ラデは動画支援が雑って聞いたことあるし50Wくらいならそんなおかしいことでもないんじゃない?

947 :名無しさん:2020/07/21(火) 04:30:29.42 0.net
AMDはOS側が最適化してもアプリ側の最適化次第だからな

948 :名無しさん:2020/07/21(火) 04:31:54.54 0.net
AMDの最適化に対応したアプリを探すしかないよ

949 :名無しさん:2020/07/21(火) 08:28:10.87 0.net
■OS
Windows10(バージョン1909)
■CPU
i7-9700K
■メモリ
16GB
■グラボ
NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER(DisplayPort×3/HDMI×1)バージョン27.21.14.5167
■マザボ
インテル Z390 チップセット

■モニター
EX-LDGC242HTB
ttps://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/ex-ldgc242htb/spec.htm

その他
Realtek(R) Audio バージョン10.0.18362.1
Realtek Audio Console バージョン1.3.179.0
NVIDIA High Definition Audio バージョン10.0.18362.1

現在、DisplayPortで繋いでおりモニターから音を出そうとすると
PC側に繋いでいるスピーカーから音が出ない状態です。
両方から音を出す方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i020789511515874111251.png

950 :名無しさん:2020/07/21(火) 08:38:08.39 0.net
>>949
http://vad.seesaa.net/article/135937715.html

951 :名無しさん:2020/07/21(火) 08:41:52.73 0.net
この時期高スペックマシン使ってると部屋暑くなりますよね?
ダクトで排気を窓の外に直接出してる人いますか?
なんか変わりますか?

952 :名無しさん:2020/07/21(火) 08:42:03.93 0.net
ディスプレイを3枚接続してます
パソコンを設定した時間放置しておくとディスプレイの電源が切れます
マウスを動かすと復帰します
ですが3枚のディスプレイのうち1枚だけ、4Kだからでしょうか、復帰が遅いのです

その為、時間内にWin10が見つけられないのか、その4kディスプレイに配置してあったウィンドウだけ全て他のディスプレイに移動してます
これを解決したいです
一方で元々他のディスプレイに配置してあったウィンドウは正常です

スリープを解除してからディスプレイを探し終えるまでの時間を長くできたらいいような気がするのですが、何かいい方法はありませんか?レジストリとかにありそうですがさっぱりです
グラボ追加以外でよろしくお願いします

win10
6700k
グラボ無し
モニター3枚(4k,WQHD,fullHD)

953 :名無しさん:2020/07/21(火) 08:58:59.84 0.net
>>951
パソコンより大きい箱を用意する
パソコンを入れる
配線用の穴と
送風口と排出口の2つの穴を開ける
一つには送風ファン
もう一つには外に排気出来るようにダクトを伸ばす

防音と部屋の換気が一気に行える
PC自体を眺めたいならアクリル板で自作すると良い
水槽の作り方と同じ方法で作れる
夏場はエアコン無しで40度近く行ってた部屋が外と同じくらいの室温になる
エアコンありだとPC自体のエアフローも改善されてるからかなり冷える

954 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:00:15.95 0.net
>>952
仮想ディスプレイを利用する

955 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:03:06.79 0.net
>>953
排出口とダクトは上につけると良い
煙突効果で熱が上に行く
上手くやると送風ファンも必要なくなる
熱が上に行くのと
部屋と箱で空気圧が変わるから
勝手に空気が流れ込んでいくようになる
その場合は送風ファンも必要ないからかなり静音性が期待できる

956 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:09:56.68 0.net
>>953
>>955
ありがとうございます、想像以上に効果ありそうですね!
挑戦してみます

957 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:12:49.82 0.net
>>949
https://i.imgur.com/7x3zqOX.png
https://i.imgur.com/Dy66xxD.png
https://i.imgur.com/tU8UVNf.png

958 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:19:30.18 0.net
>>957
それ別々のプレーヤーを別々のデバイスに振り分けるだけで
一つのプレーヤーから別々のデバイスで同じ音出せないよね

959 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:23:11.63 0.net
Windowsの仕様上
AUXからスプリットするか
デジタルでアンプ接続して其処からわけるとか
仮想サウンドカードから出力って感じにしないと
>>949 のしたいことは実現できんよ

960 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:27:31.95 0.net
>>949
そのモニターにはLINE OUT端子がついてるから
そこからステレオミニジャックのオーディオケーブルでJBLスピーカーの外部入力端子に戻す
もしくはモニターとの接続はDPをやめてHDMIに変更、途中にHDMI音声分離器をカマせば
そこからアナログ音声信号だけ分離できるのでそこから(以下ry
あるいはグラボの設定からマルチモニター(画面の複製)を選択すれば、HDMIポートにも
DPポートと同じ映像+音声信号が出力されるので、音声のみアナログ変換して(以下ry

961 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:31:38.62 0.net
>>957
訂正
再生リダイレクト(ステレオミキサー)ってやつを有効化してplayback throughを別のデバイスを選択
listen to this deviceにチェック

962 :名無しさん:2020/07/21(火) 09:48:45.30 0.net
デュアルモニタでサブモニターにゲーム画面をフルスクリーンで表示しようと思ったのですが、出来ませんでした
調べてみると「DirectXのゲームをフルスクリーンで表示するとメイン側で表示されてしまうのは仕様」という古い記事がヒットしたのですが、
この挙動は現在でも仕様ということで変わりはないでしょうか?

963 :名無しさん:2020/07/21(火) 10:02:27.51 0.net
>>962
今試してみたけど、出来ましたよ
〇 1st、2nd、3rd それぞれでDirextX描画のゲームのフルスクリーン化は可能だった
× 複数のモニタでのフルスクリーン化は出来なかった。どっかフルスクにすると他のはタスクバーにひっこんじゃう
〇 ゲームのフルスクリーン化と、ビデオプレイヤーのフルスクリーン化は可能だった

964 :名無しさん:2020/07/21(火) 10:10:32.58 0.net
まずは日本語がうまくならないとな

965 :名無しさん:2020/07/21(火) 10:13:24.01 0.net
>>962
メイン画面をサブの方に切り替えれば?設定のディスプレイにある
Make this my main display(日本語訳知らん)みたいなチェックマークがある

966 :名無しさん:2020/07/21(火) 10:15:04.72 0.net
>>965
遅いレスありがとうございます
しかしすでに自分で解決しました

967 :名無しさん:2020/07/21(火) 11:04:44.18 0.net
>>963
>>965
ありがとうございます!963さんは出来ているということなのでもう少しいろいろ試してみたいと思います
無理そうでしたら965さんの通りメインモニタを切り替える方法で運用してみます

968 :名無しさん:2020/07/21(火) 11:29:09.42 0.net
WindowsXPインターネット接続なしの画面を無線でタブレット端末(できればiPad)にミラーリングすることは可能でしょうか?
もし可能であればどのような方法になりますか?

969 :名無しさん:2020/07/21(火) 12:17:48.33 0.net
>>968
ネットに繋がってなくても同じLAN内にいるならSplashtopとか

970 :名無しさん:2020/07/21(火) 15:44:13.91 0.net
サイトの画像を保存する為にfine foxで検索せよとこのスレで教わりましたが
「画像を保存」が表示された時は保存出来ますが
「リンク先をダウンロード」の時には同じようにサイトなのに画像保存出来ません

前者はどうすれば?どんな時に?
表示されるのでしょうか?

971 :名無しさん:2020/07/21(火) 15:47:18.87 0.net
新しいゲーミングPCとモニターを買ってHDMIケーブルで繋げてみたのですがモニターに信号なしと表示されるだけで操作できません
初期不良でしょうか?
解決方法わかる方いますか?

972 :名無しさん:2020/07/21(火) 15:48:57.29 0.net
>>968
MSからMicrosoft リモート デスクトップというiOSのアプリがあるらしいから試してみて報告してくれ

973 :名無しさん:2020/07/21(火) 15:57:19.21 0.net
タコの足は何本だ・・・・?

974 :名無しさん:2020/07/21(火) 16:01:20.61 0.net
128本

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200