2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045

1 :名無しさん:2020/07/31(金) 12:47:55 ID:0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1044
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1595337538/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

135 :名無しさん:2020/08/01(土) 11:57:22.76 0.net
購入相談はダメだよ

136 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:00:22.45 0.net
あっ購入相談は別スレなんですね失礼しました…
みんな質問に答えてくれてありがとう

137 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:05:52.20 0.net
>>132
アンインストールしたソフトが再起動で勝手に戻るっていう時点でおかしいんだけど
ネットカフェのPCなんかでよく使われている環境復元系のソフトがインストされていて再起動でもとの環境に戻されているんじゃないの?
新たにソフトがインスト出来ないのも勝手に入れられない様にロックする設定になっているから
あと、買ったPCの詳細が書いてないんだけど、そういう店舗で使われていた可能性のある中古じゃないよね?

138 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:10:26.95 0.net
>>134
自作通販最安値クラス

CPU : AMD Ryzen7 3700X : ¥38,888
CPUクーラー : 虎徹 Mark II :  ¥3,882
メモリ : TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(16GB) : ¥7,780
マザボ : ASRock B450 Steel Legend : ¥13,109
ビデオカード : GIGABYTE RTX2070Super 8GB GV-N207SGAMING OC-8GD : ¥61,576
システムドライブ : WESTERN DIGITAL Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C : ¥8,733
バックアップドライブ : WesternDigital 4TB WD Blue 内蔵HDD WD40EZRZ-EC : ¥8,424
電源ユニット : ANTEC NeoECO Gold NE750G : ¥12,005
ケース : Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 : ¥3,278
OS : Windows 10 Home 日本語版 パッケージ版 : ¥18,658
合計(税込み) : ¥176,333

139 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:11:40.75 0.net
XMediaRecodeで動画変換してます
輪郭がギザギザになるのはビットレートを上げるしかないんですか?
オリジナルと同じビットレートとフレームレートに設定してもブロックブロックしてるし容量もデカくなってしまいます
たまに少ないサイズなのに滑らかな画質の動画を見かけますが、ああいうのってどうやってるんでしょうか

140 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:12:50.29 0.net
>>134
>>138 をじっくり見た後に
https://www.frontier-direct.jp/sp/sale/
ここを見ると、一般的なゲーミングPCを自作するのはもう割りに合わないという事がわかる
なんか一芸に秀でたパソコンとか中古混ぜるとか、趣味であるとか宗教であるとかでは無い場合
BTOの方が安いです

141 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:17:08.08 0.net
>>139
DTVに関しては専門の板があるので、そっちで聞いた方がいいかなあ?と思います
もちろんここでわかる人がいればいいのですが
輪郭ギザギザってビットレート不足ってよりアス比間違いのような気がする

DTV板の質問スレッドはこちらです
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/

142 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:17:47.70 0.net
>>139
handbrakeで変換してごらん
設定の多さにびっくりすると思うよ
そして大半は調べないと何が何の設定項目なのかわからない

設定を詰めていくと早くエンコードを終わらせるにはメモリ容量が多いこととCPU性能の高さが必要なことがわかる

143 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:20:44.83 0.net
パソコンのHDMI出力端子のバージョンを確認する方法というのはありますか?
よろしくお願いいたします。

144 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:26:24.28 0.net
>>143
マザーボードかディスプレイかは知りませんがそちらの取扱説明書を見てください
大半は型番で検索すればオンラインで見れると思いますよ

145 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:41:33.21 0.net
ありがとうございます。
マザーボードでして型番を検索したのですが何も載っていませんでした。
古い機種だと記載されてないんでしょうかね

146 :名無しさん:2020/08/01(土) 12:51:08.06 0.net
Intel haswell以降は何も記載がなければHDMI 1.4
グラボはメーカーごとに違ってDisplayport1.2を内部でHDMI 2.0にしてることもある

147 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:02:56.65 0.net
動画編集についてです。
フィモーラナインを入れて、動画編集をしています。パソコン上では
音飛びや音割れもなく見れるのですが、dvdに焼いたとたん、音がこもっていたり
音割れが多いです。
何が原因なんでしょうか・・・

148 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:08:36 ID:0.net
>>147
DVDに指定している音声コーデックの仕様
容量に余裕があるなら、96kHz/24bit リニアPCMの非圧縮出力をしましょう
音質には指定して上限が決められてます


リニアPCM:96kHz/24bit/非圧縮/6.144Mbps/8ch

ドルビーデジタル (AC-3) :48kHz/圧縮/488kbps/5.1ch

MPEG-1オーディオ:48kHz/圧縮/384kbps/2ch(注1)

MPEG-2オーディオ※:48kHz/圧縮/912kbps/7.1ch(注1)

149 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:10:00 ID:0.net
>>147
DVD-Rが壊れている、DVD-Rディスクが極端な安物であり読み込みが上手くいってない
セッションがクローズされておらず、読み込み速度が確保できない
ファイルとしてやいているのか、オーサリングして焼いているのか確かめる
(DVDにオーサリングすれば、元のFHDやNHDよりは落ちる)
などが考えられますので、実証実験をします

?まず、間違いのないちゃんとした動画ファイルを用意して確認する
?DVDに焼く
?DVDに、焼いたファイルをHDDにコピーする
? ?と?を比較する

?と?が同じ品質であれば、DVDのハードウエア的な不具合が懸念される
?と?が違う品質であれば、上記に加え他にもいろいろな間違いがあるでしょう

150 :不死鳥:2020/08/01(土) 13:23:35.50 0.net
>>137

店舗名などを出すのが怖いので、詳しいことは言えないですが、要は中古PCのパーツを交換して
Windows10を導入したパソコンですね。「楽天」「ハイブリッドPC」と検索すると出てくるやつです。
4月に購入した当初はこう言った問題も起きていませんでしたので自分が知らず知らずのうちに
何かのソフト(問題のあるもの)を導入して問題を起こしてしまったのかそれとも、pcのどこかのパーツが
不具合・故障を起こしていると推測しています。しかし復元ソフトなどを入れた覚えなどもないので、やはり
後者なのではと考えています。こういう情報を載っけてくれないとよくわからないよということが
あれば教えてください。ただ新たにソフトを入れたり、再起動を要するものは難しいかもしれないです。

バックアップを取った方がいいとの意見をたくさんいただきましたが、そもそもの記憶媒体に
故障があったら満足にバックアップもできないのではないですか?

151 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:26:59.02 0.net
>>116
マルチスレッド最適化してないと落ちる
まだほとんどのゲームはシングルで動いてるから、多コアすぎると落ちるんだよ
なあ意味わかるか?

152 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:27:40.20 0.net
>>151
例えばどのタイトル?

153 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:29:58.93 0.net
>>132
SSDのほかにHDDがついてるなら、問題はそっちの可能性もある
どうもお前さんのスキルじゃ無理そうだから、保証もなくなるので弄らずに買ったところに任せた方がいいよ

154 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:32:25.53 0.net
シングルスレッドが強いからIntelなら分かるけど、多コアで落ちるならIntelも同じでは…?

155 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:34:25.56 0.net
>>145
市販用マザボでないと型番は無い
そのPCはどこぞのメーカーかBTOでしか使われていないところのオリジナルパーツだろ

156 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:35:08.65 0.net
>>154
だよね
intelはシングルコアしかないと思ってるんだろうかw

157 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:35:23.18 0.net
>>154
アプリ側の最適化問題だよ
アプリ側が対応してないから、ぜんぜんまだまだAMD向けには
OSだけ対応したって片手落ちなんだよ

158 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:35:24.21 0.net
>>151
そりゃいまだにDirectX9以前のゲームがあればそうなんだろうけど
あるか?そんなん?

159 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:36:01.64 0.net
んでどのタイトルか教えてくれよ

160 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:37:09.69 0.net
>>157
やーでも、もう7:3でAMDの出荷数が多くて今後も逆転の目は無いのだから
これからAMD最適化が当たり前になるだろうねえ

161 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:37:21.31 0.net
>>140
GPUにメモリ電源をメーカー指定出来るならありかもなぁ
まぁ自作出来るならそんな粗大ゴミ買うことはないけど

162 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:40:24.51 0.net
アップルもグーグルもintel抜けしたのにまだ最適化とか言ってるの??
もうadobeもAMDメインになるの時間の問題やぞ?
BTOもメーカーPCもAMDの方が出荷数多いんやぞ?大丈夫か?

163 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:41:22.90 0.net
>>151
Intelもメニーコア化してるかやIntelでも駄目って事でしょ?
理論が破綻してない?

164 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:41:52.23 0.net
>>159
昔やってたシムシティ4とか多コアだと落ちてた。シングルコアの時代に出たゲーム
まぁIntelでも落ちるけどな

165 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:42:48.95 0.net
>>164
じゃあAMDだけの問題じゃねぇじゃん

166 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:44:09.16 0.net
>>165
AMDがダメって言ってるのは別人だから知らん
ただ多コアで落ちるゲームを知ってたから言っただけ

167 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:44:30.23 0.net
>>166
じゃあレスすんなよ

168 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:45:18.27 0.net
>>166
シングルコア時代のゲームっすか?wwww

169 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:46:32.44 0.net
>>162
>>127のリンクでRyzen 9 3900Xの定格が、i9-10900Kやi9-9900KSを越えてるし
Ryzen 9 3950Xで突き放してる

AdobePremiererPro x264 4K出力
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/CPU_bench/201911/encode/CPU_enc_AdobePP_x264_3840to3840.png

170 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:46:53.59 0.net
2003年だからシングルコアしかないね

171 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:50:28.98 0.net
逆に複数コアが主流になってから出た物でシングルコアじゃないと落ちるなんてあるのか?

172 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:52:06.38 0.net
>>138
>>140
サンクス
一昔前にPC買おうとしたときは自作勧められてめんどそうだったから結局ノートPCにしたけど今はBTO主流なのねBTO購入相談スレ行ってきます

173 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:52:24.13 0.net
>>158
まだわかってない
アホなのか?
RyzenにMSが対応したのはここ1年だぞ


>>160
まあそうだけど、皆が皆新しいアプリばかり使うわけじゃないからな
古いアプリも使いたいならAMDは選択しない

174 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:52:48.51 0.net
>>173
んでタイトル教えて下さいな

175 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:53:05.35 0.net
>>171
Adobeソフトは未対応

176 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:57:45.20 0.net
現状を理解することを拒む負け犬すげー頑張るな
2022年にせめて横並びできるといいですね
偽7nmでは無理でしょうけどね

177 :名無しさん:2020/08/01(土) 13:58:49.76 0.net
AMD(コード)語でアプリ側が対応しなきゃならんの
最適化といっても一筋縄じゃないんよ
めずらしくAMDが最適化をしてもらいたくて、早々とコードをだしてきたからMS側が対応できたってだけ
アプリの会社は二度手間で時間と費用がかかるから、古いアプリまでやるわけがないわな

178 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:00:26.63 0.net
でどのタイトルなの?
言えないなら黙ってればいいのに

179 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:01:03.83 0.net
>>169
それでもintelよりの最適化してるんだぜ

>>173
古いアプリとかCPU以前にOSサポート対象外やんけあほちゃうか
それでも存在するならタイトル言ってみ

180 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:01:07.43 0.net
>>178
数スレ前も読めないアホなの?

181 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:02:48.70 0.net
>>180
シムシティ4のこと?
シングルコアで出た時代のタイトルで文句言ってたの?

182 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:03:03.25 0.net
>>124でSSEなどパソコンの基本拡張(AMD64からSSE2が標準化)や基本演算力はRyzenが上に来たけどね〜
アルゴリズムで最適化されてるレベルので無ければ、基礎性能でRyzenが圧倒するようになった

183 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:03:06.17 0.net
アプリはゲームしか無いと思ってる無職必死w

184 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:03:46.41 0.net
>>183
ゲームって>>151で言ってるけど

185 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:04:48.36 0.net
>>184
そうか、スマンかったわ
じゃあそこをアプリと替えてくれ

186 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:05:02.00 0.net
>>185
は??

187 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:05:27.08 0.net
Intel CPUは脆弱所為の所為で仮想化業界で鼻つまみ物に成ってるからなー
普通に仮想化してシングルコアを割り当てれば良くね?
Win98SEを使えば余裕よ〜

188 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:05:57.96 0.net
Intel C++ Compiler でもRyzenのほうが速いんですがそれは・・・

189 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:06:25.84 0.net
>>186
そいつ頭おかしすぎてもう自分で何言ってるか理解してないだろw

190 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:07:07.28 0.net
死体に栄養与えても、腐敗が進むだけっていう良い例だな

191 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:07:36.35 0.net
>>188
ICCのコンパイル速度はコア数とメモリ性能に依存するけど
出力した実行ファイルの処理速度の比較はどうなります?

192 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:08:49.67 0.net
>>191
こうなります >>127

193 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:11:34.26 0.net
ICCだって出力した実行ファイルだろうに
本当にナニ言ってんコイツ状態だな

194 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:12:23.77 0.net
これがintel信者てやつ!

195 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:13:24.11 0.net
AMD信者は数学で語り
Intel信者は文学で語る

196 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:13:41.20 0.net
3年前ならいざ知らず、今intelを買うメリットってなに?

197 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:14:44.18 0.net
買って応援すんだよ

言わせんな恥ずかしい

198 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:16:23.82 0.net
AMDに親を殺された…。AMDが憎い…
だがIntelにはまだ古いゲームと業務用アプリがある…!

199 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:18:26.48 0.net
>>198
× AMDに親を殺された…。AMDが憎い…
〇 私がAMDに殺された…。AMDが憎い…

200 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:20:17.99 0.net
>>192
それICC関係ない奴だろ
7-zipあたりを引き合いに出すかと思ってたわ
SandyBridge相手にFX-8150やPhenomII X6が互角に戦えてたり、FX-8350がHaswell相手にできてたりしてたけどな

ttps://i.imgur.com/MMaHRZj.gif

201 :201:2020/08/01(土) 14:23:12.53 0.net
例えば映像データ自体は1440x1024の16:9でないサイズだけど
16:9(1920x1024)に拡大表示される動画で、元のサイズ1440x1024で画像キャプチャしたいです
これができるインストール不要なソフトまたは方法ありますか
MPC-BEをダウンロードしたのですが、1920x1024で保存されてしまいます。。

202 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:26:46.99 0.net
>>198
Intelはここ最近の脆弱性の所為で16bitをUEFIレベルでパージしてるぞ
今年からintelは古い環境の再現ができなくなった

203 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:26:59.00 0.net
>>201
DTVに関しては専門の板があるので、そっちで聞いた方がいいかなあ?と思います
もちろんここでわかる人がいればいいのですが
でもアス矩形比変更って一般的な方法とは言えないんでそんなアプリあるかなあ?

DTV板の質問スレッドはこちらです
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/

204 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:30:11.26 0.net
画面解像度が1920x1024なのに4K対応モニターってあり得ますか?

205 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:39:31.69 0.net
>>204
ありえる。4K対応モニターでも入力信号が2Kなら画面解像度は2Kになるから。

206 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:40:02.93 0.net
>>204
本製品はFHD(1920x1024)ですが、4k放送やUBD、PS4Proなどの4k信号が入力されても
(ダウンスキャンコンバートしてFHD表示することで) 対応しています

こーいう事なら
( )内は、日本のメーカーなら書きそうだけど、中韓メーカーだと省略するかもね

207 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:55:15.56 0.net
ありがとうございます
それは結果としてモニターにはFHDと4Kどちらの綺麗さで表示されるんでしょうか?

208 :名無しさん:2020/08/01(土) 14:59:22.68 0.net
>>207
個人の感性の問題になります
FHDに4kいれると、そっちのほうがキレイなような気がする・・・かも・・・だけど・・・
それを黙って2kと4kと入れ替えたらわからないかもしれない・・・
・・・そんなような・・・
そうでもないような・・・

と、こんな感じです

209 :名無しさん:2020/08/01(土) 15:10:33.83 0.net
>>207
綺麗さってのは個人の思い込みだからな
PC側のグラフィック性能が2Kしかないならディスプレイ性能が4k8kでも表示は2K
画像ファイルそのものの解像度が2kならPCやモニターが4k以上対応であっても表示は2k
すべてが揃わないと4kにならない

210 :名無しさん:2020/08/01(土) 15:44:29 ID:0.net
了解です
ありがとうございました

211 :名無しさん:2020/08/01(土) 16:51:03 ID:0.net
ネットで読み込み表示がなんか遅いもんで測ってみたら
下りはまーまー出てるけど上りが出なてない
上りも読み込みや表示に関係あるの?
PCはi7-9700メモリ16GB使用率見ても両方20%くらいだった

https://www.speedtest.net/result/9845238360.png

212 :名無しさん:2020/08/01(土) 18:01:35.83 0.net
>>211
その数字じゃモバイル回線だろ
光じゃないと話にならん

213 :名無しさん:2020/08/01(土) 18:02:56.16 0.net
>>211
8Mも出てれば関係ない
読み込みが遅いというが特定のサイトだけなのか、それとも全体的なのか
全体的に遅いというなら、ダメ元で8.8.8.8をやってみるとかかな
特定のサイトだけなら、サイトの問題

214 :名無しさん:2020/08/01(土) 18:36:06.74 0.net
アップロードは遅くても構わなくないか
webの表示には関係ないような気が

215 :211:2020/08/01(土) 19:12:01.08 0.net
上り速度は変わらないけど
なんか読み込み表示ちゃんと元に戻った!
遅かったのは何だったんだろう・・・
お騒がせしました

>>212
光ですよw

>>213
Yahoo!のトップ開いたときでもなんかもたついたり
ニコニコ動画もなかなか表示されなかったんですよー

>>214
アップロードの速度は関係ないと思ってたので
表示が遅くなったこととなんか関係あるのかなって
思ってしまいました

216 :名無しさん:2020/08/01(土) 19:22:37.08 0.net
近い鯖で測るといいらしいね
速度

217 :名無しさん:2020/08/01(土) 19:27:37.07 0.net
1G光で上りがこんだけ遅いってのは何かかおかしいんだろうな
パソコンがおかしいのか、配線がおかしいのか
地道に調べるしかないんだろうな
jcomの320M契約かと思ってたよ
あれはなんちゃって光のdslだから、10Mくらいしかでないし

218 :名無しさん:2020/08/01(土) 19:28:59.03 0.net
ケーブルが1000baseじゃなかったりして

219 :名無しさん:2020/08/01(土) 19:36:03.32 0.net
下りが300Mでてるからそれはないで

220 :名無しさん:2020/08/01(土) 20:00:37.45 0.net
パソコン買い換えたから
USBケーブルでデーター移行しようとしたけど認識しないんだけど
これってケーブルが不良品なの?
他のマウスとかは認識するから

221 :名無しさん:2020/08/01(土) 20:09:43.47 0.net
教えてください。模様替えして配線再度つけ直したら、スピーカーから音が出なくなってしまった。パソコンは機器認識してます。

222 :名無しさん:2020/08/01(土) 20:21:18.75 0.net
>>220
usb延長ケーブルを刺したところで無意味です
>>221
がんばりゃなんとかなる

223 :名無しさん:2020/08/01(土) 20:31:39.44 0.net
>>211
LANケーブルを交換したら回線速度が倍どころじゃない速度になった話|白鷺|note  
https://note.com/shirasagiojisan/n/n1f83ffc3e4fe

224 :名無しさん:2020/08/01(土) 20:44:16.74 0.net
俺も去年ハブのパイロットランプがなんか点き方可笑しかたんで見てみたら100Baseになってたことが有って調べたらケーブル不良だったわ

225 :名無しさん:2020/08/01(土) 21:36:45.48 0.net
空調服と半袖ってどちらが涼しいですか?

226 :名無しさん:2020/08/01(土) 21:43:00.44 0.net
>>225
もちろん全裸

227 :名無しさん:2020/08/01(土) 22:36:39 ID:0.net
今から初CPUの交換するんだけどグリスってのは必ず要ります?
動画見たら出てきた

228 :名無しさん:2020/08/01(土) 23:00:07 ID:0.net
>>227
要ります
どのCPUか知らないけど、CPUに塗布されているのは全部綺麗に取り除いて
適切な量のグリスを塗布してください
Ryzenのグリスとか明らかに間違ってる

229 :名無しさん:2020/08/01(土) 23:05:05 ID:0.net
>>228
ありがとうございます
注射器ポチります^^

230 :名無しさん:2020/08/01(土) 23:28:24.65 0.net
自作代行のパソコン買ったらパーツの箱も送ってきたのですが
「ROGに参加せよ」というのは具体的に何をどうすればいいのですか?
パソコンの代金以外にROGSTRIXという会に参加料でお金をとられますか?
参加することでメリットはありますか?

231 :名無しさん:2020/08/01(土) 23:32:30.80 0.net
>>230
Asusの宣伝文句だろ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592400712/

232 :名無しさん:2020/08/01(土) 23:51:00.03 0.net
>>230
ROGシリーズ買ってちょーって意味

233 :230:2020/08/02(日) 01:52:23 ID:0.net
宣伝で納得しました
そこは台湾のメーカーなので宣伝の日本語訳が変なだけでしたか
5年くらい使って不具合や問題無かったら次も同じメーカーの買うと思います

234 :名無しさん:2020/08/02(日) 02:51:00.57 0.net
ヒートスプレッターとヒートシンクのすり合わせを研磨して完璧に出せばCPUグリスは要らないぞ!(笑)

235 :名無しさん:2020/08/02(日) 03:29:46 ID:0.net
あほらし

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200