2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045

1 :名無しさん:2020/07/31(金) 12:47:55 ID:0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1044
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1595337538/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

301 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:03:40 ID:0.net
>>297 ぜんぜんOK
R1800=半径1.8mの円弧だからそれを超えないのが理想

302 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:05:02 ID:0.net
超初歩の質問で申し訳ないんだけどwindowsのhomeとproどっち使ってる?
ゲームとかするだけだったらhomeでおk?

303 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:06:15 ID:0.net
>>302
Pro使ってるがゲームするだけならhomeで十分。

304 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:10:39 ID:0.net
>>302
proにするメリットはアプデ自動更新ずらせる程度くらいしかない
Hyper-VもあるけどVM無料で使えるしね〜

305 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:16:10 ID:0.net
>>303
>>304
ありがとうメモリ16GBか32GBなんでhomeにします 

スレチかもしれないけど2070s2080sとか新しいの出るみたいなんですけど出たらどれぐらい安くなるもんなんですかね半値以下ぐらいになる?

306 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:16:21 ID:0.net
>>301
ありがとうございます

307 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:24:15 ID:0.net
>>304
VMwareもHyper-V対応で、グラボをそのまま使えるから高速化したぞ
今までのはDirectX10.1までの対応しかしてないから
仮想環境で古いOSとゲームを快適にするならProの方が良いぞ
VMware以外もHyper-V対応させるかどうかで快適さが違う

308 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:38:03.33 0.net
>>305
RTX3xxxシリーズは2xxxの比べて総じて20%の性能がアップするようですが
消費電力もそのまま20%アップするという話もあって情報が錯綜していてなんとも言えないが

新型が出たからといって旧型が極端に寝下がりすることはない
とくにハイエンドに近い機種は値下がり幅は小さい

現在の1080やら1080Tiの中古価格を調べてみればすぐにわかることです

309 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:51:16.19 0.net
今2Kモニタ最安で12000円くらいからあるけど
4Kモニタが同額帯になるのはあと何年先くらい?

310 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:52:51.40 0.net
>>308
ありがとう
半額以下ぐらいになるのかと思ったらそこまでじゃないんで大人しく今買うことにします

311 :名無しさん:2020/08/03(月) 11:11:41.05 0.net
>>309
世界初の4Kテレビ受像機が東芝から発売されたのが2011年らしいので、まあ上位解像度のテレビが出て
ざっと10年後くらいと考えるのなら、8Kテレビが発売されて10年後くらいには4Kも1万円台の可能性はある。

8kの世界初のテレビが2017年なので、まあざっと概算で今から7年後くらいかな。

312 :名無しさん:2020/08/03(月) 11:23:27.11 0.net
>>311
まだまだ先ですね、3万の4Kモニタ買っておきます

313 :名無しさん:2020/08/03(月) 11:46:39.97 0.net
>>310
グラボは意外と安くならないんだよね
新しく出るのが既存グラボの定価を上回ってくるから新グラボから見て安く見える事はあるかもしれないけどね

314 :名無しさん:2020/08/03(月) 11:58:55.69 0.net
>>313
ゲームのローエンドがあんまり代わり映えしないからなあ。IntelもAMDもiGPUは大体メモリ帯域制限で
一定以上の性能は出しづらいし。結局市販のゲームは全体に性能必要とするものが多くなるんじゃなくて、
一番下が変わらずに一番上が伸びていってるだけ。

なので古いグラボでも一定スペック程度で遊べたりする。そりゃ値段落ちませんわ。

315 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:04:28 ID:0.net
4kモニターは27型からしかないのが痛いな、自分にはでかすぎる

23-24型の4kが欲しいわ

316 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:09:25 ID:0.net
>>313
>>314
グラボは値下がりしづらいんですね勉強になりました

ゲーム目的で1日使用時間3時間ぐらいだとBTOパソコンならどのぐらい保証期間つけるべきですかね?

317 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:19:07.63 0.net
btoに保証なんてないよ
え?と思うかもしれないけれど、部品を あなたの注文通り組み立てた だけですって言われて終わり
じゃあ保証ってなんのためにあるのか?
なんの為にあるんだろうね
たぶん壊れた部品の注文を代行してくれるんだろうね

318 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:27:03.61 0.net
代行すらしてくれないところもあるよ。メーカかパーツ取り扱ってる代理店に相談してくれみたいな感じ。
普通のBTOショップなら初期不良交換はしてくれるけど、まあ大体購入1ヶ月くらいまでだね。

だからBTOで保証期間を設けるのなら、どのくらいの手間を許容できるかだろうね。
面倒と思うのなら自分は3年くらい付けておくのをお勧めする。それで生き残るのなら大体は
寿命まっとうするから。まあHDDとかだと大体3年が寿命だろうけど。

319 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:42:16.84 0.net
BTOっていっても
ベースモデルがあってそれからパーツをカスタマイズするパターン
・パーツショップなんかでパーツを全て選択して組んでもらう
の2パターンがあって前者ならば保証はパーツ単位ではなくてその購入したセットでっていうこと
販売側が保証期間内になにかパーツでの故障と判断した場合はパーツ交換や全替えをする
(その辺は販売会社の規定による)

320 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:04:53.82 0.net
>>317

>>318
>>319
ベースモデルからパーツを選択する店で追加料金でPC本体は3年保証HDDだけ1年保証みたいです 無料のPCとHDDの1年保証だけでいいかな

321 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:07:47.22 0.net
VLCのLinux版のパッケージってどこにありますか?
オフラインでインストールしたいのですが…

322 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:09:57.10 0.net
>>321
https://www.videolan.org/vlc/#download

323 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:11:45.38 0.net
>>322
それオンラインですよね?
わたし、オフラインの状態でインストールしたいっていってるんです
どこかのコンビニとかにおいてないですか?

324 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:20:01.24 0.net
>>323
お前が書き込んでる端末は何のためにあるんだ

325 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:20:10.84 0.net
>>323
あるよ、コンビニで店員にパッケージ版Linuxって言えば伝わるから行っておいで

326 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:21:52.95 0.net
>>324
すいません、256k制限されてDLできないんです
>>325
やっぱりありますか、助かります
今から急いでいってきます

327 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:22:30.93 0.net
>>323
http://get.videolan.org/vlc/3.0.11/vlc-3.0.11.tar.xz

もしくはsnapのinstallオプション

328 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:23:55.18 0.net
BTOの保証は意味ないと思われてるがかなり優秀だぞ
3年保証して貰うのにたったの本体10%分で良いし20万のBTO買ってもたったの2万で3年保証してくれる優れもの
しかも壊れる部分によっては追加料金もあるけどちゃんとPC本体ごと預かってくれて直った状態呼んでくれる最高のサービス
直って届いたらたらすぐ電話してくれるんだぜ?信じられるか?あとは店まで取りに行くだけの簡単作業
最高にイケてるのはどんなに使い込んでたとしても真っ新な状態で戻してくれるんだぜ
すげーだろ?

329 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:25:00.31 0.net
凄すぎてちびりそうになった

330 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:26:44.09 0.net
>>323
Linux使いがみんなバカだと思われるからやめてくれ

331 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:27:15.90 0.net
>>328
データ全部消えてるんじゃないですかね…

332 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:34:49.43 0.net
消さないと自ぽで捕まるあほ出るからな

333 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:45:48 ID:0.net


334 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:57:09 ID:0.net
>>315
24UD58-B
ttps://kakaku.com/item/K0000910479/

P2415Q
ttps://kakaku.com/item/K0000731394/

JN-IPS244UHDR
ttps://kakaku.com/item/K0001176496/

普通に23.8型4Kモニタは売ってるがな

335 :名無しさん:2020/08/03(月) 16:29:14.97 0.net
24の4kとか老眼には無理だわ

336 :名無しさん:2020/08/03(月) 16:54:25.96 0.net
>>334
評判悪いモニターばかりでワロタ

337 :名無しさん:2020/08/03(月) 17:36:49.79 0.net
24型で4kスケーリング無しで使ったら基本的に地獄すぎる
スケーリング無しなら責めて32インチから上が最低ライン

338 :名無しさん:2020/08/03(月) 17:39:21.95 0.net
>>336
24型4Kを知らずにボケちゃったのが悔しくてコメントしてるように見える
評判とは何の評判なのやら

339 :名無しさん:2020/08/03(月) 18:05:34.72 0.net
スマン俺も24インチ4Kは種類が少なく評価も低めだから27インチ以上で探すのが普通だと思ってたわ

340 :名無しさん:2020/08/03(月) 18:17:20.79 0.net
評価が低めの具体的な評価が知りたいなぁ

341 :名無しさん:2020/08/03(月) 18:22:53.88 0.net
>>323
パッケージマネージャーのオプションでダウンロードオンリーにするとインストールせずにダウンロードだけできる
それからやればオフラインでインストールできる
あたりまえだがオンライン上のデータ、ローカルのデータはマシンにとって等値

342 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:02:42 ID:0.net
PC買い替える人は、これぐらいの性能が良いと思う。
CPU corei5以上 AMD可
メモリ 16GB以上
長期記憶 SSD256GB以上+HDD1000GB以上
モニター 24インチ以上

343 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:12:05 ID:0.net
最低限の構成で買って、後から増設したり交換したりするのが一番難しいパーツはどこですか?
一番簡単なのはメモリ増設っぽいですが

344 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:13:34 ID:0.net
>>343
OS。入れ直す手間かかるから。

345 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:16:21 ID:0.net
>>342
i5とかいっても第何世代かでだいぶ変わるんだけどな
ド素人がドヤ顔でレスすると恥かくっていう典型
ほんとこういうゴミが一番の害悪

346 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:16:42 ID:0.net
>>343
マザーボード

347 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:18:34 ID:0.net
>>343
PCケース

348 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:20:52 ID:0.net
>>346
意外ですね、わたしなんてバツ3ですよ

349 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:48:33.27 0.net
>>343
メモリもマザーボードによるよ
2スロットしかなくて4×2で8GB積んでると16GBにする時は買い直しだからね
簡単と言う意味とは違うけどね
様は最小構成で組むにしても何がしたいのか?目的で変わるよ
この先何を増設するかやグレードアップしたいかが1番大事
どれが大変とかどれも大差ないから。

350 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:52:08 ID:0.net
>>342
i5だと8.9.10世代でも少し重いゲームでもCPU上限張り付くぞ。
出来なくはないけどね

351 :名無しさん:2020/08/03(月) 21:00:48 ID:0.net
長期記憶にSSDって言ってる時点でもうね

352 :名無しさん:2020/08/03(月) 21:05:21 ID:0.net
素人が初心者にアドバイスって感じでほほえまー

353 :名無しさん:2020/08/03(月) 21:08:35 ID:0.net
まあそういうのを1カ所にまとめて本来のスレから隔離ってのがエスパースレの初期の目的だったりするし。

354 :名無しさん:2020/08/03(月) 21:16:10 ID:0.net
>>342
ドスパラかマウスで買え、が抜けてるぞ
どーせ買うならパラダイス
やっぱりマウスがナンバーワン

355 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:05:10 ID:0.net
最近メモリを16GB→32GBに増設したんですが、メモリを半分しか使えない状態になってました
システム情報では実装メモリ:32.0GB(15.9GB使用可能)と表示されタスクマネージャーではハードウェア予約済み:16.1GBと表示されます
なんとかしようと検索して出た方法を試したんですが、治ってくれません
どなたかアドバイスください

構成は以下の通りです
・CPU:AMD Ryzen 5 2600X
・マザー:MSI X470 GAMING PLUS
・VGA:MSI GeForce GTX 970 GAMING 4G
・メモリ:crucial CT2K8G4DFS8266 に crucial CT2K8G4DFS832A を増設

以下試したこと
・msconfigからブート詳細オプションで最大メモリ設定のチェックを付ける・外す
・BIOSを最新バージョンに更新
・CMOSクリア
・メモリの抜き差し・配置換え

356 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:21:28 ID:0.net
>>355
タスクマネージャーのパフォーマンス、メモリで右上のほうが32GB 31.9GBとかになってる?

357 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:25:18 ID:0.net
>>356
メモリの右上表示は
メモリ      32.0GB
メモリ使用量  15.9GB
となっています

358 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:30:15.95 0.net
>>357
msconfigのブートの詳細プロパティの最大メモリにチェックして、32768 にして更新→再起動

359 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:30:40.54 0.net
>>343ですありがとうございました
後々ケースは変えたくなるかもしれない
主な用途がお絵描きなのでグラボを抜こうか迷っている

360 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:33:26.48 0.net
>>359
2Dお絵描きならもう2Dの速さ周りは頭打ちなってるの
あんまり交換する理由がない

361 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:37:39.06 0.net
>>359
お絵かきするアプリで快適さが変わるからその辺は要確認
10bitの10億色対応のアプリで、下手に外すのは勿体ないし

362 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:38:35.33 0.net
>>358
今やってみましたが変わりませんでした
ちなみに詳細オプションボタンを押して最大メモリにチェックを入れると自動的に32768が設定されますが、
OK押して再度詳細オプションボタンを押すと最大メモリにチェックが入った状態で数値が0になっています

363 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:50:00 ID:0.net
>>362
もしかして高速スタートアップ無効にしないでメモリ増設してないよね?

364 :名無しさん:2020/08/03(月) 22:57:18 ID:0.net
CMOSクリアしてるんならそれは無いと思うけども、俺はもうわからんなそれ

365 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:01:17 ID:0.net
カワイソス(゜-゜)

366 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:02:17 ID:0.net
>>363
高速スタートアップ無効になってなかったです!
チェック外して再起動してみたんですが変わらず…

367 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:09:38 ID:0.net
じゃあ、無効にしたならもう一回CMOSクリアからメモリ指し直してやり直し
もちろんマザボのボタン電池も新品に交換する

368 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:10:20 ID:0.net
>>366
msiのマザボに違う仕様のメモリを刺すと全部ビデオに持っていっちゃうみたいよ
メモリの速度を同一にすると直るって

369 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:15:36 ID:0.net
DDR4-3200×2とDDR4-2666×2の組み合わせなのか
なんで合わせないんだ

370 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:16:37 ID:0.net
すごい、直りました
ありがとうございます

371 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:17:33.18 0.net
いや、直ってないです

372 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:24:57.05 0.net
>>369
原因はそれ以外のなにものでもないわな
メモリはとってもデリケート
違う会社の使うだけでも不具合はでるのに、性能の違うのつけてるなんて
相談するまででもないわ
はい、解散
あほらし

373 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:25:15.81 0.net
>>368
そんな仕様があったんですね
あまり深く考えずに買ってしまってました

とりあえず>>367を試してみます

374 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:33:53.08 0.net
しかも気難しいAMD

375 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:35:34.22 0.net
あほらしって最初にちゃんと書いてるやん
解決策が見つかってからマウント取る様なレスはいかがなものかね
あほらしいのはお前だろ

376 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:36:03.69 0.net
スペック書いて質問してるのに、その言い草
まじで死ねよ

377 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:41:43.94 0.net
死んだら花が沢山咲いた川みたいな場所に来たんですが此処はどこでしょうか

378 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:57:14.76 0.net
>>367を試してみましたが、変わらずでした
やっぱり>>368さんの言う通りメモリの仕様が違っているのが原因ぽいですね
同じ仕様のものを追加で購入して試してみます。
Rizen2なんで、DDR4-2666で揃えるのが無難でしょうか?

379 :名無しさん:2020/08/04(火) 00:03:41.72 0.net
カンタンに辞められると思うなよ

一度入団したが最後、
裏切った者は草の根分けても探し出し・・・

処刑する!!

380 :名無しさん:2020/08/04(火) 00:04:14.21 0.net
> Rizen2なんで、
そんなのRyzenに限ったことじゃない

381 :名無しさん:2020/08/04(火) 00:09:59.27 0.net
>>378
買い直す必要はない
まずはBIOSでメモリの速度を下の速度に合わせるんだ

382 :名無しさん:2020/08/04(火) 00:55:43 ID:0.net
>>380
あなたは黙ってた方が良さげ

383 :名無しさん:2020/08/04(火) 00:56:31 ID:0.net
>>382
おまえこそ黙れ

384 :名無しさん:2020/08/04(火) 00:58:09 ID:0.net
>>374 がマジもんの例のアレって事はわかるけど
>>380 さんは「Rizen2なんで」の意味を取り違えているのでここは引いたほうがいい

385 :名無しさん:2020/08/04(火) 00:59:40 ID:0.net
>>354
>>290
自作自演乙

386 :名無しさん:2020/08/04(火) 01:02:06 ID:0.net
>>386
サイコムに帰れサイコ野郎

387 :名無しさん:2020/08/04(火) 01:10:33 ID:0.net
>>381
速度は下の速度(DDR4-2666)になってるっぽいんですよね
CPU-Zで確認するとMemoryのNB Frequencyは1333.0Mhzになってるので
自動でDDR4-2666に合わせてるみたいです

388 :名無しさん:2020/08/04(火) 01:23:06 ID:0.net
>>387
だから、そのエラー仕様を手動で直せって言われてんねん

389 :名無しさん:2020/08/04(火) 01:39:18.17 0.net
うーん、なんかBIOSからのメモリ設定がうまくできてないかもです
試しにBIOSでDDR4-2400を指定してみたんですが、CPU-Zの数値が変わりません

390 :名無しさん:2020/08/04(火) 01:41:02.36 0.net
msiに質問してみるしかないな
もしかしたら、メモリ代を補償してくれるかもよ

391 :名無しさん:2020/08/04(火) 02:59:03.50 0.net
組み合わせ保証付いてるメモリですら上手くいかないこともあるからなあ

392 :名無しさん:2020/08/04(火) 06:26:56 ID:0.net
SDカードの画像をWindows10のPCへ切り取り→貼り付けしたいのですが
「切り取り」が表示されません

開く、新しいビデオの作成、写真の編集、ペイント3Dで編集する・・・
・・・送る、コピー

などは表示されます

何で表示されないのでしょうか?

393 :名無しさん:2020/08/04(火) 06:40:51 ID:0.net
書き込み禁止になってる
コピー→貼り付けでいいべ

394 :名無しさん:2020/08/04(火) 08:24:14 ID:0.net
>>392
https://hayakute.kantan-sakusaku.com/?p=1389

395 :名無しさん:2020/08/04(火) 12:22:46 ID:0.net
PCの内部掃除をはじめてしようと場合しようとした(ほこりをとる&グリスというのを塗りなおす)
何も持っていないところから必要になるであろう物を一通りそろえるのにいくらほどかかりますか?

396 :名無しさん:2020/08/04(火) 12:28:18 ID:0.net
グリスとエアダスターで2000円

397 :名無しさん:2020/08/04(火) 12:36:54 ID:0.net
ちょうど親戚の子供相手になぞなぞやらされてた直後だけに
「何も持っていないところから〜」って言ってるから
PCも買い揃える必要性も含まれてるってオチなんだろ?とか勘ぐってしまったw

398 :名無しさん:2020/08/04(火) 12:38:30 ID:0.net
こびり付いたグリスをきれいに取り除くためのクリーナー
除光液とかでも代用出来るけど分からなければ専用のクリーナーを買えばいい1500円ぐらい

399 :名無しさん:2020/08/04(火) 12:52:37 ID:0.net
無水エタノール必要なんだけど忘れちゃうからアルコールティッシュでやっちゃう

400 :名無しさん:2020/08/04(火) 12:57:36 ID:0.net
ただ、あきらかにグリスが原因で温度が異常に上昇しているのではなければグリスを塗り直す必要性は低いよ(CPUファン交換時は塗り直しだけど)
塗り直しても気休め程度にしか温度は下がらないし、CPUの取り扱い方が分からないでやるとCPUの細かいピンを折ったりして使えなくなる危険性の方が高いからやらない方が良い

401 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:06:26 ID:0.net
>>334
Dellの2kモニターはどう?
今年発売された23-24型の奴ね

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200