2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045

1 :名無しさん:2020/07/31(金) 12:47:55 ID:0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1044
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1595337538/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

403 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:09:23 ID:0.net
>>395
内部掃除
・エアダスター
・掃除機(掃除機で直接掃除はノズル静電気で非常に危険なので注意する事、ビデオカードやメモリが即死する事あり)
・洗浄液付き濡れティッシュ (コストコのやつとかサイコー)
・綿棒
グリス再塗布
・プラスチックへら
・アルコール(99.9%じゃなく70%でもいいですよ)
・グリス
・焦らない心・ゆっくりやる時間

掃除機除けば2000円以内やね

404 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:15:07 ID:0.net
>>402
使用しているCPUがどの程度の発熱をするかいろんな記事を調べる
温度は環境温度から+されるので、環境温度を加味して考えます

それらの記事よりも明確に高い場合、なにかの不具合が発生している可能性があります
・エアフローがちゃんと出来ているか線香でも使って調べる
・ヒートパイプまたは、ヒートシンクにさわってみて熱が伝わってきているか調べる
・ヒートパイプやシンクがそれほど熱くならない場合はグリス要因である可能性が高いです

一時期アホみたいにグリス塗るのが流行していて
そのグリスが乾燥固化して断熱材になってるってのはままありがち

405 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:42:17 ID:0.net
実際にはグリスが原因じゃなくてクーラーの取り付けに問題があって温度が異常に上昇している方が多いとおもうよ、特にプッシュピン形式だとキチンと差さってないことがある
塗り直した時にクーラーをキッチリ取り付けたから直ったんだけどグリス塗り直し効果だと思い込んでいる

406 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:52:58 ID:0.net
パソコンの配線なのですが
モデムとルーターとパソコンの
配線について教えてください

モデムとルーターwanに線をつなげるのはわかるのですが
パソコン側にはモデムかルーターどちらと線を繋げたらいいのでしょうか?

407 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:54:39 ID:0.net
少年スポーツ漫画に出てくる各県の代表 例

北海道:熊みたいな外見で豪快というか大ざっぱ
東北:無口で陰気な奴
埼玉:タイコモチみたいな奴
東京:貴公子みたいな奴
長野:木こりみたいな奴
名古屋:C調
大阪:いつもたこ焼き食ってて、一人で漫才
広島:広島弁でがなる気の短いアンちゃん
九州:どっしりしてて脳筋タイプ

408 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:57:10 ID:0.net
>>406
ルーター

409 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:59:11 ID:0.net
>>408
宗教改革はどちらの方が影響を与えたのでしょうか

410 :名無しさん:2020/08/04(火) 14:01:17 ID:0.net
>>406
モデムにLAN端子が付いていて開いているならばならばそこにつないでもそこから繋いだルーターに繋いでもいい
モデムにLAN端子が1つしかなくて複数の機器を繋ぐならばそこからルーターに繋がないとならないんだからPCはルーターに繋ぐ

411 :名無しさん:2020/08/04(火) 14:01:36 ID:0.net
>>406
wan → モデム → ルーター → パソコン
                → (ルーターのポートが足りない場合) ハブ → パソコン(複数台)

412 :名無しさん:2020/08/04(火) 14:03:49 ID:0.net
>>411 途中で押しちゃった
補足
>>410 さんの言う通り
ルーターはいわばタコ足配線の機器とも言えるので、モデムに必要充分のLANポートがあればルーターも必要ない

413 :名無しさん:2020/08/04(火) 14:12:42.79 0.net
ONU  モデム ルーターの3つがあるけど
回線種とプロバイダによって使うものが違うし、ルーター機能内蔵しているいかしていないかによっても違うから説明書をよく読むこと
基本的にはLAN(ローカル側)が開いているならPCはそれに差せばいい

414 :名無しさん:2020/08/04(火) 14:49:09.23 0.net
プリメーラ(一軍)とはなんですか?

415 :名無しさん:2020/08/04(火) 15:19:23.27 0.net
メッシ奉公することです

416 :名無しさん:2020/08/04(火) 15:20:01.03 0.net
>>402
温度が上がってるならこれ>>405が大半だと思う
自分で取り付けした訳でもなくCPUクーラーを外した事ないのにアイドル時の温度が50,60度になってるなら怪しい
埃まみれとか窒息ケースならそれが原因の可能性もある
自分は掃除する時にリテールクーラー外してグリスを塗り直さず流用ってのを数回繰り返してもほぼ問題なかった
5年くらい使ってるなら気にしたほうがいいかもしれないけど神経質になるもんでもないと思う

417 :名無しさん:2020/08/04(火) 15:41:00 ID:0.net
ありがとう

418 :名無しさん:2020/08/04(火) 16:24:47 ID:0.net
室温が40度超えててもCPUクーラーちゃんとしてれば40度台になるもん?

419 :名無しさん:2020/08/04(火) 16:27:10 ID:0.net
>>418
なりません
環境温度にプラスされていきます

420 :名無しさん:2020/08/04(火) 16:30:47.79 0.net
そっかー
まだ36度だけど先が不安だなあ

421 :355:2020/08/04(火) 18:17:21.75 0.net
MSIサポートに問い合わせてみました
CMOSクリアをして、CPUの付け直しとRAMのgolden fingers(端子のことかな?)を掃除してみろって回答でした
ちょうど上にグリス再塗布のやり方があるので参考にしてやってみようと思います
端子の掃除は無水アルコールで拭けばいいんでしょうか?

422 :名無しさん:2020/08/04(火) 18:29:28.73 0.net
アホに説得は無駄だったな

423 :名無しさん:2020/08/04(火) 22:13:41 ID:0.net
ディスプレイを買ったときにHDMIケーブルが付属してましたけど
4K対応ディスプレイに接続するときは4K対応HDMIケーブルが必要ですか?

424 :名無しさん:2020/08/04(火) 22:36:38 ID:0.net
>>423
HDMI1.4以降のなら問題ないよ
ざっくり10年前

425 :名無しさん:2020/08/04(火) 22:42:25 ID:0.net
環境温度にってのは極端な話ほこりダダ詰まりでもエアコンで部屋ちゃんと冷やしていれば
温度に関する問題は起きないってことですか?
頑張ってエアコン買ったほうがいいですか?

426 :名無しさん:2020/08/04(火) 22:46:17 ID:0.net
エアコン買って室温25°ぐらいを維持しな
もちろんその上でPC自体の温度対策をする

427 :名無しさん:2020/08/04(火) 22:59:02 ID:0.net
HDMIのケーブルっていろいろ金額が異なる商品がたくさんありますけど
質によって何が違うのでしょうか?

428 :名無しさん:2020/08/04(火) 23:03:18 ID:0.net
高いケーブルにしてから女優の喘ぎ声が変わった気がする。
地平線一杯のお花畑で澄み切った青い空にどこまでも響いていくような心に響く音になった。

429 :名無しさん:2020/08/04(火) 23:05:54 ID:0.net
逆にそんな音になってしまったらAVに集中できないだろ

430 :名無しさん:2020/08/04(火) 23:22:28.95 0.net
>>425
PC内のエアフローが健全な状態である事は絶対条件であってそこんとこ議論する余地はありません
くっそくだらない事を言うんじゃないよ。幼稚か
ちなみにエアコンはあったほうがいいんじゃないかねえ
>>427
気分が違います

431 :名無しさん:2020/08/05(水) 02:38:11.15 0.net
エアコン無い部屋にPC置いてなにすんの?
夏は使わない?
PCの取り扱い説明書に書いてあるだろ暑い時期はエアコンの無い部屋でのご使用は避けて下さいと。

432 :名無しさん:2020/08/05(水) 02:51:20.65 0.net
>>425
ちな電源やマザボのコンデンサーの寿命は10度上昇するごとに残存耐用年数が半分になる
新品で10年もつとして、平常の場合は30〜40度で10年もつと仮定して、50度になったら5年、60度になったら2.5年....
PCは稼働する限り熱源だから気温と同じにできるわけがない。

自分のPCも春先は30度前後
今はエアコンが効いている部屋でも35〜40度前後で上がってる

お前のPCの寿命が縮まろうとどうなろうとお前の自由だ

433 :名無しさん:2020/08/05(水) 06:50:45.26 0.net
CPUグリスは1年で塗り替えなくて良いですよね?

434 :名無しさん:2020/08/05(水) 07:41:51.38 0.net
寿命の話なんてしてないのに相変わらず貧乏人の押し付け思考は面倒だな

435 :名無しさん:2020/08/05(水) 08:32:52 ID:0.net
パケットロスについて質問させてください
現環境ドコモ光VDSLタイプOCN
時間帯問わずパケットロスが2~20%発生しています
WAN側に対してピンを送るとパケットロスが発生しているみたいです
電柱取り付け機材の交換、モデムの交換、LANケーブルの交換、ドライバーの更新、モデムの再起動、
IPアドレスの再取得まで試しましたが改善が見られません
考えられる可能性と対応策を教えてください

436 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:13:00 ID:0.net
ps5のCPUとグラボはPCでいうとどれくらいの性能ですか
ちょい良い奴を買ってその内ps5でFPSをしてる人達とクロスプレイしたいです

437 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:18:47 ID:0.net
>>434
金持ちが頑張ってエアコン買う発言なんて絶対しないと思うけど
寧ろエアコン持ってない金持ちってなんだろうねw

438 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:22:22 ID:0.net
超環境主義者でもなければエアコンなしはPCよりも人間の寿命が縮むからな

439 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:25:50 ID:0.net
>>435
現状それで困る問題は発生していますか?

以前そこのプロバイダーでパケット詰まりを起こした事があります
電話で調査を依頼→問題ないので行いません
回線会社の協力を得て以来→調査します
調査結果→問題ないのでうちは関係ないです
プロバイダー変更→改善

と言うことがあったのでそちらのプロバイダーは信用していません
試せる事をすべて試してどうしても直らない場合はプロバイダーを二重登録して試すのも手ですね(若干お金はかかりますけど)

440 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:30:00 ID:0.net
>>435
ドコモに電話して管理室の分配器増やせって文句を言う
VDSLの場合、マンションの管理室にある分配器の数と部屋の位置(管理室に近い方が有利)次第
ほか細かい障害条件で、光加入していないアナログ回線も邪魔になる
またサーバー運用なんかしてる大量に電波帯を占有する使用者(企業とか)も

441 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:30:59 ID:0.net
>>436
今のスペックで言う3950x+2080tiSLIですね
PS5スレで検証したので間違いないです
これでちょっとだけPS5より優位になります

442 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:35:32 ID:0.net
>>425
エアコン関係なく掃除しろ
基本だろ馬鹿たれが

443 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:36:42 ID:0.net
金持ちの境はいくらから?

444 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:40:29 ID:0.net
貯金が億あるかどうか

445 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:44:16 ID:0.net
>>435
VDSLタイプっていうことはマンションでマンションまでは光 各部屋には古いアナログ回線を利用していてその回線部分でロスが出ているからしょうがないんじゃないかな
もっと質問したいならばネットワーク版とか専用版いきなよ

446 :>>435:2020/08/05(水) 09:50:39 ID:0.net
>>439パケットロスが15%を超えると
動画の閲覧もままならないレベルになるので大変困っています

>>440
先月にNTT業者呼んで分配器の交換??を行ったらしいのですが
もう一度頼んだ方がいいんですかね?
ちなみに次何かあったら料金が発生する調査を行うしかないって
言われたのでこちらで聞いてるんですがお金払ってでも調査すべきでしょうか?

447 :>>435:2020/08/05(水) 09:53:11.10 0.net
>>445
ここでの質問はスレチでしたか申し訳ないです
該当する板で質問してきますありがとうございます

448 :名無しさん:2020/08/05(水) 10:05:00.70 0.net
>>446
糞ドコモやNTTフレッツはみんなそうなる
込み合う時間帯に制限かけてるから
結局加入者が一番多いからそうなるんだよ

449 :名無しさん:2020/08/05(水) 10:07:53 ID:0.net
auにすりゃいいのに
自分もマンション古いからVDSLだけど、auは少数派なのか、VDSLでも快適w

450 :名無しさん:2020/08/05(水) 10:15:33 ID:0.net
マンションでもVDSLじゃなくて光直引き込みを個別契約できるプロバイダもあるかもしれないからそれを探してみればいい、その方が回線速度・安定性・セキュリティも高いし
もちろん大家の許可が必要だし、料金も上がる、マンションの状況で出来る出来ないがある

451 :名無しさん:2020/08/05(水) 10:28:32 ID:0.net
>>441
ありがとうございます!良いお値段しますねー頑張ってお金貯めます

452 :名無しさん:2020/08/05(水) 10:30:54 ID:0.net
>>451
PS5がそんな高性能なわけねえだろw

453 :名無しさん:2020/08/05(水) 11:21:35.12 0.net
Ryzen 3500だとインディーズの軽い3Dゲームの配信でも流石に厳しいですかね

454 :名無しさん:2020/08/05(水) 11:29:21.31 0.net
パソコンは会社だけでは使っているんだけど、設定とかアップデートっていつも会社からくるマニュアル通りにやってる状態です
この状態でパソコン自分で買ったとしたら、初期設定とか店員に頼んだほうがいいでしょうか?
不安なのは初期設定と、ウイルス対策ソフト入れなきゃいけないのかなってところです

455 :名無しさん:2020/08/05(水) 11:44:12 ID:0.net
>>453
解像度下げてHD画質にしたらええんじゃない

456 :名無しさん:2020/08/05(水) 11:44:56 ID:0.net
>>454
学ぶ気があるかどうか

457 :名無しさん:2020/08/05(水) 11:57:17 ID:0.net
>>454
そんな時にはCMOSクリア
人生のトラブルの85%はCMOSクリアで解決できると言われてます。
嘘だと思ったらとにかく一度試してください

458 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:04:41 ID:0.net
人生もCMOSクリア出来るからね

459 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:07:26 ID:0.net
>>454
店員のやることもマニュアル化されていることをやるだけだけど販売店で購入時の無料サポートしているならやってもらえばいい(有料サポートはムダ金だとおもう)
あと、このスレは適当なこといっているのが多いからあてにしない方がいい、そもそもネットで赤の他人から解答を得ようとしている時点で間違っている

460 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:14:23 ID:0.net
>>459
つまりお前はこのスレに不要って事じゃないか?
自分の巣に帰れよw

461 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:16:38 ID:0.net
>>454
マニュアル理解できる知能があるなら初期設定くらい楽勝です
ググって解説してるサイトを2〜3つ読めば要領を掴めるでしょう
セキュリティソフトはWin10なら最初から入ってるDefenderでいいでしょう
市販のはセキュリティ全般にもれなく対応するために機能が豊富ですが
時に過剰な防御が働くので使いにくく感じることが有ります

462 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:17:43 ID:0.net
んなこたぁない
ノートンの方が100倍マシだわな

463 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:20:17 ID:0.net
ノー、トンデモナイ

464 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:24:54 ID:0.net
>>453
インディーズの方が最適化がほとんどされてない事が多いから必要スペックはメジャータイトルより何倍も要る

465 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:30:24 ID:0.net
>>454
そこは苦労したことないからなんとも。
相談できる人がいるならサポートはいらないと思うけど
セキュリティソフトはwindowsデフォルトで十分と思ってるけど業務で使うなら周りの人にために何かしら買っておいたらいい
p○rnhubとか見ちゃうならタブレットで

466 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:33:51 ID:0.net
PCでクレカすら使わないのか?まさかpaypalとか絶対安全とか思ってるのか?
ダークウェブなんか見なくてもそこら中で抜かれるのにセキュリティデフォルトとか時代に遅れすぎだろ・・・

467 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:45:15 ID:0.net
実害はなくてもこういうのが発狂してくるのが嫌ならセキュリティソフトは買えばいい

468 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:04:08 ID:0.net
>459>461>465
ありがとうございます。ウイルスソフトは要らなそうですね
マニュアル見てOKなら大丈夫そうかな
やましいサイトは見る気はないです
量販店行くと有料で1万円で設定やるとか書いてあるからそんなに初期設定面倒なのかと構えてしまいましま

469 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:06:32 ID:0.net
パソコンから出る音を良くする方法を教えてください
少しでも音楽を良い音で聞きたいです

470 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:15:06.12 0.net
まず耳鼻科に行きましょう

471 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:18:53.75 0.net
・内蔵のオンボードサウンドは使わないでサウンドカードを増設して使う、USB外付けのでもいい
 良いスピーカーを付ける
・そんなの買うぐらいならば最初からPCに音楽は期待しないでオーディオシステムを買う

472 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:20:55.26 0.net
>>469
まずは電力会社を選ぶ所から始めて・・・
ってオカルトネタはともかく技術的な結論なるとPCとアンプを光ケーブルで繋ぐのが一番よ
スピーカーは俺は2chが一番だと思うけど5.1chが好きならそれでもいい
スピーカーはビクター、ソニー、BOSE、JBL、B&Wなんかが間違いないよ
アンプはコスパならDENON、ガチならマランツかな

473 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:22:36.80 0.net
PornhubとXVideosではどちらが充実シてますか?
好みは熟女アナル物です

474 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:23:10.22 0.net
>>469
デジタルケーブルで出力してあとはオーディオアンプにお任せするのがよろしいかと。
https://sakidori.co/article/84211
あたりのDAC内蔵型なら大体光デジタルかコアキシャルの光入力はある。

475 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:51:24.47 0.net
>>466
ほれみたことか!初心者もウィルスソフト要らないって納得してんだよばーか!
ウィルスソフトなんてデフォルトで十分なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばーかばーかばーか!!!!!wwwwww

476 :名無しさん:2020/08/05(水) 13:55:36.02 0.net
>>475
そんな時にはキジトラ猫を飼いましょう
人生の悩みの98%はキジトラ猫を飼うことで解決するとの研究結果も出ています。
諦める前に一度キジトラ猫を飼ってみてください。

477 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:04:16.71 0.net
>>476
頭にウィルスでも入ったんじゃない?????????????????????wwwwwwwwwwwww
お得意のノートンでも買えばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwww

478 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:43:28 ID:0.net
上の方と同じLenovoのE585というパソコンにwar thunder というゲームをインストールして遊ぼうとしたのですが
途中で起動が止まってしまったり画面が急に止まってそのままになってしまったりしてまともに遊べません
どうすればいいでしょうか?
基本スペックは

基本スペック
CPU 第1世代 AMD Ryzen 5 2500U 2GHz/4コア
CPUスコア 6628
画面サイズ 15.6 インチ
解像度 フルHD (1920x1080)
ワイド画面 ○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-19200
ストレージ容量 SSD:256GB

となります

479 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:43:42 ID:0.net
LenovoのE585というパソコンにwar thunder というゲームをインストールして遊ぼうとしたのですが
途中で起動が止まってしまったり画面が急に止まってそのままになってしまったりしてまともに遊べません
どうすればいいでしょうか?
基本スペックは

基本スペック
CPU 第1世代 AMD Ryzen 5 2500U 2GHz/4コア
CPUスコア 6628
画面サイズ 15.6 インチ
解像度 フルHD (1920x1080)
ワイド画面 ○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-19200
ストレージ容量 SSD:256GB

となります

480 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:44:38 ID:0.net
>>479
デスクトップpcを買いなさい

481 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:47:09 ID:0.net
>>480
SSDを換装したりしてスペックあげて遊べるように出来たりしませんか?

482 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:47:25 ID:0.net
>>479
推奨スペックgtx460以上
Ryzen5 2400uとか言うゴミ描写速度ではむり

483 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:48:11 ID:0.net
>>481
無理
100%無理

484 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:48:55 ID:0.net
ありがとうございました
デスクトップを素直に買います

485 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:49:46 ID:0.net
PCが正常に起動しなくなってしまいました
自動修復しようとしています....となるのですが 結局出来ません
仕方ないのでPCを初期化し(全てのデータを消してドライブもクリーンアップして)
しようとしたところWindowsがインストールされているドライブの空き領域を増やす必要があります
空き容量を増やしてからやり直してくださいと表示されました
どうすりゃいいでしょう?
ちなみに自分は超機械音痴です
自分で出来る自信があまりないので修理屋に持っていこうかなあ....でもあんまりお金払いたくないなあ....って悩んでいたんですが
もう素直に修理屋に持ってくしかないでしょうか?

486 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:52:45 ID:0.net
>>479
新しくても所詮はノートなんだよ
メモリがいくらあろうがグラボがこれにたとえ付いていようが、基本ノートは省エネ仕様

487 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:56:10 ID:0.net
>>485
だいたいにしてOSが何か書けや
Win10なのかWin7なのかによっても違うんだから
Win7ならざまあ買い替えろで終わりだけど

488 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:56:19 ID:0.net
>>481
外付けグラボを付ければ遊べるかも知れない
しかし外付けグラボケースが3万円
別途グラボ代
あくまで「かも」だから、買って動かんとか言われても困る

489 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:58:26 ID:0.net
超機械音痴と自称してる人に、ssdを買って交換しろといっても無理
なので、素直に買ったところに持っていくのが正解やろ

490 :名無しさん:2020/08/05(水) 14:59:34 ID:0.net
グラボ載ってるゲーム用デスクじゃないとな
ただのデスクじゃこういう無知人はミニとかスリムとか一体型の結局中身ノートなのを買ったりするからw

491 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:00:23 ID:0.net
>>489
SSD厨も無知すぎるから黙ってろ
グラボもしらんだろ、おまえ
SSDが何でも解決できると思ってるアホが

492 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:01:14 ID:0.net
>>487
Windows10です
ちなみにlenovoのE585....
>>489
やっぱそうですよね
アキバの修理屋とlenovo、どっちに修理依頼する方がいいですかね?
ちなみに保証期間はもう過ぎちゃってます

493 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:01:17 ID:0.net
>>489
お前も質問者と同レベルの無知な音痴だよ
SSD(笑)

494 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:02:17 ID:0.net
>>492
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

495 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:06:59.38 0.net
自分は>>485です
>>485>>492が自分です

496 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:07:07.15 0.net
>>492
たぶんみてるページが間違ってる
レノボなら購入状態に戻るリカバリーメディアを作る場合と、Win10だけの回復メディアの2通りある
この両者は全く違うものだしつくり方も違う
1回しか作れないものだが、リカバリメディアをつくってないのか?

497 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:08:51.59 0.net
>>495
まあそのスキルじゃやっぱり修理屋にもっていったほうがいいだろうね

498 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:22:24.95 0.net
>>100がまたキレてて草

499 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:25:15.67 0.net
>>496
リカバリーメディア....その言葉を今ここで初めて聞きましたが調べてみるとlenovoはリカバリーメディアを購入出来るそうです
それを購入して使えばこのPCは治るのですか?
リカバリーメディアがあってもドライブの空き容量不足という問題は解決されない気がするのですが.....

500 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:26:21.98 0.net
>>499
メディアがあっても、PCをメディアから立ち上げなくてはならない
それ握って修理屋にいったほうがよさげ

501 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:28:03.31 0.net
分かりました
リカバリーメディアの価格は1万ちょっとするらしいので買わずにPCだけ修理屋に出す事にします
自分のスキルじゃ下手に修理しようとしても逆に完全に壊しそうだしね.....
秋葉原の修理屋とlenovoの会社に修理に出すの、どっちがいいですかね?

502 :名無しさん:2020/08/05(水) 15:28:24.29 0.net
>>499
ストレージ(HDD/SSD)が壊れてたら交換しなくてはならない
あと外部メディアから立ち上げるには、起動するドライブ順位を外部メディアを1番に設定をしなければならない。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200