2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045

1 :名無しさん:2020/07/31(金) 12:47:55 ID:0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1044
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1595337538/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

586 :名無しさん:2020/08/06(木) 22:11:29.96 0.net
RTX2080superに750w電源はキツいですかね?

587 :名無しさん:2020/08/06(木) 22:11:54.48 0.net
平気

588 :名無しさん:2020/08/06(木) 22:16:45.58 0.net
ルーターに無線機能がありませんでした

589 :名無しさん:2020/08/06(木) 22:37:04.31 0.net
>>587
ありがとうございます

590 :名無しさん:2020/08/06(木) 22:43:46.20 0.net
ルーター機能があるかどうかが問題や

591 :名無しさん:2020/08/07(金) 01:15:01.97 0.net
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-34UC79G-B

このディスプレイを兄から貰ったのですが
色々設定で音量を最大にしても音が出ません。
商品ページの製品仕様を見るとスピーカーが“-”になっているのですが
スピーカー買わないと音は出ないのでしょうか。

592 :名無しさん:2020/08/07(金) 01:16:23.41 0.net
>>591
はいそうです

593 :名無しさん:2020/08/07(金) 01:29:59.11 0.net
>>592
即レスあり
兄の使えなさに失笑
つまりはゴミをよこしたのか
音声がでないテレビなんてありえるかっての
自分が騙されて買ったものを押し付ける、迷惑なやつだな

594 :名無しさん:2020/08/07(金) 01:35:50.84 0.net
ありがとうございました

595 :名無しさん:2020/08/07(金) 01:54:03.23 0.net
>>593
テレビではなくモニタ
モニタの場合はスピーカー内蔵してないのが普通(最近は内蔵してるのが増えてきたけど)

596 :名無しさん:2020/08/07(金) 01:56:21.75 0.net
アマゾンでパソコン スピーカーで検索したらロジクールの1,290円がでてくるね

597 :名無しさん:2020/08/07(金) 02:17:15.34 0.net
音質に拘らないなら100円均一で売ってるスピーカーでいいよ

598 :名無しさん:2020/08/07(金) 02:50:53.76 0.net
ゲーミングモニタなんだしイヤフォン・ヘッドフォン使うのが普通って判断でしょ

599 :名無しさん:2020/08/07(金) 03:11:05.31 0.net
2TBSSDのPCを購入したのですが、win10のCドライブをパーティション分割する際、
OS用のCドライブ容量はどのぐらいに設定するのが良いのでしょうか?

600 :名無しさん:2020/08/07(金) 03:39:22.92 0.net
>>599
分割するくらいならOS用にSSD買った方がいいと思うけど128GBくらいでいいんじゃない?

601 :名無しさん:2020/08/07(金) 03:58:44.91 0.net
>>591
まさかとは思うがHDMIで接続してるよね?
変換プラグつかったりしてDVIとかで接続してやしないよね?

602 :名無しさん:2020/08/07(金) 04:01:31.28 0.net
>>591
基本中の基本だけど、PC側やグラボでサウンド規定設定とかでちゃんとディスプレイのスピーカーにしてるよね?

603 :名無しさん:2020/08/07(金) 04:53:54.04 0.net
これテレビと思ってもらってるならアホだろ

604 :名無しさん:2020/08/07(金) 04:58:49.23 0.net
あーアホだな

605 :名無しさん:2020/08/07(金) 08:19:57 ID:0.net
>>601
モニターにスピーカーが搭載されてないのにどうやって音出すんだよ・・・

606 :名無しさん:2020/08/07(金) 08:25:45 ID:0.net
モニタにスピーカーつなぐ

607 :名無しさん:2020/08/07(金) 08:32:56 ID:0.net
>>605
オーディオラインアウトはあるからHDMIで来た信号の音声はディスプレイの端子に出力はされるのよ。
だからそこにアクティブスピーカー繋ぐだけ。

608 :名無しさん:2020/08/07(金) 08:54:30.23 0.net
intel 7nm?のCPUはいつ発売でしょうか?

609 :名無しさん:2020/08/07(金) 08:58:50.55 0.net
そんなことしないでPCから直接スピーカーに繋げばいいだけだろう

610 :名無しさん:2020/08/07(金) 08:59:55.64 0.net
>>608
2023年初頭

611 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:03:19.89 0.net
>>610
そこまで待てないかな・・・
今買うとしたらどのあたり?
ゲームしません、動画エンコします、youtube4k見たいです

612 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:13:20.72 0.net
>>599
容量管理が下手だとCに貯め込みがちになるから200Gぐらい振っておきなよ
あと、ドキュメントフォルダはC以外に移動させる事

613 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:14:20.51 0.net
GeForceグラボのFPS表示ごとスクリーンショットを撮りたいのですが、やり方ありますか
普通に撮ると数字が写らないです

614 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:17:49.68 0.net
>>611
ソフトエンコならコア数多い方が良いからCore i9-10900やRyzen 9 3950Xとか

615 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:33:56.17 0.net
>>599
あなたが初心者であって、パソコン関連への学習意欲が低いと仮定した場合
そのまま2TBでいいです

616 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:35:18.80 0.net
>>611
まず予算
予算に合わせて最高性能のものを揃えていく
現状ではRyzen一択

617 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:39:33.45 0.net
>>611
会話も碌にできない馬鹿は何やっても無駄
電気屋さんに行って親切な店員探して4kみたいですって言えばいい

618 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:39:52.00 0.net
>>614
>>616
ありがとうございます。
ryzenでコアの多い奴で探してみます

619 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:44:51.01 0.net
一部FANからマザボにギリ届くコードなんですが、
延長コードのようなものあるのですか?
あと、秋葉でPCパーツ充実しているところ教えてください。

620 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:51:43.15 0.net
>>583
こんなこと言ってる奴ばっかりだな

621 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:52:26.59 0.net
>>619
ファンに使える延長コードも変換コードもあります
秋葉原は自分の足で捜してください
カレー食べたい

622 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:55:50.48 0.net
>>621
ありがとうございます。そういわずにお願いします。

623 :名無しさん:2020/08/07(金) 09:57:43.56 0.net
アキバいくよりも尼で探した方が早い
売ってるのは同じものだし、店舗だと小物はスペースの関係で種類が少なかったりする

624 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:08:17.16 0.net
ほんそれ

625 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:09:38.84 0.net
>>623
確かにそうですよね。ついでにチェアーも欲しいので試したいんですよ。
この36℃の中ツクモに行ってきます。
ATX入るPCケースで、最近のはBlu-rayドライブとか入らないの?
みんなディスクに焼いたりはしないの?

626 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:18:08.61 0.net
モニタの前に置いてる温度計室温29℃なのでエアコン付けました
1時間たっても29度のままでした

627 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:18:28.97 0.net
>>625
椅子だとニトリとか東京インテリアとかのほうが良いものあったりする
5.25インチを欲しいと思う人はそれ付いてるケースかうしUSB3外付けでもいいし
やりたい事をやれるようにやってるよ。他人の事なんてどうでもいいから
自分のやりたい事ができるパソコンを作れ

628 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:29:59.62 0.net
秋葉はデスクやチェアは専用コーナーある店はもうほとんどない
モニターの展示用に一緒にゲーミングチェアが少し置いてあるぐらいだからモニター売り場が広いヨドあたりに少しあるぐらい

629 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:41:23 ID:0.net
>>627
いいこと言うなぁ幸あれ

630 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:44:36 ID:0.net
PC知識レベルじゃなくて人間レベルが低いのはどうしようもないのか

631 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:45:31 ID:0.net
>>628
ヨドバシ見てくるわありがとう

632 :名無しさん:2020/08/07(金) 10:56:05 ID:0.net
メイドカフェとか寄り道してコロナしないようにな

633 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:07:35 ID:0.net
ほなお人形さんは片づけておくで

634 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:18:25 ID:0.net
ゲームチェアはリクライニングでゴロ寝スタイルでもゲームできる
肘掛けの微調整ができる

などを除けば、社長椅子のように高級で疲れない椅子との差があまりなかったり

車のコクピットクッションが、長時間の運転やハンドルやギア操作に邪魔にならない微調整が効くのがあったりと、普通の椅子にセットすると幅が広がる
買い換えサイクルや好み探しだと、ベースさえ良ければ車のコクピットクッションを探せる

個人的なお気に入り機能は、ヒートシートとクールシートを季節で交換して使うこと
ヒートシート付きコクピットクッションだけで三万したけど、冬場暖房を使わなくなるから、エアコンが冷房専用の物で良くなるし、パソコンの性能も引き出せるようになる

635 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:36:01.99 0.net
中央通りのソフマップだったと思うけどゲーミングチェアは結構おいてあったぞ
ゲーミングチェア自体akracingでもそんなに座り心地良いとは思わないから気分みたいなものだと思ってるけど

636 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:39:56.46 0.net
なんで型落ちのパーツって捨て値で投げ売りにならないでそれなりに高いままなんでしょうか?
Sandyおじ10年目で色々限界になって、しかしネット見るぐらいにしか使っていないので
intel第六世代あたりで組んでみようかなとパーツ価格をみたものの、第六世代マザボが10000円とかして、
それなら普通にAMDの第三世代で一式組むわって話です。
マザボ1000円、CPU3000円、メモリ8G2000円って想像をしていましたが全くそんな事はなかったです。
電源やケースなど、どの世代でも使われるパーツが値崩れしないのはわかりますが、
5年も前に発売されたパーツがなんで今も最新世代のパーツと比較してもそれほど安くない値段のままなんでしょうか?

637 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:40:27.43 0.net
座敷スタイルの人って少ないのかな

638 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:43:08.87 0.net
型落ちと中古は別物
型落ちでも新品なら長く使えるから値下げする意味がない

>>636が欲しがるくらいには需要があるから値下げしなくても買う人が要る

639 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:44:08.81 0.net
腰やっちゃうからね

640 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:49:17.44 0.net
>>637
俺は座椅子使ってるがかなり快適だよ
欠点は寝落ちしやすいこと

641 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:49:37.75 0.net
i3 10100が欲しいけど、1万7000円も出すのはバカらしい
どうすれば1万円以内で買えますか?

642 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:51:15.35 0.net
>>641
諦めて9100F買うか、値下がりするまで1年くらい待つ。

643 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:52:17.15 0.net
4c4tは今更ほしくない

644 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:55:07.28 0.net
このタイミングでIntel買うのは流石にちょっと

645 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:58:00.00 0.net
i3 9100fと10100はあり

646 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:59:04.79 0.net
i3-10100ってDDR4-2666の4C8Tしかなく
i5-9400の6C6Tと性能差が無いんだよねぇ
6月末の消費税還元セールとボーナス商戦のセット販売なら、i5-9400で15K円i5-9400fで14K円の値引き価格で買えたのに

このタイミングで買うとか無いわー
来月の上半期決算次第だけど、円安ドル高になるか円高ドル安になるかで価格がなー

647 :名無しさん:2020/08/07(金) 12:18:00 ID:0.net
>>636
大した性能差がないし
テレワークやPCゲームとかで需要は相対的に増だし

648 :名無しさん:2020/08/07(金) 12:32:55 ID:0.net
>>636
全部新しく組み直すならそうだけど、故障したからCPUだけマザボだけ交換する需要があるから
intel第六世代ならば7 8.1の延命目的もあるし

649 :名無しさん:2020/08/07(金) 12:51:35.18 0.net
やっぱり次世代までsandyでがんばるデイ

650 :名無しさん:2020/08/07(金) 13:05:45.00 0.net
サンおじとかまだおるんか
win10動かすのもしんどくなっとるんちゃう

651 :名無しさん:2020/08/07(金) 13:22:41.77 0.net
>>650
ただDDR3メモリにPCIe3.0グラボといろいろ足かせあるからね。買い替えるとなるとほぼ全交換だからつらいだろう。
特にIntel環境とnVidiaグラボがまだPCIe3.0で正直時期が悪い。

652 :名無しさん:2020/08/07(金) 13:23:10.77 0.net
サンおじは水冷でFF14ベンチ17000出るからまだまだ現役なんだぞ

653 :名無しさん:2020/08/07(金) 13:37:58.87 0.net
>>636
第6世代まではwindows7対応(第7世代からwindows10のみ)だからwin7sandyおじさんに需要あるかもw
性能必要ないなら4コア4スレッドで十分だしコロナの影響で時期が悪いからしょうがない

654 :名無しさん:2020/08/07(金) 13:47:51.68 0.net
ライゼン5 3600を使用する場合、マザボをB450ではなくB550にするメリットって何かありますか
みんな将来性を考えてB550にしてるんですかね

655 :名無しさん:2020/08/07(金) 14:03:31 ID:0.net
>>654
そりゃGEN4とか色々あるだろ

656 :名無しさん:2020/08/07(金) 14:04:13 ID:0.net
450だと手動でBIOSアップデートしないと3600は動かない
めんどくさいから550買うんだよ
なんて嘘なんですけどね

657 :名無しさん:2020/08/07(金) 14:05:15 ID:0.net
うざ

658 :名無しさん:2020/08/07(金) 14:45:27 ID:0.net
>>636
パーツの場合は古い規格で揃えないと一式買い替えになってしまう場合など
旧式のパーツ単品で需要があるから売れる
安くしなくても売れるものをわざわざ仕入れ値より安くする理由が無い

一式纏め買いが前提の家電屋の一体型パソコンなんかは在庫処分で安くなるよ
値引き込みでもまだ(性能的に)コスパ悪いけど

659 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:08:20.82 0.net
Intelやらかしてしまいましたなぁ
株価やばいやん

660 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:10:11.32 0.net
またi3投げ売りして資金調達しないとな

661 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:19:52.54 0.net
またAMD信者が調子に乗ってウザくなるのか

662 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:31:07.09 0.net
別にAMDは好きじゃないけど今のIntelはマジでヤバイだろw
いっそNvidiaとかもCPU作ったらいいのに

663 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:32:27.17 0.net
普段はIntel信者が暴走してるからなー
自業自得

664 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:34:37.49 0.net
昔のHDD寄せ集めて1つの大容量と認識させるように
過去のCPU寄せ集めて多スレッドのCPUとして使えるようになるマザーとかあればいいのに

665 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:51:07 ID:0.net
ゴミを集めてもゴミにしかならんだろ

666 :名無しさん:2020/08/07(金) 15:52:47 ID:0.net
私のアスロン600はゴミですか?

667 :名無しさん:2020/08/07(金) 16:08:20.63 0.net
ゴミに失礼

668 :名無しさん:2020/08/07(金) 16:15:53.48 0.net
ワロタw

669 :名無しさん:2020/08/07(金) 16:23:26.81 0.net
Pentium4 2.66GHz

670 :名無しさん:2020/08/07(金) 16:33:21.20 0.net
第3世代のCPUでBTOで買ったやつがあるんだが
マザーボードが不調なのか、背面USBだけが起動して使ってる時にたまに電源が落ちて戻ってなどをたまに起こすんです。
落ちてる時は通電してないようで、マウスもキーボードも使えなくなるから不便なのだけど
これはマザーの不調になるのだろうか?
もしパーツ入れ替えてどうにかなるならやってみたい気もするが、BTOゆえにOS等難しそうなら処分方法考えないとと思って質問させてください。

671 :名無しさん:2020/08/07(金) 16:47:09.26 0.net
アナウンサー板に書こうとすると、「他所でやれ」の
エラーばかり
プロバイダ変えても同じなんです(涙)

672 :名無しさん:2020/08/07(金) 17:05:13.59 0.net
>>670
そのポートのUSBだけの問題ならば前面USBポートを使うなりUSBボードをスロットに差すなりすればいい
マザボの問題かどうか検証する為に中古のマザボを買うとかはムダだからやめた方がいい、入手してもまず自分では対処できないだろう

673 :名無しさん:2020/08/07(金) 17:08:29.57 0.net
>>670
最小構成にして電源が落ちるかを確認するところからかな
最小構成については調べればわかるはず、これが出来ない調べられないなら自作は諦めて新たにBTO買った方が良い
パーツ交換もそうだけど根気よく自分の力で原因を追究できるかどうかだからねぇ

674 :名無しさん:2020/08/07(金) 17:35:07.47 0.net
>>671
change browser
delete cache
delete cookies

675 :名無しさん:2020/08/07(金) 18:14:43.92 0.net
>>661
intel狂信者がおかしな事を言いださないとAMD信者はなんも言わんよ

676 :名無しさん:2020/08/07(金) 18:16:04.00 0.net
>>670
第3世代のCPUってナニ?

677 :670:2020/08/07(金) 18:17:59.30 0.net
前面だと供給含めて、さしてる数からハブ必要になってしまうのとか何かと足りないかもと思い、出来たら治してそのまま使えたらなと考えてたんだ。
グラボから当時にそこそこかけて買った思い入れがあったもので。のちに増設とかいじったのもあったので。
1回最小構成で少し試してみるよ。
モニターやキーボードとかマウス含めては余ってるので見てはいけると思う。
だめだったら新しく買い直しとともに子供に前面利用で譲るか含めて考えてみる。
ありがとう。

678 :670:2020/08/07(金) 18:19:06.30 0.net
>>676
3770k

679 :名無しさん:2020/08/07(金) 18:31:05.19 0.net
>>677
やる気さえあれば大丈夫
自作でもなんでも行けるから頑張れ

680 :670:2020/08/07(金) 18:35:17.38 0.net
>>679
頑張ってみるよ。
調べる限りOSのところだけがマザー交換になったら、そのままいけるのかすごく不安になったもので。

681 :名無しさん:2020/08/07(金) 18:35:39.26 0.net
>>678
まだいける
ただしその時代のUsbは不具合が出やすい
USB3のエンドポイントが極端に少なかったりチップが不具合起こしやすい

ACアダプターの付いたUSB3のハブを使って本体側の電力と切り離して使うと解決する場合があります

682 :名無しさん:2020/08/07(金) 18:47:36 ID:0.net
電源変えた方が早そうだな

683 :名無しさん:2020/08/07(金) 19:08:13 ID:0.net
>>605
あらまほんとだ
てっきりあるのかと思ったわ

684 :名無しさん:2020/08/07(金) 19:41:07 ID:0.net
http://m-audio.jp/air192_8/
これにスピーカーをつなげてステレオで音を出したいんですけど
どの端子に接続するのが一番音がいいでしょうか?

685 :名無しさん:2020/08/07(金) 19:49:45 ID:0.net
>>684
繋ぐところといってもMainかAUXしかないからどっちかお好きな方を。AUXの方はモニターミックス・ノブ、DirectMonitor
の影響受けないとあるから、まあ少しでも音質いい方となれば多分AUX。ただ使い勝手は多分落ちる。

686 :名無しさん:2020/08/07(金) 19:57:22 ID:0.net
SSD増設についての質問です。
WDのnvmeのSN550 1TBを購入し増設して起動したのですが、最初メーカーロゴが出る画面から進まず、F2ボタンを押してもbios画面に移動できません。もう1度起動してF2連打をしてもメーカーロゴ画面で止まります。
増設したSN550を外して起動してF2を押したらBIOS画面に移動でき、普通にホーム画面までいけました。
マザボはasusのx570 tuf gamingです。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200