2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Folding@Homeで難病解明 Part14【FAH】

716 :610:2020/10/16(金) 17:59:48.56 0.net
OS:Win10、Passkey:設定済、PCIE3:x16
CPU:Xeon(Broadwell) 18Cx2(100%貼りつき1コア、残り71コアはほぼ1桁%)
チップセット:C612
2080Tiのみで確認中

717 :名無しさん:2020/10/16(金) 18:04:12.67 0.net
3990XとVega64でGPUだけ動かしてもCPUは全スレッド1桁%だな
nvidiaのドライバにバグでもあるんじゃね

718 :712:2020/10/16(金) 18:07:43.12 0.net
>>714>>716
あざっす。OSは関係ないみたいですね
ウチはもちろんWindows10です
CPUはi5-6500、GPUはGT1030
あとCPU30%は省電力モードで動かした時の数値だったんで間違い
標準モードだと4コア全て50%前後でした

CPUGPU両方ショボいってのもあるけど、他は何が違うんだろな〜?

719 :702:2020/10/16(金) 18:40:45.83 0.net
>>703
回答有難う。

見ているランキングはこれ

・Team 2chメンバーランキング
https://apps.foldingathome.org/teamstats/team162.html

上位20%くらいの順位のところでの話です。
確かに周囲がペン2とか古いCPU時代の既に死んでる人たちの墓場付近だと
そんなことになりそうだが、上位20%のところでもそんな人たちが沢山いるのか?
あと、そもそも、宿題10個程度やっただけで上位20%の位置に自分はいるんだがそれって普通なのか?

ランキングの見方とか自分が間違ってるのか?なんかすっきりしないんですよね。
まぁ、あまりくだらんことに拘らず黙ってやればいいだけですけどね。

720 :名無しさん:2020/10/16(金) 18:55:19.60 0.net
そんなもんでしょ
昔やってた人のはWUあたりのポイントが少ない
全盛期はPS3で回してた頃だろうし

721 :名無しさん:2020/10/16(金) 19:53:26.25 0.net
>>707
上に出ていた集計
ttps://folding.lar.systems/folding_data/gpu_ppd_overall
によると、2080Ti Rev.Aの平均で470〜480万PPDくらいらしいので、450万PPDでも普通のようだ

これも上で出ていたけど、revision Aについては北森瓦版に記事があって、
北森瓦版/blog-entry-9522.html
その記事の通りなら、無印とrevision Aで少しOC耐性の差があるかもしれないくらい
大した違いのあるものではないようだ

722 :名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:29.13 0.net
>>719
team2ch内の1200位あたりでWU多めの人を見てみれば、過去50日以内のアクティブ0とかがほとんどだから、昔頑張っていた人なんよ
300位台にいる人でもWU5桁の人とかはもうやっていない人もいて、継続している人でも人によっては別チームに移籍してたりもする

723 :702:2020/10/16(金) 20:27:49.91 0.net
>>720
>>722
回答有難う。
すっきりした。なるほど、そういうことなんですね。そうか、過去の人ばかりじゃなく、チームを移っている人もいるだろうしね。
このチームには6,000名以上の登録があるけど、多くが過去の亡霊のような人達でww、現在、現役でバリバリ回している人達は
意外に少ないのね。
過去50日以内のアクティブ有無とかわかるんですね。

724 :610:2020/10/16(金) 20:40:58.99 0.net
2080Tiでは、主に1コア使用だが、100%貼りつきではないよう。85-100%の間をうろうろしている。
PPDは300万程度。
CPU律速とすると、fahcore_22.exeがもっとマルチスレッドで動いてほしいな。

725 :名無しさん:2020/10/16(金) 20:45:53.66 0.net
>>721
詳細ありがとう
以前2080Tiは実測PPD300万弱の方がいたけど、F@Hcoreの最適化がなされたから500万弱まで上がったって事ですかね

3090買おうと思ってたけど、これなら2080tiで十分かな?いずれ最適化されれば化けるんだろうか

726 :名無しさん:2020/10/16(金) 20:59:52.71 0.net
自分の6700kと1080(PL50)では1コア8割とかだった記憶(今手元じゃないから後日確認するね)
なので1080の数倍の性能の新型は、シングルスレッド性能やクロックの影響が小さくないと思ってる
CUDAコアの個数増加分だけCPU食うわけじゃないと思うけど、こんだけ性能が跳ね上がっていくとどこかで追いつかないはず

727 :名無しさん:2020/10/16(金) 21:06:39.54 0.net
最近の最適化でGefoは全体的にPPD上がったね。RADEは知らんけど。
3xxx番台をまだ買っていないならTSMCの7nm待った方がよくないかな。
他で用途あるなら3090買って7nmに乗り換え、FAHでしか使わないなら2080Tiで十分では〜?

728 :名無しさん:2020/10/16(金) 21:58:57.77 0.net
>>723
亡霊さんたちが今に繋いできてくれたんやで

>>4の・外部の統計サイト
https://folding.extremeoverclocking.com/team_summary.php?s=&t=162
でチームユーザーみるとよくわかるよ

729 :名無しさん:2020/10/16(金) 22:01:52.14 0.net
亡霊ではなく英霊と言うべき

730 :名無しさん:2020/10/16(金) 22:26:31.51 0.net
ここって金持ちばかりいるスレだなぁ。

731 :723:2020/10/16(金) 22:35:00.95 0.net
>>728
ありがとう。なるほど、ここで個人データやチームのデータがこんなに詳しく調べられるんだな。

732 :名無しさん:2020/10/17(土) 00:37:34.91 0.net
>>730
まあボランティアだからな

733 :701:2020/10/17(土) 01:06:17.47 0.net
>>724
詳細スペックありがとうございます
broadwell xeonで2.6GHz稼働だと、CPUがネックになってそう

自分の場合、2080Tiを手に入れたときはSandy-Eおじさん(約4.0GHzで稼働、PCIe2.0*16)
同じ2080Tiで報告されている値より2割くらいPPDが低くて、
やはりCPUが足を引っ張っていると判断した
今ではRyzen X3950おじさんに

あと、WindowsとLinuxの差も大きい、10〜20%くらいLinuxのほうがPPDが上がる

734 :名無しさん:2020/10/17(土) 05:10:08.04 0.net
RTX3080手に入ったんで6時間ほど回してみたんだけど電気代計算したらヤヴァイ・・・
これは電気代の問題で続けるの無理かも。1070に戻すか(´・ω・`)

735 :名無しさん:2020/10/17(土) 05:39:56.56 0.net
>>734
電気代が問題なら、Power Limitを下げてみてはいかが
3080でPower Limitを50%まで下げると、1070と同じくらいの消費電力になる
PPDは報告されている値よりかなり低くなると思うけど、それでも1070よりははるかに高いはず

736 :名無しさん:2020/10/17(土) 07:26:29.12 0.net
部屋が寒い(´・ω・`)
もっと暖まる爆速環境が欲しい。
でもファンの音は嫌いなので、出来るだけ静かな環境を希望。

737 :名無しさん:2020/10/17(土) 07:32:45.75 0.net
あまり速いビデオカード使っても次の宿題が降って来ないんでしょ?
丁度イイ感じのビデオカードってどれなんだろ。

738 :名無しさん:2020/10/17(土) 08:30:03.16 0.net
>>737
2070S買ったけど、宿題なんか、どしゃ降りだ。

739 :名無しさん:2020/10/17(土) 09:04:53.43 0.net
>>737
別に宿題の取り合いになっていなければ降ってこないことはないよ
一時期は数時間リトライしてる事もあったけど、今は宿題が5分で終わるようなありえない環境でもなければ平気

740 :名無しさん:2020/10/17(土) 10:15:15.23 0.net
新しい世代のグラボのほうがワットパフォーマンスいいに決まってる
電気代が気になるなら新しい方のグラボを使って設定で使用電力を抑える術をググる一択

741 :名無しさん:2020/10/17(土) 10:27:11.52 0.net
FoldingのPLを下げるよりもグラボのツールで電圧とクロック下げる方がワッパ上がる気がする

742 :名無しさん:2020/10/17(土) 11:17:48.43 0.net
>741えっ?FAHのクライアントでVGAのPL下げることできるんですか?

743 :名無しさん:2020/10/17(土) 13:49:52.54 0.net
i-7 3770止めたわ
ワットパフォーマンス悪いし、新しくするまでグラボだけにする…

744 :名無しさん:2020/10/17(土) 14:16:24.02 0.net
MidiumとかHighのあれでは?

745 :名無しさん:2020/10/17(土) 15:05:46.44 0.net
なるほどその事言ってるのか。low、mid、highスライダーはグラボには効いてるイメージあんまないな。
CPUがlow時はアイドル、high時はエサやり以外のCPUコアの全振り、mid時は半分くらいの感じだった。

746 :名無しさん:2020/10/17(土) 21:39:10.39 0.net
LowはCPU1コアのみ、MidとHiの差がよくわかんねーよねw

747 :名無しさん:2020/10/18(日) 01:58:49.80 0.net
クライアントの7.6.20が出てるね
リンクも「ALTERNATIVE DOWNLOADS」から辿れるようになったから一応正式版かな?
そしてラズパイにもWUが降ってくるようになった

748 :名無しさん:2020/10/18(日) 05:29:26.58 0.net
>>746
Web Controlについてだが、CPUの利用率は、LightがCPUの1/2を使いGPUは使わない。
対して Midium がCPUの3/4、High がすべてのCPUを利用し、どちらもGPUも使う。Advanced Controlも類似だと思う。
https://foldingathome.org/faqs/fah-v7/v7-introduction/web-control/folding-power-slider/

749 :名無しさん:2020/10/18(日) 08:50:11.86 0.net
16C32TでCPUスレッド使用数-1設定だとMediumはcpu:30って表示されて普通に作業ができる
Fullはcpu:31になってマウスカーソル動かすだけでも重い
GPU用スレッドの他に作業用1スレッド残すかの違い?

750 :名無しさん:2020/10/18(日) 09:12:29.17 0.net
ということで、クラでのlow、mid,high設定でグラボのPL設定なんて言うにはおこがましいことが判明です。
afterburnerなりで設定推奨です。
もしかして今までの報告でPL50%です!とか言ってた人の中にクラのmid設定でそう言ってた人とか居ないよね・・・

751 :名無しさん:2020/10/18(日) 14:39:17.05 0.net
放置だけで貢献出来てる実感無いけど、
気付いたらトータルスコア3億超えてた。

752 :名無しさん:2020/10/18(日) 17:40:42.06 0.net
新しいクライアント7.6.20では、CPUスロット当たりのスレッド数が指定できない?

753 :名無しさん:2020/10/18(日) 18:15:13.34 0.net
今更だけどPLってAfterburnerのPower Limitのことで合ってるよな。俺のは〜〜Wじゃなくて〜〜%で表示されてるんだけど。

754 :610:2020/10/18(日) 18:41:36.99 0.net
afterburnerで設定(%)、GPUZ読み(W)

755 :名無しさん:2020/10/18(日) 20:33:59.49 0.net
MidでもHiでもGPU使用率は変わらないのかな

756 :名無しさん:2020/10/18(日) 20:56:03.19 0.net
タスクマネージャーで確認すると回している最中にMidからHiまたはその逆にしてもGPU使用率は変わりませんね。

Wuによっては100%にならないもの(13416の変わったのとか)を回している時にMidからHiにしても使用率が上がることは無かったです。
とはいえその時にafterburnerでPLを80%から120%にしたところで使用率は上がりませんでしたが。

757 :名無しさん:2020/10/19(月) 00:16:23.21 0.net
どうやったら自分の順位が解るんですか?
Team2chのIDを登録したけどそこから先が解らない。

758 :名無しさん:2020/10/19(月) 00:23:59.42 0.net
https://apps.foldingathome.org/teamstats/team162.html
ここでCtrl+FでNameを検索してね
もしくは
https://folding.extremeoverclocking.com/team_summary.php?s=&t=162
の左メニューから検索してね

759 :名無しさん:2020/10/19(月) 00:48:58.45 0.net
>>758
名前登録してなかった。
だからわからなかったんだ。

760 :名無しさん:2020/10/19(月) 02:59:24.01 0.net
7.6.20は何が変わったんだ?

761 :名無しさん:2020/10/19(月) 06:59:28.60 0.net
ggrks

762 :名無しさん:2020/10/19(月) 12:15:15.36 0.net
>>759
passkeyも登録するんやで。 点取りたいなら

763 :名無しさん:2020/10/19(月) 15:23:49.87 0.net
>>762
ありがとうございます。
名前とpasskey登録ですね。

764 :名無しさん:2020/10/19(月) 15:57:23.42 0.net
名前がpasskeyさんはもういるからそのボケはいらないからね

765 :名無しさん:2020/10/19(月) 17:41:49.06 0.net
CPUが頭打ち?でスコアが出ない謎理論はどうなった?

766 :名無しさん:2020/10/19(月) 17:46:57.90 0.net
全滅しました

767 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:05:39.90 0.net
36コア72スレッドPCを手に入れた!
だがしかし、
32スレッドまでしか使ってくれないの、何とかならんのか。

う〜ん
Hyper-VでLinuxでも動かすか、WSL2でうごかないかな。

768 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:12:17.69 0.net
単にスロットを増やせば良いだけだが

769 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:17:44.15 0.net
CPUのslotを複数に分ければいい

770 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:31:28.40 0.net
>> 768 769
できた、ありがとう。

OSのタスクマネージャだと、CPUメータ全て100%にならないのね。
Open Hardware Monitor で、100%使っていることは確認した。

771 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:32:23.15 0.net
CPU SlotはWSL1でも動くからWSL2でも動くと思うけどね
ただWindowsで64論理CPU超えるとプロセッサグループの扱いが面倒なんだよなぁ

772 :712:2020/10/19(月) 18:47:03.21 0.net
36コアなんて変態CPUあったっけ?Xeonかなんか?

773 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:59:50.21 0.net
まさか、えぴっく?

774 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:02:03.62 0.net
>>726
自己レス
CPU止めてGPUのみにした時4GHzのCPUで1コア100%に見えた
とりあえずCPUの負荷率はリニアじゃなさそうしか分からんかったよ

775 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:06:19.34 0.net
初期の頃は混んでて宿題が降ってこないことがあったみたいだけど
今も宿題がなかなか降ってこないことって普通にあるの?
始めて1週間だけど、CPUの宿題が提出後、初めて降ってこずに止まってるんだが。

776 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:13:29.22 0.net
うぉ いきなりファンが増速したと思ったら降ってきた

777 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:20:59.96 0.net
昨日放置してる

778 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:21:20.32 0.net
ごめん誤爆した

779 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:36:11.34 0.net
>772-773
36コアで変態?スリッパのミドルレンジの3960Xくらいでは?

780 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:37:05.57 0.net
↑ああ、ごめんミドルの3970Xくらい。

781 :名無しさん:2020/10/19(月) 21:33:52.27 0.net
>>775
今日は珍しく宿題が降って来なくて自動リトライ10回以上してた

782 :名無しさん:2020/10/19(月) 21:54:22.89 0.net
あ、やっぱり、他の人も降ってきてない。
20から13へ戻したことが、影響しているのではと、考えてしまった。

783 :名無しさん:2020/10/19(月) 21:54:50.59 0.net
>>781
あー、やっぱり宿題降ってこないことって普段はあまり無くて「珍しい」ことなのね

784 :名無しさん:2020/10/19(月) 23:25:33.49 0.net
いきなり、GPUとCPU共々、急に枯渇した
これは、少し休ませろって事かな。
ちょいとシャットダウンさせるかな。

785 :名無しさん:2020/10/19(月) 23:34:11.18 0.net
ぎゃーウチのCPUも宿題切れた

786 :名無しさん:2020/10/20(火) 07:21:29.89 0.net
全体でもう0.25EFLOPSしかない
ピークの1/10以下だよ
コロナ前より縮小してるんじゃねーかなこれ

787 :名無しさん:2020/10/20(火) 08:44:17.49 0.net
全体のクレジットが順位に反映されるんなら複数端末で2つ以上のチームに所属することも出来るんだよな

788 :名無しさん:2020/10/20(火) 09:11:30.91 0.net
割と点々とチーム変えてる人も見かけるね

789 :名無しさん:2020/10/20(火) 11:25:17.63 0.net
移籍すると、また最初からのポイントがなぁ
トータル的には残ってるけど。

790 :767:2020/10/20(火) 12:21:42.19 0.net
>>772
XeON E5-2699 v3 ×2
18コア×2=36コア(72スレッド)

791 :名無しさん:2020/10/20(火) 12:22:41.92 0.net
>>789
移籍したらポンイトなにか変わるのですか?

792 :名無しさん:2020/10/20(火) 12:59:49.72 0.net
>>791
その移籍先のチームポイントは、ゼロスタートになったよ。

793 :名無しさん:2020/10/20(火) 13:00:15.58 0.net
>>792
自分のね。

794 :名無しさん:2020/10/20(火) 14:44:09.08 0.net
結局アメリカ様の利益になるだけだからfah辞めたわ。

今後バイデンが勝つと研究結果が中国に流れそうじゃん?

治療薬候補のスクリーニングが終わった4,5月あたりからアホらしくなった・・・。

795 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:05:39.88 0.net
そういう政治的な話は他所でやってくれ

796 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:21:10.21 0.net
日本発の分散コンピューティングはないのか

797 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:26:31.35 0.net
まぁこの手の奴はUDの頃からずっといるわ

798 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:30:17.97 0.net
辞めたどころかfahが何かも理解してないただの荒らしってオチだな

799 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:39:05.07 0.net
来年あたり3090のアスク税、落ち着いてないかなwww

800 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:47:50.97 0.net
>>796
日本発による分散コンピューティングのプラットフォームは知らないけれど、
プロジェクトならWorld Community Gridを用いて活動している「Smash Childhood Cancer」や
その前身の「Help Fight Childhood Cancer」があるよ。

801 :名無しさん:2020/10/20(火) 16:19:14.08 0.net
何処だって新薬が出来りゃいいよ
コロナ・コロナって、もううんざりだわ
インフルみたく、注射とか吸い込みとかで
治るんなら、願ったりだ。

802 :名無しさん:2020/10/20(火) 18:59:53.03 0.net
>>798
はいはい、理解してる君は賢いね〜

803 :名無しさん:2020/10/20(火) 20:22:09.20 0.net
>>792
そっか。 チーム移ったらチーム内最下位からスタートか。 あんまりポコポコ移らない方が良いな。

804 :名無しさん:2020/10/20(火) 20:57:22.70 0.net
ID出ないって便利だね

805 :名無しさん:2020/10/20(火) 22:32:59.24 0.net
まだCPU宿題切れたままかぁ
スプリント4終わったらしいから当分このまま?

806 :名無しさん:2020/10/20(火) 23:06:24.87 0.net
14歳の少女が「新型コロナウイルス感染症の治療薬につながる可能性のある分子」を特定して賞金260万円を獲得
https://gigazine.net/news/20201020-14-year-old-girl-covid-treatment-award/

807 :名無しさん:2020/10/20(火) 23:46:13.32 0.net
>>804
IDでないから誰がなんの話をしてるのか会話が成立しなくてゴミなんだが

808 :名無しさん:2020/10/20(火) 23:56:08.44 0.net
次スレはIDを出せる様にしましょう

809 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:09:32.58 0.net
よっしゃ、やっと50Mpt突破した!

810 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:12:46.16 0.net
何かしら成果が出たときに通知があるとかしないとモチベ続かないんかね

現状ツイッター見に行かないとわからないし

811 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:39:42.20 0.net
>>810
BOINCのibercivis (2)というプロジェクトに
本当に少しだけ(CPU時間で延べ10日くらい)参加したところ、
登録したメールアドレスにきちんと成果の通知が来た
(最初の論文が作成され査読中、といった程度だが)
# ibercivis (2)プロジェクトについては次のwikiページの一番下を参照
(プロジェクトはすでに終了している)
ttps://team2ch.net/?%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%EF%BC%88COVID-19%EF%BC%89%E8%A7%A3%E6%9E%90

それに比べると、ずっと続けていても通知が来ないのは寂しい
passkey登録のときにメールアドレスを登録するから、そこに通知は送れると思う

812 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:45:00.96 0.net
気の長いスレなんだよ
コロナ前は1スレッド消費に何年もかけてたみたいな

813 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:52:19.81 0.net
アプリの日本語化とか、日本語のツイートしてくれたら、参加や拡散のハードル下がると思うんだよなあ
お前がやれと言われそうだけど

814 :名無しさん:2020/10/21(水) 05:37:57.99 0.net
>>809
おめっとおめっとー♪

朝夕本当に冷えるけれど、風邪でも引いちゃツマラン。
ご自愛しながらPC冷やしましょー。

815 :名無しさん:2020/10/21(水) 09:38:27.78 0.net
クライアントとかの日本語化はともかく、説明は有志が結構きちんとあちこちでやってくれているからちょっと調べたら割とわかるけどね
本家とやりとりして組み込んでもらう能力とやる気のある人がなかなかいないだろうね、金もらえるわけでもないし
100万配って遊んでいるような人がそれを賞金にでもしてやらせればすぐなんだろうけど

816 :名無しさん:2020/10/21(水) 17:18:16.53 0.net
1000万記念パピコ

817 :名無しさん:2020/10/21(水) 18:52:18.03 0.net
お、CPUのほう また宿題が降ってこない・・

818 :名無しさん:2020/10/21(水) 19:52:50.26 0.net
キタ━(゚∀゚)━!

819 :名無しさん:2020/10/21(水) 20:54:40.07 0.net
>>816
おめっとおめっとー♪

とりま続けてる我々同士でのモチベの高め合いは忘れないようにしようず。
おいらもがんばるー!!

820 :名無しさん:2020/10/21(水) 21:15:44.24 0.net
お金配りおじさんがFAHに興味を持ってくれたら良いのになぁ

821 :名無しさん:2020/10/21(水) 22:19:57.91 0.net
穢れるから興味持たなくていいよ、

822 :名無しさん:2020/10/21(水) 23:21:49.07 0.net
LINEの日記でFolding@homeの事を書いたら友達が参加してくれて現在デスクトップ2台、ノーパソ1台で回してるそうで
いつの間にかポイント抜かれてたわw

823 :名無しさん:2020/10/21(水) 23:28:01.62 0.net
計算結果に色はないよ
誰がどんな思惑で回してもやった分だけ人のためになる

824 :名無しさん:2020/10/22(木) 01:41:55.08 0.net
>>823がいいこと言った!

825 :名無しさん:2020/10/22(木) 02:30:32.98 0.net
中国チームとやらの成果を受け取るのはどうなってんだよと思うんだが

826 :名無しさん:2020/10/22(木) 07:25:53.05 0.net
科学と政治混ぜるな危険

827 :名無しさん:2020/10/22(木) 14:11:31.79 0.net
FAHコントロールの画面、ずっと画面が「Client:local updating Inactive」とかっていう
表示が出てきて見れなくなってる・・・

同じ症状の人いないかな?

828 :名無しさん:2020/10/22(木) 15:14:22.56 0.net
>>827
ウチ環だと7.6.13を綺麗にアンインストールしてから再起動かけて7.6.20を再インストールしたら直りました

829 :名無しさん:2020/10/22(木) 15:15:07.04 0.net
最近宿題が降りてこない

830 :名無しさん:2020/10/22(木) 15:36:14.82 0.net
公式行ってもwindowsは7.6.13しか無いと思ったのですが7.6.20がどこかでテスト中なんですか?

831 :名無しさん:2020/10/22(木) 15:37:22.93 0.net
あ、失礼windowsじゃなくてLinuxとかなんですね。理解しました。

832 :名無しさん:2020/10/22(木) 16:18:30.60 0.net
https://foldingathome.org/alternative-downloads/

833 :名無しさん:2020/10/22(木) 20:50:57.11 0.net
うちでは特に不具合もないし7613使い続けているけど7620の方が高速化したりするようなメリットとかはあるのかな?
30x0とか使っているような人は新しいクライアントで最適化が進んでいる可能性とかありそうだけど、そこまで手早い対応は無理か

834 :名無しさん:2020/10/22(木) 22:16:33.87 0.net
新しいハードウェアに最適化するのはFAHcoreの話で、クライアントのバージョンは関係ない

835 :名無しさん:2020/10/22(木) 22:27:08.01 0.net
ubuntu20.04でFAHcontrolインスコできない問題は解消したの?

836 :名無しさん:2020/10/23(金) 01:28:14.96 0.net
寒くなってきたから暖房がてらFAHを再開したわ

837 :名無しさん:2020/10/23(金) 05:02:22.09 0.net
お帰り友よ

838 :名無しさん:2020/10/23(金) 06:10:39.33 0.net
クライアント ニホンゴカ
https://i.imgur.com/C4MjhTO.jpg

意訳は面倒だねぇ
あと多言語対応の作りになってないから、提案するならそこからになると思う

839 :名無しさん:2020/10/23(金) 06:16:09.48 0.net
>>838
×クライアント→○コントロール
クライアントはソースが非公開で手が出せんかった

840 :名無しさん:2020/10/23(金) 06:36:56.04 0.net
直訳ですらない音写じゃん……と言いたいところだけど、自力でソース弄る努力には敬意を表するよ乙

841 :名無しさん:2020/10/23(金) 08:16:35.54 0.net
>>838
> クライアント ニホンゴカ

乙です
カタカナでそのまんま音訳やね
朝からフフフッって笑わせてもろた
今日も一日頑張れるよ thx!

842 :名無しさん:2020/10/23(金) 09:40:04.68 0.net
どうやら総ポイント2000万くらいで50000位くらいみたいだね。
あとちょっとで1800万だ

843 :名無しさん:2020/10/23(金) 11:25:15.97 0.net
Linuxも非公開なのかな?
まーオレにはそんなスキルないけどw

844 :名無しさん:2020/10/23(金) 13:06:45.01 0.net
>>838
余計見づらくなってて草w
ニホンゴムズカシイネ

845 :名無しさん:2020/10/23(金) 13:54:23.09 0.net
そもそもタイムゾーン表示をユーザー側で変えさせて欲しいな
わかりづらくてかなわん

846 :名無しさん:2020/10/23(金) 14:03:56.40 0.net
それは欲しいな

てか今何の計算してるかイマイチ分からんな

847 :名無しさん:2020/10/23(金) 14:16:07.95 0.net
F@HがRedhat Linux対応なら、理研の富岳スパコンで動かせるよな
CPUはARMだし

848 :名無しさん:2020/10/23(金) 16:57:34.25 0.net
あれ?
赤帽子用もラズパイもあったような?

849 :名無しさん:2020/10/23(金) 17:56:28.28 0.net
Linux版のdark Web controlが少し表示がかわった。
versionも1.12になってる。

850 :名無しさん:2020/10/23(金) 18:22:23.32 0.net
>>848
赤帽子用があるのか

851 :名無しさん:2020/10/23(金) 18:38:44.02 0.net
>>850
Redhat/Centos/Fedora
ARM Linux/raspberryPi

と、書いてあるけど?( ・_・;) start foldingの所に

852 :名無しさん:2020/10/23(金) 21:13:36.28 0.net
うちの1650は以前はPPD30万程度だったけど
最近は48万の仕事ばかりくる

853 :名無しさん:2020/10/24(土) 09:01:41.80 0.net
最近CUDA向けの最適化が入ったから
NVIDIA系のGPUは計算が速くなったみたいよ

854 :名無しさん:2020/10/24(土) 09:09:25.12 0.net
チーム2chも、アクティブ300後半で下げ止まり
以前の1億ポイント/日が、今1.4億ポイントくらいだもんな

855 :名無しさん:2020/10/24(土) 09:40:18.20 0.net
別のチームでやってるけど
段々精鋭化して人数は減るのに
チームのポイントは上がるのは一緒か

856 :名無しさん:2020/10/24(土) 10:07:04.73 0.net
CPUが数千-数万オーダーなのにRTX30xxとかが入ると数百万だものね

857 :名無しさん:2020/10/24(土) 20:00:41.60 0.net
クライアント 7.6.21 リリースされてた。
https://foldingathome.org/alternative-downloads/

だけど個人的に興味があるのは次で、Fah関係のTシャツ、トートバッグ、カップなんかが売られてるのね。
https://teespring.com/stores/foldingathome

858 :名無しさん:2020/10/24(土) 20:20:34.98 0.net
特に可愛いでもカッコイイでもないデザインなんだよな
何というかWindows 95のTシャツな感じが

859 :名無しさん:2020/10/24(土) 21:54:34.18 0.net
公式なら売上が研究資金になるのかねぇ

860 :名無しさん:2020/10/25(日) 03:18:22.48 0.net
小さなアイコンだとそうでもないけど、Tシャツの胸にデカデカとだと
このマーク、なんかキモいw

861 :名無しさん:2020/10/25(日) 05:41:35.08 0.net
普通に寄付するルートもあるんだけど、
ワシントン大学セントルイス校に送金する手順の敷居が高い。
クレカでもできるのかな。やった人はいます?

862 :名無しさん:2020/10/26(月) 04:34:19.03 0.net
CPUの宿題って枯渇気味?先週からReady状態になる事がしばしば起きているんだけど

863 :名無しさん:2020/10/26(月) 04:55:33.22 0.net
枯渇が原因なのかわからないが、宿題提出後、新しい宿題がすぐに降りてこないことが
頻発はしているようだ。
自分もそうだし、このスレでも何件か報告があったね。

864 :名無しさん:2020/10/26(月) 07:29:41.84 0.net
17309って硬いね。
こればっかり降って来る(´;ω;`)

865 :名無しさん:2020/10/26(月) 09:15:40.80 0.net
ワイはもうCPU止めた
元々PPD2万程度のショボPCだったから影響なし

866 :名無しさん:2020/10/26(月) 22:41:46.24 0.net
CPU、また宿題待ちで止まってるわ

867 :名無しさん:2020/10/26(月) 23:15:45.54 0.net
2日に1回くらい、送れない宿題来るんだけど、みんなはどう?
おま環だったらあきらめる。

868 :名無しさん:2020/10/26(月) 23:17:29.34 0.net
送れないって宿題の期限に間に合わないってこと?

869 :名無しさん:2020/10/26(月) 23:18:16.35 0.net
間に合ってるはずだけど、sendの状態でずーっと残るのよね。

870 :名無しさん:2020/10/26(月) 23:22:58.36 0.net
前に特定のサーバが死んでて、そこに送らないといけない課題は全部エラーになってた時期があった

871 :名無しさん:2020/10/26(月) 23:38:50.93 0.net
なるほど、期限過ぎるまで放置しといてみる

872 :名無しさん:2020/10/27(火) 01:35:59.38 0.net
せっかく電気代かけて計算しているのになんの役にも立つことなく破棄されちゃうとかだと悲しいな
募金しても団体の飲み食いに消えるみたいな事よりはしょうがないかと諦めもつくけど

873 :名無しさん:2020/10/27(火) 03:20:55.88 0.net
募金はしないけど、寄付はする
特定の組織に直接ね。

874 :名無しさん:2020/10/27(火) 04:51:29.79 0.net
CPUのほう、全く宿題が降ってこないわ
もう8時間はReadyのまま

875 :名無しさん:2020/10/27(火) 05:32:02.33 0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

876 :名無しさん:2020/10/27(火) 13:20:22.08 0.net
ほんとだ自分の所もいつのまにかCPUがReadyのまんまだった。
クライアント更新しとくか。

877 :876:2020/10/27(火) 13:22:12.00 0.net
更新したら運良くか分からないがCPUのも降ってきました

878 :名無しさん:2020/10/28(水) 18:20:50.64 0.net
確かにCPUの課題が枯渇気味ですかね。
そんなに、依頼する側の研究が間に合ってないんですかね〜
GPU側は逆に潤沢な程? 全然待ちが無い感じ

879 :名無しさん:2020/10/28(水) 19:30:28.84 0.net
ひょっとしてクライアント更新したらWindows10スリープ入らなくなった?

880 :名無しさん:2020/10/28(水) 19:30:52.84 0.net
CPU/GPUをPausedにしてる状態で

881 :名無しさん:2020/10/28(水) 20:37:35.67 0.net
CPUの宿題こないね
まあ、ワッパ悪いからあんまし使ってないけど

882 :名無しさん:2020/10/28(水) 20:38:44.93 0.net
うちもCPUは4スロット中1スロットしか稼働してないな
さっきはゼロだったから多少マシか…

883 :名無しさん:2020/10/28(水) 20:47:04.07 0.net
CPUの宿題はオンボ組にくれ

884 :名無しさん:2020/10/28(水) 21:04:47.66 0.net
GPUも動いてはいるけどCancerが多いな
宿題枯渇気味?

885 :名無しさん:2020/10/28(水) 23:32:00.84 0.net
>>879
カスタムインストールを選ぶと、最後の選択肢にF@Hスクリーンセイバーとかいう項目が出てくる。
推奨になってるけどデフォルトでオフ(最新でも一緒)なので、俺はオンにしてインストールしてた。
3月から24hフルで稼働させてるけど、スリープでF@Hが止まったことないよ。

無関係だったらゴメンちゃい。

886 :名無しさん:2020/10/29(木) 08:04:10.74 0.net
1500位超えた!

887 :名無しさん:2020/10/29(木) 18:12:42.09 0.net
>>886
おめっとおめっとー♪(ワイ低見の見物)

888 :名無しさん:2020/10/30(金) 08:28:14.34 0.net
割と新しい記事拾ったけどイマイチ内容が分からんね

https://www.networkworld.com/article/3587388/foldinghome-exascale-supercomputer-finds-potential-targets-for-covid-19-cure.html

889 :名無しさん:2020/10/30(金) 12:44:30.52 0.net
>>888
普段、ウィルスはチ〇コ隠しているんだけど、Folding @ homeは、感染するために露出する瞬間を狙って、そのチ〇コ形のシミュレーションに成功した。
チ〇コの形が解れば、チ〇コが刺される前に、同じ形の安全なニセチ〇コを作成すれば、感染を防止することができるよ。

890 :名無しさん:2020/10/30(金) 12:48:08.79 0.net
実に分かりやすい。
マツタケのシーズンだしぬー

891 :名無しさん:2020/10/30(金) 14:01:44.65 0.net
ウイルスのマツタケが入る穴を先に塞いでしまおうという発想か
ありがとう

892 :名無しさん:2020/10/30(金) 15:38:17.05 0.net
抗アレルギー薬ってそんな感じのやつ多いよね

893 :名無しさん:2020/10/30(金) 16:54:17.45 0.net
ブロッカーやね

894 :名無しさん:2020/10/30(金) 17:32:04.73 0.net
以前、花粉症の薬の宣伝で「シベロ〜ン ブロック!!」とかやってたのを思い出すた

895 :名無しさん:2020/10/31(土) 08:45:34.21 0.net
CPU本当に仕事こないね

896 :名無しさん:2020/10/31(土) 08:46:52.14 0.net
と思ったら、時間はかかったが仕事きた

897 :名無しさん:2020/10/31(土) 08:53:00.88 0.net
夜中にファンが静かになってCPUの宿題が無くなったと分かる
寒いからスキャンしたり意地でも動かす

898 :名無しさん:2020/10/31(土) 10:59:01.54 0.net
ご相談。

Win10-64bitマシンのメインSSDを入れ替えて
Ubuntu-64bitも走らせたい(SSD入れ替え)です。

宿題フォルダを共通にしてどっちでもF@Hを継続させることって可能?
宿題が終わるのを待ってから切り替えなきゃダメ?

899 :名無しさん:2020/10/31(土) 12:23:18.68 0.net
>>898
なんで継続出来ると思った?

900 :名無しさん:2020/10/31(土) 13:05:04.21 0.net
winとubuntuを頻繁に切り替えるから、継続したいのかな?
スレチになるが、winで解析しつつ、ubuntuはhyper_vかwsl2でubuntuうごかせば?

901 :名無しさん:2020/10/31(土) 13:26:27.70 0.net
跨っての継続は無理っぽいね
WUを開始した時点でFAHCoreが固定されて、OS変えてもそれで計算しようとする
結果、FAHCoreが動かなくてエラー

Win10 + WSL1(Ubuntu20.10)

902 :名無しさん:2020/10/31(土) 19:35:17.47 0.net
>>901
明快な回答ありがとう。

切り替え後に再開して期限内に宿題提出すればプロジェクト的にはちゃんと
貢献できるんだけれど、ポインヨが目減りするのはちょっともにょっとする。

903 :名無しさん:2020/10/31(土) 21:46:26.42 0.net
仮想化では対応できないの?

904 :名無しさん:2020/10/31(土) 22:47:34.38 0.net
仮想化によるオーバーヘッドが気にならなければ

905 :名無しさん:2020/10/31(土) 23:07:21.61 0.net
新しいグラボに替えないと宿題ガンが多いのかな

906 :名無しさん:2020/11/01(日) 07:51:02.05 0.net
>>888
F&hのグレッグ・ボウマン博士のコメントが載ってるね。
ピーク時には、2.5エクサFLOPSあった処理能力が現在は1/10に低下していることに対して、
「米国で最速のスーパーコンピュータSummitよりも強力というプラス面がある」のだと。
たしかに24Hx365日、研究者が占有できる環境はここしかないものね。

907 :名無しさん:2020/11/01(日) 10:40:47.06 0.net
自分も始めた直後からどんどん順位が下がっていくのが寂しかったけど、パワーユーザーが続々参戦してくれてるんだなと納得してた
最近は順位が上がる一方なんだけど、嬉しいよりもやっぱり寂しいなぁ

908 :名無しさん:2020/11/01(日) 10:44:05.14 0.net
>>905
確かにコロナ指定しててもガンの課題をやってる。

909 :名無しさん:2020/11/01(日) 14:36:56.10 0.net
rtx3070review
お待ちしております

910 :名無しさん:2020/11/01(日) 14:47:09.40 0.net
ttps://folding.lar.systems/folding_data/gpu_ppd_overall
にさっそくrtx3070のデータが上がっているが、ポイントは伸びていない
2080Superを少し上回る程度で、2080Ti(Rev.A)には遠く及ばない

911 :名無しさん:2020/11/01(日) 14:50:57.95 0.net
vramにインストールしたら解析早くなるかな?
ゲームcrysis3をインストしたツワモノが
爆速報告上げてるけど

rx6800 16g積んでるしドライバーとか心配無く
rtx3070超えなら買いたいな

912 :名無しさん:2020/11/01(日) 14:57:43.42 0.net
>>910
焦らず買わずに良かった
amd人柱隊の健闘を見てからにしよう

913 :名無しさん:2020/11/01(日) 15:36:48.67 0.net
ラデにはワッパを期待したい

なんかちょっと前からするとおかしな事言ってる気がするけどキニシナイ

914 :名無しさん:2020/11/01(日) 17:43:07.10 0.net
ラデは最適化されてないからそこが足引っ張るだろうな

915 :名無しさん:2020/11/01(日) 17:52:23.64 0.net
月産3億PT突破、流石にこのペースを何ヶ月もは無理だなぁ

916 :名無しさん:2020/11/01(日) 22:13:22.18 0.net
>>915
3億はすげーな。3090を2枚フル稼働させたらいけるかな

917 :名無しさん:2020/11/01(日) 23:03:44.27 0.net
>>915
PS3時代からは想像もつかない世界だな

918 :名無しさん:2020/11/02(月) 22:07:30.31 0.net
またCPU宿題切れよったー!Anyにしてもダメとかどんだけ…
もうHaswell世代はお払い箱ってことかい?

919 :名無しさん:2020/11/02(月) 22:42:12.97 0.net
別にCPUいちいち見て宿題落とさないとかはしていないと思うけどな
Rosetta?の方を検討しても良いかもね

920 :名無しさん:2020/11/03(火) 06:49:55.73 0.net
宿題考えるのも大変なんだろうな

921 :名無しさん:2020/11/03(火) 07:31:28.70 0.net
CPUはワッパ悪すぎるのでやめたよ
今は1650を細々うごかしてる

922 :名無しさん:2020/11/03(火) 10:04:00.84 0.net
CPU宿題降りてこなくなったね〜
Sprint 4も100%のままだし自分もGPUだけ稼働にしようかな

923 :名無しさん:2020/11/03(火) 10:08:03.34 0.net
3990Xで1スロット(32スレッド)しか動作してないけどそれが推定PPD70万だと言ってる
効率が低いとは思わない

924 :915:2020/11/03(火) 14:12:50.03 0.net
>>916
構成はGPUが3080、2080Ti、1660Tiだね
あとCPUが3スロット(うちラズパイが1)

CPU WUの枯渇はうちもなるけど、開けておくんでいつ来ても良いよ、と思う事にしてる

925 :名無しさん:2020/11/03(火) 17:01:21.47 0.net
せっかくGPUを3090に変えたのに宿題降ってこなくなった。 こんなことってありかよ

926 :名無しさん:2020/11/03(火) 18:38:34.59 0.net
>>907
24hブン回しの通常運転なんだけれど、久々に順位下がった!それも2つも!!
いいぞおまいらもっとやれ

927 :名無しさん:2020/11/03(火) 19:01:49.68 0.net
3090, ポイントは日産440万, 宿題1個あたりの時間はちょうど1時間くらい。 爆速だね。

928 :名無しさん:2020/11/03(火) 19:03:34.93 0.net
PPD440万ってバケモンか!

929 :名無しさん:2020/11/03(火) 20:40:28.14 0.net
うちの5倍か…
消費電力も5倍行ってそうではある

930 :927:2020/11/03(火) 21:14:38.88 0.net
>>929
CPUは3900無印だけどどっちもフル稼動にして550Wくらいだね。
GPU電力はPL100% で350W前後。 公式のTDP表記とほぼ同じみたい。
zen3が出たら5950Xにするつもりだけどどれくらい電力増えるものやら。

931 :名無しさん:2020/11/03(火) 23:49:21.05 0.net
https://folding.lar.systems/folding_data/gpu_ppd_overall
これ見たら3090日産610万行ってる

932 :名無しさん:2020/11/04(水) 00:04:26.60 0.net
>>930
FAHのためだけで電気代月1万かあ
機材の費用も考えたら毎月2万くらい募金しているようなもんだし頭が下がるわ

933 :名無しさん:2020/11/04(水) 00:52:11.59 0.net
>>931
グラボは何個か持ってるけど、どの該当欄を見ても日産値下回ってるんだよな。
もしかしてパワー発揮しきれてないのかな。

934 :名無しさん:2020/11/04(水) 01:43:04.27 0.net
>>933
もしWindowsで動かしているとしたら、
WindowsよりLinuxで動かすほうが10〜20%くらいPPDが上がる
>>931 のサイトには、WindowsとLinuxの両方の値が収集されているだろうが)
あとはオーバークロックの設定を詰めている人も多いだろう

935 :名無しさん:2020/11/04(水) 05:52:04.88 0.net
webコントロールで表示される進捗率と、コマンドプロンプトのログで表示される進捗率が全然違うんだけど
これは一体…?

936 :名無しさん:2020/11/04(水) 07:02:40.49 0.net
>>933
CPUのリソースが足りないとGPUのパワーが落ちる
熱でサーマルスロットリングが起きている
GPUの設定によるもの
その他諸々の設定によるもの

色々あるから頑張って

937 :名無しさん:2020/11/04(水) 10:28:26.65 0.net
>>935
やり方が悪いだけじゃないの?コマンドプロンプトでバッチ使ってるとか?
PowerShell 上でGet-Content使ってるが普通に表示されるよ

938 :名無しさん:2020/11/04(水) 10:53:44.79 0.net
>933どれくらい下回ってますか?おそらく>934さんの言ってる感じが大半かと。
あと考えられるのはWUが時期により固いのが多いときありましたし、クラのバージョンなどで
スコアあがったタイミングもありました。後は当然その集計のタイミングの差。

>936さんのおっしゃってるCPUはこのスレでもたまに言う人いますが、エビデンスはないですね。
自分はCPUを低電圧でダウンクロックして且つ、CPUは一切回していませんでしたがそれによりGPUのPPDに変化は全くなかったです。

939 :名無しさん:2020/11/04(水) 10:56:13.59 0.net
何の設定変更もしなくても投下されるWU次第でPPDなんて大きくバラつくから気にしない方が楽

940 :名無しさん:2020/11/04(水) 12:41:26.55 0.net
>>938
そのCPUの使い方だと殆ど落ちないと思うよ

下がる使い方はCPUタスクを入れる時に
全スレッドを割り当てる様な使い方
GPUに命令を出せる様に1スレッドは残した方が良い
CPUが振り切ってるとGPUの動きがやや落ちる感じ
エビデンスは無いけどこことは別のチームではそんな話になった

WU依存はあるね
ベースが小さいのを引くと高くなりやすい印象

941 :名無しさん:2020/11/04(水) 13:08:13.55 0.net
>940そう、その使い方なら落ちないというほうが大半。
だから>933さんへのアドバイスとしては適切ではない。

942 :名無しさん:2020/11/04(水) 13:26:21.53 0.net
Ryzen ProでCPUと内蔵GPU(Vega)を同時に動かすとGPUクロックがガッツリ落ちる
というケースはあるが、外付けGPUでは普通起こらないな

943 :名無しさん:2020/11/04(水) 19:46:54.99 0.net
>>942
そりゃCPUとGPUで使える電力分け合わなきゃならんからな

944 :名無しさん:2020/11/04(水) 20:32:51.12 0.net
2CPUで、36C/72Tなのだが、普段は、16Cx3slotで動かしている。
この時、一方のCPUで3slot処理し、かつGPUも割り当てられると、GPUのPPDが、明らかに低下する。
割り当てを2slotに変更すると上昇することは起こる。

945 :名無しさん:2020/11/04(水) 22:06:18.15 0.net
>>942
それは冷却不足。
4850GのCPU&GPUフルは、虎徹IIだと70℃と厳しい。
無限なら55℃に保てる。

946 :名無しさん:2020/11/04(水) 23:43:05.32 0.net
https://i.imgur.com/IM5JKYa.jpg

947 :名無しさん:2020/11/05(木) 04:07:28.97 0.net
GPU使うなら物理コア(論理コアではなく)を1コアGPUの餌やり用に空けとかないとパフォーマンス落ちる。
ただしここでHTT/SMTがONだとややこしい

例えば8C16Tで全コア使う場合
論理コア→■■■■■■■■
論理コア→■■■■■■■■
     ↑↑物理コア↑↑

GPUの為に空けておきたいリソース
論理コア→□□□□□□□■
論理コア→□□□□□□□■
     ↑↑物理コア↑↑

14スレッドだけ使う設定にしても物理コアは空かない
論理コア→■■■■■■□□
論理コア→■■■■■■■■
     ↑↑物理コア↑↑

7スレッドだけ使う設定すれば空く
論理コア→□□□□□□□□
論理コア→■■■■■■■□
     ↑↑物理コア↑↑

HTT/SMTは同じコアを交代で使って待ち時間を有効に使うだけで効果は最大2割くらいだし無い方がリソース管理しやすいのでOFFにしてる

マルチソケットだと更に面倒だろうな

948 :名無しさん:2020/11/05(木) 07:49:27.05 0.net
HTT入れて7T設定でも
他に動かさなければそこまで下がらないのかな?

949 :名無しさん:2020/11/05(木) 09:16:20.52 0.net
>>945
GEだと冷却とか関係なくクロック落ちるよ、ソースは俺
>>943の言うとおり電力不足っぽいけどね

950 :名無しさん:2020/11/05(木) 16:57:23.78 0.net
主にGT1030と古いCPUで参加していますが
Fahcroe_22がCPU1コアで足りるマシンと足りないマシンがある(宿題次第?)
なので
CPUは-1ではなく、論理コア-(GPU×2)で動かすのがお勧め

951 :名無しさん:2020/11/05(木) 17:29:15.48 0.net
Core2Duo E4400と、GF710で放置してるが
足りないとされる宿題には会ってないなあ。

952 :名無しさん:2020/11/05(木) 19:27:03.95 0.net
3090でチーム内一位を独走するのもなんだかつまらなくなってきたので2chチームに移らせてもらうわ。 よろしく。

953 :名無しさん:2020/11/05(木) 20:04:07.36 0.net
3090購入おめ
うちのチームも何人か3000系を買い始めたからどう動くやら

954 :名無しさん:2020/11/05(木) 20:31:56.36 0.net
>>952
どうぞよろしく
1億超えがごろごろいまっせ

955 :名無しさん:2020/11/05(木) 21:02:26.11 0.net
俺も先月から2chチームに入らせてもらった

GTX1060 Core i7-7700
っていうヘボPCだけどなw

956 :名無しさん:2020/11/05(木) 22:28:05.69 0.net
回す為に新しいの買うつもりはないからまだ1070Tiで頑張る。

957 :名無しさん:2020/11/05(木) 23:52:36.69 0.net
>>952
今日チームポイントがドカーンと上がったのは貴殿の仕業か!?

958 :名無しさん:2020/11/06(金) 00:27:06.72 0.net
>>957
そんなすぐポイント反映されるもんかね。 まだ80万ポイントだから完全にビリのほうだけど
すぐに上位に食い込んだるで

959 :名無しさん:2020/11/06(金) 00:55:44.56 0.net
>>955
i7-2600 GTX1060-6G のおいらが通りますよっと。

みんなウェルコネー!!!

960 :名無しさん:2020/11/06(金) 10:23:10.73 0.net
外付けのGPUボックスを使えば、メインボード上のPCI-Eスロットに制限されず、GPUを増設して、PPDアップを狙えるでしょうか?

961 :名無しさん:2020/11/06(金) 10:31:52.52 0.net
外付けボックスとか使うならいっそのことマイニングマザーボードに手を出してGPU19個で運用しよう

962 :名無しさん:2020/11/06(金) 10:59:06.87 0.net
そんなGPUポンポンくっつけて電源とか冷却とかどうすんだよ。 部屋が灼熱地獄になったりヒューズが落ちたりするんじゃないか?

963 :名無しさん:2020/11/06(金) 11:07:35.07 0.net
>>960
帯域が制限されるから内蔵した場合よりは性能落ちるけど
使えるには使えるはず

964 :名無しさん:2020/11/06(金) 11:10:56.14 0.net
今あるGPUボックスってThunderbolt3接続じゃない?
PC側のハードルも割と高めな気が

965 :名無しさん:2020/11/06(金) 11:57:41.25 0.net
2070Sと、RYZEN5-3500で、300W前後
19台とか、かりに20台で6KW(・_・;)
3回路ないしは、4回路必要
凄い電気代になりそう(^^;)

966 :名無しさん:2020/11/06(金) 13:23:27.58 0.net
>>960
くだらんこと考えないで素直にもう一台買えよ
グラボなしミニタワーなら5万で買える

967 :名無しさん:2020/11/06(金) 14:23:34.09 0.net
てか外付けボックスの値段でGPU買えちゃうんだよな

968 :名無しさん:2020/11/06(金) 15:28:50.60 0.net
GPUBoxが使ってるThuderboltは、
内部PCI-Eを外に出せるようにしたようなものだから、
結局内部の数に制限される

969 :名無しさん:2020/11/06(金) 15:39:01.88 0.net
必殺のExpEther

970 :名無しさん:2020/11/06(金) 16:52:12.41 0.net
パーツと電気代に金注ぎ込みまくって長続きしなかったら本末転倒なんだから今ある物だけでゆっくり回す方がいいでしょ。
低スペックでもWU処理さえ出来ればいいんだし。

971 :名無しさん:2020/11/06(金) 17:49:47.91 0.net
結局SIEは対応してくれなかったな。
プレステで回せたら参加者増えただろうと思うと残念だ。

972 :名無しさん:2020/11/06(金) 17:51:19.81 0.net
秋葉原あたりで中古パソコンと1650あたり買ってきて回した方が安くて回せるんじゃないのかね。
GPU専用で。

973 :名無しさん:2020/11/06(金) 20:33:04.45 0.net
今の季節は暖房つける前にまずFAH回して室温様子見する

974 :名無しさん:2020/11/06(金) 23:47:47.70 0.net
CPUの宿題 ぜんぜん降ってこない (´・ω・`)ショボーン

975 :名無しさん:2020/11/06(金) 23:57:17.69 0.net
そろそろ次スレ
テンプレもよろしくパソコン大先生

976 :名無しさん:2020/11/06(金) 23:59:29.66 0.net
Sprint5始まるって言ったじゃないですかーヤダー

977 :名無しさん:2020/11/07(土) 04:53:33.27 0.net
CPUの宿題、まだ降ってこない (´・ω・`)ショボーン

978 :名無しさん:2020/11/07(土) 05:58:00.54 0.net
6時間ぶりに降ってきた (・∀・)

979 :名無しさん:2020/11/07(土) 15:15:36.35 0.net
ふとみたらうちはGPUも43回リトライしてるなあ
ユーザーが一気に増えてはいないのに宿題は枯渇しちゃってるのが不思議

980 :名無しさん:2020/11/07(土) 15:19:49.09 0.net
5950Xついに手に入れたぞー!いつまで経っても発送されないけど
水冷でゴリゴリに冷やしながらぶん回してやる

981 :名無しさん:2020/11/07(土) 15:34:29.30 0.net
即買いか、やるな
105Wなら空冷でも十分な気はするけどね

982 :名無しさん:2020/11/07(土) 16:39:34.69 0.net
宣言しないで次スレ立ててしまったで早漏
Folding@Homeで難病解明 Part15【FAH】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1604733903/

983 :名無しさん:2020/11/07(土) 16:56:46.47 0.net
>>982

ご褒美に暖房いらずの魔法をかけてあげよう

984 :名無しさん:2020/11/07(土) 17:27:24.25 0.net
>>981
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1287712.html
360mm水冷の5900Xでも82度行くのに
空冷にしたら性能3950Xと対して変わらなくなりそう

985 :名無しさん:2020/11/07(土) 18:15:15.80 0.net
>>984
うちの5900Xだと空冷(流石にNH-D15にはした)で72℃くらいだね
https://i.imgur.com/yK9imuC.jpg

Windowsで50万PPDも出れば充分速いんではないかと

986 :名無しさん:2020/11/07(土) 19:28:00.76 0.net
マイニング用のMBだとPCIEx4で動作っぽいからPPDは落ちる
ソースは前々スレくらいの自分と教えてくれた人
あー。自分は1650x5台の人です
順位は50位以内に入りました

自分のMBはPLXスイッチが付いているsupermicroのZ270を使用
GTX3xxxシリーズは様子見中でーす

987 :名無しさん:2020/11/07(土) 19:33:21.80 0.net
GTXじゃないRTXだった....orz

988 :名無しさん:2020/11/07(土) 20:15:56.47 0.net
>>980
やるじゃん!

989 :名無しさん:2020/11/07(土) 20:54:12.10 0.net
GPUの宿題が一向に落ちてこないからもりもり順位落ちてるわ
もう62回目

990 :名無しさん:2020/11/07(土) 21:03:29.48 0.net
>>989
CPUの稼働率が一定以下で一定時間経過したら一時停止→再生するようなスクリプト組めばいいんだろうね。 俺にゃ無理だが
>>985
NH-D15だと240mm簡易水冷よりもう少し冷えるみたいなレビューが多いのでやっぱりそれくらいのレベルのクーラーは必要なんだね。
5950Xはどうなんだろうね。

991 :名無しさん:2020/11/07(土) 21:31:56.60 0.net
rtx3070の実際のppd知りたいなー
教えてください

992 :名無しさん:2020/11/07(土) 23:30:38.80 0.net
>>985
12コア、Windowsで50万PPDとは、さすがのRyzen5000番台だな
16コアのRyzen3950Xで同じくらいだったと思う
ただ、電力消費も増えているようなので、ワッパはどうなのか
瞬間最大が169W、平均96Wであっているのかな

>>991
>>910

993 :989:2020/11/08(日) 00:09:25.29 0.net
GPUの宿題が落ちてこなかったの、どうやらFAHがドライバをうまく動かせていなかったみたい
ワークサーバーが192スタートで内部ローカル見に行ってる??と思って調べたらうまく動かない時にエラー出さずにそんな処理をするみたいだったのでドライバ入れ替えたら動き出した
少し前にWindowsが勝手にGPUドライバ入れ替えやがったのが原因の様子

994 :名無しさん:2020/11/08(日) 00:33:43.70 0.net
>>993
GPUはnVidia?RADEON?
環境教えてもらうと助かる

995 :989:2020/11/08(日) 01:53:32.87 0.net
>>994
Radeon5600XT+Ryzen3700XのWindows10 home

前の書き込みと被るけど、詳細としては、先日、GPUスロットがエラー吐いていて何かと思ったらOSがドライバ更新してたので再起動したらぱっと見元通りになったので放置してた
ダウンロードリトライ繰り返すから不審に思ってスロットを一度削除して、再度追加しても変わらないのでよく見てみたらワークサーバーのアドレスがおかしいなと
去年くらいの海外のFAHの掲示板で5700Xで似たような書き込みを見つけて、ドライバがうまく動いてないとそういうことが起こりうるから対応を待てみたいな内容があったので、AMDの純正の最新ドライバに更新して治った

996 :名無しさん:2020/11/08(日) 10:28:47.93 0.net
確かにWindowsの大型アップデートが入ると勝手にドライバ変えられることはあった気がするな
やった後はRadeon Softwareの更新は事実上必須ということか

997 :名無しさん:2020/11/08(日) 10:41:17.40 0.net
GPUの宿題、自分のポンコツ環境でも1時間以内で終わるような
めちゃめちゃ柔らかいのが立て続けに来ていてワロタ

998 :名無しさん:2020/11/08(日) 14:48:48.56 0.net
>>986
スゲー構成 尊敬

999 :名無しさん:2020/11/08(日) 15:15:35.75 0.net
>>992
宿題中は169W張り付きだね、平均が低めなのは遊んでた時間が割と長かったから

ワットチェッカー読みだともろもろ込みからGPU分を引いて200Wくらいかな
宿題をやってる限りだと消費電力は3900Xから余り変わってない感触

1000 :名無しさん:2020/11/08(日) 15:19:44.61 0.net
1000ならコロナ収束

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200