2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Folding@Homeで難病解明 Part14【FAH】

1 :名無しさん:2020/08/07(金) 11:00:57 ID:0.net
Folding@homeは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(folding)を
シミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。
アルツハイマー、がん、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという複雑な問題を解明しましょう。
現在、新型コロナウイルスに対抗するための解析を重点的に行っています。

■前スレ
Folding@Homeで難病解明 Part13【FAH】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1592028195/

■当スレッドのチーム
チーム名 :Team 2ch
チーム番号:162
https://stats.foldingathome.org/team/162

まとめWiki
https://team2ch.net/

■Folding@Home公式
https://foldingathome.org/

717 :名無しさん:2020/10/16(金) 18:04:12.67 0.net
3990XとVega64でGPUだけ動かしてもCPUは全スレッド1桁%だな
nvidiaのドライバにバグでもあるんじゃね

718 :712:2020/10/16(金) 18:07:43.12 0.net
>>714>>716
あざっす。OSは関係ないみたいですね
ウチはもちろんWindows10です
CPUはi5-6500、GPUはGT1030
あとCPU30%は省電力モードで動かした時の数値だったんで間違い
標準モードだと4コア全て50%前後でした

CPUGPU両方ショボいってのもあるけど、他は何が違うんだろな〜?

719 :702:2020/10/16(金) 18:40:45.83 0.net
>>703
回答有難う。

見ているランキングはこれ

・Team 2chメンバーランキング
https://apps.foldingathome.org/teamstats/team162.html

上位20%くらいの順位のところでの話です。
確かに周囲がペン2とか古いCPU時代の既に死んでる人たちの墓場付近だと
そんなことになりそうだが、上位20%のところでもそんな人たちが沢山いるのか?
あと、そもそも、宿題10個程度やっただけで上位20%の位置に自分はいるんだがそれって普通なのか?

ランキングの見方とか自分が間違ってるのか?なんかすっきりしないんですよね。
まぁ、あまりくだらんことに拘らず黙ってやればいいだけですけどね。

720 :名無しさん:2020/10/16(金) 18:55:19.60 0.net
そんなもんでしょ
昔やってた人のはWUあたりのポイントが少ない
全盛期はPS3で回してた頃だろうし

721 :名無しさん:2020/10/16(金) 19:53:26.25 0.net
>>707
上に出ていた集計
ttps://folding.lar.systems/folding_data/gpu_ppd_overall
によると、2080Ti Rev.Aの平均で470〜480万PPDくらいらしいので、450万PPDでも普通のようだ

これも上で出ていたけど、revision Aについては北森瓦版に記事があって、
北森瓦版/blog-entry-9522.html
その記事の通りなら、無印とrevision Aで少しOC耐性の差があるかもしれないくらい
大した違いのあるものではないようだ

722 :名無しさん:2020/10/16(金) 20:11:29.13 0.net
>>719
team2ch内の1200位あたりでWU多めの人を見てみれば、過去50日以内のアクティブ0とかがほとんどだから、昔頑張っていた人なんよ
300位台にいる人でもWU5桁の人とかはもうやっていない人もいて、継続している人でも人によっては別チームに移籍してたりもする

723 :702:2020/10/16(金) 20:27:49.91 0.net
>>720
>>722
回答有難う。
すっきりした。なるほど、そういうことなんですね。そうか、過去の人ばかりじゃなく、チームを移っている人もいるだろうしね。
このチームには6,000名以上の登録があるけど、多くが過去の亡霊のような人達でww、現在、現役でバリバリ回している人達は
意外に少ないのね。
過去50日以内のアクティブ有無とかわかるんですね。

724 :610:2020/10/16(金) 20:40:58.99 0.net
2080Tiでは、主に1コア使用だが、100%貼りつきではないよう。85-100%の間をうろうろしている。
PPDは300万程度。
CPU律速とすると、fahcore_22.exeがもっとマルチスレッドで動いてほしいな。

725 :名無しさん:2020/10/16(金) 20:45:53.66 0.net
>>721
詳細ありがとう
以前2080Tiは実測PPD300万弱の方がいたけど、F@Hcoreの最適化がなされたから500万弱まで上がったって事ですかね

3090買おうと思ってたけど、これなら2080tiで十分かな?いずれ最適化されれば化けるんだろうか

726 :名無しさん:2020/10/16(金) 20:59:52.71 0.net
自分の6700kと1080(PL50)では1コア8割とかだった記憶(今手元じゃないから後日確認するね)
なので1080の数倍の性能の新型は、シングルスレッド性能やクロックの影響が小さくないと思ってる
CUDAコアの個数増加分だけCPU食うわけじゃないと思うけど、こんだけ性能が跳ね上がっていくとどこかで追いつかないはず

727 :名無しさん:2020/10/16(金) 21:06:39.54 0.net
最近の最適化でGefoは全体的にPPD上がったね。RADEは知らんけど。
3xxx番台をまだ買っていないならTSMCの7nm待った方がよくないかな。
他で用途あるなら3090買って7nmに乗り換え、FAHでしか使わないなら2080Tiで十分では〜?

728 :名無しさん:2020/10/16(金) 21:58:57.77 0.net
>>723
亡霊さんたちが今に繋いできてくれたんやで

>>4の・外部の統計サイト
https://folding.extremeoverclocking.com/team_summary.php?s=&t=162
でチームユーザーみるとよくわかるよ

729 :名無しさん:2020/10/16(金) 22:01:52.14 0.net
亡霊ではなく英霊と言うべき

730 :名無しさん:2020/10/16(金) 22:26:31.51 0.net
ここって金持ちばかりいるスレだなぁ。

731 :723:2020/10/16(金) 22:35:00.95 0.net
>>728
ありがとう。なるほど、ここで個人データやチームのデータがこんなに詳しく調べられるんだな。

732 :名無しさん:2020/10/17(土) 00:37:34.91 0.net
>>730
まあボランティアだからな

733 :701:2020/10/17(土) 01:06:17.47 0.net
>>724
詳細スペックありがとうございます
broadwell xeonで2.6GHz稼働だと、CPUがネックになってそう

自分の場合、2080Tiを手に入れたときはSandy-Eおじさん(約4.0GHzで稼働、PCIe2.0*16)
同じ2080Tiで報告されている値より2割くらいPPDが低くて、
やはりCPUが足を引っ張っていると判断した
今ではRyzen X3950おじさんに

あと、WindowsとLinuxの差も大きい、10〜20%くらいLinuxのほうがPPDが上がる

734 :名無しさん:2020/10/17(土) 05:10:08.04 0.net
RTX3080手に入ったんで6時間ほど回してみたんだけど電気代計算したらヤヴァイ・・・
これは電気代の問題で続けるの無理かも。1070に戻すか(´・ω・`)

735 :名無しさん:2020/10/17(土) 05:39:56.56 0.net
>>734
電気代が問題なら、Power Limitを下げてみてはいかが
3080でPower Limitを50%まで下げると、1070と同じくらいの消費電力になる
PPDは報告されている値よりかなり低くなると思うけど、それでも1070よりははるかに高いはず

736 :名無しさん:2020/10/17(土) 07:26:29.12 0.net
部屋が寒い(´・ω・`)
もっと暖まる爆速環境が欲しい。
でもファンの音は嫌いなので、出来るだけ静かな環境を希望。

737 :名無しさん:2020/10/17(土) 07:32:45.75 0.net
あまり速いビデオカード使っても次の宿題が降って来ないんでしょ?
丁度イイ感じのビデオカードってどれなんだろ。

738 :名無しさん:2020/10/17(土) 08:30:03.16 0.net
>>737
2070S買ったけど、宿題なんか、どしゃ降りだ。

739 :名無しさん:2020/10/17(土) 09:04:53.43 0.net
>>737
別に宿題の取り合いになっていなければ降ってこないことはないよ
一時期は数時間リトライしてる事もあったけど、今は宿題が5分で終わるようなありえない環境でもなければ平気

740 :名無しさん:2020/10/17(土) 10:15:15.23 0.net
新しい世代のグラボのほうがワットパフォーマンスいいに決まってる
電気代が気になるなら新しい方のグラボを使って設定で使用電力を抑える術をググる一択

741 :名無しさん:2020/10/17(土) 10:27:11.52 0.net
FoldingのPLを下げるよりもグラボのツールで電圧とクロック下げる方がワッパ上がる気がする

742 :名無しさん:2020/10/17(土) 11:17:48.43 0.net
>741えっ?FAHのクライアントでVGAのPL下げることできるんですか?

743 :名無しさん:2020/10/17(土) 13:49:52.54 0.net
i-7 3770止めたわ
ワットパフォーマンス悪いし、新しくするまでグラボだけにする…

744 :名無しさん:2020/10/17(土) 14:16:24.02 0.net
MidiumとかHighのあれでは?

745 :名無しさん:2020/10/17(土) 15:05:46.44 0.net
なるほどその事言ってるのか。low、mid、highスライダーはグラボには効いてるイメージあんまないな。
CPUがlow時はアイドル、high時はエサやり以外のCPUコアの全振り、mid時は半分くらいの感じだった。

746 :名無しさん:2020/10/17(土) 21:39:10.39 0.net
LowはCPU1コアのみ、MidとHiの差がよくわかんねーよねw

747 :名無しさん:2020/10/18(日) 01:58:49.80 0.net
クライアントの7.6.20が出てるね
リンクも「ALTERNATIVE DOWNLOADS」から辿れるようになったから一応正式版かな?
そしてラズパイにもWUが降ってくるようになった

748 :名無しさん:2020/10/18(日) 05:29:26.58 0.net
>>746
Web Controlについてだが、CPUの利用率は、LightがCPUの1/2を使いGPUは使わない。
対して Midium がCPUの3/4、High がすべてのCPUを利用し、どちらもGPUも使う。Advanced Controlも類似だと思う。
https://foldingathome.org/faqs/fah-v7/v7-introduction/web-control/folding-power-slider/

749 :名無しさん:2020/10/18(日) 08:50:11.86 0.net
16C32TでCPUスレッド使用数-1設定だとMediumはcpu:30って表示されて普通に作業ができる
Fullはcpu:31になってマウスカーソル動かすだけでも重い
GPU用スレッドの他に作業用1スレッド残すかの違い?

750 :名無しさん:2020/10/18(日) 09:12:29.17 0.net
ということで、クラでのlow、mid,high設定でグラボのPL設定なんて言うにはおこがましいことが判明です。
afterburnerなりで設定推奨です。
もしかして今までの報告でPL50%です!とか言ってた人の中にクラのmid設定でそう言ってた人とか居ないよね・・・

751 :名無しさん:2020/10/18(日) 14:39:17.05 0.net
放置だけで貢献出来てる実感無いけど、
気付いたらトータルスコア3億超えてた。

752 :名無しさん:2020/10/18(日) 17:40:42.06 0.net
新しいクライアント7.6.20では、CPUスロット当たりのスレッド数が指定できない?

753 :名無しさん:2020/10/18(日) 18:15:13.34 0.net
今更だけどPLってAfterburnerのPower Limitのことで合ってるよな。俺のは〜〜Wじゃなくて〜〜%で表示されてるんだけど。

754 :610:2020/10/18(日) 18:41:36.99 0.net
afterburnerで設定(%)、GPUZ読み(W)

755 :名無しさん:2020/10/18(日) 20:33:59.49 0.net
MidでもHiでもGPU使用率は変わらないのかな

756 :名無しさん:2020/10/18(日) 20:56:03.19 0.net
タスクマネージャーで確認すると回している最中にMidからHiまたはその逆にしてもGPU使用率は変わりませんね。

Wuによっては100%にならないもの(13416の変わったのとか)を回している時にMidからHiにしても使用率が上がることは無かったです。
とはいえその時にafterburnerでPLを80%から120%にしたところで使用率は上がりませんでしたが。

757 :名無しさん:2020/10/19(月) 00:16:23.21 0.net
どうやったら自分の順位が解るんですか?
Team2chのIDを登録したけどそこから先が解らない。

758 :名無しさん:2020/10/19(月) 00:23:59.42 0.net
https://apps.foldingathome.org/teamstats/team162.html
ここでCtrl+FでNameを検索してね
もしくは
https://folding.extremeoverclocking.com/team_summary.php?s=&t=162
の左メニューから検索してね

759 :名無しさん:2020/10/19(月) 00:48:58.45 0.net
>>758
名前登録してなかった。
だからわからなかったんだ。

760 :名無しさん:2020/10/19(月) 02:59:24.01 0.net
7.6.20は何が変わったんだ?

761 :名無しさん:2020/10/19(月) 06:59:28.60 0.net
ggrks

762 :名無しさん:2020/10/19(月) 12:15:15.36 0.net
>>759
passkeyも登録するんやで。 点取りたいなら

763 :名無しさん:2020/10/19(月) 15:23:49.87 0.net
>>762
ありがとうございます。
名前とpasskey登録ですね。

764 :名無しさん:2020/10/19(月) 15:57:23.42 0.net
名前がpasskeyさんはもういるからそのボケはいらないからね

765 :名無しさん:2020/10/19(月) 17:41:49.06 0.net
CPUが頭打ち?でスコアが出ない謎理論はどうなった?

766 :名無しさん:2020/10/19(月) 17:46:57.90 0.net
全滅しました

767 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:05:39.90 0.net
36コア72スレッドPCを手に入れた!
だがしかし、
32スレッドまでしか使ってくれないの、何とかならんのか。

う〜ん
Hyper-VでLinuxでも動かすか、WSL2でうごかないかな。

768 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:12:17.69 0.net
単にスロットを増やせば良いだけだが

769 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:17:44.15 0.net
CPUのslotを複数に分ければいい

770 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:31:28.40 0.net
>> 768 769
できた、ありがとう。

OSのタスクマネージャだと、CPUメータ全て100%にならないのね。
Open Hardware Monitor で、100%使っていることは確認した。

771 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:32:23.15 0.net
CPU SlotはWSL1でも動くからWSL2でも動くと思うけどね
ただWindowsで64論理CPU超えるとプロセッサグループの扱いが面倒なんだよなぁ

772 :712:2020/10/19(月) 18:47:03.21 0.net
36コアなんて変態CPUあったっけ?Xeonかなんか?

773 :名無しさん:2020/10/19(月) 18:59:50.21 0.net
まさか、えぴっく?

774 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:02:03.62 0.net
>>726
自己レス
CPU止めてGPUのみにした時4GHzのCPUで1コア100%に見えた
とりあえずCPUの負荷率はリニアじゃなさそうしか分からんかったよ

775 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:06:19.34 0.net
初期の頃は混んでて宿題が降ってこないことがあったみたいだけど
今も宿題がなかなか降ってこないことって普通にあるの?
始めて1週間だけど、CPUの宿題が提出後、初めて降ってこずに止まってるんだが。

776 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:13:29.22 0.net
うぉ いきなりファンが増速したと思ったら降ってきた

777 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:20:59.96 0.net
昨日放置してる

778 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:21:20.32 0.net
ごめん誤爆した

779 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:36:11.34 0.net
>772-773
36コアで変態?スリッパのミドルレンジの3960Xくらいでは?

780 :名無しさん:2020/10/19(月) 19:37:05.57 0.net
↑ああ、ごめんミドルの3970Xくらい。

781 :名無しさん:2020/10/19(月) 21:33:52.27 0.net
>>775
今日は珍しく宿題が降って来なくて自動リトライ10回以上してた

782 :名無しさん:2020/10/19(月) 21:54:22.89 0.net
あ、やっぱり、他の人も降ってきてない。
20から13へ戻したことが、影響しているのではと、考えてしまった。

783 :名無しさん:2020/10/19(月) 21:54:50.59 0.net
>>781
あー、やっぱり宿題降ってこないことって普段はあまり無くて「珍しい」ことなのね

784 :名無しさん:2020/10/19(月) 23:25:33.49 0.net
いきなり、GPUとCPU共々、急に枯渇した
これは、少し休ませろって事かな。
ちょいとシャットダウンさせるかな。

785 :名無しさん:2020/10/19(月) 23:34:11.18 0.net
ぎゃーウチのCPUも宿題切れた

786 :名無しさん:2020/10/20(火) 07:21:29.89 0.net
全体でもう0.25EFLOPSしかない
ピークの1/10以下だよ
コロナ前より縮小してるんじゃねーかなこれ

787 :名無しさん:2020/10/20(火) 08:44:17.49 0.net
全体のクレジットが順位に反映されるんなら複数端末で2つ以上のチームに所属することも出来るんだよな

788 :名無しさん:2020/10/20(火) 09:11:30.91 0.net
割と点々とチーム変えてる人も見かけるね

789 :名無しさん:2020/10/20(火) 11:25:17.63 0.net
移籍すると、また最初からのポイントがなぁ
トータル的には残ってるけど。

790 :767:2020/10/20(火) 12:21:42.19 0.net
>>772
XeON E5-2699 v3 ×2
18コア×2=36コア(72スレッド)

791 :名無しさん:2020/10/20(火) 12:22:41.92 0.net
>>789
移籍したらポンイトなにか変わるのですか?

792 :名無しさん:2020/10/20(火) 12:59:49.72 0.net
>>791
その移籍先のチームポイントは、ゼロスタートになったよ。

793 :名無しさん:2020/10/20(火) 13:00:15.58 0.net
>>792
自分のね。

794 :名無しさん:2020/10/20(火) 14:44:09.08 0.net
結局アメリカ様の利益になるだけだからfah辞めたわ。

今後バイデンが勝つと研究結果が中国に流れそうじゃん?

治療薬候補のスクリーニングが終わった4,5月あたりからアホらしくなった・・・。

795 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:05:39.88 0.net
そういう政治的な話は他所でやってくれ

796 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:21:10.21 0.net
日本発の分散コンピューティングはないのか

797 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:26:31.35 0.net
まぁこの手の奴はUDの頃からずっといるわ

798 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:30:17.97 0.net
辞めたどころかfahが何かも理解してないただの荒らしってオチだな

799 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:39:05.07 0.net
来年あたり3090のアスク税、落ち着いてないかなwww

800 :名無しさん:2020/10/20(火) 15:47:50.97 0.net
>>796
日本発による分散コンピューティングのプラットフォームは知らないけれど、
プロジェクトならWorld Community Gridを用いて活動している「Smash Childhood Cancer」や
その前身の「Help Fight Childhood Cancer」があるよ。

801 :名無しさん:2020/10/20(火) 16:19:14.08 0.net
何処だって新薬が出来りゃいいよ
コロナ・コロナって、もううんざりだわ
インフルみたく、注射とか吸い込みとかで
治るんなら、願ったりだ。

802 :名無しさん:2020/10/20(火) 18:59:53.03 0.net
>>798
はいはい、理解してる君は賢いね〜

803 :名無しさん:2020/10/20(火) 20:22:09.20 0.net
>>792
そっか。 チーム移ったらチーム内最下位からスタートか。 あんまりポコポコ移らない方が良いな。

804 :名無しさん:2020/10/20(火) 20:57:22.70 0.net
ID出ないって便利だね

805 :名無しさん:2020/10/20(火) 22:32:59.24 0.net
まだCPU宿題切れたままかぁ
スプリント4終わったらしいから当分このまま?

806 :名無しさん:2020/10/20(火) 23:06:24.87 0.net
14歳の少女が「新型コロナウイルス感染症の治療薬につながる可能性のある分子」を特定して賞金260万円を獲得
https://gigazine.net/news/20201020-14-year-old-girl-covid-treatment-award/

807 :名無しさん:2020/10/20(火) 23:46:13.32 0.net
>>804
IDでないから誰がなんの話をしてるのか会話が成立しなくてゴミなんだが

808 :名無しさん:2020/10/20(火) 23:56:08.44 0.net
次スレはIDを出せる様にしましょう

809 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:09:32.58 0.net
よっしゃ、やっと50Mpt突破した!

810 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:12:46.16 0.net
何かしら成果が出たときに通知があるとかしないとモチベ続かないんかね

現状ツイッター見に行かないとわからないし

811 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:39:42.20 0.net
>>810
BOINCのibercivis (2)というプロジェクトに
本当に少しだけ(CPU時間で延べ10日くらい)参加したところ、
登録したメールアドレスにきちんと成果の通知が来た
(最初の論文が作成され査読中、といった程度だが)
# ibercivis (2)プロジェクトについては次のwikiページの一番下を参照
(プロジェクトはすでに終了している)
ttps://team2ch.net/?%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%EF%BC%88COVID-19%EF%BC%89%E8%A7%A3%E6%9E%90

それに比べると、ずっと続けていても通知が来ないのは寂しい
passkey登録のときにメールアドレスを登録するから、そこに通知は送れると思う

812 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:45:00.96 0.net
気の長いスレなんだよ
コロナ前は1スレッド消費に何年もかけてたみたいな

813 :名無しさん:2020/10/21(水) 00:52:19.81 0.net
アプリの日本語化とか、日本語のツイートしてくれたら、参加や拡散のハードル下がると思うんだよなあ
お前がやれと言われそうだけど

814 :名無しさん:2020/10/21(水) 05:37:57.99 0.net
>>809
おめっとおめっとー♪

朝夕本当に冷えるけれど、風邪でも引いちゃツマラン。
ご自愛しながらPC冷やしましょー。

815 :名無しさん:2020/10/21(水) 09:38:27.78 0.net
クライアントとかの日本語化はともかく、説明は有志が結構きちんとあちこちでやってくれているからちょっと調べたら割とわかるけどね
本家とやりとりして組み込んでもらう能力とやる気のある人がなかなかいないだろうね、金もらえるわけでもないし
100万配って遊んでいるような人がそれを賞金にでもしてやらせればすぐなんだろうけど

816 :名無しさん:2020/10/21(水) 17:18:16.53 0.net
1000万記念パピコ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200