2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通デスクトップPC総合 FMV-23

1 :名無しさん:2020/10/27(火) 21:37:18.39 0.net
富士通デスクトップPCの総合スレです。
個人向け:DESKPOWER、ESPRIMO
法人向け:DESKTOP、バリューライン、ESPRIMO、CELSIUS

■FMV公式サイト
 【個人】 http://www.fmworld.net/fmv/
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/

 ・今までに発表した主な製品
 【個人】 http://www.fmworld.net/product/former/index_p.html
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/

 ・ドライバーなどのダウンロード
 【個人】 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/index_down.html

■前スレ
富士通デスクトップPC総合 FMV-22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1515958792/

557 :名無しさん:2022/05/28(土) 17:48:33.51 0.net
つクリーンインスコ

お掃除は五年に一回くらい
画面に向かって咳しない
モバイルならともかく、デスクトップ用に保護シートなど必要ない

558 :名無しさん:2022/06/01(水) 22:58:14.63 0.net
ESPRIMOの最新モデルが未だにintel10世代ってどういう事・・・
現行(12世代)と大分性能に差があるんで買うのためらうわ
新モデル出るのいつ頃だろう

559 :名無しさん:2022/06/02(木) 05:06:20.66 0.net
Q670のチップセットがもうすぐ潤沢に?出るのでそろそろ発表じゃないですかね?

ビジネス向けの vProとかの機能をつかさどるチップセットですね

560 :名無しさん:2022/06/02(木) 08:22:32 ID:0.net
そういやESPRIMOってvPro使える?
2年前に買ったD588なんだけどBIOS見ても設定できる項目が見当たらないような気が…
ググってみるとLIFEBOOKの方は普通にできるっぽいな

561 :名無しさん:2022/06/02(木) 12:12:11.81 0.net
ミニサイズより大きいので富士通選ぶ理由って何ですかね?
ミニは他の選択肢が少ないからわかるけどさ

562 :名無しさん:2022/06/02(木) 17:13:16.77 0.net
>>560
D9xx が vPro 使えるようですね~
自分も intel AMT で、リモートデスクトップ使っていますが便利です。

563 :名無しさん:2022/06/02(木) 17:13:48.18 0.net
>>561
拡張スロットが必要ですね~

564 :名無しさん:2022/06/03(金) 04:47:10 ID:0.net
Lenovoで第12世代用Q670チップセット採用のPCが発売になったので、
富士通ももうそろそろかと

565 :名無しさん:2022/06/03(金) 14:45:55.92 0.net
12世代早く来てくれー
会社のD587がもうそろそろ5年経っちゃう
アンチウイルス&監視ソフトが重くてCeleron G3900だと遅すぎる!
次こそはi5モデル買ってもらうんだ・・・

566 :名無しさん:2022/06/05(日) 08:45:14.67 0.net
>>544
安かったので七世代のスリム買ったけど見事にどっちもなかった
かなしい

567 :名無しさん:2022/06/08(水) 09:24:55.11 0.net
富士通の拡張性のなさにビビる

568 :名無しさん:2022/06/08(水) 12:13:59.94 0.net
http://www.fmworld.net/download/
これいつhttpsに修正するんだ

569 :名無しさん:2022/06/11(土) 19:29:58.98 0.net
FMV ESPRIMO FH56買いました。
疑問ですけど
一枚目画像 このスペースなんなんでしょう?
使い道がわからないから、バラしたときに余ったネジの保管庫にしてます
二枚目画像 ここもなんか怪しい
何か抜かれてる?

https://i.imgur.com/fO16Rak.jpg
https://i.imgur.com/K3zR3NQ.jpg

570 :名無しさん:2022/06/12(日) 00:28:49.57 0.net
たぶんB-CASのスロットとモジュール入れとく場所

571 :名無しさん:2022/06/12(日) 18:59:16.38 0.net
B-casスロットは別にあります
そこには差込口はなんもなくて小物入れみないな感じで
上位グレードにはなんかあるんかもしれん

572 :名無しさん:2022/06/13(月) 04:56:13 ID:0.net
消しゴム入れ

573 :名無しさん:2022/06/13(月) 21:58:00 ID:0.net
>>569
このモデルだとminiB-CAS カードスロットって書いてあるね
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/fh/interface/

574 :名無しさん:2022/06/14(火) 13:20:55 ID:0.net
古い機種だな
処分するのも面倒なレヴェル

575 :名無しさん:2022/06/14(火) 17:44:43.53 0.net
B-CASとSDスロットは右側面にあります
わからないのは左側面のドライブ下のUSBの奥側の収納です
まぁどうでもいい言われそうですが

右側面
https://i.imgur.com/s4WT0Y5.jpg
左側面
https://i.imgur.com/JbNMduT.jpg

576 :名無しさん:2022/06/14(火) 21:44:26.17 0.net
>>575
たぶんb-casのスロットの痕跡。
前世代だとそこにスロットがいたが、モデルチェンジでモジュールの場所が変わったがカバーは使い回しなのでスペースだけ残った。つまりトムソン。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/506/html/b-cas_1.jpg.html

577 :名無しさん:2022/06/15(水) 10:26:18.46 0.net
>>576
トマソンな

578 :名無しさん:2022/06/17(金) 14:28:26.21 0.net
WF-X/G1って人気ないのかな?
検索しても使ってる人の話ほとんど出てこないね

579 :名無しさん:2022/06/18(土) 04:03:50 ID:0.net
だいぶ値下がりしたな

580 :名無しさん:2022/06/19(日) 01:24:13.80 0.net
https://www.lightnin.jp/2021/12/02/tomson-80s-mg-splendor/

581 :名無しさん:2022/06/19(日) 05:50:26.02 0.net
>>577
サムソン電子と間違った(こうどなにじゅうボケ)

582 :名無しさん:2022/06/19(日) 19:54:26.46 0.net
>>578
一つ前のWF-X/E2使ってるよ。4画面あるようで便利だ。
CPUが第11世代だとUHD-BDが再生できないから第10世代のままだけど
それを知らない人にはCPUが古いと思うのが人気の無い一つなんだろうね。
カタログモデルからも4KのFH-Xは消えたし、筐体の残りだけの運命かな。

583 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:06:56.45 0.net
>>579
E2に比べるとG1は高いよ。30万円級の構成だと5万円はアップしている。
ICが高騰してるのか、Windowsが10から11になった際、どの機種も上がったが。

584 :名無しさん:2022/06/19(日) 21:43:49.96 0.net
ビンゴて怪しい
ビンゴなかなか繋がらない

ふくまろ要らない

585 :名無しさん:2022/06/19(日) 23:20:14.29 0.net
WF-X/G1ネットで見る限りほとんど話題ないよねぇ
ゲームやる人達からしたら物足りないかもしれないし
27インチ4kってのも微妙なとこなのかなぁ?

586 :名無しさん:2022/06/19(日) 23:48:25.00 0.net
デザイン的なことだと
薄くなって壁際まで寄せれるんで省スペースでいいんだけどね
下の筐体のコンセプトはあんまり変えなくて
上のモニターだけ31.5インチ4kになっていったらいいなぁ

587 :名無しさん:2022/06/20(月) 05:36:53.62 0.net
グラボも無いしゲーム向きじゃ無いだろ

588 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:14:00.76 0.net
FH(WF)の27型は本体が下にあるから、その分ディスプレイ部分が高くて、上の方を長く見ていると疲れる。
4Kに拘らず27型で国内メーカーwなら、NECのA27の方が「作業」には向いているかも。
音は他のパソコンと比べて格段に良いものの、外付けのスピーカーには敵わない。

589 :名無しさん:2022/06/20(月) 16:12:11.74 0.net
最近は音楽聴くのもヘッドホンってやつ多いしな。

590 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:22:42.11 0.net
あのディスプレイの高さそんなに高いか
そこらのスタンド式のやつと大して変わらなくね

591 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:51:17.11 0.net
富士通の利点は頑丈なところ
7年使ったけど最後はHDDぶっ壊れて買い替えたけど交換すりゃまだまだ使えそうだったな
性能とかコスパ云々考える人向けのPCでは無いな

592 :名無しさん:2022/06/20(月) 20:17:37.35 0.net
ん?
デルでも11年壊れずに使ったことあっぞ?

593 :名無しさん:2022/06/20(月) 20:20:10.99 0.net
>>588
NECのあれ奥行きあって
形もユニーク過ぎなんで、デスクに置きにくいって思ったねw

594 :名無しさん:2022/06/20(月) 22:09:50.38 0.net
>>592
物持ちよすぎだろ

595 :名無しさん:2022/06/21(火) 09:27:51.71 0.net
FH(WF)なんて実体(中身)はノートパソコンだもんな

596 :名無しさん:2022/06/21(火) 09:43:59.64 0.net
7年とか11年てOSとかどうすんの?

597 :名無しさん:2022/06/21(火) 12:49:25 ID:0.net
ワイの録画専用機は09年製だわ
PC工房のBTOで4万8千円くらいで買ったやつ
一時期はメインでも使ってたから結構負担掛けてるけどまだ現役

598 :名無しさん:2022/06/21(火) 14:23:18.11 0.net
紹介記事でもCPUが10750Hのままの理由が書かれていないから
訳知り以外にはwindowsを11にしただけとしか思われなんだろうな>WF-X/G1

599 :名無しさん:2022/06/21(火) 14:56:10.34 0.net
2016年製一体型ESPRIMOを毎日使ってますが壊れませんね
内部を見たのは4年前メモリを4Gから8Gに増設したときだけ

600 :名無しさん:2022/06/21(火) 15:03:23.11 0.net
それ埃がたっぷりたまってるぞ

601 :名無しさん:2022/06/21(火) 16:53:06.27 0.net
プライドの塊ってやつだ

602 :名無しさん:2022/06/21(火) 19:07:18.68 0.net
ホコリ違い

603 :名無しさん:2022/06/21(火) 21:17:02.32 0.net
>>598
オッサン向けのPCって触れ込んでる記事があって
売る気あるのかって思ったよ

604 :名無しさん:2022/06/22(水) 20:35:28.39 0.net
すみません。スレ違いかもしれませんが。
スマフォで富士通のアプリを使用した場合に出る
com.fujitsu.mobile_phone.klaushome このURLは
何をした場合に出てくるものかお分かりになる人いませんか?

605 :名無しさん:2022/06/23(木) 03:57:32.85 0.net
スマフォで富士通のアプリを使用した場合に出ます

606 :名無しさん:2022/06/25(土) 21:36:03 ID:0.net
WF-X/G1買ったけどこれいいね😊👍
4K解像度モニター便利!

607 :名無しさん:2022/06/26(日) 01:31:32.14 0.net
TVアプリの予約録画が慣れにくいね
本体をシャットダウンしなきゃいけないのか…
作業中に席外してうっかりスリープになった後に
席に戻るようだと録画失敗の可能性があるのはコワイかもしれない

608 :名無しさん:2022/06/27(月) 06:48:21.49 0.net
>>604
何が何処に出るのかわからないけど、文字列から察するに、これはURLではなく、データフォルダ名だと思う。内部ストレージの /Android/Data あたりにあるフォルダでは?

609 :名無しさん:2022/06/27(月) 21:20:32.87 0.net
WF-X/E2使っているけれど、テレビとビデオ機能は殆ど使ってないなあ。
やはり本来のテレビやビデオの方が便利だ。

610 :名無しさん:2022/06/28(火) 00:55:25.53 0.net
>>607
盛大に勘違いしてない?

611 :名無しさん:2022/06/28(火) 01:32:33.87 0.net
アラヤダ

612 :名無しさん:2022/06/28(火) 05:52:29.75 0.net
>>610
そうなの?
調べてみて、一応スリープからでも録画できるようにはなったっぽいんだけど
ややこしくて、まだ一回しか録画できてないから
本当に合ってるのか自信ないけどね

>>609
とりあえず一体で省スペースできるのは利点かなって感じかもね

613 :名無しさん:2022/06/28(火) 13:03:44 ID:0.net
27の4Kでノートパソコン4台分の複数画面を同時に出しておけるのが最大の利点
検索したりコピペとかも

614 :名無しさん:2022/06/28(火) 19:57:25.78 0.net
FHDか4Kかで迷ったけど4Kで正解だったと思ったよ
ちょっと字が小さい感じはするけど
マルチタスクで作業しているときは便利だね

615 :名無しさん:2022/06/29(水) 17:16:33.38 0.net
10年前製造のノートパソコンの更新として、ESPRIMO K556の購入を検討中です。
いつ頃からレノボっぽいんでしょうか?
K555まではVGAなのに、K556は見た目内製っぽいのに外部はDPなのでなんか怪しく感じます。

616 :名無しさん:2022/06/29(水) 18:51:02.60 0.net
国内メーカーは部品ほぼ外製で、違いは、支那で農民工が組み立ててるか、
国内で外人が組み立ててるかくらいでは

617 :名無しさん:2022/06/29(水) 19:06:46.22 0.net
レノボグループなんでしょ?富士通もNECも。

時代的にVGAよりDPでしょ

618 :名無しさん:2022/06/29(水) 22:08:14.87 0.net
sihost.exeとかいうの厄介だね
写真ファイル整理してたらCPUリソース占拠される
検索したら再起動でしか元に戻せないとか。。。

619 :名無しさん:2022/06/30(木) 12:18:04 ID:0.net
「レノボの持つ世界屈指の調達力、スケールメリットを活用!」とか言ってたけど全然安くならない上に
未だにビジネス向けデスクトップが10世代CPUというお粗末な状況・・・

620 :名無しさん:2022/07/01(金) 13:21:22 ID:0.net
Haswell世代ESPRIMOで充分

621 :名無しさん:2022/07/01(金) 13:25:21 ID:0.net
NECの場合、MateのマザーボードにはLenovoというシールみたいなのが貼ってあった。
富士通の場合はどうなのかな?
なお、ヤフオクでたまたまK556のマザーボードが出品されていたので見たがそれがなかった。
ちなみにNECのパソコン部門のLenovo傘下はHaswell世代から。

622 :名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:17.57 0.net
>>619
てことはエプソンのほうがまだマシなのか?

623 :名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:49.56 0.net
WF-X/G1 買われた方へ
前面パネルにHDMI入力端子が付いてた?
↓には「使いやすい前面パネルにHDMI入力端子を搭載」とあるけれど
https://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/about/resources/news/press-releases/2022/0329-2.html

624 :名無しさん:2022/07/01(金) 21:56:50.87 0.net
>>623
USBの間違いじゃないですか?
HDMIは裏ですね

625 :名無しさん:2022/07/02(土) 06:42:20.97 0.net
>>624
前モデルでもUSBやSDカードは前面にあった。
HDMIは後面にあるけれど、「入力・出力端子のの同時使用はできずケーブルはどちらか一方のみ接続」
(仕様の注23)とあり、入出力双方の常時接続は出来ないしカメラやゲーム機などの一時的な接続を考えて、
今モデルから前に付いたのかと思って調べたら前面の写真にはHDMI端子が無い。そこで尋ねたところ。
使い勝手からHDMI入力端子の一方を前面には、感想として伝えていたから実現したのかと思った。

626 :名無しさん:2022/07/02(土) 19:26:19 ID:0.net
公式の宣伝が間違い載せてたらあかんな

627 :名無しさん:2022/07/03(日) 00:05:23.35 0.net
広告担当した人が、黒のUSBポートがHDMIポートに見えたんじゃないですかねw

628 :名無しさん:2022/07/03(日) 19:40:41.62 0.net
同時接続が出来ないのなら何で入力端子を2系統それも両方を裏に付けたのだろう

629 :名無しさん:2022/07/04(月) 01:14:52.96 0.net
前面にアクセスポートがあるのがあのモデルの売りなのに
種類間違ってたらまずいんじゃ?

630 :名無しさん:2022/07/04(月) 09:29:43 ID:0.net
文章見ると
HDMI入力端子を搭載
使いやすい前面パネル
の順になってるから、区切りを勘違いさせる見出しの書き方が糞なんだな

631 :名無しさん:2022/07/04(月) 13:21:26.48 0.net
取説によると入力と出力の同時接続は出来ないけれど、入力1と入力2は接続できるよう。
そして1と2とPC画面との切り替えは前面上にあるオペレーションボタン。
とは言え、2種類の外部入力機器を常時接続することは無いだろ。

632 :名無しさん:2022/07/05(火) 08:19:08.47 0.net
前面に二つあるUSBの一方をHDMI入力に
背面に二つあるHDMI入力の一方をUSB2.0に
背面USBはGen2の3.2なのにプリンタなどを繋ぐのはムダ

633 :名無しさん:2022/07/05(火) 10:11:59.23 0.net
映像入出力できる USB Type-C 端子にした方が

634 :名無しさん:2022/07/05(火) 16:49:45 ID:0.net
あの筐体、サブウーファー入ってるから
端子類増やすにしても
外見ほど余裕なさそうだよなぁ

635 :名無しさん:2022/07/06(水) 14:21:41.78 0.net
40mmもあるWF(FH) のモニター上部に付けられる
LEDライトが見つからない。
良いと思うのはモニター厚30mmくらいまで。

636 :名無しさん:2022/07/06(水) 20:51:36 ID:0.net
メモリの増設はディスプレイの裏を開けてやるようだから、心臓部はこっちなんだろう。
電源もアダプターだし、下はスピーカーと重しだけか?

637 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:26:22.16 0.net
サブウーファあるけど
いわゆるちゃんとしたオーディオに比べたら
やっぱ重低音みたいなのあんまり効かないよね
光学ディスクが傍にあるから
振動制御的なこともあるんだろうけど

638 :名無しさん:2022/07/08(金) 08:48:33 ID:0.net
せっかくパイオニアの光学ドライブを載せているのに、PURE READが適用できない。
サポートに尋ねても「何それ?」的な回答。

639 :名無しさん:2022/07/08(金) 11:08:26.49 0.net
パイオツニヤリと間違えたのかもしれない

640 :名無しさん:2022/07/08(金) 11:12:47 ID:0.net
>>637
転倒防止のための固定は下部をクランプのようなもので留めるのが良いのだが
液晶の裏を紐で結ぶだけなのは音響効果を考えて下はがっちり固定しないとか
あの重さも音を考えてのもののよう

641 :名無しさん:2022/07/08(金) 12:09:46.58 0.net
USBオーディオを繋ぐとテレビが映らない。(ソフトが起動しない)
ビデオかオーディオどちらかの選択。

642 :名無しさん:2022/07/08(金) 22:43:04.17 0.net
ソフト起動してからUSB繋げばいいじゃん、いいじゃん

643 :名無しさん:2022/07/09(土) 11:22:01.92 0.net
>>642
それをやると、テレビが終了する。
良い音で4K画面を楽しむことが出来ない。
ライン出力は試していないが。
ラインならヘッドホンと切り替えではなく
背面に専用で出力端子がほしいところ。

644 :名無しさん:2022/07/09(土) 11:55:18.23 0.net
FH(WF)はパソコンOFFでもHDMI入力をディスプレイ表示できる。
使い方によってはブルーレイレコーダを繋いだ方が良いかも。

645 :名無しさん:2022/07/11(月) 21:48:52.79 0.net
本格的なスピーカやアンプにはかなわないが
イコライザー操作すると
ラジカセなんかよりも結構な低音響かせられる感じするね
サブウーファーの底力かな

646 :名無しさん:2022/07/15(金) 20:59:06.75 0.net
wf-x/g1の消費電力調べてみた
使ったのは尼でも売ってるエルパの電力計
安定アイドル時は大体40W台、42〜47を行ったり来たりしてる
スクリーンの明るさにも結構左右されるみたいで
退席時にスクリーンをオフにすると30±5Wくらいに落ちる
TVをつけると55〜60Wくらいになる
大きめのデスクトップにしてはなかなか省エネかも

647 :名無しさん:2022/07/16(土) 12:09:35.89 0.net
だって、スクリーンが大きいだけのノートだもん。
1165G7のWF2なら更に低いか。

648 :名無しさん:2022/07/17(日) 00:22:00 ID:0.net
でも便利だよ27㌅で4K

649 :名無しさん:2022/07/17(日) 09:59:08 ID:0.net
複数画面を同時に表示できるのは便利
4Kだからか電源プランを高パフォーマンスにしないと苦しいソフトもある

650 :名無しさん:2022/07/17(日) 15:18:00 ID:0.net
音楽も楽しめてなかなかいい

けどWindows11ってちょっと不具合目立つね、、、

651 :名無しさん:2022/07/18(月) 06:02:30.37 0.net
TV使ってる人は電源プラン富士通推奨プランから動かすと
録画予約でうまく行かなくなるらしいから注意要るけどね

652 :名無しさん:2022/07/18(月) 14:54:09.20 0.net
暑い日でも殆どファンは回らないし回っても静か。
これほど静かなPCは使ったことがない。
でも排熱口がこれだけで足りるのか、熱くなると性能下がるのか。
ファンコントロールの設定とかあるのだろうか。

653 :名無しさん:2022/07/19(火) 10:48:23.49 0.net
WF-X付属の音楽ソフトCurioSoundでCD再生するには一旦PCに取り込むのか。
好きなソフトをインストールすれば済む話だけれど、
Win7で騙し騙し使っていたxp時代からのソフトはWin10では不対応なんだな。
CD取り込みでのファイルやフォルダの名付け規則も全く違うし。

654 :名無しさん:2022/07/19(火) 11:22:10 ID:0.net
俺はもうiTunesで再生してるよ
CURIOも使ってたけど何となく慣れなくて。
Diracだか何かのイコライザーアプリ通して再生すると
割と良い音する

655 :名無しさん:2022/07/19(火) 21:28:46.63 0.net
Curio ってプレイリストは使えないし、Track No. が付いていないかダブっていると
曲名順かアーティスト名順に再生される。(ファイル名順は出来ない)
タグ情報のないディスクや、Track No. 付けないリッピングソフトも多いのに。

656 :名無しさん:2022/07/21(木) 00:56:32.01 0.net
排熱口は1年掃除機してません。

657 :名無しさん:2022/07/21(木) 05:20:46.12 0.net
プライドで凝り固まった扱いにくい排熱フィンになっている

総レス数 888
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200