2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通デスクトップPC総合 FMV-23

744 :名無しさん:2022/09/27(火) 08:29:56.76 0.net
27の4Kを望むなら今の方が良いよ。新モデルでは無くなるかもしれない。
値上がりよりもCPU。売りである4Kビデオ機能は第10世代のCPU迄だからね。
他機種が第12世代になったら第10世代なんて消えるだろう。

745 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
附属の無線キーボードKBRFAXが日に何度か操作を受け付けないというか、
反応が異常に悪くて入力できたとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
裳ったたたたたたたたたたたたttttttttttttttttttttttttttttttt

みたいになるんだけど、同様の症状の人いないかな?
電池替えたり入力の設定変えたりしてもダメで、一定時間過ぎると戻るので
何か他のソフトが邪魔してるのかと思ってタスクマネージャー開いてみるんだけど
わからず

買い替える場合KBRFAXの後継機種というか、互換性のある純正品となると
なにになるのかな

746 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
他のソフトとのバッティングのせいだったりすると買い替えても変わらないんじゃないかと
思って質問してみました

747 :名無しさん:2022/09/28(水) 21:28:34.37 0.net
>>743>>744
ありがとう!
そして、何となくでメモリを64にしようとしている俺を泊めてくれ・・・
そこだけで結構安くなるんだよ

748 :名無しさん:2022/09/29(木) 01:48:47.32 0.net
大容量HDD積むとかメモリ増設、SSD化なんかは買った後に
自分でやれば一番安いんだけどね

749 :名無しさん:2022/09/29(木) 03:24:08.45 0.net
>>747
博多に来るなら泊めるよ~

750 :名無しさん:2022/09/29(木) 08:52:34.07 0.net
>>747
店でも売っていた前モデルは8だったんだよ
自分は16にカスタマイズしたが十分足りている

751 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
64載せるほどのマシンか?
フルに使いこなすほどのCPUじゃない

752 :名無しさん:2022/10/01(土) 00:51:03.29 0.net
今がi7-4700MQ 2.40GHz メモリ16GBのHDD3TBなwin8.1だから
最低32GBはと欲しくなってしまうんだ
メモリとSSD・HDD、TVチューナー削るかどうか後2,3日悩むとするよ

753 :名無しさん:2022/10/01(土) 01:02:04.25 0.net
32くらいなら心の余裕にはいいかもな

754 :名無しさん:2022/10/01(土) 08:30:58.85 0.net
WF-X/G1も大分値下がりしたね

755 :名無しさん:2022/10/01(土) 14:13:49.65 0.net
64積んで32はRAMディスクにするか

756 :名無しさん:2022/10/01(土) 16:16:58.66 0.net
RAMディスクは廃れた過去の技術じゃないか?
最初からM.2積んどけよ

757 :名無しさん:2022/10/01(土) 17:47:49.69 0.net
頻繁に書き換えを行うのはSSDよりDRAMの方が良いと聞いたことがあるな

758 :MUSK:2022/10/05(水) 20:15:41.75 0.net
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治あるのが福井。これ常識」

759 :名無しさん:2022/10/05(水) 20:50:45.72 0.net
結局誘惑に負けて、アプリ・ソフトサービス関連以外
全乗せメモリ64GB、SSD1TB、HDD4TB、ブルーレイ、テレビチューナー
オフィスでポチってしまったでござそうろう

末永くお付き合いできるといいな

760 :名無しさん:2022/10/07(金) 12:59:22.76 0.net
何のモデル?

761 :名無しさん:2022/10/07(金) 23:26:07.03 0.net
ESPRIMO WF-X/G1
2022年3月モデル (4K液晶)

これ!

762 :名無しさん:2022/10/08(土) 21:42:20.85 0.net
よろしく
俺もそれ使ってる
27インチの4Kいいよ!

763 :名無しさん:2022/10/10(月) 02:03:19.76 0.net
アップデートナビでBIOS書換えデータ来てたんだけどやるべき?
今のVerが1.08で来たのが1.12だから結構差がある
Readmeの改修履歴見ると脆弱性対応と安定動作改善てあるけど
必要なければやるなとかメーカー推奨だからやっとけとか調べるほど怖くなるー

764 :名無しさん:2022/10/10(月) 16:59:51.25 0.net
誰か教えろください

765 :761:2022/10/11(火) 16:10:02.13 0.net
昨日の夜BIOS書き換えやってみた
再起動後画面暗転したままでちょっとびびったけどなんてこたぁない5分くらいで終わった
今朝起きて起動しても問題なし
大丈夫そうで一安心

766 :名無しさん:2022/10/14(金) 21:53:28.75 0.net
>>765
メモリ64GBの人?
どう使ってて
タスクマネジャーのパフォーマンスの項目のメモリ使用率めちゃ低いんじゃ?

767 :名無しさん:2022/10/16(日) 18:10:13.97 0.net
esprimo q556mなんだが
仕様にはメモリMax16GBになってるんだが
オークションなどで32GBに増設できますよ
みたいな説明がたまに出てくる
Q520あたりの世代でも同様
やってる人いますか?
っか、MB的に対応してるのだろうか
ちなみにスロットは2スロット

768 :名無しさん:2022/10/20(木) 19:24:48.34 0.net
メーカーの仕様を信じたらええがな
チップセットがどうだの他人が使えただのイチイチ気にするな

769 :名無しさん:2022/10/20(木) 20:39:02.97 0.net
ESPRIMO FHシリーズ 2017年に購入の液晶一体型のTV内蔵タイプ

附属のリモコンで録画番組を見ているとき、順スキップ(30秒進む)・
逆スキップ(10秒戻る)・停止の3ボタンだけ反応しない

接点が曇ってるとかいうのではない感じなんだけどなあ

770 :名無しさん:2022/10/20(木) 20:42:17.12 0.net
今デジカメ向けながら操作してみたら上記3つのボタン押したときも
しっかり赤外線は出ていたから、連携がうまくいってないみたいなんだけど
どうしたものか

771 :名無しさん:2022/10/20(木) 20:58:08.24 0.net
リモコンマネージャーってのを再インストールしたけどダメだ

772 :名無しさん:2022/10/20(木) 23:05:05.06 0.net
その3つのボタンが効かなくなったきっかけって何なの
(Windowsアップデートとかだとやっかいそうだが)

773 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:33:27.59 0.net
多分最初から
ずっとマウスでしか操作してこなかったので

774 :名無しさん:2022/10/21(金) 23:06:23.09 0.net
WF-X/G1ってIntel SGXとかいうの搭載してないんだね
買った4K映画がそれ必須で再生できなかった

775 :名無しさん:2022/10/24(月) 12:17:43.21 0.net
>>767
質問欄で突っ込んでやれよ
仕様と違いますがどういう事ですか?って

776 :名無しさん:2022/10/24(月) 18:39:21.41 0.net
TV内蔵のエスプリモ、保存しておきたい録画番組だけを他のHDDに移す事ってできないの?

777 :名無しさん:2022/10/24(月) 18:41:32.02 0.net
一括で保存場所を他のHDDに移すとか、選んだ番組だけをブルーレイやDVDに焼く
方法はマニュアルにあるんだけど、選んだ番組だけを外付けHDDに移す方法がみつからないし
色々試したけど出来ないでいる

778 :名無しさん:2022/10/24(月) 21:09:20.20 0.net
テレビ付きの使ってるけど
まだ試したことないから分からないな
すまぬ

779 :名無しさん:2022/10/24(月) 22:59:52.26 0.net
>>774
WF-X/G1は第10世代のCPUだからIntel SGXをサポートしてるんじゃないの。
再生ソフトを最新のにアップデートすると非対応になることもあるようだけど。

780 :名無しさん:2022/10/24(月) 23:35:35.17 0.net
>>779
マジで?
なんかアップデートしたかな?覚えてない、、、
4Kディスク入れたらwin DVDからSGX非搭載うんぬんで
再生できんってダイアログ出たよ
最新にアップデートして使えなくなるってちょっとヒドイね

781 :名無しさん:2022/10/26(水) 01:40:10.26 0.net
https://kb.corel.com/jp/128836
Windows10のみ対象とか書いてるな
おいおいって感じするんだが詐欺?
富士通さん、Corelに話つけてくれよ

782 :名無しさん:2022/10/27(木) 00:52:33.03 0.net
なんか別のUHD再生アプリでもインストールしたらいいんだろうか?

783 :名無しさん:2022/10/27(木) 21:54:19.84 0.net
FMVサポート には質問した?

784 :名無しさん:2022/10/28(金) 00:25:12.04 0.net
いや、してないね
した方がいいのかな、やっぱり

785 :名無しさん:2022/10/28(金) 09:56:13.99 0.net
プリインストールソフトだと市販品とは違う仕様や対応のことがあるよ
それにしてもいつかはwindows11に変えさせられるのだろ
10のままでもアップデートで変えさせられることもあるかもしれないし

786 :名無しさん:2022/10/28(金) 10:07:03.49 0.net
富士通に苦情を出せば対応される可能性がある。コーレルではだめだろう。
↓過去での対応例
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8311-1431
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0411-2183&rid=282

787 :名無しさん:2022/10/28(金) 11:20:53.31 0.net
対応機種がWF-X/G1で、Windows11にも対応しているので、試してみてはどうかな。
FMVサポート:[WinDVD UHD BD] 再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8611-1951

788 :名無しさん:2022/10/28(金) 18:35:44.13 0.net
ああ、皆さんどうもありがとう!

789 :名無しさん:2022/10/29(土) 00:54:32.85 0.net
他に同じような症状の人いないんかね?

790 :名無しさん:2022/10/29(土) 09:11:04.92 0.net
4Kディスク持ってないし、有ってもリビングの大型テレビで見る。

791 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:05:14.06 0.net
ドンガメレスですみません
前に4Kブルーレイが再生できなくなったと相談した者です
ここで教えてもらったWinDVDの再インストールで無事に見られるようになりました
たいへん助かりました
どうもありがとうございました!

792 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:46:37.75 0.net
報告乙

793 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:03:29.13 0.net
>>791
良かったですね~

794 :789:2022/11/30(水) 00:16:49.33 0.net
本当よかったです
しばらく忙しかったり
失敗したらどうしようかと思ったりして逃避気味だったんですが
思い切ってやってみたらサクッとできてしまって拍子抜けしました
本当助かりました
感謝です!

795 :名無しさん:2022/12/02(金) 20:53:10.34 0.net
4kはやっぱりちょっと映像がカクカクするね
というか安定動作までちょっと時間がかかる感じ

796 :名無しさん:2022/12/10(土) 13:54:13.98 0.net
D530/AでGC-SORARSHって使えますか?

797 :名無しさん:2022/12/10(土) 14:33:25.36 0.net
D530/Aってググってみたが2010年発売でCPUは…
 Pentiumプロセッサー E5300
 Celeronプロセッサー E3200
 Celeronプロセッサー 430

これじゃ動画再生も厳しいだろ
これにお金つぎ込むより中古パソコンでも買った方がいいよ
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=20/?s1=21&s2=25&ch_st=1%2C2
i5のPCが2万円でおつりがくる

798 :名無しさん:2022/12/10(土) 14:37:02.60 0.net
その情報はいらないです

799 :名無しさん:2022/12/12(月) 01:29:48.52 0.net
DigitalTVBox、アップデートじゃなくてアップグレードする方法はないのかな?
自分のエスプリモは5年前のモデルで、最新版に比べると機能に制限があるので

800 :名無しさん:2022/12/13(火) 09:26:05.04 0.net
なんだかんだ使いにくいアプリだよね
スクショも撮れないし

801 :名無しさん:2022/12/14(水) 11:03:29.59 0.net
予約してた番組が変更になると、時間の変更には対応してくれるけど
たとえば連ドラの「5ちゃんねる(5話)」が急なニュース等で延期で次回も
5話だったりすると予約が更新されずに「待機中」のまま録画されないのが不便

気付かないでいると待機中の次回(6話)の予約が待機中のままずっと残って
他の録画も阻まれる

なんとかして中の人

802 :名無しさん:2022/12/14(水) 18:15:00.61 0.net
富士通の人見ててほしいよねココw
今テレビ付きのPC売ってるメーカー他にないから競争とかないんだろうな

803 :名無しさん:2022/12/15(木) 16:33:33.82 0.net
そうなんだ、自分が買う時はNECと迷ったけど>TVつき

804 :名無しさん:2022/12/16(金) 08:46:48.78 0.net
2022年11月モデルが発売されてるけど何が変わったの?
カタログスペックはCPUとか変化ないよな

805 :名無しさん:2022/12/16(金) 13:22:51.93 0.net
そうか
まだNECがあったか
前は東芝とかSONYとか選択肢あったのにな

806 :名無しさん:2022/12/16(金) 18:36:30.19 0.net
オールインワンタイプの4kの27は今のとこFUJITSUの専売か

807 :名無しさん:2022/12/16(金) 22:47:31.12 0.net
ESPRIMO WF-X/G1はナイスミドルな紳士の書斎にピッタリの一品

808 :名無しさん:2022/12/16(金) 23:05:05.37 0.net
> ナイスミドルな紳士の書斎にピッタリの一品

とっさにこういうのが浮かんだ↓
https://pbs.twimg.com/media/DWYDlQiUMAAK4k7.jpg
https://twitter.com/showaspotmegri/status/965463192980766720

70年代のステレオってある種の「成功の証」みたいな雰囲気があったけど
それが80年代に機能美と高級感を追及し、バブルで頂点を迎えた後は
一部のマニアを除いたら、手軽でソコソコ品質の消耗品へ…

PCもWin95、98で一気に一般化した後は
・マニア向けの最新機能、再高スペック、最高価格、消耗品
・一般向けのソコソコ機能、ソコソコスペック、ソコソコ価格、消耗品
・よく知らない富裕層向けの、ソコソコ機能、ソコソコスペック、高価格、家具
・よく知らない庶民向けの、最低限機能、最低限スペック、ソコソコ価格、家具

なんかこんな感じになってるような気がする
(deleted an unsolicited ad)

809 :名無しさん:2022/12/17(土) 09:04:35.69 0.net
>>796
多分使えない
D530/A用のライザーカード出品しよっか?

810 :名無しさん:2022/12/17(土) 09:05:27.09 0.net
>>796
mod済のE5450もあるよ

811 :名無しさん:2022/12/17(土) 12:47:54.52 0.net
>>808
バブルごろ大型家電店とか凄いオーディオいっぱい並んでたの覚えてる
ちょうど音楽たしなみ始めたくらいで小さいラジカセで聴いてて
いつかこんなので音楽聴いてみたいって思ってたらバブル崩壊してて
コンパクトサイズのオーディオシステムばかりになってたなw

812 :809:2022/12/17(土) 13:02:11.91 0.net
WF-X/G1は「おっさん向けPC」みたいなキャッチコピー見たけど宣伝のセンスなさすぎ
(仮にそうだったとしてもw)
もうちょっとナイスな紳士の嗜み的なポジティブ感ださないと
振り向く人も振り向かないよ

813 :名無しさん:2022/12/18(日) 13:28:28.57 0.net
お父ちゃんのお部屋におひとついかが

814 :名無しさん:2022/12/20(火) 09:11:57.26 ID:0.net
2年落ちだけど、ほぼ9年使ったSONY Tap21の後継にFMV ESPRIMO FH-G/E3(FMVFGE3B)が届いた
まだ設定追い込み中だけど、4Kパネルの輝度が高すぎて日中はいいが夜は眩しくて閉口している
ディスプレイ調整で最低輝度にしてもまだ明るい、AMDから純正ドライバーの最新にアップデートして
ついでに調整ツールが付いたから、それ使って輝度下げたけど、動画を見ると黒が潰れたりで
なかなか上手く調整出来ない、それ以外は概ね満足かな
CPU内蔵GPUのTap21だとYoutyubeで4K動画させるとカクカクだったけど、さすがに専用GPU付きだけあって
こっちはスムーズに再生される

815 :名無しさん:2022/12/20(火) 16:32:47.61 0.net
俺のもかなり低めにしてるね
初期設定のときフル点灯だったから直視できないくらい眩しかったよ

816 :名無しさん:2022/12/20(火) 20:07:51.18 0.net
うちのWF-X/G1は4kBD再生し始めて最初カクカクしてるな
ちょっと経ってから安定してくる感じ
再生し始めはこんなものなのかと思ってるけど

817 :名無しさん:2022/12/21(水) 06:56:00.81 0.net
>>814
夜は偏光板を置くとかは?

818 :名無しさん:2022/12/23(金) 21:57:08.95 0.net
27㌅4Kに見慣れると以前使ってた24㌅HD画面は見れなくなるな
ザラついて見えて
27㌅4Kも見慣れてくると最初のインパクトも薄れてきたけど
慣れって恐ろしいな
次買い換える3、4年後くらいには31㌅4Kが標準になってて欲しい

819 :812:2022/12/26(月) 09:37:44.00 0.net
目の対策に貼り付けるフィルムタイプじゃなくて両面テープで軽く固定するブルーライトカットフィルターを買ってみたけど
ちょっと失敗だったかも
光沢面/反射低減マット面の両面使用が出来るタイプだけど、光沢面は映り込み酷いし、マット面で使うと画面がかなり
白っぽくなる、色合いがかなり落ちる、それでも目には優しくなった感じはするが
ただ両面テープで固定せずとも画面に引っかけるだけで良いのでフィルムタイプよりも楽は楽、いつでも外せるし
この手のフィルムやフィルターは23.8インチ16:9より24インチ16:9を買う事をお奨めする、隙間が出来ずにぴったりサイズとなる

820 :名無しさん:2022/12/27(火) 22:43:31.80 ID:0.net
FMV ESPRIMO FH-GのAMD/4Kパネル機だが、PowerDVD22でDLNAデバイスの再生をすると
地デジ録画の再生が10秒くらいで終了してしまう
ググるとCPUがAMD機固有の現象らしいが解決策が見つからず困っている

821 :818:2022/12/29(木) 10:46:45.42 0.net
TrueTheater機能をオフにする事で解決しました

822 :名無しさん:2022/12/29(木) 11:16:45.07 0.net
事後レポ乙

823 :名無しさん:2022/12/30(金) 08:48:08.19 0.net
FMV ESPRIMO FH 23.8インチモデルですが、光学ドライブなしですが、ベイはついてる様です
USB外付けで考えてましたが、自分で内蔵ドライブ増設は可能でしょうか?
背面パネルの開け方は動画で見ました、SSDの換装動画はありましたが、光学ドライブの
増設動画はみつかりませんでした。
試した方はおりますでしょうか?、このドライブなら使えるとか教えていただけると助かります。

824 :名無しさん:2022/12/31(土) 15:18:58.68 0.net
普通は増設ベイついてたら増設できると思うけどな
個別機種の事情は分からないが
コネクターのアキとかあるんなら

825 :名無しさん:2022/12/31(土) 15:23:59.93 0.net
試しにやってみたらいい
上手くいかなかったらメ●カリにでも売りに出せば
損は少しは減るだろ

826 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:21:07.23 0.net
>>801
中の人が見てることを期待するより、FMVサポートに質問なり苦情を出したほうが良いよ。
苦情を出した数カ月後にアップデートされたことがあった。

827 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:09:30.31 0.net
富士通製の4,5年前のマウスと海外他社製の1年前購入のマウス。
職場と家庭の両方で使い続け、両方ともチャタリングが発生したので、
捨てる前に分解してみた。
富士通製は、部品数が多く分解組み立てに苦労しましたが、清掃で復活しました。
海外他社製は、部品数が少なく分解清掃自体は楽ちんなのですが、作りに無理があり
再組立できませんでした。

日本のものづくりが、細かい点まで配慮し設計し、部品数多く結果的に良い製品となるが
コストが高くなる。海外製はとにかく安く作りあげているということがわかりました。

828 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:35:46.96 0.net
それ富士通が作ってるわけじゃなくて、チャンコロ製の100均クオリティマウスに富士通のシール貼ってるだけだから。

829 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:46:07.38 0.net
些末なものだけど設計も関わってないのか?

830 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:04:26.93 0.net
些末なものだからやらねーんだよ。

831 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:11:58.71 0.net
主にWin98の頃から会社で富士通のPCを使ってたが(それ以前はNEC一択)
確かにキーボードやマウスの作り、
手になじむ感じは海外製品よりは良かった印象(当時のApple除く)

だが、部品数で良い/悪いが決まるわけじゃない
(部品数が少ない方が耐久性が上がる場合も多々ある)

しかし分解清掃ってまさかボールが入ったマウスとかだったら驚くな
おれはここ10年以上は、
マイクロソフトのワイヤレスのレーザーマウスを使ってるが
一度チャタリングで分解しようと思ったがネジすら見当たらず断念したな
まぁマウスは消耗品だと思って、3,4年に一回くらい交換してるかな

832 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:21:05.59 ID:0.net
まあマウスは消耗品やな

833 :名無しさん:2023/01/11(水) 16:03:11.65 0.net
付属マウスとキーボードは古いPCからの環境移行の間だけ暫定で使った
マウスは3ボタンだしキーボードは変に切り詰めたキー配置で使い難いったらありゃしない
今はロジクールの奴を使ってる

834 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:06:17.21 0.net
パッと見、エレコムよりもロジクールの方がしっかりした作りに見える
実情は知らんが

835 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:07:57.33 0.net
純正マウスってサポートに電話して購入できないのかな

836 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:30:00.09 0.net
もう少し物事に寛容になった方が人生を楽しめると思う

837 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:50:23.21 0.net
附属のワイヤレスキーボードはたびたび挙動がおかしくなるし電池の消耗も早いし
分解清掃しても改善しないので、保存してあったDELLの有線キーボード使ってる

838 :名無しさん:2023/01/22(日) 15:26:37.58 0.net
NECのデスクトップがそろそろ10年なんで。
ESPRIMO WF-X/G1注文しました。
初4Kなので楽しみです。

839 :名無しさん:2023/01/23(月) 23:29:41.53 0.net
仲間が増えて嬉しい
よろしく

840 :名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:56.70 0.net
>>838
Windows11クセがあるから結合戸惑うかもよ?

841 :名無しさん:2023/01/29(日) 13:50:41.34 ID:0.net
>>840
そんなにですか。ある意味楽しみです。
どの点がクセが強いですか?
まだ到着してないです。

842 :名無しさん:2023/01/30(月) 15:20:54.41 0.net
>>841
エクスプローラのcpuリソース100%使用状態になり出すことがあって
タスクバーからエクスプローラの再起動をすると戻るけど結合めんどくさい

843 :名無しさん:2023/01/30(月) 15:22:29.78 0.net
電源ボタンを押してシャットダウンするとテレビの予約録画に失敗するとか

844 :名無しさん:2023/01/30(月) 21:17:22.99 0.net
やはりなんだかんだありますね。
録画失敗するのは嫌ですね。ソフトのアップグレードされて解消されるといいですが。

845 :名無しさん:2023/01/31(火) 04:26:11.13 0.net
富士通ならライザーカード外して
ライザーケーブルでも使えるという動画
https://youtu.be/70Dnsd82rt4

これはD586だけど、D588でもできるなら
ゲーミング用途は富士通1択になりそう

846 :名無しさん:2023/02/02(木) 08:26:23.64 0.net
>>845
PCの起動はめちゃ早いので驚くと思うよ
40秒くらい

847 :名無しさん:2023/02/03(金) 15:03:42.61 0.net
FMV ESPRIMO FH 23.8インチモデルだけど、起動は滅茶速いね
ログインも顔認識だからPCの前に座ってればほぼ瞬時

848 :名無しさん:2023/02/03(金) 21:25:38.95 0.net
まさにSSDの賜物

849 :名無しさん:2023/02/06(月) 23:47:27.54 0.net
WF-X/E2だけど15秒くらいか

850 :名無しさん:2023/02/07(火) 16:40:56.56 0.net
ESPRIMO の型式末尾のMとかPとかPXは何がどう違うんですか?
また、法人向けと個人向けはどこが違うのでしょうか?

851 :名無しさん:2023/02/08(水) 15:43:00.36 0.net
>>850
例えばD588でいうと後ろに付くアルファベットが何であろうと基本的には変わらない
発売日が違うとか販売目的や仕様が少し違うとか
跡はここ見て研究して下さい

https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/esprimo/former/

852 :名無しさん:2023/02/08(水) 15:57:38.45 0.net
>>851
跡✕
後○

他にはチップセット(マザーボード)が同じでCPUが8世代から9世代になってたりもします

853 :名無しさん:2023/02/08(水) 16:01:59.61 0.net
ありがとうございます
あまり気にする必要は無さそうですね

854 :名無しさん:2023/02/09(木) 09:14:51.09 0.net
もひとついいですか
グラボ搭載モデルはマザボのDVIやDPがシールで塞がれてますが
グラボ外してCPU内蔵グラフィックスで表示することは出来なくなってるんでしょうか?

855 :名無しさん:2023/02/09(木) 10:10:32.37 0.net
>>854
間違いなく出来るよ

856 :名無しさん:2023/02/09(木) 10:21:03.76 0.net
誤接続防止用のシール貼ってるだけなんですね
選定の幅が広がりました、ありがとうございます

857 :名無しさん:2023/02/09(木) 13:57:34.90 0.net
>>856
はい
シールが貼ってるだけです
BIOSも何も変わりありません
ちなみにどれを買おうとしてるの?

858 :名無しさん:2023/02/09(木) 14:03:57.99 0.net
>>857
オクで大量放出されてるD586、588シリーズです

859 :名無しさん:2023/02/10(金) 09:33:24.28 0.net
>>858
D586やD587を買うくらいならもう少し頑張ってi5 8500以上のD588をおすすめします
7世代から8世代はかなり性能が上がってる
しかもD588からNVMeのSSDが使えるしWindows11に正式に対応してるし
ご参考までに

https://chimolog.co/bto-cpu-intel-core-gen/

860 :名無しさん:2023/02/10(金) 15:53:25.36 0.net
ありがとうございます、値段と相談します

861 :名無しさん:2023/02/18(土) 00:00:14.89 0.net
LIFEBOOK GH77/WTの後継機だしてくれぇ・・・
 デスクトップなのに、モニターがタブレットにもなる特殊な機種

HDDのSSD換装とメモリのグレードアップやってみたいのだが
メモリとSSD買ってきたら簡単にできる?

862 :名無しさん:2023/02/18(土) 01:02:29.10 0.net
NECのLuiもそうだけど
ワイヤレスディスプレイの
デスクトップPCって、使えば便利さが
分かるんだろうけど、一般人の目には
何に使うかわからない謎のデバイスに見える

863 :名無しさん:2023/02/19(日) 22:31:25.77 0.net
d586のi-5でエンコードしてるけどcpu温度が80度超えてフリーズします
蓋開けてやればフリーズしませんでした
この季節で冷えないなら夏は乗り越えられそうにありません、なんか対策無いですか?

864 :名無しさん:2023/02/20(月) 02:10:22.02 0.net
CPUグリスは劣化するのでCPUグリスの塗り替えおすすめ。

865 :名無しさん:2023/02/20(月) 07:25:59.75 0.net
ありがとうございます、中古で買ったとき中ピカピカだったけどクーラーまで外してないんですかね、一度見てみます

866 :名無しさん:2023/02/20(月) 11:15:51.84 0.net
>>516
これって効果あるんですか?
CPU冷やしてるファン逆に付けるんですよね
電源用のファンは排気だから流れおかしくなりませんか?

867 :名無しさん:2023/02/21(火) 00:36:03.39 0.net
エアフロー変わって逆に冷えなくなるぞ

868 :名無しさん:2023/02/21(火) 06:15:15.29 0.net
「利用者側に風を出すなんて•••」
という理由で避けられてるけど
ケースから排熱能力がボトルネック
になっている状況下ではやってみる価値あり

869 :名無しさん:2023/02/21(火) 07:31:36.47 0.net
>>863
CPU温度が高くなったらフロントファンの回転速くなってる?
それとファンからヒートシンクまでの通り道に緑色のフード付いてる?

870 :名無しさん:2023/02/21(火) 07:47:22.14 0.net
>>869
hwモニターで見てますが最低600回転最高2500回転になってます
フリーズしたときは画面真っ暗反応なしで確認してませんが

871 :名無しさん:2023/02/21(火) 08:48:37.12 0.net
1グリス塗り替え
2ファンの向き
それでもだめなら、社外品のデカいクーラー付けれないんですかね
今は電源管理でプロセッサーの最大値を100%から95%にしています

872 :名無しさん:2023/02/21(火) 09:06:51.47 0.net
>>870
ファンは正常みたいですね
緑色のフードは?
グリス塗り直しても改善しなければ最悪intelの1151用リテールクーラーに交換すれば解決すると思います

873 :名無しさん:2023/02/21(火) 09:17:49.80 0.net
>>872
緑の部品はついてます
「intelの1151用リテールクーラー」
憶えておきますありがとうございました

874 :名無しさん:2023/02/21(火) 09:29:53.61 0.net
>>873
1151用はヒートシンクが薄くなってしまったので
うちでは775用のゴツいリテールクーラーの4つの足の穴をリューターで外側に削って広げ(ステンレスだからとても硬い)プラのピンではなくネジとスプリングに換えて1151に取り付けています
D588の9700kも余裕で冷えてます

875 :名無しさん:2023/02/21(火) 10:55:20.54 0.net
>>874
調べてたらクーラーの
「取付穴の位置は、LGA1200も1155も同じです。
それどころか、1156,1150、1151もすべて共通です」
を見かけました、1151用は手元にあるのですぐ試せそうです
ありがとうございます

876 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:09:55.40 0.net
>>875
リテールクーラーでもどのCPUに付属していた物かによって対応TDPが違いますが極端に薄いヒートシンクでなければi5 6500のTDP 65Wを冷やせると思います
上手くいくといいですね

877 :名無しさん:2023/02/21(火) 11:17:35.35 0.net
>>876
それと固定方法はプラのピンを外してネジ式に交換しないといけませんよ
Amazonでバックプレートとネジ、スプリング4本セットになっているのが手っ取り早いです

878 :名無しさん:2023/02/22(水) 12:53:58.58 0.net
>>859
結局D588/VXを買いましたがHDDモデルなのでものすごく遅いです
そこでM.2SSD検討してますがマニュアルに
「フラッシュメモリ付けるとメモリ8Gまでにして下さい」と書いてますが
16g+256SSDとかは無理なんですか?

またPT2も考えてるのでPCIカードの
>>504のD3454-A11 GS 1はD588/VXでも使えますか?

879 :名無しさん:2023/02/22(水) 13:20:16.52 0.net
>>878
私はD588/Tですけどメモリ16GB×2 Nvme SSD 256GBを付けて何も問題なく動いています
VXでも問題ないでしょう
>>504の3つどれも使えますよ

880 :名無しさん:2023/02/22(水) 15:30:07.65 0.net
無理では無さそうなんで、挑戦してみます
有り難うございました
でもメモリやm.2元々ついてる中古買ったほうが安上がりだったな

881 :名無しさん:2023/02/22(水) 22:23:08.29 0.net
>>879
横からですけどD588にPCIスロット×2の
「D3455-A11 GS 1」が動くんですか?
動く場合スロット1つだけ使用可能?
それとも2つとも使用可能?

882 :名無しさん:2023/02/23(木) 06:28:55.99 0.net
>>881
もちろんPCIの2つ動きますよ
>>504の3種類はD586,D587,D588の純正の部品です
挿したいカードによって使い分けて下さい

883 :名無しさん:2023/02/23(木) 10:45:52.35 0.net
サンクス!
D3454の方は数が出回ってないせいか割高だったんですよね
これで古い録画機ともおさらば出来そう

884 :名無しさん:2023/02/23(木) 12:25:06.33 ID:0.net
>>883
本当だ
前はヤフオクで3454もちょくちょく見かけたけど今はほとんど出てないね
これなんてどう?

(18X)富士通 FUJITSU ライザーカードD3454-A11 GS 1/ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1070430289

885 :名無しさん:2023/02/24(金) 16:00:28.31 0.net
>>874

>>875ですが、
もしCPUリテールクーラー付ける場合フロントファンのコネクタに接続しますよね
フロントファンも一緒に(この場合排気の方が効率よい?)回した方が良くないですか?
その場合コネクタ分岐して取り付けてるとか?

886 :名無しさん:2023/02/24(金) 19:52:03.60 0.net
>>885
はい、その通りです
マザーボードのファンコネクタを分岐してフロントは排気がいいと思います
吸気でもそれほど悪くはないと思いますが
CPU温度が高くなるとフロントファンの回転も高くなるからSATA電源ケーブルを分岐してフロントファンを回すという出もありますが

887 :名無しさん:2023/02/25(土) 10:22:01.04 ID:0.net
ありがとうございます
まずはグリスの塗り替えからやってみようと思います

888 :************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************名無しさん:2023/03/24(金) 22:03:10.78 ID:NE/UCjryw
角川を舞台に人を陥れ周りすべてに嘘をつき
13年にわたって被害者ヅラで集団ストーカーをして
他人のパソコン盗聴盗撮ハッキングしている
風川なぎ
どうするんだろうなこのクズ

総レス数 888
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200