2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lenovo デスクトップPC総合 Part36

478 :名無しさん:2021/02/04(木) 16:48:37.27 0.net
>>477
V55tでも交換した変換電源で電源ファンが回るのは電源オフの時だけだった

479 :名無しさん:2021/02/04(木) 16:50:29.75 0.net
>>477>>478
情報ありがとう
問題なさそうならなにより
もういちどリンク先見たら最初から電源ファンをCPUファンと誤解してたっていうクソみたいなオチがついてるねすまんかった

480 :名無しさん:2021/02/04(木) 16:53:21.07 0.net
単純に、電源逝ったら格安機見つけてPC買い換えるだけの話だろ
そうそう逝かんし、逝く頃には少なくともGPU部の型落ち感は激しいだろうし

481 :名無しさん:2021/02/04(木) 16:53:56.55 0.net
>>479
前スレでV55tにTFX電源交換した人の報告が載ってる
純正のよりは品質が下がる分うるさくなるけど電源offでもファンは回らないみたい
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1611032456/190-208

482 :名無しさん:2021/02/04(木) 16:57:25.47 0.net
>>481
交換する場合の有力候補だけど、それは変換じゃなくて最初から10pinなんでちょっと別の話だね

483 :名無しさん:2021/02/04(木) 17:03:11.39 0.net
3050が来たら本気出すつもりだったんだけどグラボを買うには時期が悪すぎてどうしてこうなった

484 :名無しさん:2021/02/04(木) 17:04:43.57 0.net
外れ引かない限り電源なんて5年位はぶっ壊れんでしょ
Lenovoくらいの発注量あったら故障率とかわかってるだろうから
糞なら別のメーカーに作らせるし

485 :名無しさん:2021/02/04(木) 17:15:06.08 0.net
まあ壊れんとは思うが高負荷にならんとファンが回らんのはちと心配
個人的には低負荷でもファンがゆるゆる回ってる電源の方が安心感あってすき

486 :名無しさん:2021/02/04(木) 17:20:43.10 0.net
>>464
過去にスリープ・電源OFFでCPUファン回る現象に遭遇した事あるけど
その時はHDMIケーブル経由で電源が供給されてたったオチだったわ
勿論HDMIケーブル抜いたらファンの回転止まった
調べると似たような事例↓でてくるし良くある事なのでは
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076791/SortID=22461107/

487 :名無しさん:2021/02/04(木) 17:33:14.36 0.net
>>486
コンセントを抜いても回ってるって原因特定するまではホラーだな、こんなこともあるんだ

488 :名無しさん:2021/02/04(木) 17:43:48.06 0.net
よーわからん変換ケーブルなんてよく使うきになるよな
火事になるリスクとか考えないんかね

489 :名無しさん:2021/02/04(木) 17:52:51.64 0.net
意図しないところからの電圧はたまにぶっ壊れるからなあ

490 :名無しさん:2021/02/04(木) 18:14:34.33 0.net
sでファンからなかなかの熱気が出てくるんだけどcpuの温度を手軽に確認できるオヌヌメの教えて

491 :名無しさん:2021/02/04(木) 18:21:01.56 0.net
ハードウェアモニター

492 :名無しさん:2021/02/04(木) 18:21:37.65 0.net
V55t価格コムモデルのオプション切って39600にモッピー3%が今の最安?
届くのは最短で3月になるのかな

493 :名無しさん:2021/02/04(木) 18:24:00.86 0.net
CDIとかHWiNFO使えば? タスクマネージャでも見られたけど
smallで熱気なんて、エンコードしてるときくらいしか感じたことないけどな(約60℃)

494 :名無しさん:2021/02/04(木) 18:35:18.83 0.net
Vも納期伸び始めてるのか
次のリベまでに売り切れて変えなくなりそうだな

495 :名無しさん:2021/02/04(木) 18:40:04.91 0.net
CPU温度を常に表示してると良いクーラーに変えたくなるので危険

496 :名無しさん:2021/02/04(木) 19:31:35.45 0.net
>>492
38500えんでそ

497 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:22:16.41 0.net
ラクウルで古いデスクトップを買換キャンペーンの買取に出す場合、PC本体だけでいいの?
電源コードも同梱する必要ある? マウスとキーボードは?
教えてエロい人!

498 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:26:36.11 0.net
>>497
汎用の電源コードならなくても大丈夫だろうけど
「起動しないPC」としてタダで没収される可能性もあるから必要だとしてもハードオフとかで安いの買っといた方が無難だと思う

キーボードマウスはなくて大丈夫

499 :228:2021/02/04(木) 20:29:18.01 0.net
ついにキタ!はいいけど、これどうやってメモリにアクセスするの?
https://i.imgur.com/RQxoICZ.jpg

500 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:30:11.00 0.net
査定上がるならキーボードとマウスも一緒に出したい
タダで没収されて終わりかな?

501 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:31:59.49 0.net
>>499
フロントパネルのプラ外せば左側がパカッと上に持ち上げられるようになる

502 :228:2021/02/04(木) 20:33:24.02 0.net
自己解決!

503 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:33:59.23 0.net
>>498
ご回答ありがとう
電源コードだけ同梱して送ります

504 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:35:09.48 0.net
>>499
まずプロントパネルを外すんや
Sなら写真付き解説ブログも複数出てくるぞ

505 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:35:37.71 0.net
>>492
49500円までしかならんのだが

506 :497:2021/02/04(木) 20:44:49.50 0.net
ラクウルに買換買取出す予定なんですけど
今あらためてラクウルのホームページ見たら
これってOSを初期化しなきゃダメなの?

507 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:45:27.66 0.net
>>496
リーダーも削れた ありがと

>>505
SSD128 リーダー&マウス&キーボード削除で38500までいけたわ

クーポンとかは基本的にないんだよね?

508 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:46:23.11 0.net
>>505
それは4700Gの方だな

509 :名無しさん:2021/02/04(木) 20:49:56.36 0.net
38500の4600G
49500の4700G

11000円で4600→4700はコスパ的にはそんな良くないよね

510 :443:2021/02/04(木) 20:52:53.92 0.net
換装したSSDは以下
Transcend TS1TMTE220S

専用ツールSSD Scopeでは以下の表示
対応インターフェース:PCIe-Gen3x4
現在のインターフェース:PCIe-Gen3x2

BIOSとか色々弄ったけど諦めた
なるとかなるなら俺も知りたいー

511 :443:2021/02/04(木) 21:00:23.11 0.net
v55tは
VGA出力だったりSSDx4動作できなくしたり
電源最小限だったりと
本来実現可能な強化をわざわざ制限して
超廉価PCの範疇を超えないようにしたいんだろうね
あっちも商売だから

512 :443:2021/02/04(木) 21:02:50.78 0.net
Ryzen 7 4700Gも他のほとんどのマザボで使えないようにしてるみたいだし
隙あらば抜き取ってしまう計画も無理ぽ

513 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:06:08.03 0.net
>>509
4650Gから4750Gのか格差が1.5万くらいだからコスパ的には良いよ

514 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:10:13.17 0.net
>>512
4700Gにそんな機能は付いてないよ

515 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:11:15.63 0.net
メモリグレードアップしたほうがコスパは良さそう

516 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:13:22.99 0.net
>>439
自己レス
V55tマザーに無事BM-AM4Aが付きました

マザー裏面もスッキリしてるので他のAM4クーラーも問題なさそう
取り敢えず余ってた大昔の侍ZZを仮で付けましたが純正よりずっと冷えてます
(シネベンチR20で70℃くらい)
なおケースには収まらない模様

517 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:16:07.37 0.net
忘れてた
マザーの下の方にある「THER_HD1」ピンに接続してあるセンサーケーブル?を挿さないとファンコンが効かなくなりますので注意

518 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:18:39.82 0.net
>>516
有能乙

519 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:19:47.26 0.net
温度上昇を抑えられるせいかR20のスコアが4850→4950にちょっとだけ上がった
もう少し良いクーラー使えばもっと上がるか?
なおケースには収m

520 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:21:19.13 0.net
いや前から4900は超えてたわすまぬ

521 :443:2021/02/04(木) 21:22:26.96 0.net
>514
APU側の制限ではなく殆どのマザボ側で対応していない、ということを言いたかった
表現不自由で失礼した
4700GがPRO4750G対応マザボで動いたりしないよなぁ…

522 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:23:24.69 0.net
>>521
4750対応マザボ動くみたいだよ
ただ不具合が起こる可能性があるだけ

523 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:24:40.03 0.net
ASUSの一部だけなぜか4x00Gに対応してるんだよなあ
まあ一般販売がないCPUだしメーカーもあんまやる気ないのかもね

524 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:26:53.13 0.net
V55t 4600G 38,500円 
M75s 4650G 47,300円
V55t 4700G 49,500円
M75t 4650G 50,600円
M75s 4750G 51,260円
M75t 4750G 55,000円

いつ買うか?

525 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:28:15.76 0.net
BIOSの中除くと4700G対応してたりするけどメーカーが動作確認してないから載せてないって場合もある
500番代ならほぼ動く

526 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:29:42.95 0.net
>>516
GJ!夢が広がった
侍ZZって高さ10cmくらいあったやろw

527 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:30:08.09 0.net
まだ買ってないやつは来月だろ?
それまでにqみたいに終わらないといいね、LenovoのメールでM75s/tはタイムセール宣伝されてるし大丈夫な気はするが

528 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:33:17.47 0.net
>>524
ここまで来たらリベ20%待ち
その時売れ残ってるのを買うわ

529 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:34:50.88 0.net
V55tは旧型のマザボのBIOS書き換えただけのリサイクル品だし
在庫終わったら終売してもおかしくないなw

530 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:35:06.72 0.net
>>491
>>493

ありがとう
見てみるす
ブラウジングしてるくらいでcpu使用率10%前後なんだけど2時間くらいする時ファンが回ってしばらくして止まる感じが多いす
メモリは常に50%くらいでタブを開いたり閉じたりひたすらしてまふ

ファン交換してもらったからグリスが取れてるとかだったら嫌だなぁ

531 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:35:34.42 0.net
Noctureのdeskminiとかでも人気の奴ならいけるか?
本体と比べて随分とクーラー高価だがw

532 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:36:07.21 0.net
>>518
>>526
おつあり
ケースに入る限界は大手裏剣とかあたりかな
周辺干渉が心配だけども
まあ純正クーラーでも問題ないんだろうけど弄るの楽しいw

533 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:38:48.43 0.net
たしかにNoctua NH-L9a-AM4ならのりそうだなw
あれならほぼ無音にできる

534 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:39:37.94 0.net
V55Tってカスタマイズ出来なくね?

535 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:41:20.92 0.net
>>534
できますん

536 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:48:05.35 0.net
とりあえず乞食モデル買っておけば次にほしいPCが出たときゆっくり待てる
届いて用済みになったらサブにするか売ればいい

537 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:51:40.32 0.net
m75sタイムセールくるんか

538 :名無しさん:2021/02/04(木) 21:54:37.26 0.net
>>532
手裏剣ってネジ止めだっけ?クリップじゃなかった?

539 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:02:41.77 0.net
>>535
あれ、カートに入れるしか出ないけどおま環?

540 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:05:52.47 0.net
>>539
マジで?!……マジだ……
からのカートに入れたら普通にカスタマイズ画面になって安心した
正直びびった

541 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:09:42.45 0.net
前は[カスタマイズする]表示だったはずの場所が他の商品でも[カートに入れる]になってるな

542 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:10:57.33 0.net
M75s、自分のところにもやっと着弾。
8GBのメモリはHynix
2TBのHDDはTOSHIBAのDT01ACA200だった。
これからSSD用ブラケットが取り寄せられるか確かめてみる。

543 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:12:34.85 0.net
>>540
今確認に行ったら普通にカスタマイズできたはwww

544 :名無しさん:2021/02/04(木) 23:14:42.17 0.net
V55tやっぱり安いだけ有って色々ボロが出てきたな

545 :名無しさん:2021/02/04(木) 23:20:15.74 0.net
>>544
SSDがx2くらいじゃね?
安さ目的で買うなら速度気にしないだろうしボロと言うほどとは思えんが

546 :名無しさん:2021/02/04(木) 23:35:12.67 0.net
乞食モデル使ってるけど静かだし特に不自由してないぞ
値段からしたら破格の性能

547 :443:2021/02/05(金) 00:09:42.67 0.net
俺も色々言ってしまったが満足してるよ
メモリ8G買い足して1TのSSDに交換したら開発環境としては十分すぎる

548 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:17:48.70 0.net
38,500円じゃ物足りない
28,500円のがほしい

549 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:45:03.95 0.net
>>524
V55t 4600G 38,500円 

これだけ圧倒的に安いな
ほかはドングリの背比べ

550 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:45:25.63 0.net
20%引きでほぼそれじゃん
28500から20%はゴミPCしか無理だわ

551 :名無しさん:2021/02/05(金) 01:01:57.68 0.net
>>538
リテンションキットのBM-AM4Aを使えば、ネジ止めでもクリップでもおそらくどんなAM4クーラーでも付けられるよ
自作用マザーと同じようにコンデンサとかの周辺チップとの干渉には注意だけども

552 :名無しさん:2021/02/05(金) 01:07:25.41 0.net
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07FN3YZ8P
これ買ってみたけどV55tでx4で動いてるよ
当然グラボの増設は不可になるけど

553 :名無しさん:2021/02/05(金) 02:35:05.94 0.net
v50t 電源310wでいいと思うけどな
インテルだけどさ

554 :名無しさん:2021/02/05(金) 02:59:00.16 0.net
わざわざ性能落ちるインテル買うのもなあ

555 :名無しさん:2021/02/05(金) 04:47:29.68 0.net
悪い
そのインテル買っちまったわw

556 :名無しさん:2021/02/05(金) 07:58:46.41 0.net
x4動作かどうかはどうやって判断してるの?
4700Gの方を初日に買ったけど、V55t安くて良いと思う
初期はやけに不評だったが、、、
一年後に5700Gマシン出てたら買い替えるつもり。

557 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:19:20.26 0.net
>>556
シーケンシャルリード速度なんかの実測値と各種ツールの現在の動作モード表示

558 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:23:43.70 0.net
>>555
世界的にはIntelのシェアは回復し始めたら間違ってはいないよ
買えないハイスペックより買える程々スペック

559 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:25:46.69 0.net
V50tは10400+310Wにして最小構成で49500円
普通に無いわThink center買うね

560 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:30:19.87 0.net
V50t納期2ヶ月
おそすぎるけど本当に買ったのかな
対立煽りに見える

561 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:33:18.40 0.net
i7以上はともかく10400あたりはありだと思ってるがレノボのモデルの価格では正直うーん?

562 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:34:06.95 0.net
あー2ヶ月ならないな

563 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:46:30.40 0.net
そろそろ5700Gとか出てくるのかね
現モデルは納期が長すぎるから待ってもいいかなぁ(そもそも金貯まってないが)

564 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:56:36.02 0.net
現行モデルより間違いなく高くなるし新モデルも納期はきっとダメだぞ

565 :名無しさん:2021/02/05(金) 09:29:47.86 0.net
q2も大分遅れたし
半年以上先でしょ

566 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:01:44.35 0.net
V50tは新型でまだ出たばっかりなのか
i5-10400のお値段で4700Gモデル行けるし2ヶ月以上納期とか書いてあるじゃん・・・
流石に今の所納期早いV55t買うだろ

567 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:07:06.92 0.net
>>566
よく見たら出たばかりじゃなかった・・・
しかも週末割引なしかよ

568 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:11:18.85 0.net
4750Gの時は7月にリーク出て8月にバルクで流れて10月末にqが出て11月にV55t(2020)が出て12月にM75tか
ただ当時と現在とじゃ半導体需要の逼迫具合が違うからな……

569 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:11:48.98 0.net
LEGIONとか半年待ちな奴もいるみたいだし、2ヵ月とかたいしたことないだろ?

570 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:15:06.16 0.net
>>568
たぶんデスクトップが出るのは年末でしょ?

571 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:25:03.94 0.net
今年のAPU系は初回入荷分切れたら終売しそう
今発注かけても6ヶ月待ちらしい

572 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:26:39.17 0.net
>>570
数少ないキャパの中からモバイル用を優先するとまあそうなりそうだね
セザンヌが自作市場に登場みたいな良いニュースを見たいけど今回バルクですら流れなさそう

573 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:42:19.03 0.net
s届いたぞ〜〜〜〜 箱がデケェェェェ

574 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:19:20.08 0.net
v55t納期4週になってる、少し前まで1-2週じゃなかったか
春節のせいかな、20%まで大丈夫なのか
とりあえず見積だけ取っちゃおう

575 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:23:11.54 0.net
結局あれだ、今は買うな時期が悪i(

576 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:28:01.57 0.net
>>558
>>559-560
うーん…やっぱインテルは割高なハズレくじのゴミかあ
性能低いし情報流出リスクも高いし大企業もインテル採用どんどんやめてるもんな…

577 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:32:28.74 0.net
>>576
Intel CPU製造能力強化でAMDシェア拡大に歯止め
2021年2月4日 13:58
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304496.html

残念ながらAMDのシェアは低下に転じているよ
企業がAMDを採用したのは、単にインテルの供給問題に起因している事を意味してる
君の意見はまっとうだけど、ノイジーマイノリティってやつだね

578 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:36:57.69 0.net
企業じゃないのでどうでもいい
個人はAMDシェアどんどん増えてる
「intel」はもう要らないです

579 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:40:51.78 0.net
ノイジーマイノリティーって言いたいだけおじさん

580 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:45:29.89 0.net
>>577
単にRyzen品薄で首の皮が繋がっているだけなのが泣ける

大企業もIntelのサーバー捨ててAMDに移行してるくらいだし
intelは性能低いしセキュリティリスクも酷過ぎるもんな…


AMDのサーバー向けCPU「EPYC」がLet’s Encryptのデータベースサーバーに採用される
https://gigazine.net/news/20210123-lets-encrypt-database-server-amd-epyc/

> 無料のSSL証明書を発行するLet’s Encryptが、データベースサーバーにAMDのサーバー向けCPU「EPYC」を採用したことを明らかにしました。
> Googleのクラウドサービスやコンテンツデリバリネットワークを提供するCloudflareに追従する形であり、サーバー業界へのAMDの進出が加速しています。

> The Next Gen Database Servers Powering Let's Encrypt - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates
> https://letsencrypt.org/2021/01/21/next-gen-database-servers.html

> サーバーアップグレード後のAPIリクエストに対する応答時間を見てみると、旧サーバーでは90ミリ秒ほどかかっていたのに対し、新サーバーでは9ミリ秒に改善しています。

581 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:48:22.04 0.net
>>580
インテル製品の性能低いのとセキュリティリスク高いのはどうしようもないからな

582 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:49:21.18 0.net
ファウンダリーのくせにいまだ10nmもろくに作れない14nmの時代遅れintel
PCはAppleから見捨てられ
ゲーム機でソニーMicrosoftはAMD採用
有能開発者は続々逃げ出してるし正直終わってる

583 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:50:13.94 0.net
>>580
Ryzenが売り切れてるから「割合で」はIntelがシェア広げてるように見せられてるだけか
しょーもな

584 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:53:33.17 0.net
AMDのサーバーシェアの現実
7.1パーセント
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/496/html/2.jpg.html

「大企業もIntelのサーバー捨ててAMDに移行してる」←ノイジーマイノリティ

>>578
>>577のデータは企業データに限定されていないんだなぁ

>個人はAMDシェアどんどん増えてる

データでどうぞ
「個人」ではなく「自作市場」だね
自作市場は「ノイジーマイノリティ」に分類される
PC全体の数パーセントしかないからね

>>580
これからどんどん品薄になるね、やったね!

585 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:54:04.59 0.net
サーバーもAMDかARMに乗り換え検討してるとこばっかりでしょ
まあ半導体需要逼迫してるからintelも決算ウハウハだけどな

586 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:55:48.07 0.net
>>583
売り切れって具体的にどのモデル/市場の事いってるの?
自作市場のCPUなんてとても割合が少ないんですけど?
AMDが優先的に企業に回してるの知らないの?w

587 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:56:04.41 0.net
>>584
アホなおっさんw
AMDに乗り換えてるのは事実だし
企業相手にその用語の使い方はおかしい

588 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:57:23.25 0.net
乗り換えた企業はintelに魅力がなくなったから変えただけだし
別に声だけ大きい少数者じゃないよねw

589 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:57:36.53 0.net
データでどうぞ

590 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:58:03.94 0.net
やめたれ
かっこいい横文字使いたかっただけなんや

591 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:58:07.06 0.net
>>584
>>580
まともな企業やユーザーならintelなんて危険な粗悪品は使いたくないだろうししゃーない


2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに
https://gigazine.net/news/20190515-intel-mds-vulnerability-zombieload/

> ZombieLoad攻撃を受けた場合、プロセッサがアクセスしたブラウザの履歴、ユーザーIDとパスワードなどの機密情報、
> ディスク暗号化キーなどのシステムレベルの情報などを盗み出される危険性があるとのこと。
> ZombieLoadを受ければ、仮想PC上で匿名性の高い「Torブラウザ」を使用している場合であっても、
> ユーザーがアクセスしているサイトのURLを抜き出すことが可能であることが一発でわかります。

592 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:59:13.66 0.net
の のいじぃーまいのりてぃー ドヤ!!!!

593 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:59:15.61 0.net
>>591
そりゃ企業も個人ユーザーも逃げますわ…
インテルって株価も下がり続けてるんだね

594 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:00:04.65 0.net
ノイジーおじさんのせいで1650じじい来てるやん

595 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:01:29.23 0.net
>>591
こういうの見るとIntelは使いたくなくはないな
割高なうえに性能も低い情報流出するしじゃ話にならん

596 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:02:23.04 0.net
せいでっていうか>>576がいつもの特徴溢れた文章の自演開始の合図じゃん

597 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:02:23.31 0.net
やっぱインテルってゴミだはw

598 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:05:59.11 0.net
まあ少なくともV55t買える時点でintelはない
どう考えても金ドブ

599 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:08:24.77 0.net
いつもの壁に向かってしゃべってる自演
脳の障害だと思う
卵子か精子、または両方が欠陥品だったんだな

600 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:08:33.04 0.net
3月にまた20%前後来るとしてそれ以前にも不意打ちリーベイツってないのかな
15%ぐらいでもいいんだけど

601 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:14:13.43 0.net
去年は2月に3日ほど20%来たぞ

602 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:19:25.54 0.net
そうなんだーありがとう
今月もたまに覗いたり見積もりを作っておくかなぁ

603 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:16:42.78 0.net
安いV35t 4600Gを買うか少しでも小さいm75s 4750Gを買うか悩むなあ
もっと前にm75q-2買っとけば良かった

604 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:23:26.85 0.net
>>3にサイズ比較あるから実際に測ってみて置き場所イメージしてみると
自分にしっくりくるのがイメージしやすい

605 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:33:42.98 0.net
qが欲しい人からすると、sやtは、チョーでかいんだよなぁ

606 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:54:53.85 0.net
もう買えないから仕方ないね
年末にq3出たら速攻買おうね

607 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:00:42.74 0.net
イメージ

s〜qの8倍
t〜sの1.5倍

つまりqは
tの12分の1

608 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:02:55.73 0.net
qは確かに小さいけど
実際使い出すとケーブル配線だらけになるから思ったよりスペース取るけどな
マウント買ってディスプレイの裏にくっつけるのがスマート

609 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:15:16.58 0.net
>>608
スマートにACケーブルとwifiアンテナ、他はbluetoothで接続なんてかっこいい事ができる人向けだよね
おれUSB全部使うしLANもスピーカーも有線だしなんか想像を絶する醜さになる

610 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:33:18.68 0.net
アップル製品みたくデザインに凝ってないし持ち運ぶわけでもないのに小型に拘るとかアホなの?

611 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:36:01.12 0.net
appleは見た目も性能もセンスないから持ち運びにも適してないよね

612 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:39:09.04 0.net
v55tの電源入れかえたらv50tぐらいの値段になるでしょ
電源交換をしたものがv50tと考えればいい グラボ挿すならゲームなら10400の方が性能上
選択肢の一つ

613 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:39:30.85 0.net
qなら電源だけ繋いでヘッドレス運用って人もそこそこいるんでは無かろうか

614 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:45:50.62 0.net
>>612
core-i系は脆弱性多過ぎて個人情報漏洩のリスクも高い上に
性能もガタ落ちするからなあ


IntelのCPUで新たな脆弱性「Portsmash」が発見される、ハイパースレッディングに関する2つ目の脆弱性
https://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
> Portsmashは移植性が高く、実行のための前提条件が最小限で済むため、
> メモリキャッシュラインや機械学習、リバースエンジニアリングなどの知識がなくても悪用可能なものとなっているとのこと。

615 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:47:12.84 0.net
>>614
やっぱcore-iなんとかは避けといた方がいいのか
性能も低いし無駄に金掛かるもんなあ

616 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:48:31.01 0.net
さすがに今インテル買うのはアホよね

617 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:52:23.03 0.net
sが届いたんでlenovoキャンペーンで今使ってるPCをラクールの買取に出したいんやが元が7で10にアップグレード済み
初期化が必要みたいなんやが7には戻せそうもないので10の更新とセキュリティから初期状態に戻すでええの?
ただ初期状態に戻した後にユーザ名とパスワード等の入力画面になっちゃうから何も入力しないで電源切って強制終了でええのかな?
パスワードとか入力しちゃうとラクール川がパス入力必要になっちゃうし?
みんなどういう状態にしてPC送ってるの?

618 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:53:06.75 0.net
>>617
問い合わせ窓口とかないんか?

619 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:55:04.69 0.net
初期状態に戻した状態でパスワード入力画面になる?

620 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:05:56.19 0.net
>>618
調べたら…あるようやな聞いてみるか

>>619
初期状態に戻したら10の最初にPC立ち上げた設定画面になるやろ?
ユーザー名入れてパスワード設定しろ言う画面に
このユーザー名の画面で設定しないで強制終了すればラクール側が電源入れたときに
初期設定画面になるやろうからそれでええんかなと思ったんや

621 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:08:31.39 0.net
初期化してIDパスワードが記録されてる、というのが引っかかる
大してクリインとかしたことないから的外れかもしれんけど

622 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:21:33.45 0.net
>>621
> ユーザー名入れてパスワード設定しろ言う画面に

だから初期設定画面でid/passは空白なんじゃないの?

623 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:21:40.14 0.net
>>621
ん?言葉足らずですまんな
リセット初期状態に戻すとクリインした購入時みたいに使用者の設定画面(ユーザーアカウントや起動パスワードの設定画面)になるやん?
せっかくすべてをクリイン状態にリセットしたのにここで新たにユーザー名やパスワードを設定入力しちゃうと受け取ったラクール側がパスワード入力しないと起動できないやん?
だからリセット直後の最初の入力画面で強制終了して送ればラクール側が電源入れたときにクリイン直後の初期設定画面になるからこれでええのかなと?

624 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:21:45.92 0.net
>>617
適当にID入力し、パスワードなしで保存したら?
再起動してみて、自動でログインできるか、パスワードなしでログインできる状態ならOK。
おれはこのままラクウルに売却したよ。

625 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:22:57.25 0.net
>>623
ごめん>>622にも指摘されてた通り俺の読み違いだった
買ったばかりの状態になるなら大丈夫だと思う

626 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:23:42.66 0.net
>>622
え?初期設定画面でid/passは空白で先に進めるんか?
マジで?

627 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:23:50.49 0.net
五千円とは言えど結構大きいから気遣うよな

628 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:25:08.15 0.net
>>626
ごめん空白は初期化したPCの中にid/passのデータがないよねって意味のつもりだった

629 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:30:09.44 0.net
>>624
はえぇー!パスワードなしでログインできんのかいな?
知らんかったわ目からうろこやわ
言われた通りにやってみるわ

630 :名無しさん:2021/02/05(金) 17:51:59.09 0.net
パスワードなしで設定できるのか

631 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:14:12.85 0.net
できりゅよ

632 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:25:52.70 0.net
待ってたら安くなるかと思ってたけど
最初にメモリ4Gで買えた奴が一番お得に買えた感じか

633 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:34:15.70 0.net
>>624
遅くなったけどパスワードなしで自動ログインいけたわ
教えてくれてほんまにありがとう
これで準備整えて送るわ
他のみんなも色々とありがとな

634 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:13:49.52 0.net
隠しBIOSのファンコン設定弄ってみたけど反映されないなぁ

635 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:17:33.33 0.net
3月の年度末決算セールは?
これにリベ20%が重なれば・・・

636 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:25:16.83 0.net
さっきsでapexやってみたけど普通に遊べるレベルでワロタ
画質綺麗でやりたいとかじゃなきゃ結構いけるな
apuもすごくなったもんだ

637 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:30:57.05 0.net
もう届いてるのかよ!
いいなあ

638 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:50:43.18 0.net
intelの脆弱性は心配するのに中国製のセキュリティリスクは心配しないの草

639 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:54:03.62 0.net
>>638
intelみたいに実際にリスクがあるのと懸念があるのとじゃ全然違うからなあ

640 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:56:04.06 0.net
12月6日にリベ20%で注文したけど、サイトのタブ違いか何かでポイント予定が全然反映されてなかった。
25日に発送から1か月経っても変化なしなのでポイント確認メールをRebatesのサイトから送ったら、やっと今月15日ポイント獲得予定になった。

以上チラ裏。

641 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:58:48.49 0.net
>>639
サーバー管理者でも無いのにいつもよく言うわ

642 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:00:52.51 0.net
>>639
Intelは性能落ちるだけでも論外よな

643 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:07:54.78 0.net
intelちゃん性能同じくらいのラインナップがRyzenより2割安ければ買うけど2割高いもん
いらんわ

644 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:30:15.04 0.net
>>638
AMDの合弁会社は米政府からブラックリスト入れられてるしな

ブルームバーグ報道
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加

>商務省の21日発表によると、ブラックリストに追加されるのは
米半導体アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の中国での合弁パートナーである天津海光先進技術投資
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-21/PTGKZYSYF01S01

645 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:33:58.21 0.net
>>644
テロリストのトランプ指定か
インテルから金もらってんのかな

646 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:38:17.45 0.net
このブラックリストに入れられた天津海光先進技術投資とAMDが共同で別の会社を作っているのだが
それが「Hygon」
この中華メーカーはx86 CPUを作っているのだが、
AMDのEPYCプロセッサと似ていて、違うのはベンダーIDとファミリーシリーズ番号だけ
https://gigazine.net/news/20180710-hygon-dhyana-x86-processor-amd/

いろいろこういう話が出てきてマジで笑えねーよw

647 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:40:32.40 0.net
>>645
TMSCへの妨害考えるとIntel製品は買わないのが無難かもね…
intelは脆弱性を明るみに出さないためにも金積んだりしてるみたいだし>>646


【悲報】Intel、Zombieloadの脆弱性を発見した研究者に内密にするよう12万ドルで買収しようとするも失敗
https://phantomcryptomining.com/pc-diy/2019-05-17-001/

Vrije Universiteit Amsterdamのサイバーセキュリティ研究者は、
Intel が5月14日に公表した最新のプロセッサセキュリティ脆弱性RIDL(rouge in-flight data load)の公表を抑制するために賄賂を贈ろうとしたと公表した。

Nieuwe Rotterdamsche Courantは、Intelがこの脆弱性の深刻さを軽視するために40,000米ドルの “報酬”を研究者に支払うことを申し出たことを発表し、さらにその口封じ提案の裏付けとして80,000ドルを追加しました。チームは両方の申し出を丁寧に拒否した。

648 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:41:11.27 0.net
>>645
正体表したね
日本語お上手ですね

649 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:41:45.16 0.net
>>647
やっぱインテルってゴミだな
研究に金出さないで妨害とか隠蔽にバッカ金使ってるからcore-iシリーズの性能も低いのか

650 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:44:13.97 0.net
>>645
米国は我が国日本の半導体事業もintelの嫉妬で潰してるからしゃーない>>648


日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ:常に「ナンバー1」を求めて
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181224-00108787/

> 1980年代半ば、日本の半導体は世界を席巻し全盛期にあった。
> 技術力だけでなく、売上高においてもアメリカを抜いてトップに躍り出、世界シェアの50%を超えたこともある。

> それに対してアメリカは通商法301条に基づく提訴や反ダンピング訴訟などを起こして、70年代末から日本の半導体産業政策を批判し続けてきた。

651 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:44:58.50 0.net
>>647
裏金ばっかだなintel
こういう企業の製品に金出したくないわ

652 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:45:37.87 0.net
>>650
NECとかインテルのせいで半導体事業撤退させられたようなもんだしな

653 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:47:15.01 0.net
>>647 >>650
性能低いだけなら努力不足で済むけど
今暴れてるIntelファンボーイおじさんも含めてこういう小汚いことやってるとなるとIntelの見方が変わってくるね…

654 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:47:37.72 0.net
ユダヤマネー企業だからやることがえげつない

655 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:49:37.30 0.net
AMDのカラーって赤だからね
そういうこった

656 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:50:43.39 0.net
>>655
議会襲撃のテロリストトランプさんお墨付きのintelとかテロ組織に金貢いでるようなもんだな

657 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:51:31.23 0.net
>>656
そういやツイッターすらアカウント消されたテロリストだっけ
トランプ負け犬おじ

658 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:52:34.99 0.net
>>650
インテルは昔からやってることが汚いな
選挙に負けたらテロ煽動したハゲドランプみたいで見苦しいわ

659 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:54:16.62 0.net
政治とか陰謀とか語ってるやつキモいわ
病院行って来い

660 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:55:35.11 0.net
>>656
やってる事実から言えばintelの方がはるかに小汚いからな


日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ:常に「ナンバー1」を求めて
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181224-00108787/

> 「日本政府は日本国内のユーザーに対して外国製(実際上は米国製)半導体の活用を奨励すること」など、
> アメリカに有利になる内容が盛り込まれ、日本を徹底して監視した。
>
> 1987年4月になると、当時のレーガン大統領は「日本の第三国向け輸出のダンピング」および「日本市場でのアメリカ製半導体のシェアが拡大していない」ことを理由として、
> 日本のパソコンやカラーテレビなどのハイテク製品に高関税(100%)をかけて圧力を強めた。
>
> 1991年7月に第一次協定が満期になると、アメリカは同年8月に第二次「日米半導体協定」を強要して、
> 日本国内で生産する半導体規格をアメリカの規格に合わせることや日本市場でのアメリカ半導体のシェアを20%まで引き上げることを要求した。
> 1997年7月に第二次協定が満期になる頃には、日本の半導体の勢いが完全に失われたのを確認すると、ようやく日米半導体協定の失効を認めたのである。

661 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:56:38.63 0.net
>>659
たぶんここが野戦病院なんですよ、彼らにとってはね

662 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:56:39.20 0.net
統失になると頭のおかしい愛国戦士様になるんだな
英一郎もそうだったけど

663 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:57:43.26 0.net
>>660
関税100%とかえぐ過ぎ…

そこまでしないとIntel守れないんじゃこのザマになるのも仕方ないのかな…
技術者も逃げてるみたいだし

664 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:57:49.52 0.net
書いて楽しいのは本人だけだからね、読ませる文章ではないのだよ
だからコミュ力が無いと言われるのにね

665 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:58:56.31 0.net
どんだけ必死になられても性能低くて脆弱性も酷いインテル選ぶ理由がないわ
無駄に割高だし

666 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:59:28.66 0.net
インテルって人気ないんだな

667 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:01:48.02 0.net
もうゴミンテルの話はいいよ

668 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:02:37.86 0.net
インテルを援護も否定もする気はないのに、なんか必死で否定してる人がいて痛々しい
宗教か何かですか?興味がないので消えてもらえませんか?

669 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:03:37.70 0.net
>>668
落ち着いて
必死過ぎて痛々しいよ

670 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:04:12.10 0.net
自称中立の必死な人出てきちゃったからしばらく荒れるかな

671 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:06:02.05 0.net
インテルとかいう宗教の話は宗教版で
PCに使うには性能低すぎな上にセキュリティリスクが高過ぎて使い物にならんし

672 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:06:34.31 0.net
「今日からここはAMD専用スレになりました!」

673 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:07:24.13 0.net
AMD専用スレならインテルの話題はスレチだな!?

674 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:07:36.49 0.net
>>666
ハイエンドとこのスレではな
ローエンドはコロナ禍の需要急拡大を供給力で上手く拾ってシェア回復

675 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:08:38.80 0.net
>>674
儲けの出ないローエンドでAMDのおこぼれにしかあずかれないから
株価も落ち続けてるのかintel…

676 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:09:34.52 0.net
>>675
インテルはコロナ禍のボーナスステージでも利益落ちてるからしゃーない

677 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:10:02.71 0.net
AMD専用だからインテルの話題禁止だろう!?いつまでインテルの話なんかに執着してるんだ?

678 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:10:40.67 0.net
>>676
それはTMSCへの妨害とかに無駄金使ってるから仕方ないでしょ
正攻法じゃAMDにもappleにもarmにも勝てないんだし

679 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:11:32.87 0.net
インテルは買わない方がいいのか
core iなんとかだっけ?

680 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:12:05.88 0.net
糖質こどおじバトル
実は一人だったりしてな

681 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:12:11.98 0.net
せやで

682 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:13:07.77 0.net
>>679
少なくともcore iが付いてる間はやめといた方がいいね
性能低いぶん長くは使えないし割高だし

683 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:14:31.11 0.net
>>678
それってインテルには開発力ありませんって認めてるだけじゃ

684 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:17:03.25 0.net
そもそも全品不良品レベルの低品質で
無駄に高いIntel製品なんて買わんからなあ

685 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:19:08.05 0.net
intel最高!

686 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:26:55.88 0.net
最後に立ってた企業が正義だからな
何やっても勝てばいいんだよ

687 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:28:10.58 0.net
そうそう
ジャップの泡沫企業はIntel様に駆逐されただけw

688 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:30:01.25 0.net
やっぱ力だよな
核を持たない国はいいようにやられる

689 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:34:08.86 0.net
>>688
アメカスのせいでオリンピックの負債押し付けられてるしな

690 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:45:18.35 0.net
中国最高!

691 :名無しさん:2021/02/05(金) 22:40:06.99 0.net
>>680
コレ

692 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:07:32.81 0.net
HPのq並みの小型PCって発売されたん?
それともqの再販待ったほうがいい?

693 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:31:24.62 0.net
HPはまだだったはず

694 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:31:54.33 0.net
>>524
週末特価なのかM75t少しだけ安くなってるね
M75t:57970 4750G 最小構成+310W電源(DVD無し)
V55t:49500 4700G 最小構成(DVDマルチ付き)
V55t:38500 4600G 最小構成(DVDマルチ付き)

悩ましい

695 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:33:11.88 0.net
CPUレンダリングやゲーミングで負荷をガッツリ掛けると、3分くらいでCPUファンがかなりの勢いで回転します。甲高い風切り音で、騒音値は44.8 dBAを記録。お世辞にも「静音」とは言えない動作音です。


キンキンうるさいってことじゃん

696 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:40:05.91 0.net
週末価格で安くなってもリベがしょぼいので我慢や
10%来たら売り切れる前に買ってしまってもいいんだけど。

697 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:40:26.93 0.net
V55t:38500 4600G 最小構成(DVDマルチ付き)

増設しないならこれ一択

698 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:44:41.40 0.net
>>695
小型のM75q-2ですら39db未満の静音性保ってるのにintelゴミ過ぎだな

core i9 9900k + RTX3080 のゲーミングPCが部屋の反対側でも60db超の大騒音でうるさかったから
それよりかは改善してんのか

699 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:45:41.63 0.net
>>694
sも週末価格来てるみたいな話聞いた気がするけど気のせいか

700 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:47:48.15 0.net
sのm.2の黒いフックってどう外せばええのん
なんか引きちぎれそうなんだが

701 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:48:35.70 0.net
そんな力入れなくてもひねるようにしたら取れない?

702 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:50:32.19 0.net
>>694
HDDにすれば57,970円→56,870円

703 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:59:01.43 0.net
もうこの値段だと必要なくても買っちゃおっかって気になるから困る

704 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:11:57.89 0.net
V55t 4600G 38,500円 
M75s 4650G 47,300円→45,100円
V55t 4700G 49,500円
M75t 4650G 50,600円→45,650円
M75s 4750G 51,260円→50,160円
M75t 4750G 55,000円→52,470円

705 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:16:34.59 0.net
性能考えたら採算取れるのかってくらい安いな

706 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:31:01.53 0.net
m75sのPCIeのブラケットってどうやってとるの?
一番上と一番下は取れるんだけど中二つがケースの一部になってて
どうしようもないんだけど
ハンマーで叩こうにも小さすぎて無理がある

707 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:39:56.58 0.net
>>706
これの7章CRU交換の手順では無理?
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75s_gen2_ug_ja.pdf

708 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:48:38.73 0.net
>>707
一番上のスロットのカバーはこの手順で外せるんだけど
2番目と3番目がケース自体に溶接?されてくっついてるっぽいんだけどこれ折らんとダメ?
どうやって折る?
一番下も取り外せるスロットカバーが付いてた

709 :名無しさん:2021/02/06(土) 02:17:55.35 0.net
M75tとM75sって何が違うの?電源310Wまで、グラボ挿せないのも同じなんでしょ?

710 :名無しさん:2021/02/06(土) 02:27:49.35 0.net
>>709
tはグラボ載せられるぞ?

711 :名無しさん:2021/02/06(土) 04:46:15.89 0.net
m75sの増設用SSDってどの規格がいいの?
今は128GBのSSDだけ付けてる。

712 :名無しさん:2021/02/06(土) 06:47:22.27 0.net
M75s Gen2をとても気に入っているのですが、背面のUSBが全部2.0なことに今更気づいてしまった。
ハードウェア保守マニュアル見てもUSB3のピンは無いみたいだし、最初から背面USBを造設してたらマザー直付で、バックパネルも専用になるのでしょうか?誰か増設してる人がいたら教えてください。

713 :名無しさん:2021/02/06(土) 06:49:10.95 0.net
>>711
明日工房で512が¥4780だからソレ

714 :名無しさん:2021/02/06(土) 06:49:59.42 0.net
>>712
>>39の人は75tだけど、おそらくsも一緒なんでしょうね、解決?しました。保守マニュアル見ても情報無かったので、単に増設カードなんでしょうね。

715 :名無しさん:2021/02/06(土) 09:20:25.92 0.net
USB3.0ポート節約のためalt+p起動直後、キーボードレシーバーをUSB2.0に差し替えてたけどなんか無駄行動してるなと感じた

716 :名無しさん:2021/02/06(土) 09:29:03.24 0.net
えぇ……(困惑)
最初から背面に物理アクセス前提ならそれこそ普通にスイッチ押す方が楽なのでは

717 :名無しさん:2021/02/06(土) 09:29:46.60 0.net
>>706 >>708
見たままだよ。安い自作PCケースと同じで コストカットの結果。

>>709-710
75sも オプションで Radeon 520 2GB GDDR5 (DisplayPortx2) Low Profile が選べる
(主に表示画面追加用として)
ただし 電源を 260W/310W に変更する必要がある

718 :名無しさん:2021/02/06(土) 10:13:40.48 0.net
>>713
kwsk

719 :711:2021/02/06(土) 11:10:57.40 0.net
よう分からんけどm75sにM.2が既に付いてるから、
増設する場合はSATA2.5インチしか取り付けられないってことでおけ?

720 :名無しさん:2021/02/06(土) 11:22:44.66 0.net
>>719
それであってる
SATA以外だとM.2のSSDそのものを交換するかPCIEスロット使ってM.2スロット増やすかくらい

721 :名無しさん:2021/02/06(土) 11:23:22.99 0.net
デュアルディスプレイしたい場合、乞食周辺のPCだとグラボ追加しなくちゃなんないの?

722 :名無しさん:2021/02/06(土) 11:25:33.25 0.net
>>721
パフォーマンス求めないならグラボ増設しなくてもUSBのHDMIアダプタ追加でいいんじゃね

723 :名無しさん:2021/02/06(土) 11:32:10.33 0.net
デュアルにしたいだけならD-subで十分じゃん

724 :名無しさん:2021/02/06(土) 11:40:25.41 0.net
>>721
了解ありがとう

725 :名無しさん:2021/02/06(土) 12:27:09.45 0.net
>>718
つttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/contents/sale_flyer.php
チラシ見れ

726 :名無しさん:2021/02/06(土) 13:04:14.81 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9xEJxYwvbOs
V55t(4600G)でドラクエXベンチでフルHDフルスクリーン最高品質で11302だってさ
スコア出る派がスクリーンショットも出さずにレスポンチバトルしてんなと思ってたけど結局出るんかい
出ないのはCPUの問題なのかメモリの問題なのか設定の問題なのかは知らんけど
あと1650を付けてテストしてたから乞食ゲーミングが理論上の話ではなく実現可能だってことも一応

727 :名無しさん:2021/02/06(土) 13:15:48.96 0.net
>>726
DQXベンチじゃ構成が出ないから比較としては微妙だけど
FF14の最高品質同士での比較だと

4750Gが4379
4600Gが3570

だからそんなもんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=ebUgMLcUPks

728 :名無しさん:2021/02/06(土) 13:21:51.64 0.net
>>727
そっちの比較だとしっかり4750Gとで差が出てるんだな、ベンチによって差の出方が違うのは普通なんだけど
ちょっと前のクソみたいな流れは一体何だったのか

729 :名無しさん:2021/02/06(土) 13:22:15.96 0.net
>>727
1.22倍差か
重いゲームだと結構差が出るんだな

730 :名無しさん:2021/02/06(土) 13:54:54.19 0.net
>>725
サンクスコ

731 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:24:31.21 0.net
m75sファンうるさかったからサポートに来てもらって交換したら無音レベルにめっちゃ静かになったわ
同じパターンの不良他にもあったって言ってた

732 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:25:09.48 0.net
>>727
4400MHz 8GB*2
OCしまくりクソデーターで捏造すんな

733 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:31:27.03 0.net
>>727
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1268/025/html/g22.png.html

ゴミカスやろう印象操作しようとしても無駄
4750G 3535
4650G 3324
6%程度の差

734 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:34:02.27 0.net
ありゃホントだ動画きちんと確認しなきゃダメだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1268025.html
比較ベンチだとそこまでの差は付かない模様

上の4600Gでも4750G級に出てるけど実はコアなりシェーダーなり殺しそこねてる個体が混ざってるみたいなオチだったりして

735 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:40:02.92 0.net
シェーダー8から7個に減ってるんだっけか
4650Gが1900MHzで4750Gが2100MHzだから周波数差分の性能差ないからメモリが足引っ張ってるんだろうな

736 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:49:45.92 0.net
>>733
6%の差は結構デカいな
46x0Gが1900MHz、47x0Gが2100MHzで46x0GがCU一基少ないんだっけ

737 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:57:29.14 0.net
でかいか?やれること変わらんし6%ごときに1万の価格差の価値は見いだせん

738 :名無しさん:2021/02/06(土) 14:58:07.41 0.net
>>734
自分のV55t(4600G)も
・ドラクエXベンチ:10346
・FF14ベンチ:3347
>>727 >>726には遠く及ばないから何か別の要因がありそう

739 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:01:06.72 0.net
>>736
47x0Gでも実質5万しないから自分の目的に合わせて選べばええんちゃう

例のグラボキチガイでなけりゃゲーム目的だけで買うわけじゃないだろうから
少なくともCPU性能は圧倒的だから長く使える利点は大きいし

740 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:02:31.10 0.net
>>726
グラボ増設してゲームやっても75wは凄い GTX1650なら問題無い感じだ・・・
・・・が電源ファンが回り続けるって・・・

741 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:03:14.21 0.net
M75s引取修理でファン交換してもらって俺も今日届いた
めっちゃ静かになったわ、対応もスムーズで1週間かからんかった
修理前:起動直後爆音→落ち着いてもまだちょっと聞こえる
修理後:起動直後ちょっと音聞こえる→落ち着いたらほぼ無音

742 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:06:55.19 0.net
>>740
ちょっと上の方で話題になってたHDMIから電気来てる問題じゃね?

743 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:09:10.63 0.net
>>738
自分もV55t(4600G)でDQXベンチやってみたけど
CrucialのCT2K8G4DFS832Aで10237だった
1000以上違うのは不思議だな

744 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:09:18.00 0.net
>>640
自分も今月になってポイント予定きました
付与予定なのに遅すぎるよね 予定ならもっと早くないと紛らわしいね

745 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:22:54.29 0.net
シリコンパワーのメモリのWriteが帯域一杯に速度が出る良いメモリだった(Samsungの逆)
APUの個体差または時期による仕様変更でiGPU部分が別物
実験機が4700Gなどにすり替わっている(FFベンチで4600Gってシステム情報にあるけど)
わからんね

746 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:29:47.62 0.net
>>741
このファンってCPUファンの方?
自分のところに届いたやつ、
CPUファンから「じー」って感じで低音がずっと鳴っているんだけど
修理前は同じような症状?
ちなみに電源からは全く音がしない。

747 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:32:42.64 0.net
>>746
異音系はさっさとサポートに相談した方が早い
負荷掛けてないときに変な音してるならほぼ初期不良対応してくれる

748 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:37:35.81 0.net
>746
そうだよ、CPUファン
じーっていう低周波?インバータみたいな音も同じような症状だ
さっそくサポートに連絡だ!

749 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:53:17.06 0.net
ファンの向こうからじーって見てるんだよ

750 :名無しさん:2021/02/06(土) 15:57:16.06 0.net
v55tだけどファン静かだよね、結構いいの使ってるのかな
うるさくなったらファンだけ買い換えればいいと思ってたけどリヤのファン止めて予備にする

751 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:13:16.30 0.net
>>740
俺のv55tグラボ刺して使ってるけど電源OFFしたら回転してないし
動画の機体はいじくり回してる最中に壊したか
初期不良じゃないかなw

752 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:15:02.78 0.net
>>751
色々とイレギュラーが多い個体なのかね?

753 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:16:32.29 0.net
>>752
他の動画で色々カード差してテストしたりしてるし
イレギュラーなのは動画投稿者

754 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:19:23.42 0.net
なんか特定のウェブサイトに繋がらなくなることが結構あるな
家の他のスマホとかパソコンは繋がるのに(´・ω・`)

755 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:20:15.95 0.net
FAN回転くんのPCはしれっとLenovoサポートに電話して修理たのめば直してもらえそう
症状的には電源が壊れてるんじゃなくてマザボ側のチップコンデンサあたり傷つけて故障した可能性高いな

756 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:23:48.71 0.net
金が無いのに乞食モデル買って変に改装してたら普通に自作PC買ったほうが安く付く罠
まあ動画ネタなんだろうけど

757 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:23:51.77 0.net
>>741
ちょっと、とか、ほぼ無音とかがどれくらいかわからない…

俺のM75s、うるさいとは思わないけどほぼ無音なんてことは全くない
物理的にファンが回ってるなーって音がしっかりする
異音なら修理してもらうけど、これだとどうなんだろうなあ

758 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:25:16.86 0.net
>>753
もちろん動画の方がイレギュラーだと思う
言葉足らずで申し訳ない

759 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:38:09.74 0.net
>>757
zen2世代はqもsもVもtも全部ほぼ無音状態だったから
変な音してるのはファンの初期不良対応で直ると思うで

760 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:42:50.57 0.net
うちのv55t 4600Gもドラクエベンチ毎回11000台出るけどな
下手すると4750GEより高いスコア出るあたり、M75 q2組が哀れに思えてくるわ

761 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:45:41.03 0.net
q2は発熱抑制するために電力制限がギチギチに入ってて本気出せないから仕方ない
今季のLenovoは静音性重視で比較的発熱は放置な味付けよね

762 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:47:24.84 0.net
>>760
q2は小さい&省電力なメリットあるしそこでマウント取ろうとしても効かない気がする

それよりうちのv55t 4600Gドラクエベンチ10000程度しか出ないから11000越え羨ましいなあ

763 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:52:53.80 0.net
>>762
うちもV55t(4600G)DQXベンチ10200ちょっとくらいしか出ない…

764 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:56:09.18 0.net
>>762
マジで性能よりサイズ小さい方がいいとか抜かす奴多いから困る

765 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:56:39.53 0.net
メモリの差かエリートAPUが紛れてるのか謎だな

766 :名無しさん:2021/02/06(土) 16:59:45.48 0.net
>>764
車と同じだろ
重量級のスポーツカーよりライトウエイトのスポーツカーが良いとか

767 :名無しさん:2021/02/06(土) 17:18:53.07 0.net
皆がみんな同じ目的でPC買うわけじゃないから
レノボも複数モデル出してる訳だしね

768 :名無しさん:2021/02/06(土) 17:38:06.91 0.net
そもそもThinkCentreはビジネスPCだからある程度の性能さえあれば小さい方が喜ばれる

769 :名無しさん:2021/02/06(土) 18:14:31.31 0.net
>>747
>>748
ありがとう。とりあえず電話してみる。

770 :名無しさん:2021/02/06(土) 18:49:35.03 0.net
個人で使う用途のPCサイズ程度で性能より小さいのが好ましい=部屋が狭い

ビジネスでは必要最低限な性能があればいいし個人のスペースに限りがあるケースが多いので小さいは好まれる

771 :名無しさん:2021/02/06(土) 18:54:52.28 0.net
>>770
qのサイズだと家の中や外に気軽に持ち運べる訳だが?
部屋が狭いって発想自体が貧相

772 :名無しさん:2021/02/06(土) 18:59:30.92 0.net
>>771
qはリビングにもう一台って需要も多そう

773 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:00:28.13 0.net
それってノートPCでいいよね
企業PCもパワーいるデスクトップとノート+タブレットのほうが多い

働いたこと無いこどおじの妄想終了ね

774 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:03:06.32 0.net
771は顔真っ赤にする前にタブレット買いなさい

775 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:04:28.57 0.net
>>773
リビングはテレビに接続するからノートより小さくて楽だから

776 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:06:04.16 0.net
>>774
タブレットPCなら持ってるしVAIO TAP21

777 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:07:05.38 0.net
発達障害入ってるようなお前限定の用途で語られてもね
リビングのTVにつけるならクロキャスでいいしわざわざパソコンつなぐってどんな家だよw

778 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:08:26.89 0.net
ツイッターでq2使ってる人も普通にデスクトップPCのだいようとしてしか使ってないしな
ごく一部の変態が外に持ち出したりしてモバイルディスプレイでドヤってたりするけど

779 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:14:07.70 0.net
>>775
うちの妹もノートだと画面小さいからってq使ってるな
デカいのはインリアに影響して嫌だけどノートは使いにくいらしい

780 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:15:23.44 0.net
自演が始まりました

781 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:16:53.36 0.net
実際に持っていない、これから購入予定でもない人の妄想だけで語られても( ´_ゝ`)フーン

782 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:17:32.53 0.net
>>777
クロキャスとかだとすぐ熱くなるし
MadVRでアプコン&FluidMotionも使えないしリビングでもqの方が使いやすそうだな

783 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:18:33.06 0.net
q2スレあるからそっちで話せばいいけどキチガイしかいなくなって相手にしてもらえないからこっち来てんでしょ
そもそも買えない状態のも得意げに語ってもなんの役にも立たないからチラシの裏に書こうね

784 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:18:56.82 0.net
>>779
インテリア気にするけど性能欲しい層にも刺さってるから売れてるのかq2は
結局週末価格こなかったもんな

785 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:19:43.87 0.net
>>777
今の4kテレビ持ってないよね
クロキャス程度ならテレビのアプリだけで充分かな

786 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:21:03.57 0.net
>>785
クロキャスは流石に用途が限られすぎてるよね
リビングに置くにしても録画エンコードすらできないし

787 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:22:59.97 0.net
せやね、大体のVODは既に入ってる
メーカーや発売時期によっては4Kテレビでもアプリ様々なのでfireTVstick差すのもアリでしょう

788 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:26:19.71 0.net
別に誰がどのモデル買っても自由でしょ
なんで同じメーカーで争ってんだ?

789 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:26:56.06 0.net
チューナー繋げてエンコ機にもできるのか
その用途なら悪くないというかTS抜きチューナー繋げるなら相当いいな

790 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:39:03.97 0.net
怒涛の書き込みw
一人自演だな

791 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:41:05.17 0.net
>>784
二台目需要も多いんじゃね?
タワーPC二台だと威圧感すごいけど
qならモニタ横にも置けるし

792 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:47:11.67 0.net
Tinyは正直いじる所なさすぎて面白みはまったくないからあっちも過疎ってるし
実質終売してるから話題もないからマウント取るくらいしかやること無いんだろうね

793 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:48:34.82 0.net
レノボはT540Gとq2の2台持ちだよ

794 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:50:54.99 0.net
つーか録画鯖なら3.5inch積める筐体にしないか?USBで生やすの?

795 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:51:26.21 0.net
>>792
Tinyスレq1とq2それぞれ単独であって
26スレも行ってるのか

売り切れてるだけあって書き込み多い人気モデルなんだな

796 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:53:19.56 0.net
1650おじさんがまた癇癪起こしてた暴れてるのか
視野が狭すぎて自分のゲーム目的以外PCに用途ないみたいなネガキャンしても
普通の人は「アホだろ…」で終わるだけなのがわからんのかなあ

797 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:54:29.28 0.net
最後の語尾に「なんだな」
が多すぎてすぐわかるんだよなぁ
やっぱ頭悪い

798 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:54:32.43 0.net
>>786
リビングに置けるエンコ機はいいな
何より安く済むし

q2ちょっとほしくなってきた再販せんかな

799 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:55:51.70 0.net
>>796
自閉症だから自分の欲望以外は想像すらできないんだろ
頭悪そうだし

800 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:56:52.09 0.net
おじさんの狭い部屋には古いテレビと旧型PSに鼻毛鯖…

801 :名無しさん:2021/02/06(土) 19:58:44.44 0.net
1650キチガイはPCの知識のなさを考えると
冗談抜きにガラケーポチポチ&鼻毛鯖すら持ってなさそうでなあ

802 :名無しさん:2021/02/06(土) 20:00:14.16 0.net
話題がエンコとゲームあとintel?
そこらへんに引っかかると発狂壊レコモードに入るからすぐわかるよね
一人で完結しちゃってるから言葉のキャッチボールができないし犯罪だけはしないでほしい

803 :名無しさん:2021/02/06(土) 20:04:19.00 0.net
売り切れた機種のネガキャンで必死に張り付く執念がこわい

804 :名無しさん:2021/02/06(土) 20:05:53.89 0.net
>>802
あとファンの音がうるさいってのと載せ替えで無駄にOSに金が掛かる

805 :名無しさん:2021/02/06(土) 20:08:22.21 0.net
青葉みたいにレノボ襲撃とかやらなきゃいいけど

806 :名無しさん:2021/02/06(土) 20:10:12.98 0.net
両親が死ぬまではたぶん大丈夫や
亡くなる前に一緒に逝ってもらえると助かるがな

807 :名無しさん:2021/02/06(土) 20:10:54.85 0.net
>>805
一日中必死にネガキャンやってるから外出たことないんじゃないの
途中で職質されて捕まるあたりがオチだと思う

808 :名無しさん:2021/02/06(土) 20:43:32.94 0.net
名石と糞石
神メモリとカスメモリ

809 :名無しさん:2021/02/06(土) 21:23:58.06 0.net
9900kとks

810 :名無しさん:2021/02/06(土) 21:29:41.87 0.net
>>751
グラボ何挿してます?

811 :名無しさん:2021/02/06(土) 21:45:09.00 0.net
v530で電源交換してファンが回ってた人達はHDMIで繋いで
電気供給してた可能性もあるのかな?

812 :名無しさん:2021/02/06(土) 22:17:51.59 0.net
HDMIでつないで電源供給って意味がわかんないんだけど
どゆこと?

813 :名無しさん:2021/02/06(土) 22:30:09.73 0.net
>>812
HDMI経由でPCに給電するモニタがあるのよ

814 :名無しさん:2021/02/06(土) 22:36:35.21 0.net
>>813
Type-C以外でそんなんあるんやね
下手に使うとPCぶっ壊れそう

815 :名無しさん:2021/02/06(土) 22:38:35.58 0.net
>>813
初耳

816 :名無しさん:2021/02/06(土) 23:32:52.50 0.net
>>714
Sもいっしょですん

817 :名無しさん:2021/02/06(土) 23:55:03.08 0.net
>>814
ファンが回る程度の電流らしい

818 :名無しさん:2021/02/07(日) 00:01:30.21 0.net
モニタの電源がONであることを伝えるための電流とか?
謎い

819 :名無しさん:2021/02/07(日) 00:47:40.47 0.net
LenovoのPC買い替え応援特典で、元の構成から入れ替えても5,000円の増額は受けられるのか分かる人居ますか?
極端な話し、CPUをi5からCeleronに、メモリを4GBから1GBに、HDDを250GBから160GBにとかでも大丈夫?

820 :名無しさん:2021/02/07(日) 00:54:36.93 0.net
>>819
無理だと思うけど規約とかはどうなってんの?

821 :名無しさん:2021/02/07(日) 01:04:22.43 0.net
Celeronモデルがあるならいけるんじゃねーの

822 :名無しさん:2021/02/07(日) 01:07:33.74 0.net
買った構成でって話じゃなかったっけ?
HDDとかメモリは稼働するなら大丈夫だとは思うけど

823 :名無しさん:2021/02/07(日) 01:45:24.72 0.net
https://i.imgur.com/c0F6AXO.jpg

824 :名無しさん:2021/02/07(日) 02:17:39.79 0.net
>>818
たぶんそう
ファンの消費電力は微々たるものだからね

825 :名無しさん:2021/02/07(日) 06:02:20.87 0.net
>>819
どこまでチェックするかは知らんけ
シールやオプションコード、型番でバレるから辞めといた方がいいんじゃね?
改造痕アリで買取不可や対象外、パーツ価格差以上の減額食らったら意味が無い
精々メモリとドライブ類を同規格同容量の安いやつに替えとくぐらいにじゃね?

826 :名無しさん:2021/02/07(日) 08:27:19.17 0.net
去年だけどdellのPCにグラボ刺したりメモリ足したりしたの買い取ってもらったけど5000円アップされた
買取5100円だった
つまり買取100円w
ダウングレードの場合は知らない

827 :名無しさん:2021/02/07(日) 08:30:40.82 0.net
>>819
規約を見るにどう捉えても工場出荷状態に戻さなきゃ無理だろ

828 :名無しさん:2021/02/07(日) 08:39:35.17 0.net
>>826
ちなみに標準スペックと追加物のスペックは?

829 :名無しさん:2021/02/07(日) 09:33:11.16 0.net
>>825
ここまで知能と教養のない片親みたいなレスは5chでも珍しい
シナ人かな?

830 :名無しさん:2021/02/07(日) 10:02:49.56 0.net
>>829
チョンさんこんにちは

831 :名無しさん:2021/02/07(日) 10:40:13.73 0.net
クルーシャルのSSD買っときゃいいよね?

832 :名無しさん:2021/02/07(日) 10:41:01.93 0.net
負荷かけてない状態でも威厳を感じる8コア16スレッド

833 :名無しさん:2021/02/07(日) 10:51:19.89 0.net
>>831
P1 P2 BXはやめとけ

834 :名無しさん:2021/02/07(日) 11:10:26.96 0.net
>>826
付加価値付けても100円かw

835 :名無しさん:2021/02/07(日) 11:12:17.42 0.net
>>831
OK
何買っても通常使う分には問題ない
ベンチマンは知らん

836 :名無しさん:2021/02/07(日) 11:18:05.08 0.net
頑張って100円+5000円で引き取ってもらうんだったら、
メルカリにでも出せば同等以上の値段にはなるんじゃないか

837 :名無しさん:2021/02/07(日) 11:19:10.95 0.net
ジャンクPCあさって通電するやつ送るのが一番手っ取り早いけど
5100円だと手間のほうが多いと思うわ

838 :名無しさん:2021/02/07(日) 11:43:39.51 0.net
景品表示法的には大丈夫なのかね?パチの二店式みたいな逃れ方?

839 :名無しさん:2021/02/07(日) 11:52:42.65 0.net
>>833>>835
了解!

840 :名無しさん:2021/02/07(日) 12:14:54.35 0.net
キーボードなしで減額査定されたけど査定額は最低0円で、そこから5,000円の増額をもらったってのは見た気がする

841 :名無しさん:2021/02/07(日) 13:19:22.22 0.net
正直言って下取り査定の判定ガバガバだと思うよ
Lenovoからこっちに渡す金以上にもらってるからwin7以上搭載してるPC送れば付く

842 :名無しさん:2021/02/07(日) 13:21:14.01 0.net
基本的に0円回収だろうな

843 :名無しさん:2021/02/07(日) 13:22:23.06 0.net
>>841
追記
何下取りしたかLenovoに通知する項目はあるだろうから
対象外のPC送ったらもちろんもらえんぞ

844 :名無しさん:2021/02/07(日) 13:30:40.14 0.net
V530ってまだ買えるの?

845 :名無しさん:2021/02/07(日) 14:05:35.14 0.net
>>844
俺の買ってくれ
買い換えたい

846 :名無しさん:2021/02/07(日) 17:15:47.61 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zY6tQaA0za8

847 :名無しさん:2021/02/07(日) 17:33:37.78 0.net
>>846
グロ

848 :名無しさん:2021/02/07(日) 18:00:10.11 0.net
M75sから取り外したSKHYNIX4GBメモリ2枚って需要ある?ヤフオクとか

849 :名無しさん:2021/02/07(日) 18:41:48.48 0.net
>>848
チップ枚数は4枚だった?8枚だった?
CrystalMarkのメモリ速度がどうだったかが知りたい

ちな例の4枚チップ工房8GBx2は以下の通りだった
Read:27GB/s Write:7GB/s Read/Write:7GB/s

850 :名無しさん:2021/02/07(日) 19:18:49.19 0.net
>>826
まじかよ外すか
色々入れ替えたせいで
オリジナルのHDDとメモリどれだったかわからん

851 :名無しさん:2021/02/08(月) 00:14:44.75 0.net
ところでM.2にwifiカード挿した人は現れましたか?
そろそろ現れても良い頃だと思うのですが

852 :名無しさん:2021/02/08(月) 00:20:08.37 0.net
呼んだ?

853 :名無しさん:2021/02/08(月) 00:20:59.96 0.net
>>848
メーカー保証用に残さないの?

854 :名無しさん:2021/02/08(月) 02:26:51.95 0.net
v55が壊れた時他のマザーに移してもCPUにロックが掛かるのかぁ

855 :名無しさん:2021/02/08(月) 08:24:06.98 0.net
v55tのやつってPROじゃないでしょ

856 :名無しさん:2021/02/08(月) 08:36:53.25 0.net
相手にするだけ時間の無駄だからスルーしとけ

857 :名無しさん:2021/02/08(月) 08:54:13.81 0.net
>>856
正解
わかってて書き込んでるいつものおじさん

858 :名無しさん:2021/02/08(月) 09:14:18.20 0.net
おじさん嫌われすぎワロタw

859 :名無しさん:2021/02/08(月) 10:11:52.40 0.net
>>851
機種書かないとイミフ

860 :名無しさん:2021/02/08(月) 10:54:11.51 0.net
Pro無しだと動くの?

861 :名無しさん:2021/02/08(月) 10:57:28.76 0.net
地雷はproモデル
正確には電源入れたら終わるproモデルのPCが地雷

862 :名無しさん:2021/02/08(月) 11:15:04.12 0.net
ありがとうございます。
よし買おう

863 :名無しさん:2021/02/08(月) 11:21:35.13 0.net
普通の人はCPU換装とかそもそもしないでしょ
リセールバリューいいだろうから売って新しいのに乗り換えたらいい

864 :名無しさん:2021/02/08(月) 12:04:06.58 0.net
おじさんという地雷がつくのは確か

865 :名無しさん:2021/02/08(月) 12:06:06.18 0.net
今はコスパ最高PCはどれになるの?

866 :名無しさん:2021/02/08(月) 12:08:42.91 0.net
>>865
コスパだけで買ってないし購入相談スレで聞きなよ

867 :名無しさん:2021/02/08(月) 12:15:43.81 0.net
>>864
q2のキティーをこちらで引き受けてくれるときいて

868 :名無しさん:2021/02/08(月) 12:58:11.30 0.net
v55t移植したってネタ初めに少しあったけど画像とかその後の続報全く無いのな

869 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:10:36.17 0.net
想定外のCPUロックあったし萎えてやらんかった人多いんじゃない

870 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:16:02.24 0.net
他機種にも交換そうできないとかだったら煽るのに面白かったのにな
載せ替えもできるとかつまらん

871 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:19:17.81 0.net
>>865
突出して安いのはV55tの4600Gモデルだけど
基本的にどれ買ってもコストパフォーマンスは今までの乞食モデル以上に高い

V55t 4600G 38,500円 
M75s 4650G 47,300円→45,100円(週末価格)
V55t 4700G 49,500円
M75t 4650G 50,600円→45,650円
M75s 4750G 51,260円→50,160円
M75t 4750G 55,000円→52,470円

872 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:20:53.14 0.net
v55tいまから買うのは蟻?
リベ20待たずに8パーで買っちゃおうかなと

873 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:23:26.05 0.net
M75q2みたいに売り切れるリスクもあるし
メモリも高騰し出してるから早めに買っとくのは悪くないと思う

874 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:37:42.05 0.net
むしろリベ狙いは当日買えないリスク背負えるくらいじゃないと後悔しそう

875 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:38:17.19 0.net
JoshinでELSA GeForce GTX 1650が税込12980円で出てたので思わず買ってしまった

876 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:39:46.58 0.net
hapitas8%きたのか
週末割の見積もり残してたやつをhapitas適用って可能?

877 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:48:02.09 0.net
Radeon RX Vega 8(Ryzen 4000) 1402
GeForce GTX 16503428

878 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:49:48.46 0.net
>>876
注文通るなら行けるだろ

879 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:50:27.97 0.net
途中で送信されちゃった
GTX1650でベンチスコア3428

M75tで310W載せた場合、載せられるグラボの限界ってどの辺なんですか?
https://pcfreebook.com/article/458753320.html

880 :名無しさん:2021/02/08(月) 13:56:12.30 0.net
>>879
RTX3060がTDP170〜180Wあたりで来るだろうからそのあたり
Radeonだと6700行ける可能性もあるけど

881 :名無しさん:2021/02/08(月) 14:02:29.34 0.net
>>880
ありがと
ミドルハイくらいはいけちゃうのかな
安くて静かである程度拡張性もあってって夢拡がるな

882 :名無しさん:2021/02/08(月) 14:18:39.45 0.net
>>881
こまめの人がレビューしてたけどカードの幅12cmまでくらいじゃないと干渉するかもってさ
126mmだったかの1660Sが干渉したって報告出してた

883 :名無しさん:2021/02/08(月) 14:25:16.57 0.net
ZOTACのが116mmだけど補助電源の出っ張り方次第ではこれでもギリかもね

884 :名無しさん:2021/02/08(月) 14:30:37.24 0.net
>>882
128mmの1660S VENTUS付けてるけど何か干渉するのか?

885 :名無しさん:2021/02/08(月) 14:49:40.32 0.net
>>884
https://twitter.com/littlebeansinfo/status/1353969827354877953

自分は実機持ってない側だから何も言えんけどいいや大丈夫だぞって実績があるならとても嬉しい
(deleted an unsolicited ad)

886 :名無しさん:2021/02/08(月) 14:51:53.72 0.net
写真見て思ったけどグラボの高さがあるとフレーム部分の出っ張りと干渉するのかね
形状によっては128mmでも大丈夫みたいな

887 :名無しさん:2021/02/08(月) 15:16:11.56 0.net
>>885
配線じゃなくて蓋の方か
蓋開け運用かsにグラボ乗っけた人みたいにHDDマウンタ外せば大丈夫そうだな

888 :名無しさん:2021/02/08(月) 16:19:53.26 0.net
>>879
うちのIdeacentre 510、標準でGTX1650載ってるんだけど、
電源ユニットはブロンズの210Wなんだよねぇ。
ゲームは基本PCではやらないので、今の所まだベンチスコアなど確かめてない。

889 :名無しさん:2021/02/08(月) 16:34:08.11 0.net
>>879
CPUの最大使用時での消費電力や他ストレージの消費電力も考慮しないといけないから、
GeForce GTX1660 Tiぐらいまでなんじゃないのかなぁ。

890 :名無しさん:2021/02/08(月) 17:50:14.95 0.net
W4U3200CM-16Gたまに出るアマゾンアウトレットで12550円
未使用、外装に多少の損傷がありますとあったがパケの痛みがわからなかった
dpベンチ11545
新しく発売したW4U3200CM-16GRはDual Rankedの記載が無いから避けた

891 :名無しさん:2021/02/08(月) 18:28:30.39 0.net
>>890
安いっちゃ安いけどクルーシャルのメモリ一年で壊れた経験あるからアウトレットでメーカー無効なのは辛いな

892 :名無しさん:2021/02/08(月) 23:06:01.28 0.net
--------

ご注文ありがとうございました。
ThinkCentre M75t Gen 2

注文日:2021/02/08
最短 3-4 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定
¥57,970
送料: 送料無料
販売価格: ¥57,970
特別割引 ¥99,330

--------

買ったった
20%今月中に来てもおかしくないけど8%ならまぁ納得できるレベル

310W電源、SSD128GB、RAM8GB
メモリ32GBとSSD512GBあたり買い足そうかな

893 :名無しさん:2021/02/09(火) 00:03:59.60 0.net
>>892
いいじゃん

894 :名無しさん:2021/02/09(火) 01:17:23.36 0.net
納期は大嘘だぞ気長に待て

895 :名無しさん:2021/02/09(火) 03:16:25.00 0.net
納期3/8到着から急に明日2/10発送の2/19着に変わったわwww

896 :名無しさん:2021/02/09(火) 03:20:03.18 0.net
もっと早く届くのか
たまらんな

897 :名無しさん:2021/02/09(火) 06:00:33.76 0.net
>>892
問い合わせたけど国内在庫がなくて中国からの取り寄せって言ってたからむっちゃ時間掛かるの覚悟した方がいいぞ

898 :名無しさん:2021/02/09(火) 07:32:44.82 0.net
中国からの取り寄せって普通じゃないの?

899 :名無しさん:2021/02/09(火) 09:25:25.25 0.net
>>897
店頭販売と同じモデルじゃないと国内在庫持たないでしょ

900 :名無しさん:2021/02/09(火) 10:42:23.44 0.net
>>897
メーカー直販で中国のメーカーだから、少数の国内生産品以外は全部中国で製造して直送してるだけなんだけど。

国内在庫なんてある訳がない。

901 :名無しさん:2021/02/09(火) 10:44:47.09 0.net
>>900
中国製造で国内保管してる在庫品もあるよ
たまにカスタマイズモデルなのに納期無視で3日とかですぐ届くのは国内在庫品

902 :名無しさん:2021/02/09(火) 11:00:47.02 0.net
今でそれだと20パー引きになったらどうなることか…

903 :名無しさん:2021/02/09(火) 11:21:23.42 0.net
リーベイツ祭りの前に終売なんて珍しくない

904 :名無しさん:2021/02/09(火) 12:25:56.35 0.net
V55tにデフォで付いてる8cmファンはこれだった

Foxconn PVA080G12Q

900〜4600rpm(!)

CPU70℃超えが続くと断続的に回転数がMAXになるっぽいが、8cmで4600rpmのファンとかそりゃ爆音でしょw
まあ俺はもうファン交換したからいいんだけどさ

905 :名無しさん:2021/02/09(火) 12:41:19.64 0.net
>>895
春節前に発送しちゃうんだな

906 :名無しさん:2021/02/09(火) 13:35:57.62 0.net
リーベイツまだ?

907 :名無しさん:2021/02/09(火) 14:18:08.72 0.net
>>904
交換したファン教えて

908 :名無しさん:2021/02/09(火) 14:53:17.27 0.net
むしろデフォのファンが予備に欲しい

909 :名無しさん:2021/02/09(火) 16:02:27.91 0.net
V55tはR23で高負荷かけてもファン静かなのいいよね
結構いいファン使ってるのかな

910 :名無しさん:2021/02/09(火) 19:33:52.05 0.net
>>895
自分も明日発送に変わった。到着予定はそちらより遅いのがいまいちわからんが。

911 :名無しさん:2021/02/09(火) 19:42:30.31 0.net
>>910
到着予定も当てにならないでしょう
SSD君も発送から到着まで結構ずれたみたいだし

912 :名無しさん:2021/02/09(火) 20:12:36.53 0.net
発送通知メール来たああああああ

913 :名無しさん:2021/02/09(火) 20:20:54.51 0.net
4700GはR23まわすと数秒だけ爆音になるよ
壊れるまではファン交換なんてやらんけど

914 :名無しさん:2021/02/09(火) 20:28:52.14 0.net
>>913
4700Gのv55t使ってるけどR23回しても爆音みたいな音はせんなあ
性能低いcore i9 9900k機の方がはるかにうるさい

915 :名無しさん:2021/02/09(火) 20:35:27.78 0.net
>>914
そういうレスするやつは100パー持ってないんだよね
脳内9900K

916 :名無しさん:2021/02/09(火) 20:37:25.77 0.net
>>914
core i系は無理にコア数増やして爆熱になって苦情も多いからしゃーない
技術力の差だね

917 :名無しさん:2021/02/09(火) 21:38:24.38 0.net
M75t急に発送メールきてビビったけど
みんな前倒しされてるのか

918 :名無しさん:2021/02/09(火) 21:47:36.81 0.net
レノボではよくあるよ

919 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:08:33.15 0.net
>>907
俺はCPUクーラーごと変えたが、8cm角25mm厚で最大2500rpm程度のファンに変えれば爆音にはならないよ
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec307=20-30&pdf_Spec308=80&pdf_so=p1

920 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:15:17.88 0.net
>>919
親切にありがとう
検討する

921 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:16:28.65 0.net
>>919
1000円くらいで済むのか
(あおもそもrpm変えるだけならBIOS設定で代えられそうなもんだが)

V55tは静かだけど
core i9 10900kとか2万近くする水冷使ってても爆音鳴り続けていてまともに使えんから羨ましい

922 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:18:45.29 0.net
>>921
core i系は消費電力倍以上違うからなあ
Intel公式も液体窒素使ってやっと冷やす惨状だし低発熱のRyzenと比べるのは酷だよ

923 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:21:09.01 0.net
>>921
さすがに落ち目のインテル買う時点でちょっと…
i9 9900kの時点で爆音騒音で話題になってた地雷やん

924 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:27:13.35 0.net
9900Kが4700Gより高消費電力で低性能なのは事実だけど、ファンがうるさいかどうかは使ってるCPUクーラーや設定で変わるからまた別の話よ

925 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:28:29.63 0.net
>>921
自分も10900kのゲーミングPCを爆音地雷だと知らずに買っちゃったからわかる
ちょっと待ってV55t買えばよかったなあ…

926 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:30:58.82 0.net
>>921
隠しも含めて色々BIOS弄ったけど、結局のところファン設定は3種類から選べるだけ、しかも1つは常時最大
2種類(Best Performance/Best Experience)の違いもよくわからないんだよなぁ…

927 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:31:16.74 0.net
>>924
9900kや10900kが1000円のファンで爆音なのが変わるかって言うと難しいからな
V55tは標準のファンでも静かだし

928 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:33:16.94 0.net
>>926
Best Experienceで違いが判らないなら
sと同じでファンが初期不良の可能性があるな

まあでも1000円程度で解決するなら安く済んでるし
市販のファンと交換できる情報得られたのはこちらとしてはありがたかった

929 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:37:39.29 0.net
>>928
>>928
Best Experienceだとどんな挙動になるん?
俺はもうCPUクーラー変えちゃったから元のファンの挙動が分からない

930 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:38:17.82 0.net
どんな高発熱CPUでも静かなファンに変えれば簡単に静音化するよ
冷却不足でサーマルスロットリングが発生して性能低下したりするけどw

931 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:47:25.11 0.net
>>929
Best ExperienceはBest Performanceよりファン回転数が落ちるんで静音性が高くなる

ただうちのV55tは標準のBest PerformanceでR23ベンチ回しても爆音になるとかはないんで別の要因がありそう

932 :名無しさん:2021/02/09(火) 22:56:05.54 0.net
M75t、三月中旬だか下旬だとか連絡あったのがもう発送されたw

メモリとSSD、今高いんだよなぁ…

933 :名無しさん:2021/02/09(火) 23:18:16.98 0.net
1/25注文したM75tが今日発送されて18日着予定になってた
注文時から昨日はで2/26発送で3/8到着予定だったのに

934 :名無しさん:2021/02/09(火) 23:34:43.58 0.net
29日に注文したが、発送されてない。Wi-Fiありにしたからか!

935 :851:2021/02/09(火) 23:47:58.40 0.net
>>859
M75sです。M75sのM.2(wifi用)に、注文時にカスタムした人か、もしくは自分で付けた人がいたら
見せてください

936 :名無しさん:2021/02/10(水) 00:24:50.94 0.net
気付いてしまった
BIOSのIntelligent Cooling設定をBest ExperienceにするとR23ベンチで徐々にクロックが落ちて行く

Best Performanceだと最後までALL4.35GHzあたりを維持するんだけど、Best Experienceだと2分すぎくらいからALL4.02GHzあたりまで下がる
温度も下がるんで静音化するってことか
当然スコアも落ちるけど

R20だとクロックが落ちる前にベンチが終わってしまうんで違いに気付かなかったよ

937 :名無しさん:2021/02/10(水) 00:32:02.25 0.net
>>919
なんのCPUクーラー使ったの?

938 :名無しさん:2021/02/10(水) 00:38:03.49 0.net
>>935
自分でつけたが固定する術を考え中なので斜めに刺さってる
以前よくないと言われたが
サーマルパッド積み上げて張り付くかなと思ったけどしばらくしたら剥がれてしまう

939 :名無しさん:2021/02/10(水) 00:41:05.37 0.net
>>937
上の方で書いてるけど古いやつで侍ZZですよ

940 :名無しさん:2021/02/10(水) 01:24:07.09 0.net
無線LANとかUSB接続のやつで十分では
契約回線が1Gbpsとかなんかな

941 :名無しさん:2021/02/10(水) 01:45:31.97 0.net
>>940
今はギガ契約の方が多いくらいじゃない?
nuroなら有線のネット実測で900Mbps以上出るとかザラだしうちのOCNも700Mbps出るから無線は速い方がいいな
あとUSB電波弱いの多いのよね

942 :名無しさん:2021/02/10(水) 01:53:30.00 0.net
>>941
まじか…
ウチのマンション100Mbps契約しか無い(´・ω・`)

943 :名無しさん:2021/02/10(水) 08:35:27.48 0.net
リーベイツ20%は3月の楽天スーパーセール中ほぼ確定
2019年も2020年も【 3/4 20:00 〜 3/11 1:59 】にセール開催して、
2019年は3/9 10:00〜3/9 23:59、2020年は3/10 10:00〜23:59の期間20%だった
更に2020年はリーベイツフライデーで、3/27 10:00〜3/30 9:59の間も20%だった

コロナ禍のテレワーク需要期待のセールだった可能性もあるので、
レノボ製品の20%還元狙ってるなら確実にスーパーセール中にポチりましょう

944 :名無しさん:2021/02/10(水) 09:01:28.81 0.net
20%の時ポチるべきはどれなん?

945 :名無しさん:2021/02/10(水) 09:02:04.75 0.net
v55tポチるからkakakuは用意しとけや

946 :名無しさん:2021/02/10(水) 09:36:49.76 0.net
>>944
V55tの4600G
これ以上のコスパはこれから数年出てこない

947 :名無しさん:2021/02/10(水) 09:43:35.55 0.net
v55tってロープロファイルのグラボ乗る?
電源弱くてまともなグラボ載せるの無理かな

948 :名無しさん:2021/02/10(水) 10:08:08.63 0.net
少し待てばzen3APUのが出てくるって

949 :名無しさん:2021/02/10(水) 10:12:21.91 0.net
>>947
電源は10pinのTFX電源差し替えるかM75tで310W電源でも選んどきゃいいけど

そもそもマイニングバブルでグラボは無駄に高騰してるから数年は買う価値ないぞ

950 :名無しさん:2021/02/10(水) 10:17:33.77 0.net
12/6のリーベイツポイント付与されてた

951 :名無しさん:2021/02/10(水) 10:32:46.45 0.net
12225p付与
米でも買うかのぅ

952 :名無しさん:2021/02/10(水) 10:47:38.71 0.net
Lenovoの金利手数料無料って常時やってるの?
今だけ?

953 :名無しさん:2021/02/10(水) 11:20:52.92 0.net
2/15に付与予定だったリベポイントが0になった
よく見たら買った時のパソコンじゃないとダメなの?
古いPCは買ったPCとの買い替えだったから
とっくに初期化してラクウルに送っちゃったよ
なんなんだこれ・・・

954 :名無しさん:2021/02/10(水) 11:23:42.75 0.net
日本語で桶

955 :名無しさん:2021/02/10(水) 11:53:10.74 0.net
あれ?
PC現物は先月届いてるけど、リーベイツのサイトのレノボ・ショッピングが保留中のままだと、2/15獲得予定ポイントは0のままでいいんだっけ?

956 :名無しさん:2021/02/10(水) 11:53:20.41 0.net
>>953
すでに楽天ポイントとして付与されてるんじゃない?
おれは今日3万P付与されてたぞ

957 :名無しさん:2021/02/10(水) 11:54:55.47 0.net
>>955
承認されるまで最長2週間くらい誤差があるから保留中なら安心してOK
2/15に間に合わなくても来月につくわ

958 :名無しさん:2021/02/10(水) 12:05:19.74 0.net
>>952
JACCSなら常時

959 :名無しさん:2021/02/10(水) 12:15:46.54 0.net
>>956
楽天ポイントにはまだ付与されてません

>>957
保留中ですけど前見たときには2/15の獲得予定ポイントに数字が入っていたような気がしたもので
保留中だとここも0ポイントなんでしたっけ?
来月につくなら安心なのですが・・・

960 :名無しさん:2021/02/10(水) 12:56:04.09 0.net
v55tは前回の20%でみんなポチったろ
M75q-2スレ民はv55tを馬鹿にしてたけどな

961 :名無しさん:2021/02/10(水) 12:56:09.88 0.net
>>959
保留になってなくてもRebatesにポイント保証対応メールだせばつくくらいだから、保留でつかないなんてありえない。

962 :名無しさん:2021/02/10(水) 13:24:14.48 0.net
>>960
q2は高く売れてウハウハだわ

963 :名無しさん:2021/02/10(水) 13:28:17.63 0.net
v55tは普段利用にしてq2は転売
これでv55tがタダになる

964 :名無しさん:2021/02/10(水) 13:31:51.69 0.net
発想が貧相すぎて突っ込めない

965 :名無しさん:2021/02/10(水) 13:57:03.64 0.net
>>961
やはり何かおかしいですかねぇ?
注文したPC(既にない)からリーベイツを見たときは2/15獲得予定ポイントが入っていたような気がするんですけどね
新PCから見たら保留中はそのままで獲得予定ポイントが0になっているという
これは「お問い合わせ(ポイント)」の項目からメールで問い合わせるか
ストア訪問履歴IDから注文履歴(獲得予定ポイントに緑色のチェックあり)から「問い合わせ」したほうがいいのですかねぇ?

966 :名無しさん:2021/02/10(水) 14:38:47.43 0.net
12月の20%リベpoint反映( ^ω^ )

967 :名無しさん:2021/02/10(水) 14:51:47.88 0.net
今年中には次のAPU搭載機出るかな?
ノートの方は出たんだっけ?

968 :名無しさん:2021/02/10(水) 14:58:31.83 0.net
年末予定だろうな
てかZen3のAPUは確実に値上げされるからもし買い時待ってるやついるなら絶対に今買っておけ

969 :名無しさん:2021/02/10(水) 15:14:27.65 0.net
リーベ効かすなら乞食モデルより貧乏モデルの方が割引多いから得かな

970 :名無しさん:2021/02/10(水) 15:33:53.42 0.net
>>965
ポイント付く前になると消える
安心しろ

971 :名無しさん:2021/02/10(水) 15:35:16.60 0.net
先にZEN3ノートが出るからわかるぞ
絶対値上がりするだろうけど

972 :名無しさん:2021/02/10(水) 15:36:06.23 0.net
Zen3ノートいつ出るんだよ

973 :名無しさん:2021/02/10(水) 15:45:32.78 0.net
>>972
4月〜5月

974 :名無しさん:2021/02/10(水) 16:27:15.35 0.net
rebates踏んで注文したんだけど、獲得予定Pに全く記載がない。訪問履歴はあるんだけど。
12/6に銀行振込で注文確定して、3〜4日後に振り込んだんだけど、もしかしてこれはrebates対象外?

975 :名無しさん:2021/02/10(水) 16:30:19.95 0.net
>>974
緑マークついてなければちゃんと踏めてない
付いてるならそのうち出るんじゃね

976 :名無しさん:2021/02/10(水) 16:39:39.17 0.net
ポイントバック保証制度使え

>Rebates経由でお買い物をしたにも関わらず、ポイントが付与されていなかった場合でも、Rebatesからポイントを付与させていただく制度です。

977 :名無しさん:2021/02/10(水) 16:46:42.42 0.net
>>970
そうなんですか!
ありがとう
安心しました

978 :名無しさん:2021/02/10(水) 16:48:44.97 0.net
>>975
緑マークって訪問履歴につくの?
.>976
ありがとう。一回問い合わせてみる

979 :名無しさん:2021/02/10(水) 16:56:14.47 0.net
訪問履歴に緑マークついてなかったら何やってもだめだけどね
リベ通したことになってないからどうしようもない

980 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:03:03.11 0.net
>>979
え?マジですか…
kakaku→lenovo見積
rebates→lenovo見積から注文
という風に慎重に注文したはずなのに何でこんなことに

981 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:05:20.98 0.net
広告ブロッカーとかオンにしてたのでは?

982 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:07:13.39 0.net
>>979
それは間違い。
緑のマークつかなくても、Rebatesでサイト訪問の履歴が確認できれば保証対応の対象。

983 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:10:06.15 0.net
ストア訪問履歴 
23:01 23:05 23:05 23:05 23:09 23:21
注文確定時間
23:09

履歴を見ると神経質なくらい踏みまくってるし、注文時間から見ても、
踏んでから注文した可能性が高そうなんですが、何かやってしまったんだろうか

984 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:23:30.24 0.net
>>973
それ見てから買うかな
欲しいけどそこまで緊急じゃないから次のリーベ20待ってもいいし

985 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:32:47.98 0.net
>>982
緑チェックついてない場合問い合わせれば通常モデルならLenovo側に問い合わせて問題なく付けてもらえるかもね
価格コムモデルの場合それって対象じゃないのでってLenovo側から回答来てつかなかった
キャンセルしたりすると巻き添えで近い時間の全部消されたりするし結構えげつないことしてくる
まあダメ元で問い合わせるのもあり

986 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:34:03.80 0.net
>>983
アプリから訪問した場合アプリ側からしか見れなかったりしなかったか?
ブラウザからなら知らん

987 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:35:23.45 0.net
アプリからやるとそもそも対象外にされたりするから実はブラウザがベスト

988 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:45:01.81 0.net
>>985
あ〜…別にM75q-gen2も注文してて、迷った挙句に振込日時が過ぎて自動キャンセルになったんだけど、
こっちで処理されてしまったんだろうか。

>>986
全部ブラウザだよ

989 :名無しさん:2021/02/10(水) 17:53:15.22 0.net
2/12からリーベイツでレノボが対象に入ってるけど何%かはまだ不明

990 :名無しさん:2021/02/10(水) 18:02:48.73 0.net
>>984
レノボはモデルチェンジとか売り切れの時の切り替えは早いから
zen3で高くなるリスクは折り込み済みでいた方が後悔は少ないぞ(一敗)

991 :名無しさん:2021/02/10(水) 18:12:06.84 0.net
12日からくるよ20%
v55t見積完了

992 :名無しさん:2021/02/10(水) 18:20:24.08 0.net
と見せかけて
再び11.5%の予感

993 :名無しさん:2021/02/10(水) 18:38:45.60 0.net
hpの405G6SFF買ったんだけど、リベ20くるんだったら
V55tも買っちゃいそうで怖い

994 :名無しさん:2021/02/10(水) 18:50:23.88 0.net
要らないのにここ見てたらV55t欲しくなってきた

995 :名無しさん:2021/02/10(水) 18:57:04.02 0.net
緑マークつかなくて問い合わせたけど、価格コムモデル云々と言う話は一切Rebates担当者からなくて、二週間くらいでポイントのお知らせが来た。

996 :名無しさん:2021/02/10(水) 19:17:23.90 0.net
M.2 2230 (WiFi用) って、仮にwifiカードに使わなかった場合、他に用途あるの?

997 :名無しさん:2021/02/10(水) 19:26:50.72 0.net
>>996
他の規格に変換するカードやらなんやら色々売ってるみたいだな

998 :名無しさん:2021/02/10(水) 19:27:07.08 0.net
古事記モデルは安すぎて¥買いたくなる

999 :名無しさん:2021/02/10(水) 19:30:00.52 0.net
ワイもV55t買いたい
zen4待ちだったはずなんだが

1000 :名無しさん:2021/02/10(水) 19:30:24.41 0.net
1000なら20%襲来

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200