2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lenovo デスクトップPC総合 Part36

1 :名無しさん:2021/01/27(水) 14:10:48.05 0.net
LenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/
納期を早くするには注文前にチャットで質問して「Rep ID」もらう
それを購入時に記入すると優先的に出荷してもらえる
ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Ideacentre →ご家庭でのご利用に適したデスクトップパソコン
LEGIONシリーズ →ゲーミングPC


関連スレ
Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1607646495/

Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1611370893/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1611032456/

579 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:40:51.78 0.net
ノイジーマイノリティーって言いたいだけおじさん

580 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:45:29.89 0.net
>>577
単にRyzen品薄で首の皮が繋がっているだけなのが泣ける

大企業もIntelのサーバー捨ててAMDに移行してるくらいだし
intelは性能低いしセキュリティリスクも酷過ぎるもんな…


AMDのサーバー向けCPU「EPYC」がLet’s Encryptのデータベースサーバーに採用される
https://gigazine.net/news/20210123-lets-encrypt-database-server-amd-epyc/

> 無料のSSL証明書を発行するLet’s Encryptが、データベースサーバーにAMDのサーバー向けCPU「EPYC」を採用したことを明らかにしました。
> Googleのクラウドサービスやコンテンツデリバリネットワークを提供するCloudflareに追従する形であり、サーバー業界へのAMDの進出が加速しています。

> The Next Gen Database Servers Powering Let's Encrypt - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates
> https://letsencrypt.org/2021/01/21/next-gen-database-servers.html

> サーバーアップグレード後のAPIリクエストに対する応答時間を見てみると、旧サーバーでは90ミリ秒ほどかかっていたのに対し、新サーバーでは9ミリ秒に改善しています。

581 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:48:22.04 0.net
>>580
インテル製品の性能低いのとセキュリティリスク高いのはどうしようもないからな

582 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:49:21.18 0.net
ファウンダリーのくせにいまだ10nmもろくに作れない14nmの時代遅れintel
PCはAppleから見捨てられ
ゲーム機でソニーMicrosoftはAMD採用
有能開発者は続々逃げ出してるし正直終わってる

583 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:50:13.94 0.net
>>580
Ryzenが売り切れてるから「割合で」はIntelがシェア広げてるように見せられてるだけか
しょーもな

584 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:53:33.17 0.net
AMDのサーバーシェアの現実
7.1パーセント
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/496/html/2.jpg.html

「大企業もIntelのサーバー捨ててAMDに移行してる」←ノイジーマイノリティ

>>578
>>577のデータは企業データに限定されていないんだなぁ

>個人はAMDシェアどんどん増えてる

データでどうぞ
「個人」ではなく「自作市場」だね
自作市場は「ノイジーマイノリティ」に分類される
PC全体の数パーセントしかないからね

>>580
これからどんどん品薄になるね、やったね!

585 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:54:04.59 0.net
サーバーもAMDかARMに乗り換え検討してるとこばっかりでしょ
まあ半導体需要逼迫してるからintelも決算ウハウハだけどな

586 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:55:48.07 0.net
>>583
売り切れって具体的にどのモデル/市場の事いってるの?
自作市場のCPUなんてとても割合が少ないんですけど?
AMDが優先的に企業に回してるの知らないの?w

587 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:56:04.41 0.net
>>584
アホなおっさんw
AMDに乗り換えてるのは事実だし
企業相手にその用語の使い方はおかしい

588 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:57:23.25 0.net
乗り換えた企業はintelに魅力がなくなったから変えただけだし
別に声だけ大きい少数者じゃないよねw

589 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:57:36.53 0.net
データでどうぞ

590 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:58:03.94 0.net
やめたれ
かっこいい横文字使いたかっただけなんや

591 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:58:07.06 0.net
>>584
>>580
まともな企業やユーザーならintelなんて危険な粗悪品は使いたくないだろうししゃーない


2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに
https://gigazine.net/news/20190515-intel-mds-vulnerability-zombieload/

> ZombieLoad攻撃を受けた場合、プロセッサがアクセスしたブラウザの履歴、ユーザーIDとパスワードなどの機密情報、
> ディスク暗号化キーなどのシステムレベルの情報などを盗み出される危険性があるとのこと。
> ZombieLoadを受ければ、仮想PC上で匿名性の高い「Torブラウザ」を使用している場合であっても、
> ユーザーがアクセスしているサイトのURLを抜き出すことが可能であることが一発でわかります。

592 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:59:13.66 0.net
の のいじぃーまいのりてぃー ドヤ!!!!

593 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:59:15.61 0.net
>>591
そりゃ企業も個人ユーザーも逃げますわ…
インテルって株価も下がり続けてるんだね

594 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:00:04.65 0.net
ノイジーおじさんのせいで1650じじい来てるやん

595 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:01:29.23 0.net
>>591
こういうの見るとIntelは使いたくなくはないな
割高なうえに性能も低い情報流出するしじゃ話にならん

596 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:02:23.04 0.net
せいでっていうか>>576がいつもの特徴溢れた文章の自演開始の合図じゃん

597 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:02:23.31 0.net
やっぱインテルってゴミだはw

598 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:05:59.11 0.net
まあ少なくともV55t買える時点でintelはない
どう考えても金ドブ

599 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:08:24.77 0.net
いつもの壁に向かってしゃべってる自演
脳の障害だと思う
卵子か精子、または両方が欠陥品だったんだな

600 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:08:33.04 0.net
3月にまた20%前後来るとしてそれ以前にも不意打ちリーベイツってないのかな
15%ぐらいでもいいんだけど

601 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:14:13.43 0.net
去年は2月に3日ほど20%来たぞ

602 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:19:25.54 0.net
そうなんだーありがとう
今月もたまに覗いたり見積もりを作っておくかなぁ

603 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:16:42.78 0.net
安いV35t 4600Gを買うか少しでも小さいm75s 4750Gを買うか悩むなあ
もっと前にm75q-2買っとけば良かった

604 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:23:26.85 0.net
>>3にサイズ比較あるから実際に測ってみて置き場所イメージしてみると
自分にしっくりくるのがイメージしやすい

605 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:33:42.98 0.net
qが欲しい人からすると、sやtは、チョーでかいんだよなぁ

606 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:54:53.85 0.net
もう買えないから仕方ないね
年末にq3出たら速攻買おうね

607 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:00:42.74 0.net
イメージ

s〜qの8倍
t〜sの1.5倍

つまりqは
tの12分の1

608 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:02:55.73 0.net
qは確かに小さいけど
実際使い出すとケーブル配線だらけになるから思ったよりスペース取るけどな
マウント買ってディスプレイの裏にくっつけるのがスマート

609 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:15:16.58 0.net
>>608
スマートにACケーブルとwifiアンテナ、他はbluetoothで接続なんてかっこいい事ができる人向けだよね
おれUSB全部使うしLANもスピーカーも有線だしなんか想像を絶する醜さになる

610 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:33:18.68 0.net
アップル製品みたくデザインに凝ってないし持ち運ぶわけでもないのに小型に拘るとかアホなの?

611 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:36:01.12 0.net
appleは見た目も性能もセンスないから持ち運びにも適してないよね

612 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:39:09.04 0.net
v55tの電源入れかえたらv50tぐらいの値段になるでしょ
電源交換をしたものがv50tと考えればいい グラボ挿すならゲームなら10400の方が性能上
選択肢の一つ

613 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:39:30.85 0.net
qなら電源だけ繋いでヘッドレス運用って人もそこそこいるんでは無かろうか

614 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:45:50.62 0.net
>>612
core-i系は脆弱性多過ぎて個人情報漏洩のリスクも高い上に
性能もガタ落ちするからなあ


IntelのCPUで新たな脆弱性「Portsmash」が発見される、ハイパースレッディングに関する2つ目の脆弱性
https://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
> Portsmashは移植性が高く、実行のための前提条件が最小限で済むため、
> メモリキャッシュラインや機械学習、リバースエンジニアリングなどの知識がなくても悪用可能なものとなっているとのこと。

615 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:47:12.84 0.net
>>614
やっぱcore-iなんとかは避けといた方がいいのか
性能も低いし無駄に金掛かるもんなあ

616 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:48:31.01 0.net
さすがに今インテル買うのはアホよね

617 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:52:23.03 0.net
sが届いたんでlenovoキャンペーンで今使ってるPCをラクールの買取に出したいんやが元が7で10にアップグレード済み
初期化が必要みたいなんやが7には戻せそうもないので10の更新とセキュリティから初期状態に戻すでええの?
ただ初期状態に戻した後にユーザ名とパスワード等の入力画面になっちゃうから何も入力しないで電源切って強制終了でええのかな?
パスワードとか入力しちゃうとラクール川がパス入力必要になっちゃうし?
みんなどういう状態にしてPC送ってるの?

618 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:53:06.75 0.net
>>617
問い合わせ窓口とかないんか?

619 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:55:04.69 0.net
初期状態に戻した状態でパスワード入力画面になる?

620 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:05:56.19 0.net
>>618
調べたら…あるようやな聞いてみるか

>>619
初期状態に戻したら10の最初にPC立ち上げた設定画面になるやろ?
ユーザー名入れてパスワード設定しろ言う画面に
このユーザー名の画面で設定しないで強制終了すればラクール側が電源入れたときに
初期設定画面になるやろうからそれでええんかなと思ったんや

621 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:08:31.39 0.net
初期化してIDパスワードが記録されてる、というのが引っかかる
大してクリインとかしたことないから的外れかもしれんけど

622 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:21:33.45 0.net
>>621
> ユーザー名入れてパスワード設定しろ言う画面に

だから初期設定画面でid/passは空白なんじゃないの?

623 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:21:40.14 0.net
>>621
ん?言葉足らずですまんな
リセット初期状態に戻すとクリインした購入時みたいに使用者の設定画面(ユーザーアカウントや起動パスワードの設定画面)になるやん?
せっかくすべてをクリイン状態にリセットしたのにここで新たにユーザー名やパスワードを設定入力しちゃうと受け取ったラクール側がパスワード入力しないと起動できないやん?
だからリセット直後の最初の入力画面で強制終了して送ればラクール側が電源入れたときにクリイン直後の初期設定画面になるからこれでええのかなと?

624 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:21:45.92 0.net
>>617
適当にID入力し、パスワードなしで保存したら?
再起動してみて、自動でログインできるか、パスワードなしでログインできる状態ならOK。
おれはこのままラクウルに売却したよ。

625 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:22:57.25 0.net
>>623
ごめん>>622にも指摘されてた通り俺の読み違いだった
買ったばかりの状態になるなら大丈夫だと思う

626 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:23:42.66 0.net
>>622
え?初期設定画面でid/passは空白で先に進めるんか?
マジで?

627 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:23:50.49 0.net
五千円とは言えど結構大きいから気遣うよな

628 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:25:08.15 0.net
>>626
ごめん空白は初期化したPCの中にid/passのデータがないよねって意味のつもりだった

629 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:30:09.44 0.net
>>624
はえぇー!パスワードなしでログインできんのかいな?
知らんかったわ目からうろこやわ
言われた通りにやってみるわ

630 :名無しさん:2021/02/05(金) 17:51:59.09 0.net
パスワードなしで設定できるのか

631 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:14:12.85 0.net
できりゅよ

632 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:25:52.70 0.net
待ってたら安くなるかと思ってたけど
最初にメモリ4Gで買えた奴が一番お得に買えた感じか

633 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:34:15.70 0.net
>>624
遅くなったけどパスワードなしで自動ログインいけたわ
教えてくれてほんまにありがとう
これで準備整えて送るわ
他のみんなも色々とありがとな

634 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:13:49.52 0.net
隠しBIOSのファンコン設定弄ってみたけど反映されないなぁ

635 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:17:33.33 0.net
3月の年度末決算セールは?
これにリベ20%が重なれば・・・

636 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:25:16.83 0.net
さっきsでapexやってみたけど普通に遊べるレベルでワロタ
画質綺麗でやりたいとかじゃなきゃ結構いけるな
apuもすごくなったもんだ

637 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:30:57.05 0.net
もう届いてるのかよ!
いいなあ

638 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:50:43.18 0.net
intelの脆弱性は心配するのに中国製のセキュリティリスクは心配しないの草

639 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:54:03.62 0.net
>>638
intelみたいに実際にリスクがあるのと懸念があるのとじゃ全然違うからなあ

640 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:56:04.06 0.net
12月6日にリベ20%で注文したけど、サイトのタブ違いか何かでポイント予定が全然反映されてなかった。
25日に発送から1か月経っても変化なしなのでポイント確認メールをRebatesのサイトから送ったら、やっと今月15日ポイント獲得予定になった。

以上チラ裏。

641 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:58:48.49 0.net
>>639
サーバー管理者でも無いのにいつもよく言うわ

642 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:00:52.51 0.net
>>639
Intelは性能落ちるだけでも論外よな

643 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:07:54.78 0.net
intelちゃん性能同じくらいのラインナップがRyzenより2割安ければ買うけど2割高いもん
いらんわ

644 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:30:15.04 0.net
>>638
AMDの合弁会社は米政府からブラックリスト入れられてるしな

ブルームバーグ報道
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加

>商務省の21日発表によると、ブラックリストに追加されるのは
米半導体アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の中国での合弁パートナーである天津海光先進技術投資
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-21/PTGKZYSYF01S01

645 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:33:58.21 0.net
>>644
テロリストのトランプ指定か
インテルから金もらってんのかな

646 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:38:17.45 0.net
このブラックリストに入れられた天津海光先進技術投資とAMDが共同で別の会社を作っているのだが
それが「Hygon」
この中華メーカーはx86 CPUを作っているのだが、
AMDのEPYCプロセッサと似ていて、違うのはベンダーIDとファミリーシリーズ番号だけ
https://gigazine.net/news/20180710-hygon-dhyana-x86-processor-amd/

いろいろこういう話が出てきてマジで笑えねーよw

647 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:40:32.40 0.net
>>645
TMSCへの妨害考えるとIntel製品は買わないのが無難かもね…
intelは脆弱性を明るみに出さないためにも金積んだりしてるみたいだし>>646


【悲報】Intel、Zombieloadの脆弱性を発見した研究者に内密にするよう12万ドルで買収しようとするも失敗
https://phantomcryptomining.com/pc-diy/2019-05-17-001/

Vrije Universiteit Amsterdamのサイバーセキュリティ研究者は、
Intel が5月14日に公表した最新のプロセッサセキュリティ脆弱性RIDL(rouge in-flight data load)の公表を抑制するために賄賂を贈ろうとしたと公表した。

Nieuwe Rotterdamsche Courantは、Intelがこの脆弱性の深刻さを軽視するために40,000米ドルの “報酬”を研究者に支払うことを申し出たことを発表し、さらにその口封じ提案の裏付けとして80,000ドルを追加しました。チームは両方の申し出を丁寧に拒否した。

648 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:41:11.27 0.net
>>645
正体表したね
日本語お上手ですね

649 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:41:45.16 0.net
>>647
やっぱインテルってゴミだな
研究に金出さないで妨害とか隠蔽にバッカ金使ってるからcore-iシリーズの性能も低いのか

650 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:44:13.97 0.net
>>645
米国は我が国日本の半導体事業もintelの嫉妬で潰してるからしゃーない>>648


日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ:常に「ナンバー1」を求めて
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181224-00108787/

> 1980年代半ば、日本の半導体は世界を席巻し全盛期にあった。
> 技術力だけでなく、売上高においてもアメリカを抜いてトップに躍り出、世界シェアの50%を超えたこともある。

> それに対してアメリカは通商法301条に基づく提訴や反ダンピング訴訟などを起こして、70年代末から日本の半導体産業政策を批判し続けてきた。

651 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:44:58.50 0.net
>>647
裏金ばっかだなintel
こういう企業の製品に金出したくないわ

652 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:45:37.87 0.net
>>650
NECとかインテルのせいで半導体事業撤退させられたようなもんだしな

653 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:47:15.01 0.net
>>647 >>650
性能低いだけなら努力不足で済むけど
今暴れてるIntelファンボーイおじさんも含めてこういう小汚いことやってるとなるとIntelの見方が変わってくるね…

654 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:47:37.72 0.net
ユダヤマネー企業だからやることがえげつない

655 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:49:37.30 0.net
AMDのカラーって赤だからね
そういうこった

656 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:50:43.39 0.net
>>655
議会襲撃のテロリストトランプさんお墨付きのintelとかテロ組織に金貢いでるようなもんだな

657 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:51:31.23 0.net
>>656
そういやツイッターすらアカウント消されたテロリストだっけ
トランプ負け犬おじ

658 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:52:34.99 0.net
>>650
インテルは昔からやってることが汚いな
選挙に負けたらテロ煽動したハゲドランプみたいで見苦しいわ

659 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:54:16.62 0.net
政治とか陰謀とか語ってるやつキモいわ
病院行って来い

660 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:55:35.11 0.net
>>656
やってる事実から言えばintelの方がはるかに小汚いからな


日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ:常に「ナンバー1」を求めて
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181224-00108787/

> 「日本政府は日本国内のユーザーに対して外国製(実際上は米国製)半導体の活用を奨励すること」など、
> アメリカに有利になる内容が盛り込まれ、日本を徹底して監視した。
>
> 1987年4月になると、当時のレーガン大統領は「日本の第三国向け輸出のダンピング」および「日本市場でのアメリカ製半導体のシェアが拡大していない」ことを理由として、
> 日本のパソコンやカラーテレビなどのハイテク製品に高関税(100%)をかけて圧力を強めた。
>
> 1991年7月に第一次協定が満期になると、アメリカは同年8月に第二次「日米半導体協定」を強要して、
> 日本国内で生産する半導体規格をアメリカの規格に合わせることや日本市場でのアメリカ半導体のシェアを20%まで引き上げることを要求した。
> 1997年7月に第二次協定が満期になる頃には、日本の半導体の勢いが完全に失われたのを確認すると、ようやく日米半導体協定の失効を認めたのである。

661 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:56:38.63 0.net
>>659
たぶんここが野戦病院なんですよ、彼らにとってはね

662 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:56:39.20 0.net
統失になると頭のおかしい愛国戦士様になるんだな
英一郎もそうだったけど

663 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:57:43.26 0.net
>>660
関税100%とかえぐ過ぎ…

そこまでしないとIntel守れないんじゃこのザマになるのも仕方ないのかな…
技術者も逃げてるみたいだし

664 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:57:49.52 0.net
書いて楽しいのは本人だけだからね、読ませる文章ではないのだよ
だからコミュ力が無いと言われるのにね

665 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:58:56.31 0.net
どんだけ必死になられても性能低くて脆弱性も酷いインテル選ぶ理由がないわ
無駄に割高だし

666 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:59:28.66 0.net
インテルって人気ないんだな

667 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:01:48.02 0.net
もうゴミンテルの話はいいよ

668 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:02:37.86 0.net
インテルを援護も否定もする気はないのに、なんか必死で否定してる人がいて痛々しい
宗教か何かですか?興味がないので消えてもらえませんか?

669 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:03:37.70 0.net
>>668
落ち着いて
必死過ぎて痛々しいよ

670 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:04:12.10 0.net
自称中立の必死な人出てきちゃったからしばらく荒れるかな

671 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:06:02.05 0.net
インテルとかいう宗教の話は宗教版で
PCに使うには性能低すぎな上にセキュリティリスクが高過ぎて使い物にならんし

672 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:06:34.31 0.net
「今日からここはAMD専用スレになりました!」

673 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:07:24.13 0.net
AMD専用スレならインテルの話題はスレチだな!?

674 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:07:36.49 0.net
>>666
ハイエンドとこのスレではな
ローエンドはコロナ禍の需要急拡大を供給力で上手く拾ってシェア回復

675 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:08:38.80 0.net
>>674
儲けの出ないローエンドでAMDのおこぼれにしかあずかれないから
株価も落ち続けてるのかintel…

676 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:09:34.52 0.net
>>675
インテルはコロナ禍のボーナスステージでも利益落ちてるからしゃーない

677 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:10:02.71 0.net
AMD専用だからインテルの話題禁止だろう!?いつまでインテルの話なんかに執着してるんだ?

678 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:10:40.67 0.net
>>676
それはTMSCへの妨害とかに無駄金使ってるから仕方ないでしょ
正攻法じゃAMDにもappleにもarmにも勝てないんだし

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200