2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055

1 :名無しさん:2021/01/29(金) 20:02:26.75 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1610796351/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

190 :名無しさん:2021/02/02(火) 02:22:13.81 0.net
それはお前さんが違法DLで聞いてるから

191 :名無しさん:2021/02/02(火) 02:25:09.17 0.net
youtubeの動画ですけど

192 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:02:25.60 0.net
脳に問題あり

193 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:02:52.76 0.net
ああ最初は視聴してるけど
DL終わった後で正常にできてるか確認してるって事か

違法イクナイ

194 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:06:58.19 0.net
>>189
延長ケーブルなしで繋いだら今の所普通に聞けてるけどまさかこいつが原因かも
延長ケーブルなんてなんでも良いと思ったけど安物はだめですね

195 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:10:38.48 0.net
ASMRってDLすると音声が中寄りに変質するんだっけ

196 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:13:44.26 0.net
だとしたら音声作品のDL販売どうするんだよ(マジレス)

197 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:26:29.54 0.net
つべ動画のDLの話だろアホか

198 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:35:38.30 0.net
やっぱり延長ケーブルのせいでもなかったです
単純にイヤホン自体の初期不良かもしれませんね
新しいイヤホンでもダメだったらまた後日質問します

199 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:39:06.04 0.net
イヤホンジャックの不具合も考えられるよ
その場合は自力じゃ直せないから面倒

200 :名無しさん:2021/02/02(火) 03:56:43.73 0.net
最初はちゃんと聞こえる
途中から普通の聞こえ方になる
延長ケーブルなしで繋いだら今の所普通に聞けてる

何いってんだよこいつ

201 :名無しさん:2021/02/02(火) 04:01:58.85 0.net
ストレスによる聴覚神経の障害だな
きっと爆音で聞いてるに違いない

202 :名無しさん:2021/02/02(火) 04:04:23.08 0.net
寝ながら聞いてるなら寝返りした時に引っ張って差し込みがゆるくなってるだけじゃね

203 :名無しさん:2021/02/02(火) 05:08:53.60 0.net
動画側の可能性はかけらも疑って無いのか?
すべての動画ファイルでそうなるのかたまたま試したファイルで起きたからすぐ書き込みに来たのかでもまた違うと想うんだが

204 :名無しさん:2021/02/02(火) 05:15:04.46 0.net
つべの動画疑うほど庇ってやる義理なんざ無ぇよ

205 :名無しさん:2021/02/02(火) 05:26:02.52 0.net
ちょっと前からすぐ質問者に喧嘩売る変なの湧いてるな

206 :名無しさん:2021/02/02(火) 08:12:48.24 0.net
湧いてるのは「わがままな質問者を装う荒らし」だろ

207 :名無しさん:2021/02/02(火) 08:24:26.09 0.net
全部俺の自演だ心配するな

208 :名無しさん:2021/02/02(火) 08:26:50.88 0.net
>>205
不登校かニートで子供部屋にいるのが辛いんだろう
察してやれ

209 :名無しさん:2021/02/02(火) 08:29:26.81 0.net
低脳を装うキャラもおるし逆切れを装うキャラもおるし
地域老人相手の趣味教室風でなかなかリアルじゃないのw
まぁ嵐には放置が一番有効なんだから相手するやつも嵐ってこと

210 :名無しさん:2021/02/02(火) 08:37:48.42 0.net
ここ最近めっちゃ多いおすすめを質問する人とか明らかに同じ人間が故意でやってるしな

211 :名無しさん:2021/02/02(火) 08:51:13.79 0.net
お勧めには答えませんというテンプレを見ないか
よほどの情弱か
わざとだろうね

212 :名無しさん:2021/02/02(火) 10:31:54.75 0.net
被害妄想の電波まで現る

213 :名無しさん:2021/02/02(火) 11:13:29.59 0.net
ジャックについて
どう思う?

214 :名無しさん:2021/02/02(火) 11:24:20.07 0.net
ああ…ヤツはバイオレンスだった

215 :名無しさん:2021/02/02(火) 11:32:20.85 0.net
>>213
あんなことまでして身長伸ばすことないと思う
あとドーピングの後遺症が心配

216 :名無しさん:2021/02/02(火) 11:38:08.43 0.net
♪ジャックはまめっまめ〜〜
まめはえんどうまめっまめ〜〜
からだにげんき、100%まめスナック
ジャック!♪

217 :名無しさん:2021/02/02(火) 11:39:47.63 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5E_qL-_eyt0

218 :名無しさん:2021/02/02(火) 12:04:05.01 0.net
おなかが減ったのでピーナツを食べても良いですか?

219 :名無しさん:2021/02/02(火) 12:04:56.18 0.net
アウンサンスーチーとスーチーパイって何か関係あるんすか?

220 :名無しさん:2021/02/02(火) 13:26:31.55 0.net
保存画像が大体、設定した「タグ」のあいうえお順に整理されて表示されてるのですが目次である「タグ」が同じ漢字どおしでもあいうえお順にならないのです

window7でもwindow10でも同じです
解決策を!

221 :名無しさん:2021/02/02(火) 13:46:22.47 0.net
漢字の読みはいろいろだから仕方がない

222 :名無しさん:2021/02/02(火) 14:14:37.68 0.net
ふつう同じ漢字は同じ順になるよ
音読み

223 :名無しさん:2021/02/02(火) 14:26:18.55 0.net
質問なのですがPCでYouTubeを3窓、ニコ生を3窓くらい同時視聴してたらカクついてくるのですがこれは何をすれば改善されますか?CPUの性能不足なのかグラボを取り付けたら改善するのか情弱で詳しくないので次PCを買うときの参考にするので是非教えていただきたいです。メモリは16gbに交換してます。回線速度の問題かとおもい調べてみたら混雑時でも500mbpsでした。

224 :名無しさん:2021/02/02(火) 14:29:22.02 0.net
>>223
状況を再現した上でタスクマネージャーを開き
CPU使用率やメモリの使用量を確認してください
内蔵グラボとの事なので恐らく描画力不足でのカクつきだと思いますけどね

225 :名無しさん:2021/02/02(火) 14:42:41.26 0.net
>>223
基本的にはグラボの強化 ただし動画サイト側の仕様も確認

ニコ生番組は3窓以上だと安定しない時期があった(html5対応された頃に経験してる)
PCスペックも回線速度も足りてるのに再生されなくなる事象
ただしhtml5はかなり前の話なので2021年現在どうなってるかまでは知らん

あとは設定の「画質」を自動ではなく手動固定にした方が安定するかもね

226 :名無しさん:2021/02/02(火) 14:52:09.04 0.net
YouTube3窓ニコ生3窓開いて調べてみたらCPU使用率はムラがありますが30〜60%くらいでメモリは8.7gbでGPUが70〜90%くらいでした!仰られているようにノートPCのオンボードなのでGPUが足りてないのかもしれませんね。持ち歩かないので次はデスクトップPC買う事にします

227 :名無しさん:2021/02/02(火) 15:05:29.95 0.net
現在8TBのHDDをフォーマット中です
もんのすごい時間かかるんですね…

でも故障チェックのためにはやむを得ないですね
ちょっとした質問なのですが
クイックフォーマット無し で 普通のフォーマットしているときに

もしセクタ?が故障していたらどうやってわかるのでしょうか
フォーマット中に 故障しています 的な文字が出てくるのでしょうか?

228 :名無しさん:2021/02/02(火) 15:09:51.44 0.net
>>227
CrystalDiskInfoでわかる
不良セクタができれば代替えをするから記憶される。
そんで代替えできたとしてもそろそろ交換時だよ
ヘッドが寿命になってくるとリードエラーとかが増えるし

229 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:14:19.57 0.net
>>228
あ。すみません
8tbのHDDは新品のやつです
つかうまえにフォーマットしろとかいてあったのでしているということです

230 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:26:33.61 0.net
>>229
一般的には新品のHDDはクイックフォーマットで良いです

231 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:26:56.61 0.net
>>229
OSツールで済ませるならクイックフォーマットで充分

逆に物理フォーマット兼検査をしっかりやるならHDDメーカーのユーティリティでやる
今8TB新品ならシーゲートかWDだろうから
土地らもすぐメーカーの配布ページからダウンロード出来る

物理フォーマットをOSでやるのは中途半端

232 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:27:45.34 0.net
あ、被ったw

233 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:31:15.84 0.net
モニターで質問があります。
1台のモニターに2台のPCを繋げたいのですが、1台目のPCはHDMI、2台目のPCはディスプレイポートに繋げたら、
どういう動作になるでしょうか?
1台目のPCを使うときは2台目のPCは電源をオフにして、2台目のPCを使うときは1台目のPCの電源をオフにしたら、
分配器(?)などがなくても画面が映りますか?
初心者でうまく伝わらなかったらすいません。
よろしく回答のほどお願いします。

234 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:35:45.35 0.net
昔はフォーマットの時に代替作業して、通常の書き込みでエラーが出たらエラーとマークして使用禁止にしたからな。
chkdskで出てくる「不良セクター」ってのがこの当時の名残。書き込み時にエラーが出るとこの項目増える。
だから完全フォーマットが必要だった。

いまはHDDが自分で勝手に書き込み時にエラー出たセクターを代替セクターに置き換えるので、OS側で不良セクターにするのは
まずありえない。だからどうせ書き込み時に自動でやることをわざわざフォーマット時にやるもんでもなかったりする。ま、これも昔の名残だな。

235 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:36:28.29 0.net
>>233
機種にはよるが入力ソースの選択のような機能がモニター側にある

安物モニターだとたいてい安っぽいスイッチをポチポチ押すことになるので
意外にめんどくさいし指が痛くなるので
可能ならリモコン付きの機種が良い

236 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:37:37.60 0.net
>>233
切り替えボタンを押したらHDMI⇔DPで表示切り替わる。別にPCの電源入ってるとか気にしなくていいよ。
電源入ってなければ表示切り替えたときに「No Signal」とかでて真っ暗になるだけ。

237 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:44:14.43 0.net
スクリーンキーボードの文字が今までは見えていたのに消えました

aviutlなどの他のアプリケーションでも文字が出ません
どうすればいいでしょうか
https://i.imgur.com/2nSFo3U.jpg

238 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:54:45.23 0.net
>>237
もし2004か20H2なら「設定」でIMEの
 以前のバージョンの Microsoft IME を使う
をオンにする

239 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:55:49.26 0.net
>>235
>>236
ご回答ありがとうございます。

240 :名無しさん:2021/02/02(火) 16:57:39.27 0.net
あんた天才だろ

ググって1時間わからんやつなんで10分でわかるねん

241 :名無しさん:2021/02/02(火) 17:02:46.11 0.net
>>237
調味料の霊が・・・

242 :名無しさん:2021/02/02(火) 17:17:31.82 0.net
マクドのチキンタツタの箱にはどうしてタッチのタッチャンが描かれているのでしょうか?

243 :名無しさん:2021/02/02(火) 17:21:07.94 0.net
初恋相手の幼なじみの女の子に思いを寄せられてるのに
それに気が付かなくて幼い頃の夢を捨てたチキンタツヤと掛けてるんよ

244 :名無しさん:2021/02/02(火) 17:24:30.08 0.net
>>243
なるほど納得

245 :名無しさん:2021/02/02(火) 17:35:31.57 0.net
>>230
え、いま20%までフォーマットしたのですが中断したほうがいいですかねこれ…
2時間かけてやっと20%…

>>231
シーゲートです
いまやってるフォーマット中断したほうがいいですかねこれ

246 :名無しさん:2021/02/02(火) 17:41:33.31 0.net
>>243
タッチ!

247 :名無しさん:2021/02/02(火) 17:42:09.96 0.net
>>245
まあフォーマットする意味はあんまり無いな。輸送時の破損チェックくらいにはなるが、どうせその破損場所使う時に代替するか、
今フォーマット中に代替するかの違いだけ。ただ止めるときにはちゃんと正規の手順で止めないと駄目。電源断とかもってのほか。
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/how-to-cancel-a-format.html

248 :名無しさん:2021/02/02(火) 18:47:03.49 0.net
富士通のノートPC使ってるんですけど、パスワード廃止ってできないですか?
スリープ解除するたびパスワード要求されて困ってます

249 :名無しさん:2021/02/02(火) 18:59:01.89 0.net
>>247
うーん
じゃあとりあえず先にwindowsの普通のフォーマットして
次にSeaTools でエラーチェックしてみます

ありがとうございます

250 :名無しさん:2021/02/02(火) 18:59:06.59 0.net
CPUクーラーがちゃんと取り付けられているか不安なのですが
アイドル時で25度前後なのでちゃんとついてるかな?

251 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:01:17.08 0.net
ちゃんとついてるかは分からないけど明らかな失敗なら軽いブラウジングでも60度いったりするから
素人が見てもすぐ分かる

252 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:06:43.19 0.net
>>248
できます

253 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:07:33.34 0.net
負荷をかけ温度が一定になったら負荷をかけるのをやめる
この時すっと温度が下がればまず大丈夫かと

254 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:09:18.08 0.net
>>252
やり方教えてもらえないでしょうか

255 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:09:54.58 0.net
>>249
seatoolsやdlgdiagも簡易でないほうの検査はすごく時間がかかるので
気をつけてくださいね
たぶん自分が持ってるのと同じST8000DM004じゃないかと思うんだけど
USB3.0-SATA接続で検査して14時間ぐらいでした

256 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:14:45.80 0.net
>>251>>253
負荷掛けた後の温度も1分程でアイドル時に近くなったので大丈夫そです
ありがとうございます

257 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:18:58.99 0.net
>>248です
調べてパスワード廃止する方法見つけたんですがググった画像にはあるパスワードを変更ボタンが出ません
なぜか分かる人いませんか
https://i.imgur.com/hTp5jzK.jpg

258 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:19:32.07 0.net
>>254
https://pc-karuma.net/windows10-disable-password-login/

259 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:20:27.29 0.net
マクド?

マクドナルドを「まくど」と呼ぼう会・習志野支部の者です
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!

260 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:24:21.70 0.net
>>255
ありがとう
すげえかかるけど仕方ないですね…

あともう一ついいでしょうか?
この故障チェックの間やフォーマットの間
ブラウザ開いたりようつべみたり
ゲームしたりしても問題ないのでしょうか?

261 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:25:27.95 0.net
>>258
どうも

262 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:27:33.99 0.net
>>260
問題ないよ

263 :名無しさん:2021/02/02(火) 19:27:58.28 0.net
>>260
ハードウェア絡みの作業してる時に馬鹿すぎ
だったら使い終わって寝る前にでも開始しろよ

264 :名無しさん:2021/02/02(火) 21:16:51.51 0.net
>>263
バカすぎというのは 何もしてはいけないってこと?

265 :名無しさん:2021/02/02(火) 21:41:03.63 0.net
RyzenをはじめたかったAMD初心者なんだけどスリーブがガバガバで中で動きまくってるの普通なの?
amazonで買ったから色々不安だわ
グラボがないから動作検証できんし

266 :名無しさん:2021/02/02(火) 21:45:58.13 0.net
解像度すら弄れないバカほどやることは無謀

267 :名無しさん:2021/02/02(火) 22:04:03.49 0.net
>>265
そのスリープの用語があやふやすぎて良く分からないな。もしRyzenMasterでコアごとに頻繁にSleepと稼働状態に変化するって事なら普通。
サンデーブリッジみたいに低負荷時に低クロックでのんびり動いたりしないのよ。高速で動いてすぐSleepに入る。

268 :名無しさん:2021/02/02(火) 22:38:44.27 0.net
若干スレチかもしれませんがMicroSDカードが破損して一切書き込みが出来なくなったっぽいのですがなんとかデータ削除する方法ありませんか?

269 :名無しさん:2021/02/02(火) 22:50:37.05 0.net
>>268
鋏で切断すればいいんじゃ無いかと

270 :名無しさん:2021/02/02(火) 22:53:41.75 0.net
>>267
スリーブ(配線)のこと言ってるんじゃないのか?

271 :名無しさん:2021/02/02(火) 22:58:38.47 0.net
箱のことじゃないの?

272 :名無しさん:2021/02/02(火) 22:59:25.87 0.net
>>267,270
製品のブリスターパッケージの事じゃね?

273 :名無しさん:2021/02/02(火) 23:19:19.95 0.net
>>568
物理的に破壊すれば良いじゃん

274 :名無しさん:2021/02/02(火) 23:19:40.00 0.net
>>269
修理に出したいので保証の対象外になら無い範囲で

275 :名無しさん:2021/02/02(火) 23:52:13.24 0.net
MicroSDカードなんて修理して使うもんじゃないぞ
買い直した方が早い

276 :名無しさん:2021/02/03(水) 00:25:55.60 0.net
たとえば、10年以上前に買った
USB2.0メモリスティック容量2GB・・・
SDメモリカード
今、ナンの役に立つ?

277 :名無しさん:2021/02/03(水) 01:30:05.81 0.net
hwmonitorのperformanceという欄の内容を教えて下さい
検索しても海外のサイトやここまで詳しく乗ってないサイトばかり出てきます

278 :名無しさん:2021/02/03(水) 04:49:18.48 0.net
>>276
おじいちゃんの宝物と言って孫に見せると尊敬される

279 :名無しさん:2021/02/03(水) 06:37:45.64 0.net
プッシュピンタイプのCPUクーラーでピンがしっかり刺さってなかった場合どうなりますか?
カチッと音がするとのことですがそんな感じがないまま取り付け完了してしまいました
結構力強く押したのですが音がしなかっただけかなぁ?

280 :名無しさん:2021/02/03(水) 06:45:54.85 0.net
今もそんな立てつけ悪いのあんだ
LGA775の頃どうしても1ピンだけ奥まで入らず(マザーがすごいたわんでたw)、仕方なくそのまま運用したよ
もちろん見た目のスキマがないこと、温度はチェックして

281 :220:2021/02/03(水) 09:36:28.55 0.net
>>222
ですよね
まず「タグ」がカタカナの括りが全部最初にきて未指定のの括りは最後
中間の漢字の「タグ」は何かの法則のよいあいうえお順を繰り返すのです

282 :名無しさん:2021/02/03(水) 09:42:45.02 0.net
>>278
俺の花王フロッピーディスクを見せる時が来たようだな
年代物だぞ

283 :名無しさん:2021/02/03(水) 10:12:32.32 0.net
PC内蔵のフロッピーディスクドライブは
中にホコリ吸い込むと読み書きできなくなるから
使わないときは挿入口にテープ貼っとくといい

284 :名無しさん:2021/02/03(水) 10:37:29.59 0.net
>>282
同年代以上とおぼしき方を発見
物持ちいいなあ

285 :名無しさん:2021/02/03(水) 11:44:39.31 0.net
PCを購入しMicrosoftアカウントを
作成しようとしたのですが、
所持しているアドレスが2つとも
「既にアカウントをお持ちのようです」
と表示され、身に覚えが無かったのですが
そのままサインインしようとしたら
「このアドレスではMicrosoftアカウントは
存在しません」
と表示されログインも作成もできません。
パスワードを忘れた場合のコードを
受け取って入力しても覚えのない
ユーザー名が最初の2文字だけ表示されて
記憶を辿ろうにも難しい状態です…

この場合別のメールアドレスを
用意した方が良いのでしょうか?

286 :名無しさん:2021/02/03(水) 12:10:49.76 0.net
そのほうがいいでしょうね

287 :名無しさん:2021/02/03(水) 12:13:46.15 0.net
そもそもMicrosoftアカウントなんて必要ない

288 :名無しさん:2021/02/03(水) 12:38:48.46 0.net
オフィス使う人はMicrosoftアカウントが必須なんだよなあ

289 :名無しさん:2021/02/03(水) 12:56:12.61 0.net
5950Xと空冷使っているんですがアイドル時でCPUパッケージが47度ぐらいになります。
夏になるとさらに温度が上昇するのが不安なので、サイドパネルを開けて、
扇風機を直当てしようと思うのですが、埃に気をつける必要がありますか?
埃以外にも気をつけるべき点はありますか?

290 :名無しさん:2021/02/03(水) 13:09:03.82 0.net


総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200